ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-07-31 08:18:49 | Weblog


 30日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:15分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週は昆虫がおおくなっていて、結局昆虫が八枚になり昆虫特集に近くなっています。

 きょうで七月も終わり、本格的に 暑く なる季節になりますね。
コロナだけだけでなく、サル痘も警戒などと言っています。わたしの年代は天然痘の予防接種をしていますので大丈夫だと思いますが、ある程度から下の人は心配かも?
でも、熱中症の方が危険性は高いだろうと思います。どちら様もお気をつけ下さい。

 さて、今週の掲載漏れは咲き出していた花を二枚。

最初はクサギ。臭い木と書いてクサギです。
二週間ほど前から蕾は見ていたのですが、先日になって三輪ほど咲き出しているのが見られました。

 植えてある花では無くて、勝手に生えた草でウリクサも咲き出していたのですが、写真がうまく撮れませんでした。 雑草扱いですので、来週まで有るかどうか?ですが、有れば再挑戦で撮って来ます。
植栽されている花ではナツズイセンなども咲き出していました。

 二枚目の咲き出していた花はタイワンホトトギス。

普通のホトトギスは蕾も見られませんが、このタイワンホトトギスは毎年早くから花を咲かせています。

 きょうも 暑く なりそうですが、午後には陶芸教室です。
熱中症に気を付けながら行って来ます。

  以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、京都府立植物園からの猛暑日だより

2022-07-30 16:15:44 | Weblog


 30日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週も昆虫が多い更新になりそうです。

 きょうは36℃まで上がる予報で、実際の所は?????台風の影響がある様で少し風がある一日でした。 何よりも、湿度が高すぎでムシムシと 暑い 。熱中症予防に頭に載せた濡れタオルが乾きません!
  
 植物園は昨日から?朝顔展 ( 2日まで ) が始まっていて、開園時間は朝の七時になっています。
ただ、私はアサガオには余り興味が無いので、入園したのは八時半ごろです。

 きょうの植物園行きも、まずは北大路橋の上から見た賀茂川から。

先週、増水で倒れていた中州の草も、きょうはしっかり起きています。
 
 橋を渡り、土手の遊歩道へ下りて川の中に居たアオサギ。

ちょっと大きめの魚を捕まえていました。この後もさして苦労する事もなく、一飲みにしていました。
 
 園内に入って、芝生広場の西側で出会ったウチワヤンマ。

毎年一度だけ出会うトンボですので、今年はもう出会えないだろうと思います。
なので、ウチワヤンマは「どじ小舎」の方にも掲載します。

 「四季彩の丘」で見頃になっていたのはベニバナ。

先週はまだ花が少な目でしたが、今週は赤く変わった物も多く見られました。

 正午ごろの芝生広場。

きょうは開園が早かったせいか?この時間には人出が減っていました。
この後、13時ごろには傘が要るような?要らない様な?の雨が降りました。
ほんの10分ほどですが、一応傘を差して歩いていました。

 最後にムクロジの実を。

栗のイガもたくさん落ちていましたので、ムクロジも風で落ちたのだと思います。
まだ実になりかけで、芯の固さは無くてフニャフニャ状態の小さな実。
左の大きなもので、径1cmほどです。

 以上、30日の京都府立植物園から猛暑日だよりでした。

 


光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

14392
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、十二坊上品蓮臺寺、船岡山、大徳寺への散歩で猛暑日だより

2022-07-29 15:31:28 | sanpo


 昨日は買い物へ回った散歩でしたが、しっかりと老人力を発揮してしまい、買い忘れが出てしまいました。 日用雑貨なので、メーカーもブランドも何でも良い様なものですが、ちょっとしゃくなので何時も使っている物を買いに行って来ました。
と言う事で、きょうも買い物が目的の散歩になりますが、昨日と同じコースでは仕方が無いので、
昨日とは歩くコースを変えての散歩。

 散歩の最初は十二坊上品蓮臺寺へ。

境内にある小さなフユサンゴ。
赤くなった実と、まだ緑の実と、咲いている花も写し込んでみました。
これで正常な姿?なのか? 何か、何でもありになっています。

 歓喜天へ歩き、鳥居をくぐった所はエノコログサ畑?

きょうは雀が飛び立つことは有りませんでしたが、エノコログサはしっかりと熟して来ている様です。

 エノコログサの奥にムクゲが三本ほど植わっています。

植わっては居ますが、午後の時間なのでどれも花が萎んで来ています。

 鳥居を出て、庫裏入り口近くのソメイヨシノの根方からスミレの閉鎖花。

冬から咲いている、大き目の花を咲かせるスミレですが、数は少なくても閉鎖花も出来る様です。
気長に見ていれば種も見られるかも?

 十二坊から千本通りを上がり、北大路通りで東へ歩いて船岡山へ。

時々見ている椎の実ですが、少し大きくなっている様に感じます。

 船岡山から建勲神社の北参道を歩き、神域の北側斜面で咲いてるベニバナボロギク。

一応等倍撮影して見ましたが、キク科ですので、つぶ状のもの一つ一つが花なんでしょうね。
外来種ですが、Wikipediaで見ると、この草を野菜利用している国も有るそうです。

 建勲神社の東階段を下りて建勲通りを旧大宮通りまで歩いて北上。

大徳寺の東門を入った所の風景。
東門前の駐車場には大型観光バスが止まっていましたが、ご覧の様に境内の人影はまばら。
私が居る間に出会った観光客は六名でした。バスで来た客は団体で、どこかの塔頭に入っていたのでしょうね。

 観光客より生垣の刈り込みに入っている植木屋さんの方が多い大徳寺でしたが、芳春院への通路へ入ってサルスベリ。

雲も多く漂っていましたが、青空も有ったので青空バックで一枚。
細い木をヒョロヒョロと仕立ててあるサルスベリです。

 この後は大徳寺を西へ抜け弧蓬庵坂を登って買い物へ回り帰ってきました。
きょうは忘れ物をする事もなく帰って来ましたが、まーーーーっ 暑い
この所毎日、これでもかと言うほど汗を流しての散歩になっています。
これもわたしなりの、一つの消夏法かと思っています。

 以上、29日の散歩は、十二坊上品蓮臺寺、船岡山、大徳寺への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8910
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だより

2022-07-28 15:48:22 | Weblog


 昨日は御所で雷雨に遭い、30分ほど足止めを食いました。御所では降られたけれど、帰り着いた我が家の近辺では全く降っていないという話で、局地的雷雨に遭った様です。
昨夕からのTVニュースで見ると、愛知県から西の方では被害が出て大変だった様で、お見舞い申し上げます。

 いきなりですが、それにしても 暑い ですね。京都は猛暑日が一体何日続いているのか?
明日から一週間の天気予報では、一週間づっと36℃の予報になっていました。まー、体も 暑さ に馴れて来ているので、熱中症にも罹り難くなっているとは思いますが、猛暑日にならないのに越したことは有りません。

 昨日と違い降りそうにない今日の散歩は買い物優先の散歩。
で、玄関を一歩出た所からで、咲き出してきたムクゲ。

「日の丸」か「宗旦」か「白一重」か?
いずれにしろ、拾った種から育てて咲かせたムクゲです。
もっとも、咲かせたのは私ではなくワイフです。

 散歩は千本釈迦堂を抜けましたが、写真は無しで、五辻通り、六軒通り、中筋通り、浄福寺通りと歩いて慧光寺へ。

庫裏玄関近くで咲いていたムクゲ。
午後の時間で、日当たりが良い場所のせいか?花は窄まり気味です。

 奥へ歩き、石畳途中の排水路で咲いていたトウバナ。

植物園や雨宝院ではもう見られないので、ここのトウバナは花期が長いと言えそうです。

 慧光寺の貸しガレージ近くでは芙蓉 が、たくさん咲き出しています。

きょうは時折り吹く風があるので、花びらが少し傷になっています。

 慧光寺から浄福寺へ入り、一条通りへ素通りしかけると、垣根のカラタチで実が大きくなっているのが目につきました。

径3㎝ほどに大きくなって来ています。

 浄福寺を一条通りへ抜け西へ歩いて七本松通りを南下。

本堂前からヒメスミレの閉鎖花を一枚。

 本堂の西側へ廻り、ケヤキの草むらからヤマトシジミ。

倒れたシロツメグサの花ですが、まだ蜜はしっかりと出ている様です。

 立本寺時を出て、七本松通りを一条通りまで戻り西進。

成願寺から白花のフヨウを。

 成願寺から西大路通りへ歩き、北へ上がって平野神社へ。

参拝者が入って来る事が少なくなった桜園からキクムグラを一枚。
先日咲き出していたキツネノマゴが有った辺りは草刈りが入ってしまいました。
刈られずに残っていたキクムグラは、きょうも一輪だけですが花を咲かせています。

 桜園から櫻池の袂へ歩き、夏蜜柑に絡まって咲いていたヘクソカズラ。

どこもまだ花が咲き始めたばかりの所が多い様に思いますが、ここはしっかりと実になっている物も見られました。

 この後は買い物へ回りましたので、写真はここまで。
もう3年ほど前に運転免許証を自主返納して以来、重たい物、嵩張る物の買い出しが自分の役目になっています。 と言う事で、きょうはちょっと重たい物をリュックに入れ、嵩張る物を手に提げて帰って来ました。

 以上、28日の散歩は、慧光寺、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8241
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で猛暑日だより

2022-07-27 16:29:55 | sanpo


 昨日は36.9℃まで上がった様で、なるほど 暑い わけです。
昨夕までの予報では最高気温は33℃。所がきょうになって昼前の予報では36℃に変わっていました。
昼には35℃まで上がっていた様なので、猛暑日には間違いない様です。

 天気予報では午後は雨になり、雷雨もある様に言っていました。
が、昼過ぎでも日差しが強く、雨にはなりそうにないと判断して ( 誤判断 ) 、きょうは京都御苑まで歩きに出ました。

 上立売通りを歩いて最初に覗いたのは西陣聖天雨宝院。

ここも今は花が無い季節なので、植えてあるのではない雑草でヒカゲミツバを等倍撮影。
思い切り開いても径3㎜ほどの小さな花ですが、長い雄蕊が面白いなと思いました。

 雨宝院からも寺之内通りを歩き、相国寺へ入ってヤマイモの花。


下の写真が花を等倍撮影したものになっています。
一番下の花が開いた状態の様で、その右下で茶っぽくなっているのが受粉が済んだ状態でしょうか?

 相国寺から京都御苑へ入り、桂の宮邸の屋敷跡へ入りましたが、ここは草刈りが入ってしまいました。

白線のある白っぽい地面が屋敷の間取りになっています。

 順路を東の出入り口まで辿っても草が繁っている場所がありません。

順路が終わって暗くなっている所が出入り口で、バッタヶ原のきたの方へ出ます。

 上の写真の右端に写っている木は栗の木。

行く度に少し実が大きくなっている様に感じます。

 桂の宮邸址からバッタヶ原へ廻り、一輪だけ咲き出していたゲンノショウコ。

蜂が来ていましたが、ヒメハナバチの一種と言うくらいしか分かりません。
小さな蜂ですが、ヒメハナバチと言ってもたくさんの種類が居るようです。

同じくバッタヶ原からキンミズヒキ。

纏まって咲いているわけでは無くて、ポツリポツリと茎を伸ばして咲いています。
昨年はもっと纏まって咲いていた様に思いますが?????

 バッタヶ原へ廻った頃には南の空が暗くなって来ていて、キンミズヒキを撮っている頃には辺りも少し暗くなって来ていました。
バッタヶ原を抜け、大宮御所の西側を歩く頃には時々ながら、雨粒が頭に当たり出して来て焦りを誘ってきます。
カメラを仕舞って堺町休憩所へ歩きましたが、時々の雨粒が間断なくに変わる前に休憩所へ。
 
 汗だくのTシャツを着替えて外を覗くと、傘無しでは辛いほどの降りになっていました。
スマホで雨雲の状況を見ると30分ほどで上がりそうな感じ。




雷もなり土砂降りになった休憩所であ屋根から落ちる雨を撮って見ました。
せっかくの土砂降りですので、撮って見ましたが?雨に遭ったと言う事だけは分かって貰えますね。

 休憩所には80㎝四方くらいの石が六個、ベンチ代わりに置いてあります。
その内の一つに座って雨宿りをしていましたが、最終的には8名が雨宿りに入っていました。
屋根は有るけど、東と西は開けっぴろげなので風はよく通りますし、八名くらいなら密になる事もありません。 とは言え、マスクをしていたのは三名だけ、私を含めて残り5名はマスク無しでした。

 ここで14時まで待って、ほぼ雨が止んできたのでジーンズのポケットの中身をザックに入れ、ザックにカバーを掛けて雨濡れを防ぎ帰って来ましたが、御所を出る頃には完全に雨も止んでくれました。

 以上、27日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

11389
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で猛暑日だより

2022-07-26 15:40:01 | sanpo


 昨日は35.9℃まで上がった様で、祇園祭も終わりいよいよ京都の夏到来?と言った所です。
きょうも36℃が予想されていますが、さてどうなのか?猛暑日までは上がっている?

  暑い 中の散歩は上御霊神社往復。
で、最初は玄関先からで、我が家のムクゲ。

この赤紫のムクゲは「紅孔雀」だと思いますが、確証なし。
今年に入って三輪目の咲き出しですが、三輪の中で一番花の形が良いようです。

 この後は寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ。

前回も載せたススキを、きょうも掲載。
ここだけ一足早く秋がきた?夏来たりなば秋遠からじ?でしょうか。
とは言っても 暑さ はこれからが本番です。
 
 本堂裏手でさいているアカバナフヨウ。

次々と咲き続けて、楽しまさせてくれます。

 本堂の西側へ歩くと、植え込みの中でヘクソカズラが咲き出していました。

別名のサオトメバナの方がきれいな響きですが、七月に咲きだして早乙女も無いだろうと言った所です。

 もう一つ咲いていたのはアオツヅラフジ。

以前にも一度載せましたが、まだ花が見られました。
小さな花なので、当然ながら等倍撮影しています。

 妙蓮寺には蓮の鉢がたくさん並んでいます。

本堂前の鉢で咲いていた蓮は何という品種かは不明。
暑い 午後の時間ですが、花びらが多すぎて閉じられない様です。

 妙蓮寺から東へ歩き、妙顕寺へ入ってツメクサ。

三菩薩堂前で、幾つかの花が見られます。

 三菩薩堂の南へ歩いて、フユサンゴの実。

千本釈迦堂ではまだ実になっている物は無く花だけでした。
ここは赤くなっている実もありますが、右に見えている萼片だけの物の様に実が落ちてしまっている物も多く見られます。
ここで写真を撮っている間、カラスがずっと威嚇する様に鳴いていましたので、カラスの餌なのかも?

 妙顕寺から上御霊神社へ歩いて、手水場の水を二枚。


きょうも参拝者は少なく、気兼ねなく写真を撮る事が出来ました。

 手水場の近くではエンジュが咲き出していました。

木の下にも、手水場の回りにもたくさんの花が落ちています。

 その槐の落ち葉に着いた水滴。


絵馬堂周りの緑が水面に写り込んでいます。

 帰りは鞍馬口通りを歩き、堀川紫明へ出た所で咲いていたサルスベリ。

小さな公園の街路樹で、早くも満開の感じです。

 サルスベリの横に立て看板と自転車のにーちゃんが居ますが、立て看板には安全のためここは通らず、遠回りして横断歩道を渡りなさいと書いてあります。
これはどう考えても無理がありますね。この公園の先にでも横断歩道を描けばいいのですが、現行の横断歩道は遠回りになりすぎます。 自転車だけでなく、歩行者を無視した道路設計で車優先が過ぎる様です。
ちなみに、年寄りながら私も横断歩道は使わず、この公園の先でガードを跨いで近道を歩いています。

 以上、26日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で猛暑日だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7818
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だより

2022-07-25 15:23:18 | sanpo


 昨日は陶芸教室へ歩きましたが、気温は34.7℃まで上がった様で猛暑日一歩手前。
きょうは36℃が予想されていて、14時半現在で35.4℃までは上がっている様です。
熱中症予防も兼ねて、散歩は近場をウロッと。と言いたい所ですが、きょうの散歩は買い物優先で近場をうろついています。

 昨日の陶芸教室で、陶器製の風鈴を作ろうと思い立ち、球形の物と、釣り鐘状のものとを挽いてきました。 来週削りで、その後に素焼き、本焼きと言う工程があるので、夏には間に合いそうに有りませんが、取り敢えず挑戦です。
で、風鈴の舌 ( 本体に当たって音を出す金具部分 ) に使えそうな金具を探しにホームセンターを覗いた散歩です。

 で、最初は取り敢えず千本釈迦堂から。

稲荷社前へ歩くと、フユサンゴの小さな株が生えだしていました。
以前あった物は抜き取られていますので、これも植えた物では無く勝手に生えた物だと思います。
まだ丈も低いのですが、花が数輪咲き出していました。
他の神社などでは実が色付いている所ありますので、ここのフユサンゴは大分晩生の様です。

 釈迦堂を南へ抜けて、七本松通りを下がりホームセンターへ入って買い物。
その後も七本松通りを下がり、立本寺へ入って本堂前へ。

ヒメスミレが閉鎖花を咲かせて?いました。

貧相ですが、種も見えたので一枚。本当はもっときれいに、もっとたくさんの種が莢の中に並ぶのですが、天候不順か?種の入り具合が貧相です。
どちらも等倍撮影しています。

 本堂の西側へ歩くと、シロツメグサの蔓延った草むらがべたっとコケてしまっています。
おかげで立ち上がって咲いている花は少な目。蜜を吸う蝶で取り合いになっている?花もありました。

蝶はヤマトシジミです。
シロツメグサは先日の大雨で倒れたのかも?

 本堂裏手へ廻り、客殿の塀際にある萩。

枯れかけた様な花が二つ三つ残っているだけですが、足し無い蜜を求めて、ここにもヤマトシジミが来ていました。

 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街へ歩いて成願寺へ。

白花のフヨウがコンスタンスに10輪ほど咲いています。
午後の時間は花が閉じかけている物も目立ちますが、比較的開いている花を探して一枚です。

 成願寺を出て妖怪通り商店街を西大路通りまで歩き北上。

平野神社へ入り桜園の下草からキツネノマゴ。
前回も気を付けてて見ていましたが、花は見られませんでした。
きょうはこの他にもう一株咲き出してるのが見られました。

 桜園ではムラサキシキブがほぼ終わりかけ。


下の写真の様に実が目立つようになって来ました。
とは言え、まだ色づいて来ている実は見られません。

 最後に櫻池へ廻ってムクゲの花を。

品種名は分かりませんが、池の中ほど、稲荷社の鳥居脇で咲いています。

 以上、22日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。

 昨日は祇園祭の後祭りで、山鉾巡行でしたが、私が陶芸教室から帰る三時ごろには大船鉾は早くも解体作業に入っていました。
きょうは25日で天神さんの縁日。平野神社の駐車場にも天神さん目当ての車が多くはいっていました。
豊田ナンバー。横浜ナンバー。帰りの寺之内通りでは札幌ナンバーも見かけました。
京都は四日連続でコロナ感染者数が最大を更新しています。他府県から来た人が持って帰らなきゃ良いが?と思ってしまいます。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

6911
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-07-24 08:13:58 | Weblog


 23日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:00分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週は昆虫がおおくなっています。

 きょうは祇園祭の後祭りで、山鉾巡行です。気温が上がる様ですが、巡行は午前中ですので暑くなる前に終わりますね。
で、暑くなってからの時間に、きょうは陶芸教室へ出かけます。教室に近い新町四条を下がった所に大船鉾がありますので、毎年この鉾だけは目にします。
陶芸教室へは、熱中症にならない様に気を付けて出かけてきます。

 閑話休題

 さて、今週の掲載漏れは花を三枚。

最初はオオキツネノカミソリ。
ちょっと早めの咲き出しだろうと思います。
植物生態園で数か所植わっていますが、咲き出していたのは一ヶ所だけです。

 二枚目も早目の咲き出しだと思うヒヨドリバナ。

フジバカマがヒヨドリバナ属に分類されています。
花期が長めとはいえ、七月の咲き出しはちょっと早いかな?

 最後は今人気の花で、レンゲショウマ。

Wikipediaによると、キンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草で1属1種の花だそうです。
先週は一輪だけでしたが、今週は花数も増えていて、一日中カメラマンが途切れない状態でした。

  以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、京都府立植物園からの夏日だより

2022-07-23 16:08:03 | Weblog


 23日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週は昆虫が多い更新になりそうです。

 きょうは31℃まで上がる予報でしたが、思ったよりも雲が広がり31℃までは上がらなかった様な?
汗は流れますが、それなりに凌ぎやすい植物園行きでした。
京都市は昨日が終業式。夏休みに入った子供連れの姿もそこそこ見られ、先週よりは多い人出になっています。

 きょうの植物園行きも北大路橋の上から見た賀茂川から。

時間雨量88㎜を観測した日も有ったので、川の水嵩は増えています。
88㎜を観測した日には中州が水没するくらいまで水量が増えた様で、中州の草が倒れているものが目立ちました。
この後一週間はそう大きな天気の崩れは無い様なので、夏休みの滑り出しはまずまずになる?
 
 きょうから植物園は早朝開園をやっていましたので、八時半過ぎに園内へ入り、レンコン畑へ歩いて「舞妃蓮」を。

アメリカの黄花ハス「王子蓮」と日本の「大賀蓮」を交配して作られた蓮。
蓮は交配種が作りやすい様で、たくさんの種類があります。
蓮ばかりたくさん集めて展示するのも如何なものか?と思っていますが、咲き出した花はきれいなので、ついつい撮ってしまいます。

 半木神社近くの柑橘類を集めた場所からカラタチの実。

大きくなってきていて、径3㎝弱くらいになっています。

 もう一つ実を熟して来ているのはクラブアップル“ドルゴ”。

径3㎝ほどの実はしっかり熟しているのに、新しく花が咲き出していました。
先週は実だけでしたので、間違いなく狂い咲き?天候不良の証し?かなと思います。

 最後に「四季彩の丘」からアオバナ ( オオボウシバナ ) 。

先週は午前中に見に行き、まだしっかりと咲いていましたが、きょうは昼前に覗くと早くも萎れ始めていました。

 以上、23日の京都府立植物園から真夏日だよりでした。
 


光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

15774
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、十二坊上品蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で真夏日だより

2022-07-22 15:06:12 | sanpo


 きょうも変わらず蒸し暑い京都ですが、昨日に較べれば風があるだけ多少なりとも凌ぎやすくなっています。 明日は植物園行きで半日うろつきますので、きょうは近場をうろついています。

 で、玄関を開けると来客がありました。

玄関先を飛び回り、ローズマリーに止まったのはヤマトシジミ。
小さな個体でしたが、翅がきれいだったので羽化してあまり経っていない様です。

 近場を歩く散歩の最初は十二坊上品蓮臺寺からで、スミレ。

冬咲きのスミレですが、閉鎖花?もう間もなく種をばらまく様にも見えます。

 歓喜天の鳥居をくぐりムクゲを。

午後の時間なので、花が閉じ気味です。

 歓喜天の鳥居をくぐった時に草むらからスズメが10羽ほど飛び立ちました。

エノコログサの種が熟して来ている様ですので、これを食べに来ていたのだろうと思います。
すっかり食餌の邪魔をしてしまった様です。

 十二坊を出て千本通りを上がり、佛教大学の所で弧蓬庵坂へ。
途中にある紫野高校は夏休みになっている様で、学生の姿は見られませんでした。

 坂を下り今宮神社参道から今宮神社へ入りましたが、撮る物がありません。
ただ、参拝者 ( 観光客 ) の姿は思ったより多く、見える範囲で10名ほどが目につきました。
17日は祇園祭の関係で多くの人を見かけましたが、それに較べれば少ないとはいえ、コロナの感染拡大が言われる中ではちょっと多め?

 今宮さんから大徳寺へ歩き、芳春院への通路へ入ると通路脇の苔庭に大きなキノコが出ていました。

この所雨が多いので、キノコには繁殖しやすい季節の様です。
ただ、何茸かは?????分かりません。

 石畳脇ではサルスベリが咲き始めてきました。

まだ一本の木だけで、花も二房だけ。
来週は、御所のサルスベリも咲き出しているか見に行って来ます。

 大徳寺で見かけた観光客は三名ほど。「何時もより少ないな」と思いながら東門を出て駐車場を見ると観光バスが一台入っていました。
目に付かなかっただけで、観光客は塔頭の中にたくさん居た様です。

 大徳寺から建勲神社の階段を登り船岡山公園へ歩くと、途中の北参道の道に昨夜降った雨が流れていました。 道路前面を濡らして、まだ帯状に流れていたので打ち水効果になり涼しい北参道でした。

 船岡山公園へ廻り、シロツメグサに来ていたツバメシジミ。

これも小さな個体ですが、蜜を吸うのに忙しい様子でした。

 以上、22日の散歩は、十二坊上品蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で真夏日だよりでした。

 大相撲名古屋場所では連日の様にコロナ感染の部屋が休場になっています。
プロ野球も感染者が出て試合が延期になったりですが、さてこの先どれだけ感染が広がるのか?
第六波の大阪の様に、お年寄りの死者が多く出るような事態は避けて欲しい所ですが、第七波になっても相変わらず医療逼迫だとか薬が足りないだとか言っています。
 政府を筆頭に、この三年間何も学習していないと言う事ですね。
国葬に力を入れるより、今は感染対策が最優先でっせ岸田はん。
分かってまんのか?


 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7490
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする