ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-06-30 17:41:08 | Weblog
 6月最後の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 明日から七月で、明日から4日ほど雨続きの予報が出ています。いよいよ梅雨本番?。
京都府立植物園では昨年から閉めていた宿根草・有用植物園を改装して「四季 彩の丘」と名付けて今朝からリニューアルオープンしています。
良くなったのは名前だけの様です。歩道をコンクリートで固め、花によっては3mほどの「丘」の上に植えてあります。
下からじゃ碌に見えない!植物園だから見える様に展示すべきですですね。
コンクリートの鑑賞通路はこれから夏場は照り返しで暑そうです。

 ちなみに朝のオープン時にはユルキャラの「まゆまろ」が出張っていました。
この「まゆまろ」10時ごろにはもう影も見当たりませんでした。きょうの暑さじゃ早々に引き揚げて正解!!
あんなもの被ってると熱中症になる事、請け合いですものね。

 さて植物園だより1枚目はスズメバチ。

早速、ここから退出して、他へ飛ぶ人が出てきそうなオープニングですね。
このスズメバチ盛んに木を齧っていました。巣材の調達中だったようです。
アニメの悪役が被っている兜の様な頭ですね。

 つぎの木の実は「ヤマモモ」

先週はまだ緑みどり、していましたが今週は少し色づき始めた様に感じます。
真っ赤になるまではまだ間がありそうですが、赤くなると取って食べる人が出てきそうですね。

 次はいよいよ花で、キハギ ( 木萩 ) 。

マメ科ハギ属の花がきょうはよく目に付きました。

 次の花はフウの池の蓮の花。

カキツバタを押しのけてレンコン畑になってしまった池の蓮で、周囲はいま紫陽花が咲いています。
昼からの撮影ですので花が窄んでいますが、朝から一番に行けば開いているのが見られそうです。

 次は紫陽花で、真っ白の紫陽花。


名前はなんと読むのでしょうね ( 写真がぶれています。見て頂いている人の目が悪いせいではありません ) 。
純白 ( じゅんぱく ) で切れば語呂が悪い。
( じゅん、しろばながくあじさい ) が語呂が良さそうでは有ります。
それにしても長い名前ですね。
当然ですが、アジサイ園で咲いている花です。

 何やかんやとぼやきつつ今日は「彩の丘」開園記念で配布していたヒマワリの苗を貰って来ました。
但し、育てるの家人!丹精の結果を忘れなければ又紹介出来ると思います。

えっ!もう咲いた!!!

いえいえ、これはきょうの植物園のヒマワリです。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7860
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 立本寺、淨福寺、建勲神社から 花だよりなど )

2012-06-27 15:09:49 | sanpo
 昨日よりは曇り勝ちで散歩日和?それでも暑いのは暑い!
散歩は近場で、手始めに立本寺から。ここに「区民の誇り」が有ったのを思い出したのと蓮の花とで行ってきました。

最初は本堂脇に立っているケヤキから。

●高さ16.5m
●枝張18.0m
●幹周2.79m
●にれ科/落葉高木
ケヤキの割には枝の横への張り出しが少ない様に思えます。

 本殿脇にケヤキが有りますが、本殿前には蓮があります。
鉢で咲かせて有りますので、個々に名札が下がっています。
その中できょう咲いていて名前が分かるものを、

一枚目は「淨台蓮」。八重咲きで色合いが蓮らしいかと思います。

二枚目は「黄玉杯」( おうぎょくはい ) 。真っ白では無くて少し黄色味が掛っています。

三枚目は「寛政魂」?名札に書いてあるのは「寛政魂」だと思いますが?

読んでみて下さい。

四枚目も同じ花をアップで撮影。

五枚目は「一天四海」。昼からなので少し窄まり気ですが、これくらいも良いですね。

 立本寺の蓮は以上で、ここから淨福寺へ回りました。
淨福寺の山門近くの植え込みにいたアゲハチョウ。

柑橘類の枝先を飛び回っていましたので、この個体はメスで産卵中ですね。

淨福寺に入るとここにも「区民の誇りの木」でケヤキが有ります。

●高さ21.5m
●枝張22.0m
●幹周3.90m
●にれ科/落葉高木
枝の張り具合はこちらの方がケヤキらしい。

淨福寺の境内を歩いていると「沙羅双樹が咲いています」と張り紙がしてあります。
案内に沿って歩いてゆくと咲いていました。

お約束通り日本の沙羅双樹はナツツバキだと思います。
木はまだあまり大きくなっていません。

 淨福寺の境内はクチナシの花がたくさん植えられていて、今はたくさん花を咲かせています。
ここに限らずお寺さんにクチナシが良く植わっているのは鑑賞目的だけでは無くて、薬用や料理・着色料などの用途も関係しているのかもしれませんね。
 淨福寺のクチナシは一重の花ばかりなのですが、一本だけ八重咲きが咲いていました。

一重咲きより花が大振りです。

きょうは写真が多いのですが、帰りに回った建勲神社からもう一枚。

トラックの荷台を作業台にして作っているのは「茅の輪」。
二トントラックの荷台と作業している人とで大きさが分かるかと思います。

 北野天満宮や平野神社等は大人でも立ったままで潜れる大きさの茅の輪ですが、
ここの分は屈んで背を低くしないと潜れないくらいの大きさです。
30日の夏越の祓まであと二日です。

上の写真はもう一つ、「区民の誇りの木」も写っています。樹種はシラカシ。
稲荷社の赤い鳥居の向こうの根方に縄の様な物が巻いてあるのがそうです。
縄様の物はカシノナガキクイムシ防除のためのダミーの木屑を袋に詰めた物です
●高さ16.5m
●幹周2.80m
●ぶな科/常緑高木

周りもカシやシイの木ですので、どこまでがそうか判然としないですね。

写真だらけになった27日の散歩は近場ウロウロの散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7618
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 御所往復 花や蝶など )

2012-06-26 15:47:39 | sanpo
 本当に梅雨入りしているの?と言うくらい雨にならずに暑い日が続いています。
日中降らずに寝ている間に降ると雨に降られたと言う事を意識しませんね。

 相変わらずの京都の暑さは蒸し蒸ししていますので、歩けば汗が流れるのに汗拭きタオルを忘れて散歩に出てしまいました。
仕方が無いので我慢では無くて、途中で一枚150円の物を買うはめになってしまいました。

 散歩は鞍馬口通りから上御霊神社へ。上御霊から相国寺へ行く途中で民家の木 ( 名前は知りません ) アゲハ蝶が来ていました。

民家ですが蝶は住人では無く、単なる訪問者の様なので一枚。
一枚しか撮れなかったので上の写真だけです。

 相国寺はナツツバキを見ようと思っていましたが、失念。 ( 年やなー! )
失念しなかった蓮が何種類か咲いていました。 ( 忘れても思い出せるほど目立って咲いています )
昼からも残っていた花で名前が書いてあったものを二枚。

これは「ミセス・スローカム」蓮も横文字の品種名が付く物が有るんですね。

次は「白君子蓮」 ( しろくんしはす ) 。ちょっと花が閉じ気味です。
ここの蓮は少し距離があって近づけないのと、背が高いのとで花を上から撮るのは無理になります。

品種名が書かれた札が鉢の中の見える所にありますが、等持院の紫陽花の名札の達筆さからは程遠い字で書いてあります。
筆ではなく、マジックでプラスチックの札に書いてありますが、カナもふって有るので読んで分かるようにはなっています。

 相国寺を抜け今出川御門から御所へ入り、児童公園脇のガクアジサイを見に行きました。

前回はこの色はまだ咲いていなかったのですが、きょうはちゃんと咲き出していました。

 紫陽花を撮った後は「バッタヶ原」を歩こうかと思いましたが、気が変わって「母と子の森」から「コオロギの里」へ。

「母と子の森」の手前で出て来てくれた ヒカゲチョウ を一枚。
きょうはこの蝶に出会えただけでも、暑い中散歩に出た甲斐があった様です。

 最後は「区民の誇りの木」

これも、上京区民の「誇りの木」。堀川中立売にあるスズカケ。
●高さ21.0m
●枝張18.1m
●幹周1.94m
●すずかけのき科/落葉高木

この木は何度か、このブログでも載せた事がある木です。
葉が無い時にカラスが巣を架けていて、スズカケならぬスカケの木になっていました。
幹回りはそうでも有りませんが樹高が見事な木です。
もう老木だと思いますがさて樹齢はどれくらいなんでしょう?????

北区民なのに上京区の木ばかり紹介していますが、これもご愛嬌で・・・・・
明日・明後日と梅雨らしく雨の予報になっています。さて散歩やいかに?行けると良いのですが???

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

12159
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 等持院、千本釈迦堂 花だより )

2012-06-25 16:05:55 | sanpo
 今日の散歩は等持院の半夏生・紫陽花と千本釈迦堂の紫陽花。と、決めて出かけた散歩。
きょうは終日曇って散歩日和の予定が、天気予報は大きく外れてピーカンの天気です。
但し、明け方まで雨の部分だけは当たっていました。
 
 明け方まで降った分、ピーカンになると湿度になってしまいムシムシしています。
おかげで、散歩も汗だくの散歩です。

 愚痴はこの程度で最初は等持院。
梅雨時で、昼時なら参拝者は小舎主だけかも等と思いながらでしたが、
10人分くらいの靴が下駄箱に入っていました。
 庫裏から上がって方丈の縁先に座っていると風が心地よく吹き抜けていきます。
汗だくで歩いてきたので、しばらく風に吹かれていました。

 汗が引くまでとなればきりがないのでそこそこで庭園へ。
書院でお茶を楽しんでおられる風流人もおられますが、俗な小舎主は半夏生目当て。

池のほとりに植えられた半夏生。
今が見頃の様です。葉だけでなく花も今は白いので木漏れ日を浴びた半夏生は少し涼しげです。

 樹下の半夏生を一枚。

毎年、夏至 ( 今年は21日でしたね ) の頃になれば咲き出してきますが、毎年飽きずに見ています。

 ここは夏場に池を巡っているとトンボに出会います。

等持院の池ではイトトンボ、コシアキトンボ、ギンヤンマ、そしてこのシオカラトンボをきょうは見かけました。

 庭の片隅で小さく控えめに咲いていた紫陽花。

株も小さく、花も小さな紫陽花の名前は下の写真。

「くれない」。どなたが書かれたのか分かりませんが綺麗に書かれています。
字の汚い小舎主には羨ましい限りの名札です。

写真を撮りながら池を一巡りしてきて終わりがけに見つけたネジバナ。

池のほとりで可愛く咲いていました。
きょうはこの庭には植木屋が入って庭木の手入れをしていました。
大丈夫でしょうが引き抜かれない様に!!

 帰りは少し遠回りしながら一条通から七本松通りを帰ってきましたので、千本釈迦堂にも寄ってきました。

紫陽花がまさに満開の見頃。
雨でなく日差しが降り注ぐ中での撮影です。

 ガクアジサイも一枚。

手毬咲きと同じ所に植えられています。
紫陽花としては結構丈が高くなって2m以上あります。

一条通 ( 妖怪ストリート ) や千本釈迦堂などに珍しく人が多いなと思っていると、
なるほどきょうは天神さん!!
縁日の流れが人を増やしているのですね。

 歩いている時はもちろん、帰ってからもたくさん水分を取って汗が止まらない25日の散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

9983
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-06-23 17:52:38 | Weblog
 梅雨の雨止みの京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 昔は梅雨の晴れ間を五月晴れと言ったそうですね。きょうは梅雨の晴れ間ではなく、雨止み程度の曇りがちです。
気温だけは29℃の予報になっていて、歩いているとやはり暑い!。

 写真は梅雨時らしくキノコから。

ブナの幹に出ていたキノコ。ブナシメジ?ちょっとおいしそうです。

 今週咲き出しを見つけた花はオカトラノオ。

房状に咲く様を、虎の尾に見立てたようですが、猫の尾の方が見た目合っている様な?
花のアップを どじ光房 に載せています。

 次はやっと咲き出してきた半夏生。

今年は色付きがモウ一つに感じます。
京都では建仁寺塔頭両足院の半夏生が毎年報道されていますが、等持院も池の周りに植わっているので来週は一度行ってみようかと思っています。

 次の真っ赤な花は姫百合。

良い名前を付けて貰っている花です。
一本だけしかありませんが、カメラマンが絶えない花です。

 アジサイも一枚。

アジサイは手毬咲きも含めて今が見ごろです。

 つぎはクチナシの花ですが・・・・・

花弁が八枚もあるのは珍しいと思いますが如何でしょうか?????
やけに花びらだらけに感じます。風車 ( かざぐるま ) のよう。

 普通は下の写真の様に花弁は六枚です。

まれに五枚も見かけますが、先の写真の様に八枚は珍しい!

