ボカシのレシピです。

今日は完成重量で110kgを仕込みますが一度には作れないので1/8ずつ8回に分けて仕込みました。これが一回分の
米糠、油粕、籾殻です。

混合液は別に作っておきました。16ℓ必要ですが20ℓ作って4ℓは保存しました。

手順に従って作った1/8、完成重量13.8kg分をビニール袋に詰め熟成用の箱に納めますが、この時板を載せて
その上に乗り思いっきり鎮圧して空気を抜きます。湿っているので圧縮は容易です。

2回分を一袋にして鎮圧、密閉して第一弾とします。

その上に第二弾を載せてこれで半分の仕込みが完了。

丁度良いサイズのケヤキの木片があるので載せて鎮圧します。このケヤキ、30kgはあります。

半分で体力も消耗したし飽きたので先に本日分の菜花を収穫。明日の納品分です。

昼飯時間帯も今は結構冷えるのでエアコンの暖房を入れてます。発電量が十分なのでエアコン回してもまだお釣り
があるから灯油代は節約できます。5月だとこの倍くらい発電するんですが今は陽が弱いからこんなもんです。

午後の部で目標の110kgまで仕込み完了。

重しを二箱目に移動して一箱目は蓋を閉めブロックで鎮圧。このボカシは3月23日頃から使えるようになります。
計画では4月20日に定植を予定している果菜類の畝の元肥の一つとして活用します。即効性が強いので定植間際の
スタートダッシュ効果を期待します。


今日は完成重量で110kgを仕込みますが一度には作れないので1/8ずつ8回に分けて仕込みました。これが一回分の
米糠、油粕、籾殻です。

混合液は別に作っておきました。16ℓ必要ですが20ℓ作って4ℓは保存しました。

手順に従って作った1/8、完成重量13.8kg分をビニール袋に詰め熟成用の箱に納めますが、この時板を載せて
その上に乗り思いっきり鎮圧して空気を抜きます。湿っているので圧縮は容易です。

2回分を一袋にして鎮圧、密閉して第一弾とします。

その上に第二弾を載せてこれで半分の仕込みが完了。

丁度良いサイズのケヤキの木片があるので載せて鎮圧します。このケヤキ、30kgはあります。

半分で体力も消耗したし飽きたので先に本日分の菜花を収穫。明日の納品分です。

昼飯時間帯も今は結構冷えるのでエアコンの暖房を入れてます。発電量が十分なのでエアコン回してもまだお釣り
があるから灯油代は節約できます。5月だとこの倍くらい発電するんですが今は陽が弱いからこんなもんです。

午後の部で目標の110kgまで仕込み完了。

重しを二箱目に移動して一箱目は蓋を閉めブロックで鎮圧。このボカシは3月23日頃から使えるようになります。
計画では4月20日に定植を予定している果菜類の畝の元肥の一つとして活用します。即効性が強いので定植間際の
スタートダッシュ効果を期待します。
