福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は疫病の為仁王経を転読させた日

2023-12-25 | 法話
  (左経記・寛仁四年1020閏十二月)「二十五日辛未、晴。・・今日より始めて、疫病を除くため百口僧を請じて仁王経転読せらる・・」 此の年は疱瘡が大流行して大惨事となっていたようです。 「栄花物語十六・本のしつ゛く」に「寛仁三年1019四月ばかり、堀川の女御(後三条天皇の女御・道長の次男・頼宗の娘)明け暮れ涙に沈みておはしませばにやおはしましけむ。御心地もうきあるびようもおぼされで . . . 本文を読む
コメント

今日は新羅の入寇等に備えて金剛般若経を全国で転読せしめた日

2023-12-25 | 法話
  .             三代実録 / 貞観十一年(869)十二月廿五日戊申条 「廿五日戊申 ・・・ 勅して、五畿七道諸国をして 三日を限り金剛般若経を転読し地震風水之災を謝し、隣兵の隙を窺ふ寇を厭せしむ焉」 (廿五日、(中略)勅して五畿七道諸国に命じ、期 . . . 本文を読む
コメント

南方熊楠より土岐法龍あての手紙

2023-12-25 | 法話
明治35年3月22日、熊楠より土岐法龍あての手紙。「・・・霊魂の死不死などは題からして間違っておる。神道ごとき麁末なるものにすらアラミタマ、クシミタマなどということがある。神にまた魂魄ある説なり。魂と魄の別などは太古から支那にあったらしい。すでに霊魂といわば不死をのみこんだ下題なり。もし人間の人間たる所以の精(エッセンス)が死か不死かとの説ならんには予は他の動物とかわり不死と答うべし。・・・康熙な . . . 本文を読む
コメント