goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

福聚講・高野山秋の結縁灌頂参加の記録

2009-10-16 | 開催報告/巡礼記録
福聚講・高野山秋の結縁灌頂参加の記録(2009/9/30~2009/10/1)

①高野山にて
a)9月30日
  12時45分頃、ケーブル・高野山上駅待ち合わせ~ (中本名玉堂さんのマイクロバスにて)高野山中心部へ・中本名玉堂さんで昼食、先祖供養卒塔婆、白衣等購入~マイクロバスで奥の院へ・・・徒歩・水掛地蔵様に先祖供養塔婆お願い・・・御廟お参り・・・参道~マイクロバスにて普門院へ・・・6時ごろ夕勤行(福聚講として);それぞれの場所で随時、読経など。
★スコールのような雨が降り、一部の方は、簡易レインコートを購入(奥の院前バス停にある店にて)。参道は、人が少なく、雨音以外は聞こえない静けさで、悠久の自然や歴史を感じながら、雨にも関わらず、充実した気持で歩いた。

b)10月1日
・根本大塔で整理券入手の順は、3番目。一番の方は、寝袋で順番待ち。一番の方が70名、二番の方は13名分の受付券を持っている。整理券を頂くと、二組目とある。今回から、番号札でなく組(一組は、70名ほどとのこと)の札となった由。
・結縁灌頂は11時10分頃予定とのこと。それまでに時間があるので、一行は8時過ぎには金堂前で結縁灌頂の行列を見学、9時より大師教会で十善戒を受ける。その後、「高野山両壇参拝次第」により壇上伽藍を順次参拝(ご真言を唱和等)した。
・無事結縁灌頂終了後、全員で金剛峰寺へ。中本名玉堂さんにて昼食、買い物の後マイクロバスで 山上駅へ。予定通り15時で解散。
★昨日とはうってかわって、快晴。結縁灌頂は、春に比べて人が少なく、ゆったりと進み、
無事に仏さまとのご縁が結ばれて感動。大師教会、結縁灌頂、金剛峰寺(尼さん)のそれぞれの法話は、分かりやすく、心に響く良いお話しで、身に浸みた。

②宿、ほか
・宿は、前回と同じ普門院(近藤住職)。
・昼食、準備物(白衣など)購入、マイクロバス利用等は、中本名玉堂(中本専務、実川さん)
・コピーして準備したもの:スケジュール、高野山両壇参拝次第、結縁灌頂について

③参加者
湯北さん、菱岡さん、遠藤さん、関口(2名)の五名。




















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 還暦求聞持成満の記その1 | トップ | 坂東二十番西明寺について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

開催報告/巡礼記録」カテゴリの最新記事