ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の連絡 ( どじ小舎の更新完了 )

2016-02-28 08:10:20 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、28日07:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
今週は前回、22日の分10枚も残しておきました。

 連絡事項は以上です。

 と言う事で、「どじ小舎」の掲載漏れから二枚。

一枚目は言うまでも無くオオイヌノフグリです。
朝は花が窄んでいましたが、昼に気温が上がるといっせいに開いていました。
花数が増えてきて地面が青く見える所もあります。

 二枚目はスノードロップ。

昨年暮れから咲き始めて居るので息の長い花ですが、今が見ごろかもしれません。

 芝生広場の西端にソメイヨシノが数本植わっていて、その根方がコゴメイヌノフグリを見られる場所です ( でした ) 。
ところがソメイヨシノの周りに遊歩道を作るとかで、昨日は立ち入り禁止で工事を行っていました。
雑草ですので、工事が終わって少しでも残っていれば回復するのかもしれませんが、取りあえずは残念です。

 以上、愚痴と更新完了連絡でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の京都府立植物園から ( 早春だより? )

2016-02-27 16:01:52 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は冷えましたが、日中は14℃の予報。
昼には随分暖かくなり、植物園の人出もぐっと増えていました。
と言っても高齢者と幼児連れが大半なので、入園料収入はそんなに無いでしょうね。


 写真は鴨川で見かけた鳥からで、何と言う鳥かは不明です。

鴨川で時々見かけますが・・・・・

 植物園に入って早春の花からミツマタ。

シナマンサクの隣にたくさん集めて植えてあります。
これから咲き揃ってくるのが楽しみな花です。 ( どじ小舎にも掲載します )

 次も早春の花でオオミスミソウ。

露地植えですが、おそらくバックヤードから出て来た花だろうと思います。
「早春の草花展」でも展示してありますので、「どじ小舎」にも掲載します。

 次は野鳥で、ジョウビタキのメス。

「彩の丘」が縄張りの個体ですが、ちゃんとお目に掛かれたのは今日が初めて。


 次の花は「ロニケラ」。園芸品種名は「レモンビューティー」と言うそうです。

スイカズラ科の花で、ウグイスカグラの白花かと思いました。
この花の蜜を吸いにメジロが来ていました。メジロは「どじ小舎」で掲載です。


 最後は彼方此方の草むらで咲き出して来ているタネツケバナ。

最近は草刈りがまめに行われるので、丈の低いタネツケバナになっています。

 以上、暖かくなって人出が増えていた植物園からの早春便りでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13071
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 宥清寺と北野天満宮から梅六題+2 )

2016-02-26 15:48:08 | Weblog
 寒さは今日まで、明日から気温が上がって・・・・・本格的に花粉が飛び始める
と、気象予報士が言っていました。花粉症の方にはつらい季節の幕開けですね。

 きょうは、風は少し冷た目でしたが、それでも十分に春の陽気で、歩いて来た天神さんは多くの人出でした。

 きょうの散歩は浄福寺通りを今出川から下がって慧光寺からです。
「七面大明神」への石畳の横で、小さなタンポポが目に付きましたので一枚撮ってきました。

カンサイタンポポの様です。

 慧光寺から西隣の淨福寺を南へ抜け、西陣京極を下がりましたが、途中に新築住宅が売りに出ていたり、古家を壊した後に基礎のコンクリートが打ってあったり、が見られました。世の中景気は良いのか?
何れにしろ「下流老人」の年金暮らしには縁のない話です。

 仁和寺街道まで下がって、東に歩いて立本寺さんも覗きました。
ここではヒメオドリコソウが見られましたが、ちょっと貧相なので写真は無しにしました。
後日また覗いた時に・・・・・

 で、立本寺から回ったお寺が宥清寺。
前回も載せた宥清寺の梅は白梅から。


鹿児島紅?は終わり掛けの汚い?花が多いのですが、間を縫って綺麗な花も見られます。



 宥清寺を西の勝手口?から抜けて、上京署から北野天満宮へ。
初めに書いた様にたくさんの人出になっていました。
中国語も飛び交っていますが、日本語もそれなりに多く聞こえています。

