風速4-5mですがいろいろな方向から吹き込むのが台風の風の特徴なので、閉鎖した農舎の高窓は
こんなに天気が良い時間帯でもまだ開放はできません。なので中は熱帯地方です。^^

そのため、農舎の中では作業できないので巨峰ハウスでにんにくバラシを続けていますが、夕方に
なると西日の直射が入るためやはり続けられなくなります。雲が次々に通るし雨も来るのでずっと
晴れている状態にはなりませんが、この湿気なのでたとえ5分でもここには居られなくなります。

曇りや雨が主流の天気が続いているのに、南からの吹き込みなので気温はかなりのもの。軽作業でも
汗がダラダラと止まりません。
この天気は明日までですが、その後はなんと猛暑が戻り1週間くらい続くのだとか。「暑さ寒さも彼岸まで」
という格言がありますが、異常気象はそんな言い伝えもぶっ飛ばしてしまうようです。こうなったら
作業は体のペースに合わせ予め設定していたスケジュールは棚上げです。
こんなに天気が良い時間帯でもまだ開放はできません。なので中は熱帯地方です。^^

そのため、農舎の中では作業できないので巨峰ハウスでにんにくバラシを続けていますが、夕方に
なると西日の直射が入るためやはり続けられなくなります。雲が次々に通るし雨も来るのでずっと
晴れている状態にはなりませんが、この湿気なのでたとえ5分でもここには居られなくなります。

曇りや雨が主流の天気が続いているのに、南からの吹き込みなので気温はかなりのもの。軽作業でも
汗がダラダラと止まりません。
この天気は明日までですが、その後はなんと猛暑が戻り1週間くらい続くのだとか。「暑さ寒さも彼岸まで」
という格言がありますが、異常気象はそんな言い伝えもぶっ飛ばしてしまうようです。こうなったら
作業は体のペースに合わせ予め設定していたスケジュールは棚上げです。
こちらは4時に暴風警報が出ました。
まだ風も吹かず、雨も降ってませんが・・・
今回の台風はオイラんちにはヤバいコースですわ。
なにも飛ばされないと良いんだけど・・・
暑いときは体の声を聞きながらの農作業ですね。
無理をするとヤバい暑さになってしまいましたし、お互い無理のできない年齢になりましたし(笑)
そのための畝作りや種の準備をいつまでに完了すると
決めてそこに向けて暑かろうが寒かろうが追い込むと
いうのが戦い方でしたが、昨今の暑さではそもそも
そこまで無理をしてまで栽培する必要がどこにあるのか
といった思考の次元にまで追い込まれる思いです。
もしかすると、この3-4年の暑さはたとえもっと若く
ても対応しかねるレベルに来ちゃってるような気が
しないでもないですね。じっとしていても耐えられない
って拷問のようなものですが、ここまでは以前は
なかったですよね。拷暑と呼びたいくらいです。
ここ2,3日の天候は、豪雨と猛暑とが交互にやってくるので、まともな作業はほんの少ししかできません。
秘密基地に逃げ込んで、メダカや金魚の世話をしたり、種の整理をしたりして時間を潰している感じです。まったく計画通りには進みませんね。
てっきり通り過ぎたと思っていたのに(涙)
雨はともかく風がすごくて・・・
もう瓦が飛ばされなきゃいいわというレベルです。
暑さからの避難はコントロールできそうなので
無理のないように作業を進めたいですね。
何も出来ない豪雨に耐えられない暑さ。
どうにかなって欲しいものですがどうにも
ならない状況のようですね。まいりました。
弱まったとは言えまだがっつり台風。瓦くらいで
済めばいいんですが…ってレベルですね。
何事も無いよう祈ってますよ。