ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の散歩 ( 立本寺、平野神社への散歩 )

2017-12-19 15:55:23 | sanpo
 きょうは、歩きに出ると北風の中に時々ミスト状の水滴が混じって吹き付けて来る天気。
傘が要るほどでは無いのだけれど、遠出はやめて近場をグルっとに変更。

 まずは千本釈迦堂を覗きましたが、普段と変わらぬ光景で撮るものは無し。
拝観者が少ないのは師走のせいではなく、極々普段の光景。

 釈迦堂を南へ抜け七本松通りを下がって立本寺へ。
ここも普段と変わらない風景ですが、そう言ってばかりじゃ写真が無いようになるので、刹堂を一枚。

先日は波打った屋根だけでしたので、きょうは刹堂全体を。
師走ながら早々に工事に掛かるのかと思っていましたが、まだ工事に取り掛かってはいない様子。
取り敢えず、修理用の足場を組んだだけですね。
一週間や十日で終わるものでも無いでしょうから、慌てず騒がずゆっくりとですね。

 立本寺のアリバイ写真の後は、一条通りを西へ歩き、妖怪通り商店街の大将軍神社や地蔵院を覗きましたが、どこも普段通り参拝者が見当たらない光景で代り映えしません。
という事で、写真は無しで西大路通りを北へ歩いていると、ここでも24日の高校駅伝にともなう交通規制の看板が目立っていました。

 西大路通りを上がって平野神社を覗き、奥の桜園からで野鳥のシロハラを。

桜の木の下で餌を探していた?様で、落ち葉をガサガサいわせたので居るのが分かりました。
採餌を邪魔されて、恨めしそうな目でカメラを見ていますが、この鳥は何時もこんな目?
まだ今年生まれの幼鳥の様に見えましたが???彼なりに隠れたつもりなのかもしれません。

 平野さんも参拝者は少なく、普段通りで代り映えしませんが、ユキヤナギを一枚。

櫻池ほとりのユキヤナギですが、先日撮ってきた花とは別の花です。

 櫻池の中ほどで、ヘクソカズラの実も一枚。

冬枯れた色合いで、ヘクソカズラらしい?

 平野神社からの帰りに北野天満宮に裏門から入りましたが、ここも代り映えしません。
もっとも正面から入れば、楼門に干支の大絵馬が上がっているのを見られたんだと思います。

 師走も後半に入っているので、おっつけ彼方此方で気忙しい光景が見られるかと思いますが、取り敢えずきょうの所は普段通りの散歩道でした。

 以上、撮るものに困った19日の散歩はミストの時雨で近場をグルっと歩いた散歩でした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

7260
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 御所往復で冬だより )

2017-12-18 16:12:56 | sanpo
 今朝はよく冷えましたね。京都では0.8℃だけですが、氷点下になった様です。
その寒い中、今朝はMRI検査に出かけてきました。
昨年も書いた?と思いますが、胃のポリープに変化がないのを確認する検査で、今年も変化なし。
大きくはなっていないので大丈夫の様です。
MRIは検査自体よりも朝食抜きになるのがちょとつらいですね。

 昼食で腹を満たし、天気も良いので散歩は御所まで歩いてきました。
日中は昨日より気温が上がり、日差しもあったので、歩いてると汗がでます。

 散歩は行きがけに雨宝院を覗きましたが、写真は無しで堀川一条へ。
戻り橋を渡り、彫り物を見に行くときょうもワン公。

来年の干支に合わせて出してくれているのかな?
このワン公、堅そうな木を使ってあります。彫るのも大変だった?

 一条通りから中立売通りへ廻り、中立売御門から御所へ入って、残っていた紅葉を。

中立売駐車場の西側の遊歩道ですが、まだ残って今年の色付きの悪さを見せつけています。
とはいえ、黄葉の季節ももう終わりで、残っているのもこの木だけの様です。

 次の写真は、遊歩道を蛤御門まで下がって東を見ています。

山は大文字、木は清水谷家の大椋。
多少の雲はありますが、ご覧の様な好天です。

 遊歩道を梅林まで下がって、白雲神社北の植え込みから山茶花。

「汚い汚い」とボヤいた甲斐があり、山茶花がきれいになって来ました。

 清水谷家の大椋を載せましたが、下の写真は大エノキ。

廻りの小さな木は梅林の梅の木。
大人四五人で抱えてもどうか?と言うくらいの幹回りです。

 天気が良く、青空が広がっていたので、桜も撮って見ました。

日差しがあると、桜も元気そうに見えます。

 下立売御門の所まで下がり、ユキヤナギを見に行きましたが、やはり今年の色付きはダメですね。

ダメなユキヤナギに変わって、根方にいた猫を一枚。
この猫は警戒心が強く、近づけませんでした。
少し警戒心の薄い黒猫は、きょうはあ姿を見せずです。

 植物園にも野良猫がいますが、餌を与える人がいる様で、この猫同様よく肥えています。
野良でも飢えずにまるまると太っていると言う状況が、果たして猫族にとって良い事なのかどうか?

 この後はどこにも寄らずに帰って来ましたので、写真はここまで。
以上、18日の散歩は御所からの冬だよりでした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

12392
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから季節外れ?

2017-12-17 08:47:25 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、17日08:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
久しぶりに?花の写真が多い更新になっています。

 掲載漏れからの方は、今週は季節外れ?を三枚。
まず最初はホトケノザ。

日当たりのよい所で、幾つも蕾が見えだしています。
咲いていれば間違いなく季節外れですが、蕾では外れ具合も微妙ですね。

 二枚目はレンギョウ。

この花は、冬場でも時々見られますが、今年は満開状態の物が見られました。
ぽつぽつ咲くのではなく、満開状態となれば季節外れですね。

 最後は空蝉。

夏の抜け殻が残っているだけで、何の問題も無いのですが、季節感として夏の物かな?と言う個人的感想です。

 植物園は花が少なくなって来て、氷でも張ってくれないと撮るものに困る季節になりました。
年内は27日まで?と言う話でしたので、来週24日が年内最後になりそうです。

 という事で、 どじ小舎 の更新完了連絡と、掲載漏れからの三枚でした。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、京都府立植物園からの冬だより?

2017-12-16 16:30:58 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
野鳥がほとんど撮れていないので、花とがメインの更新になりそうです。

 植物園からの冬だより?は、冬だよりらしく、如何にもに冬枯れた木から。

さて、何の木か?
実が着いていれば分りやすいのかもしれませんが、これはパパイア
先週までは実が着いた状態でしたが、今週は「寒さにやられました」といった様子です。

 一昨日に、雲林院でソシンロウバイの花を見ましたので、植物園でも花を探して見ました。

咲いていたのはこの雲南蝋梅と、普通の蝋梅。
素芯蝋梅は花が見られませんでした。
普通の蝋梅は「どじ小舎」の方に掲載いたします。

 植物生態園のビワコ池の所にトレーが置いてあり、中に鉢植えが七鉢置いてありました。

その中で花を咲かせていた物を。
たぶんですが、これはナズナ。
七鉢は春の七草?気が早いですが七草粥の材料が置いてあった様です。

 植物園では昨日からクリスマスのライトアップなどと言う下らない事をやっています。
その関係で職員さんも忙しいのかもしれません。
で、七草は置きっぱなしになっている。などという穿って見ましたが?????

 次は北門近くのケヤキの林床で咲いていたスノードロップ。

まとまっている所を撮っていますが、「どじ小舎」の方には一本だけ撮った物を掲載予定です。

 下の写真は台風がらみで切られた木ですが、今週になって樹液が滲み出ていました。

あたかも身の不運を嘆いている様です。
樹種は不明ですが、イチイ科の木です。

 次の真っ赤な花は椿園に植わっていましたので、寒椿だろうと思いますが???。

ここまで赤い花も今の季節はあまり見ないので・・・・
「どじ小舎」には椿を三種、掲載予定しています。

 最後は帰りに覗いたフウの池 ( 今は蓮の池になってしまった。 ) 。

冬枯れた蓮の茎と水面下に溜まっているフウの落ち葉で、すっかり冬景色になって来ました。
 
 以上、16日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

どじ小舎 の更新は写真の整理が出来次第になりますが、
明日中には更新の予定です。

 明日は寒くなりそうですね。インフルエンザも流行期に入ったとニュースになっていました。
お互いですが、注意注意ですね。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

16237
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 立本寺から平野神社への散歩で冬だより? )

2017-12-15 16:01:15 | Weblog
 きょうは買い物の関係で、近場をぐるっとの散歩になっています。
 
 近場の最初は千本釈迦堂を通りましたが、代り映えがしないので素通り。
七本松通りを下がって立本寺へ入ると代り映えしすぎるほどで、工事の足場が組まれていました。

工事に掛かるのは本堂の屋根と、刹堂の屋根。
写真は本堂東側に組まれた足場です。 ( 西側にも組まれていました )
足場は今日組まれたもので、年の瀬からの工事になりますね。

 京都市に貸し出していた土地を、民間の老人ホームに貸し出したので、修理の資金が出来た様です。
観光寺院でないお寺で、檀家さん頼りでは中々修理費用は出ないだろうと思います。

 本堂ではなく、刹堂の方は屋根が見えたので撮ってきました。

かなり傷んで波打っているのが下からでもわかります。

 妙心寺の海福院も方丈の大屋根が波打っていますが、応急修理しか出来ていない様です。
この辺りの修理費はどうなってるんでしょうね?重文等なら補助もあるのでしょうが?????

 閑話休題。

 よそさんの懐具合は置いといて、表題に冬だよりと書いていますので、冬景色も一枚。

客殿の庭に有るイチョウの木がすっかり丸裸になっていました。
青空は出たり曇ったりでしたが、この時はちょうど青空が見えている時。

 立本寺から一条通へ戻って妖怪通り商店街を歩いて地蔵院へ。

今年はどこも椿の花がきれいじゃ無い様です。
奥の日陰で咲いている花の様に花弁が染みだらけの花が多い。
この花はましでしたので、撮ってきましたが、奥の染みだらけが入り込むのは仕方ないですね。

 西大路通りを白梅町へ上がって買い物。
買い物を済ませたあとは更に上がって平野神社へ。

奥の桜園からムラサキシキブの実ですが、遠目にはきれいな紫に見えるものも、こうして撮ってみると皴皴ですね。
水気が無くて、野鳥も食べない実の様です。

 最後にきょうもユキヤナギの花を。

前回撮ってきたのと同じ花ですが、きょうは他にも三輪ほど咲いているのが見られました。

 以上、15日の散歩は近場をグルっとでの冬だより?散歩でした。
明日は雨の予報になっていますが、さて降らず済むという事はないのでしょうね。
出来れば明日の植物園は行って置きたいのですが・・・・・


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

7806
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、雲林院、十二坊蓮臺寺からの冬だより? )

2017-12-14 15:58:11 | Weblog
 結局、銀世界にはならず、今朝は雨になっていました。
昼過ぎに歩きに出た時は日差しもありましたが、千本通りまで出ないうちに時雨だし、散歩の間中降ったり止んだりの繰り返しでした。

 散歩の最初の目的は区役所の資源ごみ置き場なので、傘を差したり閉じたりしながらまずは妙蓮寺へ。
椿が咲いているのですが、何故か今年はきれいな花に出会わない。

ので、写真はまだ残っていた紅葉を一枚。
傘を片手にと言う横着な撮影になっていますが、最近のカメラはブレ防止がよく効くのでブレずに写っています。

 上の紅葉をバックに水も一枚。

本堂の左右に設置してある、雨樋受けから溢れ落ちる水です。

 妙蓮寺から堀川通りを越えて妙顕寺へ。

本堂東側に小さな池があり、池の端に植わった紅葉の落ち葉。
少し雨が降っていたので、もう少し雨の水紋を入れたかったのですが、バッテリー切れで交換している内に目立たなくなってしまいました。

 妙顕寺を東に抜け、御霊前通りから新町通りと歩いて区役所へ。
使わなくなった充電式バッテリーを所定の箱に放り込んで北大路通りへ。

 北大路通りを歩いていると、24日の高校駅伝で交通規制をする旨の看板がたっていました。
年末行事ももうすぐですね。

 北大路通りを西へ歩き、大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋が第二の散歩目的。
コーヒー豆を仕入れた後は、豆屋の裏にある雲林院へ。

前回は風が強くて撮れなかった椿。
花はあまり奇麗ではなかったので、水滴を着けた蕾を一枚。

 境内にあるソシンロウバイが、前回は蕾が大きくなって来ていたので、蕾の写真が撮れればと近づくと、

枝の先端の方で、数輪が咲き出していました。

 めちゃくちゃ早い咲き出しではありますが、きょうはこの花が見れただけで、雨の中傘を差して歩いた甲斐があったと言えそうです。
雨中の散歩ながら出来は上々と言えそうです。

雲林院から建勲神社の階段上りへ。

階段途中で見られた散り紅葉。
これくらいでも、今年の紅葉としては赤い方に入ると思います。

 建勲神社は素通りで、船岡山にまわりました。

雨という事もあり、鳥も出ずで山茶花の花を一枚。
船岡山の山茶花も寒くなってきれいになってきた様です。

 船岡山から北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮台寺へ。
先日から正月準備で、植木屋が庭の手入れに入っています。
姿は見えませんでしたが、境内にブロワーの音が響いていました。

十二坊からはきょうもスミレの花を。

 十二坊でも山茶花がきれいですが、きょうは上手く撮れませんでした。

 以上、14日の散歩は野暮用二つと、寺巡りでの冬だより散歩でした。。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

8013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 仁和寺往復で冬だより )

2017-12-13 15:50:13 | sanpo
 きょうも寒くなっている京都で、最高気温は8℃の予想になっていましたが、15:00時の観測では6.9℃。
昨日よりは少し高めですが、8℃まではいかない様ですね。

 散歩は少し足を伸ばして仁和寺まで。
「きぬかけの道」を歩きましたが、衣笠山の黄葉は一週間前と違い、冬枯れが目立ってきました。

日差しが無く、青空も見えないので、より冬枯れて見えるのかもしれません。

 「きぬかけの道」を龍安寺を越えて歩いていると冷たいものが落ちてきました。

広がった鉛色の雲から額に当たるのは雨ではなくて白い雪。
「きぬかけの道」から見える太陽も鉛色の中に閉じ込められています。

 きょうも「塔の下」バス停の所から「きぬかけの道」をそれ、聾学校の方へ歩いて仁和寺へ。

裏門から入ると井戸が ( 使っていない ) が見え、その近くで山茶花が咲いています。
ここも寒くなって、花がきれいになってきた様です。

 金堂前に廻って中門を一枚。

何時もは中門から金堂を見た写真を撮っていますが、きょうは金堂側から見た中門。
中門の向こうに見える屋根は山門です。

 上の写真の左手で、ミツバツツジが咲いています。

花弁も寒さで縮んでしまっている?
この花はやはり、冬の曇り空より春の日差しが似合う様です。

 仁和寺では先週に比べ、ガクッと人出が少なくなっています。
冬枯れて来て見るものが無いので仕方がないのかもしれません。
そうした中で、きょうは中学の修学旅行生が何組か見られました。

 最近の修学旅行はグループに分かれ、タクシーで巡るスタイルが多々見られます。
で、運転手はガイドも務める事になり、歴史性の説明や記念写真の撮影も引き受ける事に。
車の運転だけでは稼げない時代の様です。
きょうは五重塔の所で記念撮影をやっていましたが、カメラはフィルムの使い捨てカメラ。
デジカメは禁止の学校だった様です。

 帰りは龍安寺下から等持院前と歩いて、西大路通りを上がり平野神社へ。

正月用だと思いますが、早くも提灯が下がっていました。
京都は日が暮れると本格的?に雪になる様です?
提灯を出すのは少し早すぎた?のかもしれません。

 写真の石畳を歩き、突き当たった所が奥の桜園。

桜の下草の中から、まだ残っていたネリネの花を。
ヒガンバナ科ですが、ヒガンバナより小振りな花です。

 最後に櫻池のほとりで咲いていたユキヤナギ。

黄葉は今一つですが、一輪だけの花が見られました。

 ここでも雪が落ちてきましたが、傘が要るほどの降りにはならずです。
日が落ちると雪の予報なので、明日の朝は京都も銀世界?になるのかな??

 以上、13日の散歩は仁和寺往復での冬だよりでした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

9929
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 御所往復で冬だより )

2017-12-12 15:56:50 | sanpo
 きょうの京都は最高気温が6℃の予想。
12:02分に観測した6.2℃が一番高い様なので、予報が当たった事になりますね。
この冬一番の冷え込みで、明日は京都南部でも マークが出ています。

 いよいよ本格的に冬将軍がやって来るようですが、風邪は引いていませんか?
歩いていると鼻水が出ます。これは空気が冷たいからだろうと思っていますが、帰宅後の嗽手洗いは欠かせませんね。

 さてこの冬一番の寒い中、足を伸ばして御所までを往復して来ました。
行きがけの駄賃は雨宝院からで、白い山茶花。

蕾から開き始めた所で、まだ蕊がきれいです。

 雨宝院から一条戻り橋へ歩き、橋の上から堀川と中立売橋。

どんよりした曇り空で、メリハリの無い写真ですが、冬だよりにはこれくらいがお似合いかも?

 戻り橋から数十メートルほど東へ歩き、いつもの彫り物を。

今週も小振りな犬がおいてありました。
先週は立った犬でしたが、今週は座り込んだ犬です。

 御所へは中立売御門から入り、南へ下がって山茶花の花を。

白雲神社北側の植え込みでは、八重咲きの白花もありましたが花が汚いので赤花の方を。

 更に南へ下がり、梅林を越えて桜林の手前まで下がった所。

丈の低い黄葉はソシンロウバイ。
写真左端に写っている街灯の辺りから「出水の小川」が流れ始めます。
小川沿いに下がりましたが、きょうはキセキレイには出会えず。

 「出水の小川」を終端部までたどり、下立売御門を入った所のベンチとユキヤナギを。

ユキヤナギの黄葉を見たかったのですが、まだこの状態。
今年はユキヤナギも色付きが悪い様です。

 寒いので、上の写真でベンチに座る人が見られません。

それでもユキヤナギの根方に黒猫が一匹だけで居ました。餌は期待薄ですね。
前回は白黒斑の猫も居ましたが、きょうはこれ一匹だけ。

 昨冬は三匹の子猫が身を寄せ合って寒さに耐えていましたが・・・・・
一臂だけでは猫も寒いでしょうね?


 御所の写真はここまでで、もう終わりにしても良いのですが、帰りに寄った千本釈迦堂から樒の花を

名前だけで忌む人も居るのでしょうが、シキミが「わしらはホモサピエンスが現れる前から存在してるわい。」と言っています。
人間の思い込みに関係なく、花を咲かせているので掲載しておきます

 毎年のことですが、この釈迦堂の樒は早くから咲き出しています。
 
 以上、12日の散歩は御所往復での冬だよりでした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9
レンズ Raynox M-150

10605
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、十二坊蓮台寺からの晩秋だより )

2017-12-11 15:43:16 | sanpo
 昼前には時雨ていた様ですが、昼過ぎには明るくなって居たので歩いてきました。
遠出はせずに近い所で今宮さから大徳寺往復がきょうの散歩コース。

 日差しの中を歩き始めた時は良かったのですが、千本通りを歩き始めると北風が向い風。
あちこち強風注意報が出ている様で、出ていない京都でも風は強め。

 風に向かって歩き弧蓬庵坂を下りる頃には少し風がましになってくれました。
弧蓬庵坂を下りきり、今宮さんの参道を歩いてイチョウを一枚。

色付きの遅い方の並木ですが、もう終わりですね。
築地塀と竹藪は言うまでもなく龍翔寺。

 今宮神社の境内では写真が無くて、東門から出た所のモミジを。

鮮やかに色付き、根方に散った紅葉も色鮮やかに見えますが、カメラが悪い様です。
実際は茶っぽく枯葉色で、今年の色付きの悪さを代表している様な色合いです。
おそらくですが、昔のフィルムカメラならこんな鮮やかな色は出さなかったと思います。

 という事で、帰ってきてPCモニターで見て、鮮やかな色になっているので驚いています。 

 今宮神社から大徳寺へ廻り、この季節ですので高桐院を覗きました。

もちろん門の外からしか覗けませんが、散り紅葉を残してあります。

 石の上に散った紅葉も鮮やか。

ここの紅葉は今宮さんおの物より色鮮やかで、写真の色が忠実です。

 せっかくですので、広く撮ったものも一枚。

例年ならここは人で一杯の所ですが、方丈修理で拝観停止中。
知らずに訪れる人も多い?様で、きょうも残念がる二人連れがおられました。

 高桐院から芳春院への通路に廻ると、こちらはすっかり冬枯れの景色。

苔の上の散り紅葉もきれいに片付けられていました。

 大徳寺から雲林院を覗き、建勲神社の階段上りから船岡山と歩きましたが、木々は葉を落としていたので、写真はありません。

 帰りの駄賃はお決まりの十二坊を覗き、歓喜天の鳥居の所からスミレを一枚。

この写真だけ、マクロコンバージョンレンズを着けて撮っています。

 歓喜天の鳥居脇には蹲がり、山茶花があります。

蹲に浮かべられた山茶花は、作業中に落ちた花?
きょうは年末恒例で、古くなった竹を青竹に取り換える作業中でした。
枝で咲いている花より、蹲の中の方がきれいでしたので撮ってきました。

 きょうはもう11日。世間ではぼちぼち気忙しくなって来る頃ですね。
お寺さんでも彼方此方で正月準備の作業中でした。
暇な人間が、気忙しいなどと書くと叱られそうですね。

 以上、11日の散歩は年末作業が見られる大徳寺往復での晩秋だよりでした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9
レンズ Raynox M-150

7390
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、植物園からの晩秋だより?

2017-12-10 09:24:47 | Weblog
 9日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、09:05分に どじ小舎 で更新完了しています。
花が少なくなり、虫も居なくなり、野鳥が増えてきた「どじ小舎」になっています。

 昨日のブログ更新は結局休んでしまいました。
今朝は一番から写真を整理し、「どじ小舎」の更新と、ブログ更新に取り組んだ次第です。

 こちら、ブログの更新は鴨川の野鳥から。

毎冬見かける鳥ですが、名前がわかりません。
シギの仲間でしょうが、なんというのか?????
「どじ小舎」には、鴨川からアオサギとカイツブリをアップしています。

 冬になってきて、めっきり花が少なくなってきました。

寒さで萎れた花が多い中で、きれいに咲いていてくれるのが山茶花。
寒いほどきれいに咲く?

 今朝はよく冷えた様で、「彩の丘」の蓮鉢では薄氷が見られました。

昼前になり、青空が見え始めた時の撮影です。
氷を割り、鉢から引き揚げて撮っています。
「どじ小舎」にも氷の写真をアップしていますので、是非そちらもご覧ください。

 最後に、水琴窟がある東屋の風景。

台風でレバノンスギが倒れ東屋を壊してしまったので、まだ立ち入り禁止になっています。
ここと、ヒマラヤスギが少し傾いたバラ園の東側,噴水の近くとが立ち入り禁止区域になっています。

 さて何時になったら入れるようになるのか?????

 昨日は勉強会でしたが、コーヒータイムには膝が痛い、腰が痛いの話になっていました。
高校大学と進んだ仲間ですが、高齢者になってきてしまいました。
さて、いくつまで続けられるのか?????

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、晩秋の植物園だよりでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

11278 ( 昨日 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする