goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン定植やり直し、にんにく続行

2024年10月06日 18時03分40秒 | 農場日誌
これは9月19日に定植した時の第14番畝のMチン(ミニチンゲンサイ)です。



今日それらを全部抜き捨てました。そもそもが猛暑にいじめ尽くされた不揃いの苗だったのですが成長が揃わず収穫サイズを
待つまでもなくダメ出しとなりました。



抜いたのは8月31日播種の苗ですが、本日後口として定植したのは9月16日播種の苗です。結局8/23、8/31、9/6播種の苗はすべて
お陀仏で、9/16播種分でやっと84穴分を確保。安定してきたのは9/21播種分からです。芽が出れば苗になるということではなく
やはり猛暑下、彼岸を過ぎないと秋物は無理と言うことですね。



ピーマンやなすが衰える中、なんとかうまくバトンをMチンにつなぎたかったのですが全く無駄な抵抗でした。



さすがにこの先は秋作らしい状態に戻るでしょう。でもこのMチンが収穫できるのは早くても9月29日の出荷から。それまで
なすやピーマンが続かなければ売り場に穴が空きます。ヤーコンが繋いでくれるかどうか。



にんにくは今日は888穴播種できました。直売所の定休のおかげで収穫調製の無い日でしたが、代わりにMチンの定植があったので
結局作業できたのは午後だけでした。



ドラ猫がハウスに侵入し子供を産んでしまいました。右奥のグレーのトレイの最下段です。親猫だけなら問答無用で追い出す
だけですが、生まれたての赤ん坊がいるのではそこまでの無慈悲ができません。私はネタニヤフではありませんので・・・。
思い起こせば、マロはここで私に対面し、その後帰宅する私の自転車の後を追いかけてきて居候となりその次の日から欧州旅行
に出かけましたが留守番の娘が気に入って家族になったのでした。そして10年後、今度は5ヶ月くらいの幼猫だったルナが
ハウスに居候し仕方なく保護して今は家族になりました。もう保護は無理なので子猫が育ったら出て行ってもらうしかありません。
無責任なバカ大人が多いからこういう事態になるんですよねえ。育苗ハウス内は乾燥していて良いトイレにされるので
ドアは締め切りにしておかないといけません。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロポックル播種 | トップ | にんにく播種完 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のじさん)
2024-10-07 05:03:22
ガマさん、おはようございます。
>>芽が出れば苗になるということではなく、やはり猛暑下、彼岸を過ぎないと秋物は無理と言うことですね。・・・

去年今年と猛暑の夏の種まき、育苗は無理がありました。
年内収穫実験をしている篠原早生白も7月、8月の播種、育苗をしました。
2000粒ぐらいの種を3回に分けて行いました。
しかしながら、苗として生き残ったのは、全部で40株ぐらいです。
種の採種には成功しましたが、猛暑下での育苗は乗り越えられないハードルの高さでした。
関東で篠原早生白の年内採りは、出来そうもありません。
返信する
のじさん (ガマ)
2024-10-07 06:10:16
おはようございます。
私は厳冬で玉ねぎ極早生種の栽培を断念しましたが
猛暑でもダメだったというのは興味深いというか、
非常にまずい結果が出てしまったとうことですね。
結局、暑い方も寒い方もある限度を超えるとこれらの
品種は対応不可と判断するのが妥当そうですね。
私の場合はセット球のシャルムでしたが。
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-10-07 09:13:55
おはようございます HAL_Kです。

暑さに強い青梗菜でも、今年の酷暑では上手く育たなかったんですね。
今年のような酷暑が来年以降も続くのかな?
これで霜が早く降りるようだと、野菜が満足に育てられなくなります(泣)

ガマさんのハウスはおネコ様にとって余程居心地が良いんですね~
2匹要るならば3匹になっても変わりませんよ(笑)
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-10-07 18:41:26
先の気候変化は良く分かりませんが、今の延長で
おかしな状態が続くとか、もはや日本に四季は無く、
今後は二季になるとか亜熱帯になるとかになると
今の栽培品種は全然ダメになりますね。

ネコは餌代だけでも月に優に1万超えるし、ルナや
マロの医療費も月割りすれば1万とは言わずとも5,000円
は超えます。なので貧乏ガマ家では3匹目なんて
とんでもニャンコロ。置き配でそちらへお届けなら
できるかもしれませんが・・・^^
もっとも、マロは腎臓が悪いので特別な餌を与えて
いるせいもありますがね。ルナの避妊代は私のポケット
マネーから払いました。もうとんでもにゃーす。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事