秋の畑作りに使うボカシの原料である米糠の調達を始めました。と言っても今日だけですでに70キロくらいをゲット。
コメ虫が発生するので衣装ケースに収納しました。がっ、こうしても虫は入っちゃうんですがね。

恒例の夏の柘植と槙(マキ)の剪定は、今年は大胆カットをして背丈を縮める形にしました。

昨年の柘植と槙はこんな按配だったので槙は1メートルほど縮みました。柘植は天辺だけでなく全枝を空いて縮める方向で
剪定しました。もうこんな足場の上に脚立を置いてその上に立つなんて無茶な作業は控える方向です。


たった2本の庭木で軽トラ一杯。

広縁に日除けをセットしました。広縁の上階はバルコニーなので庇がほとんど無いのです。

猫デザインの郵便受けをセットしました。表札は作成中です。

夕方どっと疲れが襲ってきたので七夕きゅうりは明日播種に変更しました。
コメ虫が発生するので衣装ケースに収納しました。がっ、こうしても虫は入っちゃうんですがね。

恒例の夏の柘植と槙(マキ)の剪定は、今年は大胆カットをして背丈を縮める形にしました。

昨年の柘植と槙はこんな按配だったので槙は1メートルほど縮みました。柘植は天辺だけでなく全枝を空いて縮める方向で
剪定しました。もうこんな足場の上に脚立を置いてその上に立つなんて無茶な作業は控える方向です。


たった2本の庭木で軽トラ一杯。

広縁に日除けをセットしました。広縁の上階はバルコニーなので庇がほとんど無いのです。

猫デザインの郵便受けをセットしました。表札は作成中です。

夕方どっと疲れが襲ってきたので七夕きゅうりは明日播種に変更しました。
この太さカットはエンジンチェンソーだべなぁ~
電気チェンソーあると、更に細かく枝を楽にカット出来るじょ~
おいらも、久々にチェンソーと電動ハサミで娘の我が儘要請の小枝収穫した~
雨上がりで、汗だくでした。
>_<
ありゃ暑いさなかにこんな重労働してましたか !
火曜日までは酷暑続きだそうです、
ここ何日かはおとなしくしてたほうが
いいですよ !
持とうとは全く思っていませんでした。ふく福農園の
倉庫には入れてあるからどうしても必要なら持って来
れば良しということで。^^
そちらも剪定やってたんですね。
だろうと思っていましたが、夕方になったらどっと
噴き出してきましたね。剪定やトリマー作業は始める
とついつい続けてしまうから危険ですね。でも懸案
作業が片付いたので一安心です。
庭木は、毎年剪定が必要なので背丈を低くするのは、必要かもしれませんね。
親父は庭木の剪定作業も仕事の内だったので、60歳で職人を引退し米作りと盆栽や庭木の趣味で老後を過ごしました。しかしサリーマンだった長男の代になって大きな木は、どんどん背丈を低くしていきました。
庭木の剪定で一気に疲れが出てしまいましたか。
お互い若くはないので、とにかく休みながらですね。
まだ梅雨が明けてないのに、昨日、一昨日と40℃を超えてました。
さすがにオイラもヘロヘロリンです。
畑仕事は山ほど残ってるのに・・・(泣)
Heyモーです
暑い中ものすごい作業でしたね さすが素晴らしい気力と体力ですね !!
ご苦労様でした
七夕きゅうりは後回しにしていただいてよかったです!
モーレツな暑さで参っています。
お隣が桜を切ったのですか。また巨大な樹だったんですね。
それはさっぱりされたでしょうね。
なんちゃないのですが、自分で管理するとなると高い
木は大問題です。
果物も高いところのは採れないですしね。
長男さんの判断は妥当ですね。