天神さんは絵馬堂前の紅梅から。


桃色の梅は枝垂れ梅になります。


可愛い色の梅をもう一枚。



 梅の最後はやけくそ?で、一本の木で白梅と紅梅が咲いている所を。

東門から入った所の手水舎脇に植わっています。

 きょうの梅は以上ですが、おまけで参道脇の山茱萸を一枚。

蕾が弾けて黄色い花弁?見えてきています。
ここから咲き出すまでもうちょっと掛かりそうですが、咲くのもいずれその内ですね。

 以上、あまり遠出をしなかった26日の散歩は観梅散歩になっています。

 二月もあと少しですが、昨日2月の25日は心筋梗塞記念日です。
救急車で運ばれてもう七年になりました。
昨年には友人を心筋梗塞で亡くしましたので、この病気がやたら身近なものになってしまいました。

 昨日の大阪梅田での車の暴走が、心臓近くの血管破裂が引き金だった様だと言うニュースを聞くと、改めて自分の運の良さを思います。
おかしいな?と思ったら医者にかかりましょう御同輩。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6350
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 仁和寺往復で早春だより? )

2016-02-25 15:12:33 | sanpo
 きょうは昨日より暖かい様ですね。穏やかに晴れた陽射しの中を歩けばジャンパーを脱いでいても背中に汗が滲みます。
汗を滲ませながらの散歩は「きぬかけの道」を歩いて御室の仁和寺まで。
途中、龍安寺前を歩きますが、相変わらず多くの人出で、外人さんが目立ちます。
 
 「きぬかけの道」を龍安寺まで歩く間、後ろから英語の会話が聞こえていました。

 散歩は仁和寺へ裏から入って、アリバイ写真の鐘楼から。

国宝の金堂は両サイドを修理するようで、ベニヤを貼って作業中。
作業のトラックも停まっていたりで写真は無し。
経蔵の方には庭掃除で集めた落ち葉を積んだトラックが停まっていて、写真は無し。

 結局、作業車が無かったのは鐘楼と五重塔だけでした。
写真には写っていませんが、拝観者はいつもより多かったです。

 仁和寺の境内では毎年早めから咲き出すミツバツツジが見られます。

金堂と経蔵の中間部で咲いていたツツジ。
他所より かなり 早めの咲き出しです。

 植物園で杏子が咲き出していたので、仁和寺でもと思いましたが杏子はまだでした。
仁和寺では野鳥も見られるかも?と思って、きょうもコンデジを持って出ましたが、鳥も出ないままでした。

 帰りは龍安寺下から等持院前を通る道を帰り、帰りの駄賃は平野神社へ。

桜園に入って下草からオオイヌノフグリ。
嬉しくなるくらい、たくさんの花が咲いていました。
やはり今年は暖冬なんですね。

 ヒメオドリコソウも花数が増えているよう。

名前の通り?茎が真っ直ぐ伸びずに踊っています。 ( どんな加減なのか??? )
それでも花が咲く部分は真っ直ぐに立ち上がっていますね。

 桜園から櫻池に廻って白梅を一枚。

稲荷社の鳥居脇で咲いている白梅も見ごろになってきました。

 
 ここまで来て、いつに無く平野さんの参拝者が多めなのと、駐車場が一杯なのとで、きょうが天神さんだと気づきました。
平野さんから東へ歩けば天神さんの北側。露店と冷やかし客で一杯になっていました。

 以上、25日の散歩は仁和寺往復で、平野さんでの水汲みも兼ねた散歩でした。


カメラ SONY DSC-HX400V


9306
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 御所から一条戻り橋での早春だより? )

2016-02-24 16:15:58 | sanpo
 寒いですね!!散歩に出ると雪がちらついていました。
頭に落ちないと気が付かないくらいですが、歩いている間中チラチラ白い物が落ちていました。

 散歩?は取りあえずバスに乗って室町御池の市税事務所へ。
用事を済ませたあとは烏丸通へ出て北へ上がり、丸太町から御所へ入りました。

 烏丸丸太町は、もう50年ほど前に一時勤めていた事が有る場所で、様変わりしている様で変わっていない所です。

 御所の出入り口を目指して、丸太町通りを少し東に歩いていると、御所の土塁の所で猫を見かけました。

野良猫だと思いますが?栄養状態は良いみたいです。
箱座りで眠っている様ですが、人通りの多い所ですので半睡だろうと思います。
もう結構な歳なのか?我動ぜずの風情です。

