一週間、経ちました。

元気になりました。

抗生剤が効いて、麻痺もほとんど取れ、普通に歩けるようになりました。歩けるどころか、ジャンプしたり、じゃれるようにもなりました(お医者さんの所見では、まだ麻痺が残っており、薬をやめると再発の可能性があり、少なくとも1ヶ月は薬を飲まないといけないそうです。ばい菌が神経など全身に回っている可能性もあるそうです。
しっかり、寄生虫も持っていて、虫下しも飲みました。

食欲は、ありすぎです。400g→700gと順調です。

よく寝ます。お腹がまん丸なので、サッカーボールみたいです。

よく吠えます。うそ。鳴きます。普段はか細い声ですが、お腹がすくと、若干大きくなります。
で、めでたく、飼うことになりました。
まあ、ほとんど、一日目から、家族みんな飼う気満々でした。
名前は「いちご」に決定。私は「にあ」にしたかったのですが(息子は「ととろ」)、押しの強い母の希望(要請だな)が通りました。
これからも、時々、顔を出します。よろしくお願いします。



元気になりました。


抗生剤が効いて、麻痺もほとんど取れ、普通に歩けるようになりました。歩けるどころか、ジャンプしたり、じゃれるようにもなりました(お医者さんの所見では、まだ麻痺が残っており、薬をやめると再発の可能性があり、少なくとも1ヶ月は薬を飲まないといけないそうです。ばい菌が神経など全身に回っている可能性もあるそうです。
しっかり、寄生虫も持っていて、虫下しも飲みました。


食欲は、ありすぎです。400g→700gと順調です。

よく寝ます。お腹がまん丸なので、サッカーボールみたいです。


よく吠えます。うそ。鳴きます。普段はか細い声ですが、お腹がすくと、若干大きくなります。
で、めでたく、飼うことになりました。
まあ、ほとんど、一日目から、家族みんな飼う気満々でした。
名前は「いちご」に決定。私は「にあ」にしたかったのですが(息子は「ととろ」)、押しの強い母の希望(要請だな)が通りました。
これからも、時々、顔を出します。よろしくお願いします。