goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

日本晴れで畑

2012年02月19日 17時31分53秒 | 菜園ティスト日記
今日は滅多にない日本晴れで気持ちがいい朝だった。風もそれほどなく、畑仕事にはうってつけ。
でっ、このような晴天をどうして「にっぽん晴れ」というのか調べてみたが、どうもはっきりした語源は突き止め切れていないようだが、かなり古くから言われていたらしい。室町時代の文献に出てくるそうだ。江戸時代に特に秀でているという形容詞に「日本一」を使う風習があったようでそこから来ているという説が強いが室町時代にあったとなるとアリバイ不成立である。というわけで、今日は日本晴れだった。^^
クリックで大きくなります。



まだ急がないが、キュウリやオクラなど夏野菜用の畝の準備に取り掛かった。と言っても堆肥を混ぜて耕転しただけだが。お隣り農家のHMさんも珍しく夫婦で畑にやってきていた。でも寒さが厳しいので白菜が全部凍ってしまっているそうだ。これじゃ売れないからとたくさんお裾分けでいただいてきた。
クリックで大きくなります。



種蒔きは白菜、レタス、トマト、ナス、ピーマン、パプリカ、トウガラシ、カボチャ、ハグラ、ブロッコリー、カリフラワー、長ねぎ。あと寒波でほとんど枯れ果てて復活の希望が薄そうなサヤエンドウの側に春巻きの絹サヤを数粒追加で播いておいた。春播きは収穫量が少ないので好きではないが、ないよりはマシだ。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ハウスの中だが、今年は寒いのでビニールトンネルで防寒しておいた。今年は遅霜がありそうだから春夏野菜の外での管理は神経を使うことになりそうだ。ジャガイモやトウモロコシの開始は気温とのにらめっこ。早く始めると今年は必ず霜でやられそうだ。それでなくてもトンネルなど防寒対策を施さないと今年ばかりはいつものようにはいくまい。ジャガイモなどは一度枯れても出てはくるが、やはり一番芽を成長させてやるのがいいように思える。トウモロコシは一度枯れたらアウトだ。
クリックで大きくなります。


Yahooはパリの地下鉄通風口です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪のち強風で畑 | トップ | パリでシーフード »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
りんださん (つくばのガマ)
2012-02-20 19:34:18
そちらも相当冷え込んでいるようですね。
うちも爺様の外の水道は見事に割れました。
また凍るだろうと冬の間は修理しないと決め込
んだようです。花粉症は対策済みではないんで
すか? 自分は花粉症にはかからないぞと強く
念じているので、今のところその効果か発症し
ていません。他人に言うと単に年をとっている
からだと切り返されますが。^^
返信する
Unknown (りんだ)
2012-02-20 10:53:14
こんにちわ~~♪
今日もこちらは日本晴れです~~~♪
今年は寒いし乾燥で梅の開花も遅れているとか・・・
白菜も凍るんですね。そういえば我が家の外水道の蛇口が鳥さんなのですが そのお腹が割れちゃって取り替えました。今度はかわせみ(。^p〇q^。)プッ
早く暖かくなって欲しいけど 花粉症の季節なので怖いです・・・とほほ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事