 御所に入って、閑院宮邸跡の前に植わっていた紅梅。

これも鹿児島紅の色で、三分咲きくらいです。

 閑院宮邸跡に入り、屋内へは入らずに庭をぐるっと歩いてきました。

途中で飛んでくれたので居るのが分かったジョウビタキ。

 更に、ジョウビタキを見ていると、横で何かが動いたので分かったカワラヒワ。

メジロも居ましたが、メジロは撮れませんでした。

 用事の後は御所に入るつもりだったので、野鳥が見られるかもしれないと思い、コンデジを持って出た甲斐がありました。

 閑院宮邸跡から出て、宗像神社の南で咲いていた白梅。


紅梅は梅林の南の端の木で、出水の小川の起点近くになります。

 御所の西側遊歩道を半分ほど歩いただけですが、梅の木が結構多いのに改めて気づきました。
帰りは中立売御門から出ましたが、中立売駐車場脇のゴモジュが花数を増やしてきています。
きょうは他の写真が有るので掲載しませんが、次回はゴモジュも忘れずに?????
忘れなければ!!ですね。

 御所を出た後は、きょうも一条通りからで、彫り物見物は、

今週は猫と梟。先週は梟の母子でしたが、今週の保護者は猫で、「ヨシヨシ」と梟の頭を撫でている様にも見えます。

 最後に戻り橋の桜。

植物園でも河津桜が咲き始めていましたが、圧倒的に、この戻り橋の河津桜の方がきれいです。

 以上、24日の散歩は行はバス、帰りは歩きの変則散歩になりました。
寒くなっています。どちら様も、体調を崩さない様にお気を付けください。


カメラ SONY DSC-HX400V


9812
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 雲林院と十二坊からの花だより )

2016-02-23 15:29:01 | sanpo
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、23日10:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
珍しくもない野鳥と花とでの更新です。

 きょうは昨日同様曇り空ですが、昨日よりは気温が上がっている様です。
散歩は弧蓬庵坂から今宮神社、大徳寺と歩いて船岡山から帰ってくるコース。
意外と参拝者が多かった、今宮さんと大徳寺では写真は無し。

 最初の写真は旧大宮北大路下がるの雲林院から。

これは鉢植えの福寿草ですが、露地植えの物も咲き出してきていました。

 下の写真、紅梅の根方に小さく見えているのが福寿草です。

梅はご覧の様に丈の低い木ですが、花の数は半端じゃありません。

 紅梅をアップで一枚。

花数が多いので、梅と言えど華やかに咲いています。

 雲林院からは建勲神社へ廻っての階段登りですが、ここでは今日も二組四名の刀剣女子 ( らしい ) を見かけました。
未だ当分ブームは続きそう?

 建勲神社から船岡山へ廻って、しっかり咲き出している馬酔木を見た後、遊歩道を下りながらふと右手を見ると、

ジョウビタキが居ました。
カメラを向けても逃げようとはせず、あっち向いたりこっち向いたりとモデルを務めてくれました。
写真は鳴き声は聞こえなかったので、威嚇では無いと思います。
とする、何で大きく口を開いたのか?????
アクビでは無いですよね・・・・・・

 ここまでは、コンデジを使っての撮影。
 
 この後、船岡山から北大路通りへ下りて、千本十二坊へ廻りました。

十二坊から、まずはミツマタで、植物園より良く咲き出して来ています。
 
 この写真も含め、十二坊からの花便りは一眼レフでの撮影です。 
だからどうだと言う分けでは有りませんが、

こんなホトケノザや

こんなオオイヌノフグリなどはマクロレンズの方が撮りやすい。

 最後の写真はニオイスミレ。これも一眼レフにマクロレンズの方が撮りやすい。

植物園の「早春の草花展」でも展示してありましたが、十二坊のニオイスミレの方がきれいな様です。

 以上、23日の散歩は雲林院と十二坊蓮臺寺からの花だよりでした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6804
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の京都府立植物園から ( 早春だより? )

2016-02-22 15:43:47 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 思ったほど晴れず、思ったほど気温が上がらなかった植物園からの早春便りです。
木を伐採するチェーンソーや地ならしする機械のエンジン音が一日中響いていた植物園でもありました。
おかげできょうは何ヵ所か通行止めで、いつも歩いている所を歩けませんでした。
 
 写真はしっかり咲き出してきたオウレンの花から。

小さな花ですが、結構複雑な形をしている?
このオウレンやバイカオウレンを「どじ小舎」の方に掲載予定しています。

 次は「彩の丘」からで、野菜の花。

大根ではなくて蕪。「飛騨紅かぶ」と名札がついていました。

 いつぞや載せたキチョウは同じ所にまだいます。

いますが、生きているのか?疑問符が付きます。
ミイラ状になっている様な気もしますが?????

 次は北門側のケヤキの林からクロッカス。

バックヤード育ちではなく、露地で咲き出した花です。
黄色のクロッカスは「どじ小舎」で。

 次の花はミツマタ。

十二坊蓮臺寺ではもう咲き出していましたが、植物園ではやっと咲き出してきた所です。
あちこち黄色くなっている蕾が見られるので、これから一気に咲き出してきそうです。

 ミツマタの隣で満開状態のシナマンサク。

今年の花数の多さは凄い ( 「凄い」と、先週も書いたかな? )
一見の値打ちがある今年のシナマンサクです。

 「早春の草花展」からも掲載で、まずはルピナスから。

簡易温室の入り口を入って直ぐの所で展示してあり、よく目立っています。

 次も「早春の草花展」からで、コデマリ。

ルピナス同様、花自体は珍しくも無いですが、寒い季節には珍しい。
「早春の草花展」の展示花の中では地味な花です。

 以上、今週も月曜日の植物園からの早春便りになりました。
自分の事を棚に上げる分けでは有りませんが、間の日は老人が多いですね。はい。

 ブログには掲載していませんが、野鳥も撮れていますので、「どじ小舎」の方に掲載予定しています。
 
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

12831
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 慧光寺、宥清寺、北野天満宮への散歩から )

2016-02-19 15:34:23 | Weblog
 暖かいですね。京都は16℃が予想されています。
きょうは「雨水」だそうで、降るものが雪から雨に変わる頃だとか。
最近は、寒さが解けて暖かさを感じます。

 暖かくなるのは良いのですが、明日は春の嵐の予報も・・・・・

 さて、散歩は淨福寺通りを下がって、笹屋町通りを越えれば慧光寺。

桜が咲くまで目立った花は無いのですが、石畳の脇でオオイヌノフグリが咲いていました。
一輪だけですが、「雨水」にお似合い?
梅や桜より、この花やホトケノザなどが咲き出してくれた方が「春が来た」と思えます。
こうした小さな花を見つけ、カメラを向けていると、春に近づいた気もします。

 
 慧光寺から智恵光院通を下がり中立売通りへ出て、買い物を済ませて後はひたすら西へ。
この通りを歩くと言う事は、チンチン電車が昔走っていた通りを歩く事になりますね。
今は痕跡も残っていない通りを歩き、終点が北野天満宮になるわけですが、その少し手前の宥清寺から。

咲き始めていた白梅。
そうですね、うだうだ言っても結局梅ですね。

 宥清寺からもう一枚。

鹿児島紅?
満開状態ですが、今年はどの梅も綺麗な花が少ない。
ボケて写っている花はどれも綺麗な時期を過ぎた花ばかりです。

 チンチン電車の終点、天神さんからも梅を一枚。

やさしい桃色で、これは枝垂れ梅になります。

 最後に桜を一枚。

桜ですが、我が家で咲き始めて来たサクラソウ。
何年か前に植物園で貰って来た株の子孫だと思います。

 ご近所さんの日当たりの良い所では随分前から咲き出していますが、我が家ではやっとこの状態です。
この花も「雨水」に似つかわしい?かな?

 以上、2月19日の散歩は暖かくなって来た「雨水」の日の散歩でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5954
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 一条戻り橋の河津桜と長得院拝観など )

2016-02-18 15:52:26 | sanpo
 昨日は家で沈殿していました。降りそうな予報だったので出かけるのをやめましたが、十分出かけられましたね。
きょうは歩きに出ても、雲一つないほどの好天。散歩日和、なんでも日和です。
 
 と言う事で、散歩は今週はまだ行っていなかった一条戻り橋の彫り物見物から、「京の冬の旅」がらみで相国寺塔頭の長得院を覗いて来ました。

 まずは行き掛けの駄賃で雨宝院から。

斑入りにはなっていませんが、斑入り侘助を一枚です。
一本だけある梅も咲き出していますが、木が高いので写真はなしです。

 雨宝院から大宮通りを下がり、一条通を東に歩いて堀川通りへ出ると、 が咲き出していました。

以前から、オカメか?何桜か?と思っていましたが、どうやら 河津桜 の様です。 ( 確証無し )

 前回通った時には蕾が膨らんでいたので、きょうはどうかな?と思いながらも、さすがに は未だだろうと思っていましたが・・・・・。

ほんの少しだけの開花ですが、明日、明後日と気温が上がる様なので、一気に咲き出しそうです。
それにしてもちょっと早い!? 随分と早い!?

 戻橋を渡って、東堀川通りを渡るとすぐに彫り物展示のお宅が有ります。

良いですね。思わず頬が緩む梟の母子です。
この子梟、愛情いっぱいで、すくすく素直に育つことでしょうね。
昨今、児童虐待から子殺しのニュースが多いですが、この母子を見倣って欲しい物です。

 一条通りを東に歩き、乾通りへ廻って御所を目指すと乾御門に出ます。
乾御門から御所へ入り、今出川御門から御所を抜けて北上。 ( きょうは、御所は素通りです )
相国寺へ入って、きょうは「京の冬の旅」で開いている長得院へ。

ここは散歩のおりに、時々門外から覗いていた塔頭です。
とはいえ、門外から庫裏や方丈は見えないので、この景色は初めて見る事になります。

 公開の目玉は方丈の襖絵で、修復が終わったので、今回公開らしいです。
但し、言うまでも無く室内は写真撮影禁止。

庭は写真OKですが、何故か濡れ縁の板から節目です。

 最後に方丈入り口の火灯窓から見える紅梅を一枚。

方丈前の庭に植えてある梅で、色は鹿児島紅と同じ色の梅です。
火灯窓より、花頭窓の方が似合いかも?
 
 この後は、上立売り通りから寺之内通りへ出て帰って来ましたが、どこにも寄らなかったので写真は以上です。
以上、18日の散歩は、二月と言うのに早くも 便りになった散歩でした。


カメラ SONY DSC-HX400V

8199
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 北野天満宮での観梅と、平野神社の姫踊子草など )

2016-02-16 15:30:53 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の10枚」、16日15:00時に どじ小舎 で更新完了しています。
相変わらずの花と野鳥とですが、望遠1200mmまでと言うコンデジが活躍してくれています。
遊べるカメラが手に入った ( デジタル技術の進歩で ) と思っています。 ( きょうは使っていません )

 きょうの散歩は買い物を兼ねての円町往復。
行きに北野天満宮を抜け、帰りは平野神社によって帰ってきました。

 北野天満宮は梅が見ごろになって来て、人出も多くなっている様です。



中国語も多く飛び交う天神さんからの梅三題。
一枚目は東門を入って直ぐの所で咲き出して来ている白梅。
その向かいの紅梅が二枚目。
三枚目は正面参道脇の中間色。

 参道の今出川に近い所に植わっている山茱萸を見てみると、蕾の先が割れて花の黄色が覗いていました。
ここから咲くまでがまだ随分あるのでしょうが、少し季節が進んだのを感じます。

 天神さんを出てからは天神道をひたすら下がって丸太町から円町へ。
買い物を済ませた後は春日通り ( 佐井通り ) をひたすら上がって白梅町へ。
ちょっと背中に汗が出て来たので、ジャンパーを脱いで西大路通りを上がり平野神社へ。

 天神さんの近くに有りながら、天神さんの喧騒はなく、花がまだの桜園では小舎主一人だけ。
桜はまだでも下草の花は見られるので、まずはオオイヌノフグリから。

昨日の植物園では、オオイヌノフグリは午後になっても花を窄めたままでした。
花を開いていたコゴメイヌノフグリは撮って来て「どじ小舎」に掲載しています。

 姫踊子草は植物園ではまだ咲き出しを見られませんが、平野さんでは以前から咲いています。

植物園よりは南にあるとはいえ、京都市内。
そう差が出るほどの気温の違いは無いと思えるので、個体差でしょうね?
ヒメオドリコソウも花数を増やしていますが、昨日、今日と寒くなって戸惑っているかも?

 この後、お爺さんは水汲みにで、朝のコーヒー用に水を汲んで帰ってきました。

 以上、曇ったり晴れたりの中での買い物散歩は、天神さんと平野さんからの花だよりでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7624
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする