TBSの大会サイトがショボイ。やる気が感じられず、“おざなり”である。予選リーグの結果も、対戦カードのゲームカウントが羅列してあるだけ。しかも、国旗がでかく縦幅を食い、かなり立てスクロールしないと見ることができない。リーグとしての勝敗(例えば、2勝1敗)も記されていないので、リーグの結果を把握するのも大変である。それに、未だに(29日16時現在)決勝トーナメントの顔ぶれが空欄。
Ⅹ(ツイッター)が今は主流なので、そちらに力を入れているのかもしれない。
日本テレビの『日テレNEWS NNN』の記事の方が分かりやすいし、詳しい。
TBSの予選リーグの結果を見て、
《ええと、タイはエジプトに勝って、スウェーデンに勝って、オランダに負けたので2勝1敗か》などと考えなければないので、自力で整理しよう。
【A組】(“プールA”というのが正式かもしれないが、何か嫌) ランキングは8月19日時点
オランダ(ランク8位) 3勝0敗⑦ ○スウェーデン3-2 ○エジプト 3-0 ○タイ 3-2
タイ(ランク21位) 2勝1敗⑦ ○エジプト 3-1 ○スウェーデン3-0 ●オランダ 2-3
スウェーデン(ランク26位) 1勝2敗④ ●オランダ 2-3 ●タイ 0-3 ○エジプト 3-1
エジプト(ランク54位) 0勝3敗⓪ ●タイ 1-3 ●オランダ 0-3 ●スウェーデン1-3
【B組】
イタリア(ランク1位) 3勝0敗⑨ ○スロバキア 3-0 ○キューバ 3-0 ○ベルギー 3-1
ベルギー(ランク14位) 2勝1敗⑥ ○キューバ 3-0 ○スロバキア 3-0 ●イタリア 1-3
キューバ(ランク28位) 1勝2敗③ ●ベルギー 0-3 ●イタリア 0-3 ○スロバキア 3-1
スロバキア(ランク29位) 0勝3敗⓪ ●イタリア 0-3 ●ベルギー 0-3 ●キューバ 1-3
【C組】
ブラジル(ランク2位) 3勝0敗⑧ ○ギリシア 3-0 ○フランス 3-2 ○プエルトリコ3-0
フランス(ランク15位) 2勝1敗⑦ ○プエルトリコ3-1 ●ブラジル 2-3 ○ギリシア 3-1
ギリシア(ランク31位) 1勝2敗③ ●ブラジル 0-3 ○プエルトリコ3-1 ●フランス 1-3
プエルトリコ(ランク18位) 0勝3敗⓪ ●フランス 1-3 ●ギリシア 1-3 ●ブラジル 0-3
【D組】
アメリカ(ランク7位) 3勝0敗⑨ ○スロベニア 3-1 ○アルゼンチン3-1 ○チェコ共和国3-0
スロベニア(ランク25位) 1勝2敗④ ●アメリカ 1-3 ●チェコ共和国2-3 ○アルゼンチン3-0
アルゼンチン(ランク17位) 1勝2敗③ ○チェコ共和国3-1 ●アメリカ 1-3 ●スロベニア 0-3
チェコ共和国(ランク13位) 1勝2敗② ●アルゼンチン1-3 ○スロベニア 3-2 ●アメリカ 0-3
【E組】
トルコ(ランク6位) 3勝0敗⑨ ○スペイン 3-0 ○ブルガリア 3-0 ○カナダ 3-0
カナダ(ランク12位) 2勝1敗⑤ ○ブルガリア 3-1 ○スペイン 3-2 ●トルコ 0-3
スペイン(ランク32位) 1勝2敗④ ●トルコ 0-3 ●カナダ 2-3 ○フランス 3-1
ブルガリア(ランク20位) 0勝3敗⓪ ●カナダ 1-3 ●トルコ 0-3 ●スペイン 1-3
【F組】
中国(ランク4位) 3勝0敗⑨ ○メキシコ 3-1 ○コロンビア 3-1 ○ドミニカ共和3-0
ドミニカ共和国(ランク10位) 2勝1敗⑥ ○コロンビア 3-0 ○メキシコ 3-0 ●中国 0-3
メキシコ(ランク24位) 1勝2敗② ●中国 1-3 ●ドミニカ共和0-3 ○コロンビア 3-2
コロンビア(ランク19位) 0勝3敗① ●ドミニカ共和0-3 ●中国 1-3 ●メキシコ 2-3
【G組】
ポーランド(ランク3位) 3勝0敗⑧ ○ベトナム 3-1 ○ケニア 3-1 ○ドイツ 3-2
ドイツ(ランク11位) 2勝1敗⑦ ○ケニア 3-0 ○ベトナム 3-0 ●ポーランド 2-3
ケニア(ランク23位) 1勝2敗③ ●ドイツ 0-3 ●ポーランド 1-3 ○ベトナム 3-0
ベトナム(ランク22位) 0勝3敗⓪ ●ポーランド 1-3 ●ドイツ 0-3 ●ケニア 0-3
【H組】
日本(ランク5位) 3勝0敗⑧ ○カメルーン 3-0 ○ウクライナ 3-2 ○セルビア 3-1
