鬼の首を取ったかのように騒いでいるような気もするし、台風上陸に伴う水害、土砂災害に遭っている方々のことを思うと、予報がどうのこうのいうべきではないと思う。
でも、あまりにも外れ方がひどい……《騒ぐことで、今後にそれを今後に活かす》などと、あらかじめ予防線を張っておきます。

8月17日午後に沖縄の南方に熱帯低気圧が発生。
当初、「台風にはなるが、その後はあまり発達せず、長崎県の五島列島付近で弱まって熱帯低気圧、さらに消滅する」と見られていた。

その後、「あまり発達はせず、台風になることはない(熱帯低気圧のまま)」と変更。
しかし、当初の予想以上に熱帯低気圧は北上せず、鹿児島の西方の海上に停滞。
そうこうしているうちに、昨日あたりから、熱帯低気圧の雨雲が増え始め、徐々に渦を巻き始め、《なんだか台風みたいになってきたなあ》と。
そして、昨夜か今朝になって……

「台風が鹿児島に上陸するおそれ(見込み)」に。

気象庁(予報官)曰く、「九州付近の海水温が高く、発達した」と。
海水温が高いのは、気象庁は把握していたはず。
熱帯低気圧の発達具合も進路予想も大きく外れた。
AIを活用するのは良いが、それにすべてを任せているのだろうか……
世間的には
「急に台風になって上陸」
データ的にも
「台風になってから、上陸までの時間が非常に短い」
とか言われているが、その予兆は十二分にあったのである。
気象予報の信頼性を低下させてしまう今回の一件だった。
でも、あまりにも外れ方がひどい……《騒ぐことで、今後にそれを今後に活かす》などと、あらかじめ予防線を張っておきます。

8月17日午後に沖縄の南方に熱帯低気圧が発生。
当初、「台風にはなるが、その後はあまり発達せず、長崎県の五島列島付近で弱まって熱帯低気圧、さらに消滅する」と見られていた。

その後、「あまり発達はせず、台風になることはない(熱帯低気圧のまま)」と変更。
しかし、当初の予想以上に熱帯低気圧は北上せず、鹿児島の西方の海上に停滞。
そうこうしているうちに、昨日あたりから、熱帯低気圧の雨雲が増え始め、徐々に渦を巻き始め、《なんだか台風みたいになってきたなあ》と。
そして、昨夜か今朝になって……

「台風が鹿児島に上陸するおそれ(見込み)」に。

気象庁(予報官)曰く、「九州付近の海水温が高く、発達した」と。
海水温が高いのは、気象庁は把握していたはず。
熱帯低気圧の発達具合も進路予想も大きく外れた。
AIを活用するのは良いが、それにすべてを任せているのだろうか……
世間的には
「急に台風になって上陸」
データ的にも
「台風になってから、上陸までの時間が非常に短い」
とか言われているが、その予兆は十二分にあったのである。
気象予報の信頼性を低下させてしまう今回の一件だった。