東心斎橋のビストロ「プティカッセ」が、お料理も新たに
シャルキュトリとワインのお店として、古巣の街に戻ってこられました。

シャルキュトリとは
Chair=肉、Cuit=火を通したという2つの言葉が語源だそうで
もともとは、肉屋が余った肉片を何とかうまく活用しようと
保存のきくソーセージやハムに加工したのが始まり。
今では、それ以外に
パテやテリーヌ、リエット(香草や野菜と一緒に長時間煮込んだ肉をすりつぶし、ペースト状にしたもの)
といったものも含め、豚肉の加工品を言います。
さてさて説明はこのぐらいにして
のどはカラカラにお腹はペコペコにして行って参りました(気合い入りすぎ (笑))
この日のおすすめ シャルキュトリ 盛り合わせ

これ以外にソーセージなど色々と頼んだのですが
アツアツを…と思っていると写真撮り忘れです。。。
シャルキュトリ以外も美味しいです。
自家製シーチキン

ししゃものエスカベッシュ

鴨もも肉のカスレ

桃のコンポート バニラアイス添え

自家製ベーコンのハムエッグ 自家製ケチャップ添えの写真がピンボケでした。残念。
ビールが進む、進む、進む。

赤ワインも合う、合う、合う。

元スナックの内装をそのまま利用した8席カウンターのお店、
寡黙なシェフがひとりで切り盛りされています。
何故か、BGMは40~50才代の方にはたまらない歌謡曲オンパエード。
「アッ、この曲 ピンクレディー、これは河合奈保子…」
お酒が飲める方がオススメですね。シャルキュトリとの相性バツグンですから…
小さなお店なので予約必須です。
TAVERNE
シャルキュトリとワインのお店として、古巣の街に戻ってこられました。

シャルキュトリとは
Chair=肉、Cuit=火を通したという2つの言葉が語源だそうで
もともとは、肉屋が余った肉片を何とかうまく活用しようと
保存のきくソーセージやハムに加工したのが始まり。
今では、それ以外に
パテやテリーヌ、リエット(香草や野菜と一緒に長時間煮込んだ肉をすりつぶし、ペースト状にしたもの)
といったものも含め、豚肉の加工品を言います。
さてさて説明はこのぐらいにして
のどはカラカラにお腹はペコペコにして行って参りました(気合い入りすぎ (笑))
この日のおすすめ シャルキュトリ 盛り合わせ

これ以外にソーセージなど色々と頼んだのですが
アツアツを…と思っていると写真撮り忘れです。。。
シャルキュトリ以外も美味しいです。
自家製シーチキン

ししゃものエスカベッシュ

鴨もも肉のカスレ

桃のコンポート バニラアイス添え

自家製ベーコンのハムエッグ 自家製ケチャップ添えの写真がピンボケでした。残念。
ビールが進む、進む、進む。

赤ワインも合う、合う、合う。

元スナックの内装をそのまま利用した8席カウンターのお店、
寡黙なシェフがひとりで切り盛りされています。
何故か、BGMは40~50才代の方にはたまらない歌謡曲オンパエード。
「アッ、この曲 ピンクレディー、これは河合奈保子…」
お酒が飲める方がオススメですね。シャルキュトリとの相性バツグンですから…
小さなお店なので予約必須です。
TAVERNE