セルビア(ランク9位) 2勝1敗⑥ ○ウクライナ 3-0 ○カメルーン 3-0 ●日本 1-3
ウクライナ(ランク16位) 1勝2敗④ ●セルビア 0-3 ●日本 2-3 ○カメルーン 3-0
カメルーン(ランク44位) 0勝3敗⓪ ●日本 0-3 ●セルビア 0-3 ●ウクライナ 0-3
各国の成績の後の丸囲み数字は勝ち点
セットカウントが3-0、3-1の場合は勝ちチームが勝ち点3、負けチームは0点
セットカウントが3-2の場合は勝ちチームが勝ち点2、負けチームは1点
D組の2位争いはし烈で1勝2敗で3か国が並んだ。最終戦を前に0勝2敗のスロベニアが1勝1敗のアルゼンチンを3-0で破り、トーナメント進出の2枠目を獲得した。
アルゼンチンは負けても2セットを取れば、スロベニアを上回っていた。
ランキング的には一番下位のスロベニアは殊勲の予選通過と言えるが、世界ランク16位辺りから30位ぐらいまでは横一線なのかもしれない。
予選ラウンドの組み分けを見ると、開催国のタイに忖度が働いているような気がする。ランキングは毎週?変動するので、抽選時はもう少しランキング合計も違うかもしれないが、やはり、忖度が……
ちなみに、8月19日時点ランキング合計は……
……A組は109、B組は72、C組は66、D組は62、E組は70、F組は57、G組は59、H組は74
日本が属するH組は合計ランキング数は高めだが、カメルーン44位が影響している。上位3か国だけ見ると一番密度が高い。
そのタイだが、予選リーグではランキング8位のオランダにフルセットの激戦を繰り広げている。
日本には高さで圧倒されることもないので、いつも接戦になっているように思う。
さらに、開催地の会場の雰囲気も警戒を要する。決して侮れない。
現状の勢力図
イタリア、ブラジルが2強。特に、イタリアは強力。
これに続くのが、トルコ、ポーランド。
さらに、中国、アメリカ、セルビア、日本辺りが一団。セルビアはネーションズリーグではベストメンバーを揃えていなかった。世界バレー3連覇を狙っているはずだが、エース・ボシュコビッチが予選ラウンドで捻挫。それでも、強豪には間違いない。
オランダ、ドイツ、カナダ辺りも侮れない。1回戦ではアップセットもあり得る。
『日テレNEWS NNN』のトーナメント表にリンクを張っておきます。
Ⅹ(ツイッター)が今は主流なので、そちらに力を入れているのかもしれない。
日本テレビの『日テレNEWS NNN』の記事の方が分かりやすいし、詳しい。
TBSの予選リーグの結果を見て、
《ええと、タイはエジプトに勝って、スウェーデンに勝って、オランダに負けたので2勝1敗か》などと考えなければないので、自力で整理しよう。
【A組】(“プールA”というのが正式かもしれないが、何か嫌) ランキングは8月19日時点
オランダ(ランク8位) 3勝0敗⑦ ○スウェーデン3-2 ○エジプト 3-0 ○タイ 3-2
タイ(ランク21位) 2勝1敗⑦ ○エジプト 3-1 ○スウェーデン3-0 ●オランダ 2-3
スウェーデン(ランク26位) 1勝2敗④ ●オランダ 2-3 ●タイ 0-3 ○エジプト 3-1
エジプト(ランク54位) 0勝3敗⓪ ●タイ 1-3 ●オランダ 0-3 ●スウェーデン1-3
【B組】
イタリア(ランク1位) 3勝0敗⑨ ○スロバキア 3-0 ○キューバ 3-0 ○ベルギー 3-1
ベルギー(ランク14位) 2勝1敗⑥ ○キューバ 3-0 ○スロバキア 3-0 ●イタリア 1-3
キューバ(ランク28位) 1勝2敗③ ●ベルギー 0-3 ●イタリア 0-3 ○スロバキア 3-1
スロバキア(ランク29位) 0勝3敗⓪ ●イタリア 0-3 ●ベルギー 0-3 ●キューバ 1-3
【C組】
ブラジル(ランク2位) 3勝0敗⑧ ○ギリシア 3-0 ○フランス 3-2 ○プエルトリコ3-0
フランス(ランク15位) 2勝1敗⑦ ○プエルトリコ3-1 ●ブラジル 2-3 ○ギリシア 3-1
ギリシア(ランク31位) 1勝2敗③ ●ブラジル 0-3 ○プエルトリコ3-1 ●フランス 1-3
プエルトリコ(ランク18位) 0勝3敗⓪ ●フランス 1-3 ●ギリシア 1-3 ●ブラジル 0-3
【D組】
アメリカ(ランク7位) 3勝0敗⑨ ○スロベニア 3-1 ○アルゼンチン3-1 ○チェコ共和国3-0
スロベニア(ランク25位) 1勝2敗④ ●アメリカ 1-3 ●チェコ共和国2-3 ○アルゼンチン3-0
アルゼンチン(ランク17位) 1勝2敗③ ○チェコ共和国3-1 ●アメリカ 1-3 ●スロベニア 0-3
チェコ共和国(ランク13位) 1勝2敗② ●アルゼンチン1-3 ○スロベニア 3-2 ●アメリカ 0-3
【E組】
トルコ(ランク6位) 3勝0敗⑨ ○スペイン 3-0 ○ブルガリア 3-0 ○カナダ 3-0
カナダ(ランク12位) 2勝1敗⑤ ○ブルガリア 3-1 ○スペイン 3-2 ●トルコ 0-3
スペイン(ランク32位) 1勝2敗④ ●トルコ 0-3 ●カナダ 2-3 ○フランス 3-1
ブルガリア(ランク20位) 0勝3敗⓪ ●カナダ 1-3 ●トルコ 0-3 ●スペイン 1-3
【F組】
中国(ランク4位) 3勝0敗⑨ ○メキシコ 3-1 ○コロンビア 3-1 ○ドミニカ共和3-0
ドミニカ共和国(ランク10位) 2勝1敗⑥ ○コロンビア 3-0 ○メキシコ 3-0 ●中国 0-3
メキシコ(ランク24位) 1勝2敗② ●中国 1-3 ●ドミニカ共和0-3 ○コロンビア 3-2
コロンビア(ランク19位) 0勝3敗① ●ドミニカ共和0-3 ●中国 1-3 ●メキシコ 2-3
【G組】
ポーランド(ランク3位) 3勝0敗⑧ ○ベトナム 3-1 ○ケニア 3-1 ○ドイツ 3-2
ドイツ(ランク11位) 2勝1敗⑦ ○ケニア 3-0 ○ベトナム 3-0 ●ポーランド 2-3
ケニア(ランク23位) 1勝2敗③ ●ドイツ 0-3 ●ポーランド 1-3 ○ベトナム 3-0
ベトナム(ランク22位) 0勝3敗⓪ ●ポーランド 1-3 ●ドイツ 0-3 ●ケニア 0-3
【H組】
日本(ランク5位) 3勝0敗⑧ ○カメルーン 3-0 ○ウクライナ 3-2 ○セルビア 3-1
セルビア(ランク9位) 2勝1敗⑥ ○ウクライナ 3-0 ○カメルーン 3-0 ●日本 1-3
ウクライナ(ランク16位) 1勝2敗④ ●セルビア 0-3 ●日本 2-3 ○カメルーン 3-0
カメルーン(ランク44位) 0勝3敗⓪ ●日本 0-3 ●セルビア 0-3 ●ウクライナ 0-3
各国の成績の後の丸囲み数字は勝ち点
セットカウントが3-0、3-1の場合は勝ちチームが勝ち点3、負けチームは0点
セットカウントが3-2の場合は勝ちチームが勝ち点2、負けチームは1点
D組の2位争いはし烈で1勝2敗で3か国が並んだ。最終戦を前に0勝2敗のスロベニアが1勝1敗のアルゼンチンを3-0で破り、トーナメント進出の2枠目を獲得した。
アルゼンチンは負けても2セットを取れば、スロベニアを上回っていた。
ランキング的には一番下位のスロベニアは殊勲の予選通過と言えるが、世界ランク16位辺りから30位ぐらいまでは横一線なのかもしれない。
予選ラウンドの組み分けを見ると、開催国のタイに忖度が働いているような気がする。ランキングは毎週?変動するので、抽選時はもう少しランキング合計も違うかもしれないが、やはり、忖度が……
ちなみに、8月19日時点ランキング合計は……
……A組は109、B組は72、C組は66、D組は62、E組は70、F組は57、G組は59、H組は74
日本が属するH組は合計ランキング数は高めだが、カメルーン44位が影響している。上位3か国だけ見ると一番密度が高い。
そのタイだが、予選リーグではランキング8位のオランダにフルセットの激戦を繰り広げている。
日本には高さで圧倒されることもないので、いつも接戦になっているように思う。
さらに、開催地の会場の雰囲気も警戒を要する。決して侮れない。
現状の勢力図
イタリア、ブラジルが2強。特に、イタリアは強力。
これに続くのが、トルコ、ポーランド。
さらに、中国、アメリカ、セルビア、日本辺りが一団。セルビアはネーションズリーグではベストメンバーを揃えていなかった。世界バレー3連覇を狙っているはずだが、エース・ボシュコビッチが予選ラウンドで捻挫。それでも、強豪には間違いない。
オランダ、ドイツ、カナダ辺りも侮れない。1回戦ではアップセットもあり得る。
『日テレNEWS NNN』のトーナメント表にリンクを張っておきます。