珍しがっているのは小舎主だけかな?

 最後は今年初撮影のツユクサ。

もう帰るという時になって咲いているのを見つけました。
午後の撮影なので、雄蕊を巻き上げて自家受粉の態勢に入っています。
蝶もアブも来てくれなかったのかな?

梅雨時なりの雨止みの植物園でしたが、けっこう人出があります。
園のPRが効いているのでしょうか?
昔に比べてカメラがデジタルになり、年寄りが手軽に写真を撮れる時代になっています。
技術面も経済面も一度カメラを購入したら、後はカメラが全部やってくれる時代になりました。

植物園もカメラを持っていない人はごく稀になってきています。
カメラの普及も植物園の動員に一役買っていそうです。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
6031
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、淨福寺、十二坊 花だより )

2012-06-20 15:29:50 | sanpo
 台風でした。各地被害が出ている様で、お見舞い申し上げます。
我が家は雨戸を閉めたり植木鉢を中に入れたり準備万端でしたが、台風が予想より南を通って行ったおかげで何事も無く済みました。

 きょうは台風一過とは行きませんが、それでも雨が止み高い曇り空で風もありと散歩日和です。
昨日一日台風沈殿でしたので、きょうは表題のコースを歩いてきました。

 行きがけの駄賃みたいな千本釈迦堂の紫陽花。

紫陽花の中でもまだ低木で、大人の膝丈くらいの紫陽花です。

 釈迦堂から立本寺へ歩いて蓮を見に行きました。

一昨日植物園で咲き出していたので、立本寺も咲いているかもと出かけて正解!
既に咲き出しているものがありました。上は咲いてから日数が経っている様です。

 これから咲き出す?咲き出した所?

朝にはもっと花が開いていたのだろうと思いますが・・・・・
花によっては昼から日差しがある方が良く花が開いたり、
蓮の様に朝の内だけ開いたり、様々ですね。昼からも開いていてくれる方が小舎主には有り難い!

 立本寺からは淨福寺へ行きました。目的は「区民の誇りの木」。
淨福寺には大きな木で「誇りの木」に選ばれた木が二本あります。

一本はケヤキ。これは樹高が高いので撮れない?腕が悪いので撮れない!
●高さ21.5m ●枝張22.0m ●幹周3.90m と上京区の解説に有ります。

 もう一本がクロガネモチ。

●高さ9.0m ●枝張12.1m ●幹周3.95m
◆もちのき科/常緑高木
「延焼を防いだことからミズモチ ( 水黐 ) の別名があります。整った樹形が特徴です。」
と、同上解説に有ります。
 とても太い木で、その太さに感動します。

ご覧の様にこの木には注連縄が張ってあります。向こうの建物は屋根が木に沿って削られています。
大木・古木は神の憑代になる?
秋の赤い実を付ける頃に、忘れなかったらもう一度覗いてみようかと思います。

「区民の誇りの木」もあちこちに有りますので見かけたら撮ってみます。

 この後は建勲神社から十二坊へのコースですが、船岡山で足元に落ちている合歓の花が目に付きました。
見上げるとなるほど、合歓の木があり花が咲いていました。

台風の置き土産ですね。花が落ちてなければ気が付かない所でした。

 合歓のあとは十二坊の紫陽花。

十二坊の紫陽花は、可愛い色のガクアジサイから

 シックな色のガクアジサイも一枚。

十二坊で一番最初に咲き始める紫陽花で、これは雨より木漏れ日が似合う紫陽花です。

 アジサイらしい紫陽花も一枚。

庫裏の入り口脇で咲いています。
花の周囲が画面に入ってくると如何にもお寺さんらしい?

最後に紫陽花の近くで咲いていたニワナナカマド。

やはり一昨日の植物園ではまだ蕾でしたので、少し早い咲き出しかも知れません。
十二坊は境内が広々としている、と言う分けではありませんが、様々花が植えられています。
少しずつでも季節季節の花が咲くのを見るのは良いものです。

近場で済ましたきょうの散歩でしたが、明日からはまた雨で23日頃には台風5号と言っています。
一週間の内に二つの台風は来過ぎだと思いますが、来れば被害が出ます。
今回以上の注意が必要かもしれませんね!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7762
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の安曇野?と18日の京都府立植物園から ( 花だより?など )

2012-06-18 19:09:55 | Weblog
 18日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 土曜日から勉強会のフィールドワークで長野へ行っていました。
フィールドワークなどと格好付けても早い話が物見遊山。
メンバー全員が揃わなかったのと、天候不順で北アルプスが見られなかったのが残念!

 カメラは持って行きましたので少しだけ安曇野行きの写真を。

最初は山葵農園から。
小さな山間の谷筋を想像していたので、広さに驚きました。
但し、山葵は日除けの覆いの下です。黄色い花はキバナコスモスです。

 水車小屋も山葵農園で撮影。

この水車小屋で映画「乱」のロケがあったという事です。
小舎主は映画を見ていないので「そうかー」と思うだけで格別の感動もありませんが、
撮りたくなる風景ですね。

 池田町に大カエデ ( 七色カエデ ) があると言うので見に行きました。
なるほど大きなカエデでしたが、写真はモンキチョウ。

カエデはやはり、七色に色ずく秋に見たいです。
蝶は駐車場 ( 山の上にあります ) の叢で撮影。

 長野行きはここまで、後は植物園から何枚か。
きょうの一番手は「ひめゆり」

あさ9時半ごろの撮影で、花はまだ窄み気味。
昼からにはもう少し開きます。昼からの開いた分は「どじ小舎」で掲載しています。

 もう少しで終わりになりそうなので、

きょうもドクダミを一枚掲載です。

 今が見ごろのアジサイも一枚。

アジサイは、長野ではまだ蕾で咲きだしまで間があります。
イボタノキなどが見ごろに咲いていたりで、京都よりは10日以上は遅い感じです。

 そうそう、長野ではラベンダーがちょうど綺麗でした。
ミツバチが来て蜜を集めたりもしていました。

我が家の家人丹精のラベンダーはもう終わりかけています。
やはり、京都の方が季節が早いですね。

明日から台風だそうです。
雨風激しい時には外に出ないようにしましょう!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8208
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 平野神社、千本釈迦堂 花だより )

2012-06-15 14:48:24 | sanpo
 昼には薄曇りで、降り出しは夕方からの様なので出てきました。
あまり遠歩きはせずに近い所をぐるっと廻ってきましたきましたが、やはりきょうも暑い!

 写真のアゲハチョウは散歩を初めて直ぐに、近くの保育園の植え込みで見かけました。

花はハナツクバネ ( アベリア ) 。

 きょう最初に行った所は平野神社。

桜園に植わっている百合の一番手が咲いていました。
百合は何株も植えてあり、咲いているのはこれだけなので一番手でしょう。

平野神社には「夏越の祓」の旗が立ててありますが、茅の輪くぐりは30日。まだ少し間がありそうです。

 平野さんで見かけた黄色の夾竹桃。

赤と白は見かけますが、この色はちょっと珍しいかと思います。
小舎主は初めて見たような?????

 平野さんを西大路通りに抜けて一条通まで下がって妖怪ストリート ( 一条商店街 ) を東へ。

紙屋川の橋の上から栗の花が見られました。
秋にはりっぱな丹波栗が生りそうです。

 一条通を東に歩いて少し遠回りして立本寺へ行ってみました。

蓮の育ち具合や如何に?と見に行きましたが蕾が幾つかついていましたので、そろそろ咲き出しそうです。

 あとは帰り道で千本釈迦堂へ回ってみました。


紫陽花が、多くは有りませんが今が見頃になっています。

 千本釈迦堂へ来たなら今は菩提樹が見逃せない。

やっと咲いて来ています。と言うよりもう咲き終わって足元に落ちている花も有りました。

 夕方から雨になりそうですが、夕方から医者行きです。
月に一度薬を貰いがてらの診察の日になっています。
雨が夜まで待ってくれたら良いのですが???

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

5594
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 雲林院、十二坊 紫陽花など )

2012-06-14 14:53:00 | sanpo
 きょうの京都市はお約束通り真夏日なっています。散歩に出れば炎天下の条件です。
でもコーヒー豆が切れてきたとなれば出ないわけにはいきません。

 途中で、雲林院の境内に紫陽花が見えたので入ってきました。

西洋アジサイでしょうか?
ここはちょっとした家の庭先くらいの広さなので入り難い?場所です。

 入り難い所を入って来たのでもう一枚。

鉢植えで5,6個紫陽花が植わっています。

 雲林院とコーヒー豆屋はすぐ近く。
豆を仕入れた後は炎天下を歩かずに帰ろうかとも思いましたが、散歩にすればめちゃくちゃ頼りない!

で、水分を補給しながら新大宮通りを北山通りまで北上。
新大宮通りは北大路から北山通りまでずっと商店街になっています。
別に買う物が有るわけではありませんが、歩いていると下駄屋がありました。
今時下駄だけ売っているのも珍しい!と思いながら・・・・・北山通りへ。

 北山通りを建勲東通りまで歩いて南下。今宮さんから大徳寺へと歩いていると、

塀越しに見える竹藪の中に背の伸びた筍が見えました。もう3mくらいは有りそう!

 同じ竹藪を南から見ると竹の緑がきれいでした。

以前に竹の秋を載せましたが、きょうの竹はまさに新緑の色です。

 大徳寺は高桐院の前を通って北大路へ抜けましたが、

高桐院の竹藪の囲いにクチナシが咲いていました。
千本北大路交差点の植え込みで排気ガスを浴びてたくさん咲いていますが、排気ガスに強い樹木なんでしょうね。

 帰りは建勲神社に上がり、再び北大路へ降りてから十二坊へ、。

十二坊の紫陽花も咲き出してきました。
ここの紫陽花は桜の樹下に植わっているので光が木漏れ日になり、少し柔らか目です。

 明日から天気は下り坂で梅雨本番になりそうです。
土日に長野へ行くのですが、雨の日を選んだようになってしまいました。

 と言う事で明日は昼から雨の予報です。
雨に降られて家に沈殿になってしまえば今週の更新は今日までになるかも?です。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8918
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 御所往復 花だより、紫陽花だより? )

2012-06-13 15:44:21 | sanpo
 暑いですね!曇り空の散歩ですが汗が流れます。
明日は真夏日になりそうな気配です。
さて今日は寺之内通りを歩いていて何気なく猪熊通りを下がってみました。
歩いていると元の西陣小学校の裏手に出ました。
現在は廃校となっていますが、明治2年 (1869)上京第五番組小学校として創立され、
明治17年1月に西陣の地名に因んで校名が西陣校へと改称されたという由緒ある小学校です。

(今は統廃合で西陣中央小学校が今出川大宮に出来ています。)
裏手から見た方が古い趣のある雰囲気がよく見える様です。

ここから更に南下して名も無い様な通りで東に抜けようとしたら
「山名宗全舊蹟」と彫られた石碑に出会いました。石碑の周りは民家です。
応仁の乱の西陣方の大将の家があった場所。西陣中央小学校の少し東側になります。

京都は歩けば何かにぶち当たる街ですね。

 今出川から堀川通りを下がり、元誓願寺から堀川の中の道を歩いて御所へ。
川の中の遊歩道は信号に引っかからないのが良いですね。

 御所へは下立売御門から入り「出水の小川」を撮る物も無いまま北上。
宮内庁事務所の脇から児童公園へ入る所でタイサンボクが咲いていました。

セーム革で作ったような花びらになっていたので、花が終わったのから一枚。
造花に見えます。

本当はこの色。

大きな花で直径30㎝くらいありそうです。

 児童公園に来た目的はアジサイ。公園の東の木立の中にガクアジサイが植えてあります。

まだ咲いているのは少なくて、この色の物だけです。

 それでもアジサイに

ミツバチと蟻が来ていました。
 
 ほかに無いのでアジサイをもう一枚。

色の無いアジサイで、この時間には暗く曇って来てもいて、尚更色の無いアジサイになりました。

 最後に色の有るアジサイを一枚。

これはお向かいさんの丹精です。
民家の物はあまり撮りませんが、ご近所の誼で一枚撮らさせて貰いました。

 結局、どこへも行かずに家の前で花を愛でるのが一番だった様なきょうの散歩でした。

御所からは相国寺・上御霊と回って、きょうは鞍馬口通りから帰ってきました。
今、家人手作りのゴマクッキーをおやつに食べています。美味しいですよ!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11815
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする