きょうの散歩は表題通り近場をウロウロの散歩です。
きのうとは打って変わった上天気で、散歩はTシャツ一枚コースです。
昨日は茶会の人出で賑わっていた大徳寺ですが昨日ほどではないにしても、きょうも多くの人出でした。
で、きょうの目玉は弧蓬庵。9年ぶりに人を入れた様な事を言っている人がいました。
もっとも茶席や特別のコネ等があれば別の話です。
茶を嗜まない、コネもない小舎主は一緒に拝観した人たち同様この機会を逃したらいつ入れるか分からない???
方丈庭園が他の枯山水庭園の白砂と違い赤土になっている当たりが面白かったです。
当然の様にここも写真撮影禁止。ただし取っ付きの庫裏へ行くまでは撮っても良いと言う話。
一枚目はその入口。
入口の脇に「拝観謝絶」の札があります。
石畳横の植木。
瓦を埋め込んで形にしてあります。手前、中にある鉢はご愛嬌?
門の外は空堀になっていて、弧蓬庵に入るには石橋を渡ります。
その空堀と石橋と。先の庫裏の入口もこの石橋も人を入れずに撮ろうと思うとカメラを構えて人が途切れる瞬間を待たなくてはなりません。
昼食時に行けば人出が多少は少ないかと思いましたが、取らぬ狸でした。
案内看板では聚光院もきょうは開いていると言う事ですのでそちらにも行って来ました。
ここは門外から門を撮る程度しか写真が撮れません。
何時でも撮れる場所で、撮っても撮らなくても・・・・・ですね。
ここは利休の墓がある塔頭で、茶室や国宝の襖絵が目玉でしょうか?
写真撮影禁止の散歩では面白くないのでこの後は堀川通りへ出て上がったり下がったり。
これは廬山寺下がる、寺之内上がる付近。
右奥に見えている歩道橋が廬山寺です。
堀川通りの銀杏はご覧の様に黄色くなり始めています。
黄色くなり始めているのは日当たりの良い所だけ、ビル陰で日当たりが悪い所はまだ緑が強い。
この後は建勲神社から船岡山へ。
この山はシイの木が多く有ります。見る人が見たら美味しそうに見える?
この実はあく抜きせずに炒って食べられるので昔に食べた事があります。
格別美味しい物でも有りませんが、少し甘みが有ってちょっとしたおやつですね。
今はこれを拾って食べる人もいない様でたくさん落ちて散らばっています。
気温が下がったからだと思いますが、カシノナガキクイムシの防除対策で取り付けてあったペットボトルを加工したトラップは片付けてありました。
効果はあったのかな?
かろうじて咲き残っている萩にヤマトシジミ。
風に揺れて撮りにくいのですが、蝶も風に吹かれると思った所に止まりにくい様子でした。
撮る分には撮りにくいけど、見ている分には面白い。
船岡山のシャクチリソバも終わりかけて来ています。
この花も風に揺れるので左手で茎を押さえて撮っています。
大徳寺を歩いていたら法堂も公開していました。いつも閉まっている場所ですが、一日で全部見て回るのももったいないのでここは後日。
妙心寺や相国寺の法堂とどう違いがあるのか少し興味が湧きます。
10月最後の散歩は大徳寺から船岡山をブラブラでした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9509
きのうとは打って変わった上天気で、散歩はTシャツ一枚コースです。
昨日は茶会の人出で賑わっていた大徳寺ですが昨日ほどではないにしても、きょうも多くの人出でした。
で、きょうの目玉は弧蓬庵。9年ぶりに人を入れた様な事を言っている人がいました。
もっとも茶席や特別のコネ等があれば別の話です。
茶を嗜まない、コネもない小舎主は一緒に拝観した人たち同様この機会を逃したらいつ入れるか分からない???
方丈庭園が他の枯山水庭園の白砂と違い赤土になっている当たりが面白かったです。
当然の様にここも写真撮影禁止。ただし取っ付きの庫裏へ行くまでは撮っても良いと言う話。
一枚目はその入口。
入口の脇に「拝観謝絶」の札があります。
石畳横の植木。
瓦を埋め込んで形にしてあります。手前、中にある鉢はご愛嬌?
門の外は空堀になっていて、弧蓬庵に入るには石橋を渡ります。
その空堀と石橋と。先の庫裏の入口もこの石橋も人を入れずに撮ろうと思うとカメラを構えて人が途切れる瞬間を待たなくてはなりません。
昼食時に行けば人出が多少は少ないかと思いましたが、取らぬ狸でした。
案内看板では聚光院もきょうは開いていると言う事ですのでそちらにも行って来ました。
ここは門外から門を撮る程度しか写真が撮れません。
何時でも撮れる場所で、撮っても撮らなくても・・・・・ですね。
ここは利休の墓がある塔頭で、茶室や国宝の襖絵が目玉でしょうか?
写真撮影禁止の散歩では面白くないのでこの後は堀川通りへ出て上がったり下がったり。
これは廬山寺下がる、寺之内上がる付近。
右奥に見えている歩道橋が廬山寺です。
堀川通りの銀杏はご覧の様に黄色くなり始めています。
黄色くなり始めているのは日当たりの良い所だけ、ビル陰で日当たりが悪い所はまだ緑が強い。
この後は建勲神社から船岡山へ。
この山はシイの木が多く有ります。見る人が見たら美味しそうに見える?
この実はあく抜きせずに炒って食べられるので昔に食べた事があります。
格別美味しい物でも有りませんが、少し甘みが有ってちょっとしたおやつですね。
今はこれを拾って食べる人もいない様でたくさん落ちて散らばっています。
気温が下がったからだと思いますが、カシノナガキクイムシの防除対策で取り付けてあったペットボトルを加工したトラップは片付けてありました。
効果はあったのかな?
かろうじて咲き残っている萩にヤマトシジミ。
風に揺れて撮りにくいのですが、蝶も風に吹かれると思った所に止まりにくい様子でした。
撮る分には撮りにくいけど、見ている分には面白い。
船岡山のシャクチリソバも終わりかけて来ています。
この花も風に揺れるので左手で茎を押さえて撮っています。
大徳寺を歩いていたら法堂も公開していました。いつも閉まっている場所ですが、一日で全部見て回るのももったいないのでここは後日。
妙心寺や相国寺の法堂とどう違いがあるのか少し興味が湧きます。
10月最後の散歩は大徳寺から船岡山をブラブラでした。
カメラ PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
9509