最低気温は氷点下2度程度なのだがやたら寒さを感じます。朝の納品を終えて戻ってきましたが暖房の効いた車から外へ出る気が
しません。陽も差してきたのでこれからグングン温まるからもうちょっとだけ・・・

昨日温床ビニトンの内側部分をラフに剥がしておいたのですが、今朝の外気が氷点下でしたが一重のトンネル内部は3度くらいに
留まっていました。氷点下になるようではヤバいですが、この分なら閉め忘れさえなければ大丈夫そうです。朝一で内部トンネルを
きちんと撤去し苗が2-30cmまで伸びても頭がつかえないようにしました。

昨夜静岡からお迎えの旦那が到着。今日は長女と孫っちが撤収します。長女の胃腸炎発症で1週間滞在が伸びました。孫っちも
かなり慣れてきてましたが次に会う頃はまた一段と成長しているんでしょうねえ。
今日は収穫調製だけして帰る時間までノンビリしていました。
しません。陽も差してきたのでこれからグングン温まるからもうちょっとだけ・・・

昨日温床ビニトンの内側部分をラフに剥がしておいたのですが、今朝の外気が氷点下でしたが一重のトンネル内部は3度くらいに
留まっていました。氷点下になるようではヤバいですが、この分なら閉め忘れさえなければ大丈夫そうです。朝一で内部トンネルを
きちんと撤去し苗が2-30cmまで伸びても頭がつかえないようにしました。

昨夜静岡からお迎えの旦那が到着。今日は長女と孫っちが撤収します。長女の胃腸炎発症で1週間滞在が伸びました。孫っちも
かなり慣れてきてましたが次に会う頃はまた一段と成長しているんでしょうねえ。
今日は収穫調製だけして帰る時間までノンビリしていました。
順調に育苗が進んでますね~
万事抜かりなくといったところでしょうか?
お孫さんたちが帰られましたか。
急に寂しくなったんでしょうね(笑)
>>長女の胃腸炎発症で1週間滞在が伸びました。
すっかり回復したようで良かったですね。
娘さんにとっては、気兼ねのいらない実家ですから、ゆっくりと養生できたことでしょう。
お孫さんにとっても慣れた事でしょうね。
追い蒔き組と追加組はまだポットには当面上げられない
ので3週間遅れくらいですね。
定植が一ヶ月後なので、その時に植えられる数を
両群から抜粋することになります。
静けさや ガマ家に響く ネコの声 (ニャオ~ン)
みなくてはならなかったわけだから、回りに身内が
ゴロゴロいる環境は安心だったと思います。もっとも
その身内がバタバタと連鎖倒産した時は焦ったでしょうが。
孫っちはじいじの側にちょこちょこやってきては
ニマ~ッと笑い、両手を広げてちゅかまえるぞ~と
追いかけると、ギャ~と言いながら母親の所へ走って
行く。それを何度も何度も繰り返していました。
今は静まり返っています。^^