ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

24日、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れから二枚

2018-01-28 09:06:57 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、28日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。
野鳥が多めになっていますが、中でもルリビタキが久しぶりに撮れていますので、是非見ていただきたい一枚です。

 掲載漏れからは二枚で、一枚目はサザンカ。

雪を被った山茶花ですが、雪が多すぎたり少なかったり、ころあいの物がありません。

 雪を被って面白いのは、花だけではなく木の実も。

赤い実はアリドオシの実。

雪を被った物も色々ありますが、今回は赤い物に被った雪で纏めました。

 京都は降っても積もっても、何日も雪が残るという事は稀ですが、今年の雪国は大変な様です。
その事を思えば、降った雪を楽しめる事に感謝ですね。

 以上、掲載漏れからの二枚と、 どじ小舎 の更新連絡とでした。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、京都府立植物園からの冬だより

2018-01-27 16:13:44 | Weblog
昨日、一昨日と沈殿していました。
水曜日から喉が軽く痛み、軽い頭痛が有ったので、二日間自重していました。
きょう土曜日は植物園へ出かけたいので、それに向けて自重した甲斐があり、少し咳がでますが喉も頭も痛みは消えました。

 さて、27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中にに どじ小舎 での更新を予定しています。
雪降りになったので、雪がらみの写真もありますが、野鳥もあります。

 ブログの方は青空が広がった鴨川の雪景色から。

北大路橋から100mほど上流に上がった所です。
雪景色も随分と久しぶり?の感じです。

 鴨川では青空が見えていたのですが、園内に入ると直ぐに雪になりました。

薄く積もった上にかなりの降りで、降り積もります。
結局、園内に居るうちに完全に止むことは有りませんでした。

 雪ですので、雪をかぶった花の写真で蝋梅。

梅園にある普通の蝋梅です。
さして変わり映えはしませんが、ソシンロウバイの雪被りは「どじ小舎」に掲載です。

 昼前には一時的に雪が止み、青空が出ると見る間に雪が融けてきます。
その雪融けで顔を見せた花からセツブンソウ。

二三輪、雪の下から顔を見せていましたが、まだ蕾が開きかけの状態です。
来週にはしっかり咲き出していると思いますが、来週は「どじ小舎」掲載になるかと思います。

 次も雪融けで顔を見せた花でフクジュソウ。

先週、「どじ小舎」に掲載したのと同じ花です。
露地植えの花ですので、鉢植えの様に片付ける事が出来ないので、午前中は雪に埋もれていました。
先週、ブログに載せた鉢植えのフクジュソウは片付けられて今週は見当たりませんでした。

 以上、花だけで終わりにと思いましたが、きょうは本当に久しぶりにルリビタキが出てくれたので一枚。

ルリビタキのオスを見たのは二年ぶり?の様な気がしますが・・・・・
きょうだけと言わず、毎週出てくれれば良いのですが。
ルリビタキはもちろん「どじ小舎」 にも掲載いたします。

以上、ずっと雪に降られた植物園からの冬だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

14607
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 立本寺から平野神社、北野天満宮への散歩 )

2018-01-24 15:31:14 | sanpo
 きょうは冷えますね。
予報では最低気温が-3.0℃、最高気温が2℃になっていましたが、結局の所、最低気温は-1.2℃、最高気温は4.5℃まで上がった様です。
とは言え、歩きに出ると寒いのに変わりはありません。特にビル風に吹かれると寒さが倍増す様です。

 冷え込みが氷点下までという事なので、散歩は氷を探しに立本寺まで。
で、行き掛けの駄賃に覗いたのが千本釈迦堂。

前回コンデジで撮って載せたのと同じ花です。
前回はバラの様に見える椿でしたが、開き切るとこんな感じになります。

 釈迦堂を南へ抜け、七本松通りを下がって立本寺へ。

氷は張っていましたが、冷え込みが予報より緩かった分、氷も薄め。
予報通り-3.0℃まで冷え込んでくれれば「逆つらら」が見られたのかもしれませんが???

せっかくですので、氷をもう一枚です。
日差しが無いので、モノクロ写真になりました。

 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街を歩いて西大路通りへ。
西大路一条で買い物を済ませ、西大路通りを上がって平野神社へ。

平野さんからは、きょうも桜がも一つなのでスイセンを。
今は、境内彼方此方で咲き出しています。その中で櫻池入り口で咲いていたニホンズイセンです。

 平野さんからの帰りは例によって北野天満宮へ梅を見に。

一枚目は白梅の「雲龍梅」から。
前回より一輪くらいは花数も増えている様ですが、きょうの冷え込みで少し足踏みになるかも?

 境内を歩き、紅梅を探していると、一輪だけ撮れる高さで花を着けていました。

この梅、梅苑の公開が始まると、幕の中になり有料でないと見られない木です。

 きょうは、梅二輪ほどの暖かさ、では追っつかない冷え込みになっています。
どちら様も風邪ひきにはご用心を。

 以上、24日の散歩は立本寺から天神さんへの、寒い中での散歩でした。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

6964
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 御所往復で、寒中の早春だより? )

2018-01-23 15:44:53 | Weblog
 昨日は降り込められ、家で沈殿していました。一応雨読ですね。
きょうは雨も ( 雪にはなっていない? ) 上がりましたので、晴耕ならぬ散歩で、御所まで歩いてきました。

 行き掛けの駄賃で妙蓮寺を覗きましたが、雨に打たれたせいか?「寒咲あやめ」も椿も奇麗な花が見られません。
で、妙蓮寺の写真はパスで、上立売通りから相国寺へ入り、今出川御門から御所へ。

 久しぶりに近衛邸址の方へ歩くと、大木が倒れていました。
昨年の台風で倒れたのでしょうね。
 大木が倒れ、はずみで山茶花の木が何本か道連れにされた様で、一帯は随分と明るくなっていました。

 残った山茶花の木から花を一枚。

ここの山茶花を見るのはこの冬初めてですが、きれいな花だけでなく、しっかりと赤い花が咲いています。

 近衛邸址から児童公園へ廻り、東側の遊歩道を下がりましたが、中立売御門近辺は工事中で通行できない状態です。
中立売御門の北側にあった休憩所は跡形もなく取り壊されていましたが、この後どうするのか??
迎賓館の公開などを初めてから、観光客の増加も有り新規の施設が出来るのでしょうが???

 工事現場を迂回して遊歩道へ戻り、「出水の小川」の起点近くまで下がって梅の花を三枚。



明日が寒さの底と言う予報、御託宣ですので、梅三輪ほどの暖かさになってくれれば良いのですが?????

「出水の小川」の起点近くと、終点近くにソシンロウバイが植わっています。
終点近くの蝋梅から少し咲き出していた中から一枚。

もう90度で良いから上を向いて咲いてくれると良いのですが、どれも真下を向いて咲いています。

 御所からの早春の花はここまでになります。
帰りは蛤御門から御所を出て、烏丸通りを一条通まで上がりましたが、途中、中立売御門の所で御婦人に「タヌキが側溝に入って行った」と話しかけられました。
森の有る御所ですので、タヌキが居ても不思議はないのかも知れませんが?????
見ていないので何とも言えませんが・・・・・ひょっとしたらイタチ?などと思いながら一条通りへ歩きました。

 一条通りは「戻り橋」手前から彫り物を。

タヌキを見たと言われた御婦人は、「最初は猫かと思った」という話でしたが・・・・・これは間違いなく猫ですね。
彫り立ての子猫?ですので、生後一か月?くらいでしょうか?

 以上、23日の散歩は御所往復での寒中の春だよりでした。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12276
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れからの二枚

2018-01-21 09:02:54 | Weblog
 20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、21日08:50分に どじ小舎 で更新完了しています。
野鳥と、咲き出してきた早春の花などでの更新になっています。

 掲載漏れからは二枚で、一枚目はカナクギノキの冬芽。

怒って拳を振り上げている様でもあり?可愛い両手を広げている様でもあり?
面白い形です。

 二枚目は、いつもカメラマンで賑わっているスノードロップ。

北門側、欅林の林床で満開になって来ています。
冬の寒い時期に咲いてくれるのが、カメラマンで賑わう要因ですね。
そのわりに、シナマンサクなどは、ほぼ誰も居ない状態で咲いていますが?????

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからの二枚でした。
 
カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、京都府立植物園から寒中の早春だより

2018-01-20 14:21:55 | Weblog
20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定しています。
野鳥が多いのですが、今週は暖かい日が続いたので早春の花も掲載できそうです。

 ブログの一枚目は少し寒さが戻った鴨川から野鳥を。

中州で毛繕いをしていたのはオオバン。
岡崎疎水ではよく見かけましたが、鴨川で目にしたのは初めてでした。
もちろん?「どじ小舎」にも掲載致します。

 植物園に入って、この所暖かかったので咲き出していたシナマンサク。

思いの他たくさん咲いていましたが、来週はまた寒気が入り込み寒くなる様ですので、咲き出したマンサクもびっくりかも?

 お馴染みの山茶花も一枚。

たくさん咲いており、真っ盛りの花です。

 暖かさで咲き出していたのは、シナマンサクだけではなく、ハコベも咲き出していました。

ホトケノザを探していたのですが、ホトケノザはまだ咲き出してなくて、このハコベが目に入りました。

 もう一つ咲き出していた早春の花はフクジュソウ。

この花はバックヤードから出てきた鉢植えで、鉢ごと展示してありました。
但し、露地上のフクジュソウも一輪咲き出しているのを見つけましたので、そちらは「どじ小舎」に掲載します。

 以上、大寒 の日の京都府立植物園からの早春だよりでした。

 
カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

12606
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 平野神社から北野天満宮への散歩 )

2018-01-19 15:46:48 | Weblog
 きょうは野暮用があり、散歩は近場をうろっとだけ歩いて来ました。
昼前には少し時雨れたりと京都の冬らしい天気ですが、午後には晴れ間も見えています。

 野暮用後の散歩は千本釈迦堂から。

花の無い季節ですが、椿の咲き出しの花が見られました。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺を覗きましたが、当然ながら氷が無いので写真も無し。

 立本寺から妖怪通り商店街を抜け、西大路通りを上がって平野神社へ。

西大路通り側の鳥居を潜ると直ぐに、群れたスズメに出会いました。
目つきが悪いですが、嘴の黄色が残っているので、昨年生まれの若い鳥の様です。

 奥の桜園に入ると直ぐにシロハラが現れました。

カメラが気になる様ですが、この鳥はそう遠くまで逃げる事はなく、様子を見ています。

 本殿脇の十月桜を見に行きましたが、ましな花が無いので、近くで咲いていたニホンズイセンを。

桜の名所の平野神社ですが、色んな桜の根方にスイセンが植えられています。

 平野さんからの帰りに北野天満宮に廻って梅の花を。

雲龍梅のほころび掛け。

 先日、御所で紅梅が咲き出していましたので、境内で早く咲く紅梅を見に行きました。

二輪ほどが少し高い梢で咲いています。

 色などから見て、御所で咲いていたのと同じ品種の木かも知れませんね。

 以上、ここ三日ほどに比べれば、少し寒さが戻った19日の散歩は近場をうろついた散歩でした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

8148
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 妙蓮寺、妙覚寺、雲林院、十二坊からの寒中だより )

2018-01-18 16:18:54 | sanpo
 昨日は雨でしたので、「どじ小舎」 の「どじ光房」に「氷特集」を掲載しました。
独断と偏見で選んだ10枚での構成になっています。気が向いたら覗いて見て下さい。

 きょうはすっきりと晴れるのかな?と思っていましたが、降ってもおかしくないくらいの曇り空です。
それでも降らないご託宣なので、歩きに出てきました。
曇り空なので遠出はやめて、「京の冬の旅」で公開している妙覚寺を覗くことにしました。
場所は御霊前通りの小川を東に入った所。時々歩く妙顕寺の北側になります。

 行きがけの駄賃に覗いたのは妙蓮寺で、「寒咲あやめ」がお目当て。

前回は見られませんでしたが、きょうは数か所で咲いていました。

 妙蓮寺から東へ歩き、堀川通り、小川通りを越えて妙顕寺へ歩きましたが、妙顕寺の写真は無し。
妙顕寺から御霊前通りへ抜けて西へ歩き、きょうの目的の妙覚寺へ。

御霊前通りから見えるのは、この何もない風景なので ( 月極駐車場になっている ) これまで覗きませんでした。
昨秋には紅葉のライトアップで公開をやっていましたが、ライトアップは嫌いなので覗かず仕舞い。

 きょう初めて庫裏から本堂と覗いて来ました。
途中、庫裏から本堂へ向かう時に、作業着姿の御仁とすれ違い、挨拶されたので「こんにちわ」と返しました。
後で知る事になりましたが、塩澤文男画伯で釈迦と四天王の絵を製作中だという事でした。

 絵に疎いので、存じ上げませんでしたが、気さくな方の様です。

 写真撮影がダメなので、妙覚寺がここまでですが、斎藤道三の遺書などがあり、信長が上洛中によく止まった ( 18回 ) お寺だそうです。

 妙覚寺から堀川通り、北大路通りと歩いて帰りは雲林院の蝋梅を見に行って来ました。
蝋梅に近づくと根方から野鳥が一羽飛び出し、石の仏塔に止まりました。

ヒヨドリくらいだろうと思いカメラで覗くと見慣れない鳥なので、慌ててシャッターを切り一枚だけ撮れました。
ネットで調べると、ツグミ科のイソヒヨドリと言うらしい。
「街中でも磯とはこれ如何に?」磯でもない街中なので、珍しいのかもしれません。
見るのも撮るのも初めてなので、土曜の「どじ小舎」でも特別に載せようと思っています。

 さて、鳥がいた蝋梅の花は二枚。


木は二本有り、色の濃いのと薄めの物と。
色の薄い方が、より蝋細工の様な気がします。

 雲林院から北大路通りを西へ歩き、千本通りを下がって十二坊へ。

咲いていた椿の花は侘助の様に思えますが、確証はありません。

 ここ三日ほどは、やけに暖かいので、勘違いしたミツマタが咲いていないかな?と思いましたが、やっぱりだめでした。

 十二坊は歓喜天の鳥居脇の山茶花を。

小さな木ですが、きれいな花を咲かせています。

 最後に鳥居脇のスミレも一枚。

この所の暖かさで、花数が増えているかと思いましたが、変化なし。
あまり奇麗な花も見られんせんでした。

 以上、18日の散歩はお寺巡りの寒中だよりですが、寒くない散歩になりました。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

7939
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 御所往復は寒中の春だより )

2018-01-16 16:05:45 | Weblog
 今月の五日が小寒、20日の土曜日が大寒。
という事で、「寒中お見舞い申し上げます」となる所ですが、きょうは春の陽気ですね。
明日は雨になる様なので、少し足を伸ばして御所まで歩いて来ましたが、帰りはセーターを脱いでシャツも袖まくりで歩いていました。

 寒中の春だよりで、最初に覗いたのは雨宝院。

ソシンロウバイが見ごろになって来ています。
ここは椿もありますが、咲き出すのはまだ先になりそうです。

 
 雨宝院から堀川一条に出て、見に行った彫り物は、

今週も新作の様で、狭い板の上を渡る猫です。
自転車のハンドルがまともに入ってしまいましたが、致し方なしです。

 一条通り、中立売通りと歩き、御所へは中立売御門から入りました。

写真は中立売駐車場脇のゴモジュの蕾。
日当たりが良いので早くから咲き出しますが、さすがにまだ少し早い様です。
早い様ですが、春に向けての準備は整い、日差しと暖かさを待っている、と言った所です。

 遊歩道を下がり、出水の小川の起点近くの紅梅。

御所の梅林の中でいち早く先きだす木です。
手の届く位置で一輪、高い梢の先で二輪ほどが咲き出していました。

 高い梢の先も一枚。

こちらの方がしっかり咲き出していて、きれいですね。
ここで梅二輪の掲載ですが、きょうは梅十輪ほどの暖かさになっています。

 小川沿いに少し下がってせせらぎを一枚。

気温が上がるだけで、小川に差す陽光が春の日差しに見えますが?どうでしょう???

 出水の小川を下立売 ( 終点 ) まで下がり、宗像神社北側の蝋梅を見に行きましたが、先客がいて盛んにシャッターを切っている。
待つのが苦手なので、蝋梅はパスしてユキヤナギの所に猫を探しに。

三毛が一匹、ユキヤナギの下に座っていました。
カメラを向けると、気詰まりな様子を見せて横を向きました。
野良猫も、きょうは暖かいのでしのぎ易いでしょうね。

 御所からの帰りは出水から出て、上長者町、中立売と歩いて中立売の橋から堀川を。

授業は午前中?子供がたくさん川床で遊んでいました。
小川と子供の取り合わせも春らしい光景かと思いますが、まだまだ寒の真っ最中。
来週はまた冬に逆戻りするようです。

 以上、16日の散歩は御所往復で寒中の春だよりでした。
 
 全国的にインフルエンザが流行っている様です。
重症化して亡くなった方もおられるようです、罹らないのが一番です。
 
   ご用心御用心

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

10358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 立本寺の氷と、天神さんの梅 )

2018-01-15 15:06:08 | Weblog
 きょうは予報では氷点下にならない筈でしたが、昨日の陶芸教室で使った雑巾 ( タオル ) を外の干場に取りに出るとバシバシに凍っていました。
気象台で、06:48分に-1.8℃まで下がった様ですので、タオルが凍るのも当たり前ですね。

 という事で、少しだけ期待を持って立本寺の蓮の鉢を見に行ってきました。
朝は冷えても日中13:00時で7℃まで上がっているので、大きくは期待していなかったのですが・・・・・

期待以上に、厚い部分は8mmほどもありそうな?氷がしっかり残っていました。
写真の羽は氷の中なら面白いのですが、表面に落ちたもの。
それでも凍り付いていて、引っ張っても取れませんでした。

 氷その二はオゾンホール?的なイメージですが??

蓮の茎が通っていた穴で、氷を持ち上げると穴が現れます。

 現れた茎の穴をもう一枚。

日差しがあれば、水面で分光された光が七色に見えるのですが、あいにくの曇り空です。

 氷はこれまでで、この後は一条通りを西へ歩いて白梅町で買い物。
白梅町から西大路通りを上がって平野神社へ。

石畳脇に吊られていた提灯が片付けられています。
正月気分ももう終わりといった所でしょうか?

 平野さんでは桜を見に行きましたが、この所寒さが厳しいので花がいじけてしまっています。

 で、平野の桜は無しで、北野天満宮の梅を。

前回載せたのと同じ雲龍梅。

 咲いた梅だけでなく、ほころび掛けた花も一枚。

咲き切った花も良いですが、ほころび掛けもまた良いものです。

 以上、15日の散歩は立本寺から平野神社、北野天満宮と歩いた散歩でした。
15日、昔ならきょうが「成人の日」ですね。
年寄りには、15日の「成人の日」の方が、いまだにしっくり來るようです。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
 
6624
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする