福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は渤海から1100人が来朝した日

2023-12-01 | 法話
今日は渤海から1100人が来朝した日 続日本紀・天平十八年746十二月丁卯戊申朔(一日)「渤海の人及び鐵利(注1),惣千百餘人 化を慕ひて来朝、出羽の国に安置し、衣糧を給ひて放ち還らしむ。」 天皇は聖武天皇。 (注1)、鐵利とは黒竜江省南部のツングース系部族、渤海に服属。 7世紀から10世紀までは朝鮮半島では新羅と渤海が並立していた。 . . . 本文を読む
コメント

今日は持統天皇が金光明經読経の為毎年十人を得度させることとした日

2023-12-01 | 法話
  「日本書記持統天皇十年696」「十二月己巳朔、勅旨、緣讀金光明經、毎年十二月晦日度淨行者一十人。」   . . . 本文を読む
コメント

今日は三教指帰が書かれた日です

2023-12-01 | お大師様のお言葉
今日は大師の「三教指帰」が書かれた日です。三教指帰序末に「時に延暦十六年臘月の一日なり」とあります。三教指帰は、大師が24歳の延暦16年12月1日(797年12月23日)に成立、出家宣言の書とされています。序文の「支離懸鶉(不具・貧者)をみてはすなわち因果の哀しみ休まず。目に触れて我を勧む。誰か能く風を係がん」には大師のすべてが現れているように思います。「誰か能く風を係がん」とは逆に如何に親を含め . . . 本文を読む
コメント