ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、上御霊神社、妙顕寺、妙蓮寺、への散歩で初夏だより

2021-05-31 15:24:21 | sanpo
 昨日は陶芸教室通いで更新が休みになりました。
きょうもすっきり晴れて、最高気温は30℃の真夏日が予想されています。
実際はそこまで上がってはいない?ようですが、日差しが強いので歩けば 暑い
それでも、15時までの最高気温は29.3℃になっています。

 散歩は上御霊神社までですが、きょうは珍しく?蘆山寺通りから御霊前通りを歩きました。
御霊前通りを歩いて堀川通りを越えると妙覺寺があり、ここの門前の芝生地でネジバナが出ていないかな?と思い覗きました。
まだ気配もありませんでしたので、五月の終わりじゃまだ早かった様です。
昨年の分を調べると6月20日が初撮影日の様ですので、半月後くらいには咲き出しているのかな?

 妙覺寺から御霊前通りを歩き、上御霊神社へ入って手水場の落ち水を三枚。



ちょうど昼休憩ぐらいの時間で、絵馬堂の休憩所にサラリーマン風の人が一人居たきりで静かな上御霊でした。
水を撮った後、本殿裏手を歩き絵馬堂の方へ戻ってくると、サラリーマン風の御仁は昼休憩が終わった様で誰もいませんでした。
 
 床几で寝転んでも良かったのですが、昼寝は家へ帰ってから。
と言う事で、草むらへ回ってコナスビの花を。

草むらに入ると途端に藪蚊が現れたので早々に退散。
これからの季節は虫よけがほしくなりますね。

 ソメイヨシノの根方へ歩いて、木漏れ日を浴びていたドクダミ。

この所、ドクダミを載せない日が無いですね。
まっ、季節の花ですので。

 楼門の近くの草むら?で色づいていたアジサイ。

ここは木漏れ日がよく当たる場所の様で、この塊だけが色づいていました。

 上御霊神社を出た後も、きょうは鞍馬口通りへは歩かずに御霊前通りを戻ってきました。
で、新町通を越えた所で南へ下がり、妙顕寺の塀外の電柱。

ド根性?ドクダミが電柱の脇からアスファルトを突き抜けて伸びていました。

 妙顕寺へ入り、鬼子母神前の柘榴を見に。

先日、別の場所で花の終わったザクロを見ましたので、鬼子母神前を覗くとまだきれいな花が残っていました。
ただ、ちょっと枝が高いので撮れる位置で咲いているのは二三輪です。

 妙顕寺を南へ出て、寺之内通りを西へ歩いて妙蓮寺へ。

脇の石畳近くで色づいているアジサイですが、午後の日差しの中で花が萎びていて、水を欲しがっていました。
やはり梅雨が似合う花ですね。

 本堂の裏手、宝蔵の塀際で咲いているガクアジサイ。

こちらは日陰で、木漏れ日を受ける程度なので、花は元気です。
アジサイは色づいて来てはいますが、まだ花 ( 真花 ) の咲き出しにはなっていません。

 最後に本堂前の蓮の鉢から蓮の葉と水。

八鉢ほどありますが、朝に覗く事がないので、ここの蓮の花はあまり見る機会がありません。

 以上、31日、五月最後の散歩は、上御霊神社、妙顕寺、妙蓮寺、への散歩で初夏だよりでした。
 
 あまりにも 暑い ので、帰り着いてシャワーを使いました。
これからシャワーが欠かせない季節になってきますね。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7446
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、西陣聖天雨宝院、一条戻り橋、京都御苑への散歩で梅雨の晴れ間だより

2021-05-29 15:37:35 | sanpo
 きょうの梅雨の晴れ間は 暑い 一日になっていて、昼前には26.9℃まで上がり、最高気温は29℃の予想になっていました。
その 暑い 中の散歩は少し足を伸ばして御所往復。

 歩き始めから汗をかきながら最初に覗いたのは西陣聖天雨宝院。

手水舎裏手のドクダミが見頃。
この所、更新のトップバッターはドクダミばかり?かな?

 雨宝院で見頃なのはドクダミばかりでは無くてホタルブクロも。

何本もありますが、木漏れ日を受けていた物を一枚掲載。
哲学の道沿いの疎水にホタルが出ていると言う新聞記事があり京都はホタルの季節の様ですが、夜は出歩かないので見るのは花だけです。

 雨宝院から一条戻り橋へ歩いて、例によって木彫りを見物。

お題は「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」です。
馬上の人物は、作者さん本人かも?

 戻り橋から中立売通りを歩き、中立売御門から御所へ。
白雲神社北側から大宮御所西側の草むらを歩き、コモチマンネングサ。

例年、御所よりも平野神社で見る機会が多いのですが、今年はこれが初撮影です。
中央のボケた花の上には蟻が来ていました。

 コモチマンネングサから少し離れた所で咲き残っていたニガナ。

撮っていると、ヒメヒラタアブが来てくれました。
透明な翅が虹色になってくれて、ラッキーな時間でした。

 御所ではあちこち草刈りが入っているので、取り敢えず花が有ったら撮って置こう。
で、撮ってきた花はキジムシロはバッタヶ原から。

もう赤い実になっているのがほとんどですが、思い出したように咲き残っている花も見られます。

 これも見かけたら撮っている花でニワゼキショウ。

青い花もありますが、赤紫の花の方を掲載。
 
 バッタヶ原で見かけたトウバナ。

花が終わっている様ですが、トウバナは閉鎖花を着けるそうなので、この中にはその閉鎖花もあるのかもしれません。

 バッタヶ原からはカタバミも。

バックのボケはムラサキカタバミですが、黄色のカタバミはタチカタバミ?オッタチカタバミ?

 最後にトキワハゼを。

バッタヶ原の草むらもかなり藪が深くなってきたので、少しマシな草むらの縁だけを歩いています。

 きょうは御所へ歩く間に小学生の姿をよく見かけたので、何でや?などと思ってしまいました。
考えるまでも無く土曜日で学校は休みですね。
植物園が休園になり、毎土曜日の習慣がなくなって、曜日感覚がおかしくなっています。
明日は日曜日!忘れずに陶芸教室へ行かなくちゃ。です。

 以上、29日の散歩は、西陣聖天雨宝院、一条戻り橋、京都御苑への散歩で梅雨の晴れ間だよりでした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10672
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で梅雨の晴れ間だより

2021-05-28 14:41:11 | sanpo
 よく降りましたね。おかげで昨日は更新が休みでした。
 きょうは梅雨の晴れ間で歩きに出ましたが、今回の晴れ間は少し長く続きそうです。

 散歩は買い物を兼ねていますが、買物は最後でまずは千本釈迦堂から。

行く度に撮っているドクダミですが、桜の根方はこんな感じです。

 たくさん咲いているドクダミから、今朝開きました?と言った感じの花を。

これだけ根元に纏まって咲いているのは、意図的に刈らずに残してあると言う事でしょうね。

 境内にある柘植の植え込みに紋白蝶が止まっていました。

かえってモニターで見るまで柘植の花が咲いているのを知りませんでした。
小さな花ですが、しっかりと蜜を出している様です。

 稲荷社の前へ歩いてフユサンゴの花を。

高さが30cmほどの小さな木なので、咲いていた花はこれ一つだけ。

 探したら実を一つ見つけられました。

今はまだ小さくて径は10㎜ほど。
半年ほど描けてもう少し大きくなり、真っ赤に色づきます。

 釈迦堂から立本寺へ歩いて、本堂西側のケヤキの根方で咲いているツユクサ。

撮っている時は気付きませんでしたが、赤い粒はダニの様です。

 ツユクサの近くでテントウムシを見つけました。

ナミテントウで二紋型と言う様です。
紋は赤や黄色があり、数も色々で見た目の違いが多くある様です。

 本堂の裏手へ回って萩の花を。

前回より咲き出している枝が増えていました。

 立本寺から平野神社へ歩いて、東参道から奥の桜園へ入りハコネウツギ。

花数は減って来ていますが、まだ残っていた花を。

 千本釈迦堂でドクダミを載せましたが、平野神社のドクダミも一枚。

何処で咲いても同じ花で代わり映えはしませんが、季節の花ですので。

 桜園ではノビルがあちこちで見られます。

きょうは花が咲いている物が見られたので。

 平野神社を出てからは買い物へ回りましたので、写真はここまでです。

 以上、26日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で梅雨の晴れ間だよりでした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

5829
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、千本釈迦堂、立本寺、十二坊への散歩で梅雨の晴れ間だより

2021-05-26 15:07:15 | sanpo
 きょうも梅雨の晴れ間で、雨の心配が無い一日です。
散歩はあちこち買い物を兼ねての散歩で、まず覗いたのは千本釈迦堂。

本堂脇、布袋像前の桜の根元で咲いているドクダミ。
花の数が増えて来て、遠目にも白い花が目立つようになって来ました。

 ドクダミの近くから、アメリカフウロの種。

しっかり熟して、しっかりと種を巻き上げています。
種が毛だらけですが、通りかかった動物に絡みついて遠くへ運んで貰おうと言う魂胆ですかね?

 境内にある柘植の植え込みの下で咲いていたムラサキカタバミ。

この花は日陰で咲く方が花の色が濃い様に思いますが???
日向で咲いている花が色褪せて見えるのは私だけ?かな?

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ入ってアメリカフウロの種をもう一度。

種の下で花も見られたので、撮って来ました。

 本堂の西側、ケヤキの根方ではツユクサが咲いていました。

ちょっと早い咲き出しかな?
最近は随分と日が長くなって来ましたので、咲き出していても不思議はないのかも?
一応Wikpediaでは、花期は6-9月になっています。

 本堂の裏手へ歩くと、客殿の塀際に植えてある萩。

毎年6月ごろから咲き出していますが、これも今年は少し早めの咲き出しの様です。
もっとも、咲いていたのはこの枝先だけではあります。

 立本寺から円町 ( 西大路丸太町 ) へ歩き、買い物で家電量販店へ。
37年使っているエアコンが有るのですが、まだ使えているけど買い替えようかと言う話でエアコンを買いに行ってきました。
各メーカー各種のエアコンがずらっと並んでいましたが、その中で今年のモデルではなく、昨年モデルの在庫処分品を購入 ( 一年の事で10万ほど値段が違う ) 。
とてもじゃないがあと37年は生きられないので、最新版でなくても良いだろうと言う事です。
私自身は夏場でもクーラーを使う事はまずないのですが、一応熱中症予防も兼ねてですね。

 エアコンを決めた後はバスに乗って大徳寺前へ。
買い物を済ませて、ここからは歩きで千本北大路から千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

アジサイが色づいて来ていました。
高さ50㎝ほどの小さな木ですが、毎年小さな花を見せてくれます。

 アジサイの近くにヤマナシが枝を伸ばしていて、枝先には実が見られました。

小さな梨で径3cmほど。表面の粒々が梨らしくなっています。

 歓喜天の鳥居近くではヤマボウシが咲いています。

これも早い咲き出し?
四枚の花びらに見えるものは大形の総包片だそうで、花そのものは中央の塊だそうです。

 庫裏玄関近くで咲き出してた白花のシモツケ。

咲いているのは白花だけですが、この木は源平咲きで赤い花も混じってきます。

 以上、26日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、十二坊への散歩で梅雨の晴れ間だよりでした。

 明日は雨になる様で、歩きに出れるかどうかは微妙。
明後日はエアコンの取り替え工事の予定ですので、歩きに出られない。
と言う事で、ブログは二日休みになりそうです。
明日午後に、朝からの雨が上がってくれると良いのですが?????

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7791
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で梅雨の晴れ間だより

2021-05-25 15:20:55 | sanpo
 陶芸教室と雨で更新が休みになっていました。
きょうはすっきり晴れてくれましたので歩いて来ましたが、二日休んだだけで久しぶりに歩いた様な気がします。

 散歩は上御霊神社までですが、寺之内通りを歩いて行き掛けに覗いた妙蓮寺から。

ドクダミが見頃? ( 好き好きがある花かも? ) になっています。

 石畳脇の植え込みではアジサイが色づいて来ていました。

ガクアジサイもありますが、今は手毬咲きが色づき始めた所です。
京都府立植物園にもアジサイ園があり、色んな品種のアジサイが楽しめますが、緊急事態宣言が6月20日まで延長に成る様なので、植物園の休園も続きます。
宣言明けで開園したころにはアジサイも終わりになっていそう?

 妙蓮寺から妙顕寺へ回りましたが雑草の花は代わり映えしません。

草の花は撮らずに、終わりかけの柘榴の花を。
いつの間にか咲いて、いつの間にか終わりかけになっていました。

 妙顕寺を出て、尾形光琳顕彰碑を覗き、クロバナロウバイ。

花期の長い花で、まだたくさんの花を見られます。

 顕彰碑から御霊前通りへ出て東へ歩き、上御霊神社へ入って手水の落ち水。


少し風が有ると、跳ね水が面白くなるかと思いますが?
いつもより少しカメラを近づけて撮っています。

 上御霊神社の草むらからはコナスビの花を。

前回より草丈が伸びていて、花が隠れ気味。

 上御霊神社の絵馬堂前からバラの花を。

蕾から開きかけのバラで、私好みの物が有りましたので撮ってきました。

 脇門近くのソメイヨシノの根方で咲いていたドクダミ。

何処で咲いても変わりは無いのですが、せっかく咲いているのでもう一枚ドクダミを。

 散歩は以上ですが、帰り着いた我が家のレモンの木を食い荒らしているアゲハの幼虫。

まだ黒いものも含めて六匹ほどはいるので、蛹になるまでに鉢植えのレモンが丸裸になりそうです。
さて、蛹になり蝶に羽化できるのかどうか?

 以上、22日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で梅雨の晴れ間だよりでした。

 ワクチン接種の続報を。
21日にコロナワクチンを接種した続報ですが、48時間後の23日の朝に目覚めた時点で、ほぼ痛みがなくなっていました。
昼から陶芸教室へ出かける頃には、注射した所を押さえない限り痛みは全く無い状態です。
個人的な感じ方ですが、インフルエンザワクチンより痛みが強いと思いました。
二回目の接種時の方が副反応が強いと聞きますので、6月11日に二度目を打ったらどうなるか?

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9174
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、西陣聖天雨宝院、一条戻り橋、京都御苑への散歩で梅雨だより

2021-05-22 15:48:58 | sanpo
 きょうは晴れるかと思っていましたが、ちょっと暗めの曇り空。
それでも、昼過ぎにはまだ降っていなかったので御所 ( 京都御苑 ) まで歩いてきました。

 行きは何時もの様に、上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

民家の鉢植えでホタルブクロが咲いていましたので、雨宝院のホタルブクロを見に。
ここはまだ一輪だけですが咲き始めていました。
蕾は多く見られるので、これから追々咲き出してきますね。

 雨宝院ではドクダミがたくさん咲き出してきています。

とは言え、まだまだ蕾の数の方が多い状態ですので、当分は花が見られそうです。

 ドクダミの横で咲いていたムラサキカタバミ。

曇り空ですが、まだ雨になっていないので、花びらを開いています。

 雨宝院から大宮通りを下がり、千両が辻の辺りまで歩くと風に少しミストが混ざり始めました。
ここまで歩いて今更引き返すのも癪なので、一条戻り橋へ。

きょうの木彫りも一目瞭然。
「犬も歩けば棒に当たる」ですね。
棒に当たった黒犬は、どこを見て歩いていたのか?

 戻り橋から中立売通りへ出て東へ歩き、中立売御門から御所へ。
閉鎖中の中立売駐車場横の林の中を下がり、梅林まで歩いて東へ。

西園寺邸址の所にあるトイレ近くで咲いているウツギ ( 卯の花 ) がまだ残っていました。

 白雲神社北側の草むらを歩いて、ニワゼキショウ。

草刈りの後に伸びたシロツメグサに混じって咲いています。

 更に東へ歩いて、大宮御所西側の草むらからニガナ。

もう終わりかけの感じですが、幾つかの花を残しています。

 レンゲ畑へ歩くと草刈りが入った様で、草丈が低くなっていました。

刈り残った草の中からで、レンゲの種。


これだけ黒くなっているので、中の種は熟しているだろうと思い、持ち帰って中を見て見ました。


どちらも等倍撮影で、種の巾は2.5㎜ほど、長さが3.5㎜ほどになっています。

 レンゲの種を撮った後はバッタヶ原へ歩きましたが、ここまで来てハッキリと雨になって来ました。
仕方なく?傘を差して歩くはめに。
バッタヶ原を北へ歩いているうちにも雨が強くなったので、バスで帰ろうと思い烏丸今出川へ。
今出川へ出る頃には雨が止んできて空も明るくなってきましたので、結局はバスに乗らずに歩いて帰って来ました。
歩いて帰っては来ましたが、カメラはリュックに入れたままで、写真はありません。

 以上、22日の散歩は、西陣聖天雨宝院、一条戻り橋、京都御苑への散歩で梅雨だよりでした。

 ワクチン接種の続報を。
先日は10過ぎにワクチンを接種し、散歩から帰った15時頃に少し腕に痛みが出ていました。
ブログ更新後、少し昼寝をして、17時前に目覚めると痛みが増していました。
じっとしているとさほどの事は有りませんが、腕を動かすと鈍いながらも強めの痛みになっていました。
20時半ごろに入浴した時も、頭を洗ったり体を洗ったりすると腕に強めの痛みが起こります。
寝る時も、左を下にすると痛みで寝られない状態ですが、様で寝ていたので眠れないほどの痛みでは無かったよ言う事ですね。
今朝目覚めた時も痛みは有りましたが、昨夜よりは随分とましになっています。
今は15時半ですが、痛みが全く無い分けでは有りませんが、あまり気にならなくなっています。
左手で右肩を掴む動作や腕を上にあげる動きをするとまだ痛みが出ていますが、追々痛みは小さくなってきています。
明日には痛みもほぼ消えていそうな気もしますが???

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11080
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で梅雨だより

2021-05-21 15:19:46 | sanpo
 夜中には雨音で目が覚めてしまいました。
二時過ぎ頃ですが、遠くで雷もなっていた様ですが、その音もかき消すほどの雨音で、ちょっと怖くなるくらいの雨が降っていました。
六時過ぎに起きて朝食を摂っていると、六時半過ぎごろにエリアメールのアラームが鳴り、上賀茂の柊野地区に避難指示が出た様でした。
TVのニュースでは左京区の岩倉地区などにも警報が出ていたようです。

 各地大きな被害が出なければ良いがと思っています。

 今朝はまだ雨が降る中でしたが、10時の予約で新型コロナのワクチン接種に行ってきました。
接種後に医院から帰る頃には雨はほぼ止んでいて、午後は降りそうに無いので歩きに出ました。
ワクチンの関係で激しい運動は止められましたが、散歩くらいならOKですね。

 二日雨で休んだ散歩ですが、遠出は無しでまずは千本釈迦堂から。

桜の根方のドクダミは、花数が増えています。

 ドクダミの近くから、アメリカフウロの実 ( 種 ) 。

前回歩いた時に、本堂前の草むしりをやられていたので、もう毟り取られているだろうと思っていましたが、まだ残っていました。
ただ、種の方には変化が見られません。これだけ黒くなって来ているのだから、そろそろ種を巻き上げても良さそうに思いますが?????

 釈迦堂を出て南へ歩き、立本寺へ入ってカタバミ。

カタバミと言っても色々ある様で、タチカタバミか?オッタチカタバミか?よく分りません。

 立本寺を出て、仁和寺街道から天神道、一条通りと歩いて大将軍八神社へ。

バニバナウツギがまだ咲き残っています。

 大将軍八神社から西大路通りへ出て北上。
平野神社へ入って、鳥居脇の樹下からトキワツユクサ。

毎年、花を見せてくれる場所ですが、樹の下で暗い場所なので、咲き出しは他より遅い様です。

 平野神社の本殿エリアへ回ってフユサンゴの花。

冬には赤い実をたくさん着けますが、たくさん着ける分、花もたくさん咲かせています。

 本殿エリアの桜の品種で、平野妹背の下草からドクダミを。

少し前まではイチハツでしたが、代わって咲き出しいるドクダミです。

 本殿前の右近の橘は花が少なくなってきました。

花を探していると、アゲハの幼虫が見られました。

 本殿エリアから東参道へ出て、奥の桜園へ入りハコネウツギ。

昨夜来の雨でもう駄目かな?と思いながら覗きましたが、まだ花の形を残していました。

 最後にアメリカフウロの蜜を吸いに来ていたモンシロチョウ。

翅が傷んでいますが、雨上がりを待っていた様に飛び回っていました。
昨夜は雨も風も強かったので、しのぐのに苦労した?分、たっぷりと蜜を吸っている様に見えなくも無い?

 以上、21日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で梅雨だよりでした。

 ワクチン接種はインフルエンザワクチンの接種と同じような物ですね。
針を刺すので痛いのは痛いですが、蜂に刺されるよりはうんとこましです。
インフルエンザワクチンでもそうですが、針を刺した部分が腕を動かすと鈍く痛い。
一週間ぐらいはシコリが有り、鈍く痛いのが続きましたので、今回もそれくらいの副反応はありそうです。
ただ、散歩でカメラを持って出たせいか?腕の傷みが少し強い様な気もします。気のせいかな?

 二回目は六月11日に予定が入っています。
余談ですが、きょう10時の予約には六人が来ていましたので、六回分取れる注射器を使っていたんでしょうね。
ちなみにですが、掛かりつけの医院スタッフは全員ワクチン接種は終わっているそうです。
 
光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9595
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で梅雨だより

2021-05-18 15:09:37 | sanpo
 きょうは曇りかと思っていたら、午後には一雨の予報。
降り出しは二時ごろだろうと言う事なので、降られる前に帰る予定で上御霊神社まで歩きました。

 しっかりとした曇り空の散歩は寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺へ。

脇の石畳沿いに数か所ムラサキツユクサが以前から咲いています。
何時もは撮ってなかったのですが、きょうは花の少ないコースなので撮ってみました。

 近くの塀際ではドクダミが咲き出しています。

ジュウヤク ( 十薬 ) というくらいで、昔は民間薬の代表格だった様ですが、さて今はどうなのか?
匂いを嫌う人も多い様ですが、昔、花の時期に全草を乾燥させて薬湯 ( くすりゆ ) に使った事があります。

 境内を歩いているとムラサキカタバミが少し纏まっていたので一枚。

これだけ蔓延っていると、とても外来種とは思えませんね。
在来種の様な大きな顔をしていますが、「環境省により要注意外来生物に指定されている。」らしいです。

 こちらは在来種のアカカタバミ。

苔の中で咲いているので写真では分りませんが、葉が赤っぽいです。

 妙蓮寺から妙顕寺へ歩いて、三菩薩堂裏手からツメクサ。

例によって、花と実を等倍撮影しています。

 同じく三菩薩堂裏手からトキワハゼ。

毎回撮って来ますが、他に花が無い?ので。

 妙顕寺から上御霊神社へ歩きましたが、きょうは祭りでした。
但し、コロナがらみで、神輿等は無くて神事だけで済ませた様でしたが、見物人が境内や沿道に多く見られました。

 と言う事で、上御霊神社からの写真は無しで、帰りに堀川紫明こ公園からでユウゲショウ。

Wikpediaに、「明治時代に観賞用として移入されたものが日本全国に野生化しており・・・・・」
と有りましたが、まさにその野生化したユウゲショウです。
ちなみに、原産地は南米から北米南部だそうです。

 以上、18日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で梅雨だよりでした。

 二時ごろから一雨の予報だったので、二時前には帰ってきました。
湿度が高く、歩いて汗が流れたので、帰ってからシャワーを使い、二時過ぎから写真の整理をしていると雨音が聞こえだしました。
まーっ、よく当たるもんですね、時間まで当たった18日の雨です。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9497
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、雨宝院、浄福寺、立本寺、平野神社への散歩で梅雨だより

2021-05-17 15:24:21 | sanpo
 近畿は昨日に梅雨入りしました。
例年より三週間も早く、観測史上も最も早い梅雨入りだそうです。

 梅雨入りした昨日は陶芸教室でしたが、雨のおかげで行き帰りともバスを利用しました。
三度目の緊急事態宣言が出ていますが、乗客は少なくはありませんね。
ぎゅうぎゅう詰めという分けでは有りませんが、吊皮に掴まっている乗客も結構見られました。
 
 きょうは明け方に少しの時間でしたが、凄い雨音が聞こえて目が覚めました。
午前中はずっと降っていましたが、昼前に止んで、昼食後は少し明るくなっていましたので歩きに出てきました。
梅雨入りと言う事もあり、明日が曇りの後はずっと傘マークが出ていますので、歩ける時には傘を持ってでも歩きに出ないと体が鈍ります。

 大き目のビニール傘を持って出かけた最初は西陣聖天雨宝院から。

ドクダミが咲き出しているだろうと思い覗きましたが、思った通りに四輪ほどですが、咲き出していました。
開きかけて雨降りに遭い途中で止まった?と見えなくも無いドクダミです。

 手水場の横ではヒメウズの花が見られました。

千本釈迦堂などでは花が終わって種を落し始めていますので、このヒメウズは遅くまで残っているヒメウズと言えそうです。

 雨宝院から浄福寺通りを下がり、浄福寺へ入って菩提樹。

中々ここから進まなくて、まだ蕾のままです。

 浄福寺から一条通りを歩き、千本通りを下がって中立売通りを西へ。
七本松通りまで戻って南下して立本寺へ。

朝の雨で花を閉じているかと思いましたが、開いたキキョウソウが見られました。
雨止みで開いたのかもしれません?

 キキョウソウを見ていると蝶が飛んで来てここに止まりました。

蝶はヤマトシジミ、止まっているのは花の終わったハハコグサです。
蜜が出ている分けでも無さそうなので、単に一服しているだけなのかな?

 立本寺を出て一条通りまで上がり、西へ歩いて御前通りを北上。
北野天満宮の脇を歩いているとトベラが見られました。

もう花は最終盤の様で、黄色く変色し、根方には多くの花が落ちていました。

 北野天満宮の梅苑の周囲を歩いて、御土居から紙屋川に架かる橋を渡って平野神社へ。

きょうは東参道から入り、奥の桜園へ入ってハコネウツギ。

 桜園を歩き、アメリカフウロの熟した種を探しましたが見つからなかったので、花の方を掲載。

未熟な種の方が多くなっていますが、まだ花も見られます。

 桜園でもドクダミが咲いていましたので一枚。

ここのドクダミも雨露をつけていました。

 平野神社を東へ抜け、桜橋で紙屋川を渡り北野天満宮の北側へ出るとトキワツユクサが見られました。

常磐露草と如何にも日本的な名前が付いていますが、南米原産だそうです。
平野神社でも見られますが、遠慮なしにどこででも蔓延る様です。

 以上、17日の散歩は、雨宝院、浄福寺、立本寺、平野神社への散歩で梅雨だよりでした。

 傘は持って出ましたが、結局出番は無しで邪魔になっただけでした。
まーっ、どこかに置き忘れなかっただけでも儲けものとしておきましょう!

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7587
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、平野神社への散歩で真夏だより

2021-05-15 15:54:09 | sanpo
 昨日は予報通り30.2℃まで上がって今年初めての真夏日になっていました。
きょうの予報は29℃ですが、昨日よりは湿度が高い様で、 暑い 京都になっています。

 昼のニュースで北九州、中国、四国が梅雨入りしたと言っていました。
その時に長崎の映像が流れていましたが、アジサイが色づいて来ていました。

で、これは妙蓮寺のアジサイ。
まだまだ色づく所までは行っていません。
妙蓮寺はアジサイも多く見られるので、咲き始めるのが楽しみではあります。

 妙蓮寺から妙顕寺へ歩き、三菩薩堂裏へ回ってヒメスミレ。

探してみると、ヒメスミレの閉鎖花が見られました。

 妙顕寺を出て、尾形光琳顕彰碑を覗くと、まだシロヤマブキの花が見られました。


下の写真の様に、もう実になって居るのが普通の状態。
花は随分と遅い咲き出しです。

 シロヤマブキ隣のクロバナロウバイも一枚。

アメリカロウバイとも言う様で、北アメリカ東部原産だそうです。
となると、尾形光琳に似合うのかどうか?

 顕彰碑から上御霊神社へ歩いて手水場の水を二枚。


きょうは土曜日と言う事もあってか?お参りしている人が10名ほども見られました。
けっして年寄りばかりではなく、若い大学生くらいの男性女性の方が多いくらいです。
無信心者の私と違って、神さんに敬意を払っている様です。

 手水場近くのソメイヨシノの根方で残っていたイチハツ。

今日見たのはこれ一輪だけでしたので、イチハツもいよいよ終わりになって来ました。

 イチハツから草むらを歩いてコナスビ。

きょうは風があるので、呼気が吹き飛ばされるのか?藪蚊が全く出て来ませんでした。
前回にたくさん出て来ていたのが、嘘の様な感じです。

 境内にある稲荷社の鳥居近くで咲いていたニワゼキショウ。

どこでも見られる花で、珍しくも有りません。

 上御霊神社を出て烏丸通りを北大路まで歩き、北大路通りを新町まで歩いて、きょうはバスに乗り白梅町へ出ました。
白梅町で買い物を済ませて、せっかくですので平野神社も覗きました。

奥の桜園へ入った所からハコネウツギ。

 桜園をうろついていると、咲き出しているドクダミが見えました。

取り敢えずは一輪だけの咲き出しです。

 最後にテントウムシを一枚。

オヤブジラミに止まって動かずにいました。
回りを歩き回る蟻が何匹もいましたが、我関せずでピクともしない。
食餌後の休憩中なのかも?

 以上、15日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、平野神社への散歩で真夏だよりでした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11539
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする