ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 妙心寺から成願寺の花だより? )

2013-09-30 15:59:13 | sanpo
 9月最後の日になりましたが、まだ暑いですね。
明日から10月に入っても、京都は朔日二日と30℃、真夏日の予報が出ています。
三日、木曜日からぐっと気温が下がる様ですので、あと二日の辛抱ですね。

 散歩は表題通りで、天神さんの御土居を抜けて紙屋川を渡って等持院前から妙心寺までを歩きました。
北総門から妙心寺に入って、塔頭の並ぶメインストリートを歩いていると、大通院前の濠でシュクシャ(縮砂)が目に付きました。

ショウガ科の植物ですが、根っこに生姜が出来る物ではない様です。

 花に近づいて撮るとこんな風。

ジンジャーの様に花がたくさん纏まってはいませんが、花の一つ一つはジンジャ―より大きめです。

 メインストリートを南下して、法堂の所から脇参道に回り、北上して一条通に戻りかけると、

ちり紙交換車 ( 古紙回収車 ) が止まっていました。
手前の左が東海庵、赤い軽の止まっている所が大心院になります。

 まさか、スピーカーを鳴らして走っていたわけではなく、呼ばれて来ているのでしょうが、おかしな感じがする光景でした。
この後、福寿院への路地へ入っていきましたから、一度妙心寺へ入ると一軒だけでなく何軒も回る様です。
古紙回収の日や曜日が決まっているのかもしれませんね。

 閑話休題

 どうでも良い事はこれくらいで、脇参道を上がってゆくと、桂春院の楓が色づいて?いました。

毎年、早めに色づく木ですが、それにしても早すぎる様な???気もします。
今年の暑さでおかしくなってる??

 妙心寺はここまでで、脇参道から北へ抜けて一条通りを東に歩くと、西大路通りから妖怪商店街。
すたれかけて、持ち堪えている様な商店街ですが、世代交代は???活気は????

 疑問符がたくさん着く通りを紙屋川まで歩いてくると、橋の北側で栗の木が川にせり出しています。

秋の味覚が弾けているのが見えました。虫食いかな?
実って弾けた栗は全部、紙屋川に落下します。もったいない!!

 商店街を東に歩けば、成願寺があります。
外から覗くと酔芙蓉が見えたので、入ってみました。

ちょっと撮り難い場所にありますが、ほろ酔いの酔芙蓉です。

 他にも、白花の芙蓉と、桃色の芙蓉もありましたので一枚づつ。


成願寺では、萩も、赤と白花 ( 白萩 ) とが咲いていますが、萩も撮り難い場所ですので、写真は無。
散歩はここまで、後は七本松のホームセンターで買い物をして帰ってきました。
 
 きのうで大相撲が終わり、この時間TVを点けないのがちょっと物足りない?

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10397
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2013-09-28 17:26:33 | Weblog
 9月28日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 朝晩めっきり涼しくなりましたね。鴨川の土手でも虫の声が聞こえる様になっています。
日中はまだTシャツ一枚でも汗ばむ陽気ですが、追々上着がいるようになるのでしょうね。

 植物園の写真は芝生広場から見える空から一枚。

天高く、肥ゆる馬は居ませんが、 ですね。
 
 きょうは、高くなった空に残月が見られました。

名月は撮ってないので、残月を。

 残月の後は彼岸花?。

まだ残っている彼岸花が結構見られました。

 残り続きで、ヒマワリも。

かろうじて花びらが数枚残っている状態です。

 残り物はここまでで、早めに咲きだしていた花も一枚。

キンモクセイはまだですが、早めに咲いたギンモクセイがありました。

 先週に、咲きだしていた花を最後に一枚、マツムラソウ。

人の名前が付いているのも珍しいかと思います。
湿った場所に生えると云う事で、流れのある溝の泥土に植わっています。
その意味で撮りにくい。

 秋めいてきて、アサギマダラが見られる様になっています。
きょうはフジバカマに来ていましたが、カメラマンが10人以上も群れる状態です。
昨年はこんな事は無かったのですが、アサギマダラ人気が過熱気味の様です。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

15550
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 散歩は妙心寺往復で、龍安寺の萩など )

2013-09-27 15:27:38 | sanpo
 きのう今日と凌ぎやすい気温になっています。
きのうよりは今日の方が日差しは強い様で、日陰を選んで歩かないと日差しが痛い感じです。

 で、日陰を選びながら歩いた散歩は表題通り妙心寺往復で、「きぬかけの道」を歩いたので龍安寺の萩を見てきました。

三日前にも萩の花見に行きましたが、少し物足りない咲き方でした。
ところが、きょうは八分咲き?くらいでちょうど見ごろ。

 中にはしっかり受粉が終わったものもありますが、

全体的には、萩の賑やかさが良く見て取れます。

 受粉が終わった花より、まだの方が良い


 この後は龍安寺商店街を南下して、妙心寺へ。

途中に嵐電北野線の「龍安寺」駅があります。
ご覧の様な如何にもローカルな駅舎と車両の路線で、単線路線で運行しています。

 この写真を見て初めて気づいたのですが、この駅から「大文字」がみえるんですね。
不思議は無いのかも知れませんが、ちょっと驚きです。

 妙心寺は中へ入るつもりはなかったのですが、ちょっと用足しで北総門から入りました。
で、トイレへ行ってみると掃除が終わったばかりで、床などにまだ水洗いした痕跡が残っていました。
 植物園などは掃除と言っても、 ( 業者を入れている ) おざなりな物ですが、さすがと言うべきなのか?妙心寺は丁寧に掃除してありました。

 帰りはきょうも平野神社へ回って来ました。

彼岸が終わって「彼岸花」も店じまいに掛かっているものが多くなっています。
この一群も花が終わった物も目に付きます。

 店じまいに取り掛かっているのは芙蓉も一緒だと思いますが、まだきれいな花も残っています。

全体的に花の色が濃くなっている様に思います。

 最後の写真はミツバチ。

例によって手水舎で水を汲んでいると、蜂が水を飲みに来ていました。
蜂にも水の美味しさが分ってるのかな???

 赤っぽい口吻を伸ばして水を吸っています。
蝶が蜜を吸う時は、蜜の中に口吻を差し入れれば毛細管現象で勝手に蜜が入ってくるそうです。
蜂の場合はどうなんでしょうね?蝶ほど長い口吻では有りませんが、省エネの観点からいえば毛細管現象が働いてくれた方が良いですよね。

 こうして見れば、ミツバチは可愛いですね。ん?可愛くない、気持ち悪い!!
そんな事ないでしょう、可愛いでしょう!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

8461
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 大徳寺塔頭龍源院 )

2013-09-26 15:42:52 | sanpo
 いきなり涼しくなって、ちょっと冷ための風もちょっと強めに吹いています。
と云う事は絶好の散歩日和!!ですが、きょうは散髪にも行きたいので、散歩は短め。

 今宮さんから大徳寺を歩き、龍源院がきょうのコース。
途中で明らかに色づきかけているイチョウもありましたし、今宮さんでも写真を撮りましたが、きょうのブログは龍源院の写真だけです。
 
 晴れているけど雲が多めなので、白い砂の庭でも高コントラストで往生する事は無いだろうと思って、庭を見に行ってきました。

一枚目はとっかかりの庭。
手前から右へ行けば庫裏の入り口 ( 拝観受付 ) 。
石畳を真っ直ぐ行けば、直接方丈へいけますが、今は通行止め。
昔は貴人や旦那は真っ直ぐ入ったのかな。

 上の写真の右端に写っている油塀の中が、書院の庭の「阿吽庭」になります。

写真上部の油塀が、先の写真の油塀ですね。
久しぶりに「阿吽庭」を見て、「うっん庭が明るくなったかな」と感じましたが・・・???
植木を刈り込んだのかもしれませんね。

 その明るくなった?「阿吽庭」の右端、「阿の石」も一枚。

右上の黒っぽい石が「阿の石」です。
組むというほどの数は有りませんが、石組みの興しろい庭です。
きょうは珍しく?数組の拝観者が有りましたが、この庭は一瞥しただけで方丈へ回る人ばかりでした。
ゆっくり見ないと、ちょっともったいない!!

 方丈前の庭の右半分、「旦那の間」から見える庭です。

奥の石が蓬莱山で、手前が縁起ものの鶴島。写っていませんが、左の方に亀島があります。
まっ、一応そう云う事ですが、どう見るかは見る人しだいですね。

 方丈の裏にも庭があり、竜吟庭と名前がついています。

方丈の北側になり、光は順光になります。
松の右手に屋根だけ見えているのは大徳寺の山門になります。

 方丈をぐるっと回ってくると、「東滴壷」。

庫裏と方丈の間のちょっとした空間が細長い庭になっています。
この庭もおもしろ石組み?になっています。

 方丈をぐるっと回って庭を見ながら拝観受付に戻ってくると、

入る時に目に付く花活けですが、帰りに一枚。
きょうは花がないので、掲載しておきます。

 暑さはもう一度ぶり返す予報が出ています。
でも、きょうの涼しさは、秋に向かってまっしぐらになるかもと思わせる、涼しさですね。

 後は帰りに散髪をしてきました。
頭さっぱりですので、気分もさっぱりです。

カメラ  SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

5823
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 妙蓮寺から船岡山、花だより? )

2013-09-25 15:39:55 | sanpo
 さて、まだ彼岸の内ですが、中日が過ぎればもう終わったようなものですね。
きょうは、暑いとぼやきながらの散歩でも、少し秋の気配が見られた散歩です。

 散歩の最初は妙蓮寺。彼岸がまだ終わって無いと云う事で、墓参の人と車がまだ見られます。
早々に退散したい所ですが、23日の妙心寺ほどの人出ではないので境内を一回りしてきました。

彼岸花は鐘楼の近くで咲いていた物。
まだ蕾の物も見受けられるので、あと少しの間は咲いていそうです。

 彼岸花に負けずに、まだ見ごろなのが芙蓉で白花から。

今月いっぱいくらいが見ごろと云う話でしたが、来月に入っても大丈夫そうな感じです。

 紅妙蓮寺の大輪の花もまだ健在。



 八重咲きの酔芙蓉はちょっと艶めいて。


 普通の一重咲桃色は、花の色が濃くなった様に感じられます。


 で、境内をうろついていたら「御会式桜」が咲いていました。

「十月桜」ですね。まだ九月ですが、ほんの数輪咲きだしています。
これから来年4月までの長丁場を咲き続けてくれる桜です。

 妙蓮寺から一度堀川通りに出て北上。

広い堀川通りの中央緑地帯?は銀杏並木になっていますが、
少し、気持ち、気のせいではなく、確かに、葉が黄色くなり始めている様です。
真夏の緑ではなくなってきていました。少し秋の気配?

 この後、鞍馬口通りから船岡山へ向かいました。

建勲神社から船岡山へ回った目的は、この赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) 。
そろそろかなと思って覗いてみると、数輪が咲きだしていました。
これは、秋の気配の気配くらいですね。

 気配の気配にしろ、季節は確実に進んだ様です。

 写真は以上ですが、この所三日ほど、夜11時前に寝床に入ると、開けてある窓から月の光が入ってきています。
寝ながらの月見で、ススキも団子も有りませんが、これはこれでまた良いものです。
きょう辺りでも、昼間の太陽の光は当たれば熱い光ですが、月は当たっても多少眩しいくらいで皮膚感覚にまでは訴えない。
控えめでおとなしく、やさしい光ですね。多少眩しくても睡眠を邪魔するほどの事もないので、窓からの月を眺めながら寝ている三日間です。

 きょうは夕方から曇りがちだそうですから、今夜の月見は無理かもしれません。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

7074
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 龍安寺から平野神社の花だより? )

2013-09-24 14:20:48 | sanpo
 昨日も30℃越えの真夏日でしたが、変わらずきょうも30℃越えてきています。

 好い加減暑い 暑い とぼやくのも止めたいのですが・・・・・暑い

 散歩は龍安寺の萩を見に、「きぬかけの道」を歩いて行ってきました。
但し、龍安寺の中へは入っていないので、表題の龍安寺で石庭を連想された方には肩すかしですね。

一枚目の萩は龍安寺の駐車場東隣にある、植木屋の資材置き場。
石灯籠や砂利・庭木が保管してある所にも萩が咲いています。

 毎年のことですが、金網のフェンス越しの萩が面白い所です。

 龍安寺の駐車場の萩はまだ咲きだしていなくて、「きぬかけの道」の南側が咲きだし初めている所です。

もちろん拝観料を払って入っても萩はありますが、きょうの所は入らずに外回りだけ。
写真の萩の辺りは数種類の萩が植わっています。

 「きぬかけの道」を渡って南に下がれば、龍安寺下から等持院前への道に出ます。
ここからは、昨日の逆コースを歩いていると、「ど根性芙蓉」に出会うわけですが、

芙蓉は一日花で、朝咲いて夕方には萎むと云う事ですが・・・・・
この花は明らかにきのう咲いていた花の様です。

 花の赤みは一段と強くなっている様で、花びらも少し痛みが進んだように見受けられます。

 昨日の逆を歩いた散歩は、きょうも平野神社を覗いてきました。ついでに水汲みも。

平野さんの一枚目はきょうも酔芙蓉。
こちらは、昨日とは違う花です。

 水汲み後に桜園へまわると、ツユクサも今はめだちます。

二段咲き ( 二階建て ) があったので、一枚。

 と思っていたら、二階建てにならずに、平屋の二軒続きで咲いているツユクサもありました。

ちょっと花が貧相です。

 午後の時間ですので、ツユクサはどれも自家受粉態勢になっていて、雄蕊を雌蕊の方へ巻き戻していますが、
この二軒咲きは一際巻き戻しが目立ちます。

 散歩はここまで。帰って体を拭いて、梨を食べながらキーボードを叩いていると、やっと汗がおさまってきます。
汗がおさまるだけ、暑いといっても真夏よりはましなのですね。

 朗報は、暑いのは明日までで、木曜日から気温が下がると云う予報が出ている事です。
木曜日は散髪を予定していますが、まさか散髪したら風邪ひきそうと云う所まで涼しくはならないでしょうね。
まっ、少し涼しくなってくれれば、疲れも取れやすいかと思います。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10412
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 散歩は妙心寺往復で、花は平野神社から )

2013-09-23 15:37:12 | sanpo
 「暑さ寒さも彼岸まで」という言い回しがありますが、きょうはその彼岸の中日。
しかし、彼岸が過ぎても今年は暑そうですね。

 きょうも暑い中の散歩で汗をかいて来ました。
とりあえず、「ど根性芙蓉」をもう一度と思い、出かけた最初は紙屋川。

 天神さんの御土居を抜けて紙屋川を渡るコースで、川はもういつもの水量なのですが、

橋の下流に増水時の置き土産がそのままになっていました。
タイヤに瓦礫、ペットボトルやエトセトラ。
誰が片づける?となると北野天満宮が順当な気がしますが?
次の増水で流れてしまうまで放置かな?

 紙屋川を越えて等持院前を過ぎ、龍安寺下へ向かう途中にあるのが「ど根性芙蓉」。

ちょうど車が通り掛かったので、道幅や芙蓉の大きさが分りやすいですね。

 きょうも一輪だけですが、しっかり咲いていたので一枚。

午後の花とはいえ、かなり赤みが強いですね。

 この後は龍安寺商店街を南下して、妙心寺へ。
北総門から入ろうとすると何時もは居ないガードマンが交通整理中。
墓参の人と車が多いので、中に入るのは遠慮して帰ってきました。

 妙心寺から一条通りを歩き、白梅町で買い物。
きょうは、白梅町から西大路を北へ歩いて平野神社へ。
西大路通りから入って直ぐの所に一輪だけ咲いていたのが酔芙蓉。

「ど根性芙蓉」より酔いが少なめの様です。
ヒトも酔芙蓉も飲みすぎないで、この程度のほろ酔いくらいが一番いい!!と思います。

 平野さんは水汲みが主目的ですが、当然ながら桜園も欠かせない。

桜園へ入れば今は彼岸花ですね。
上の彼岸花は蟻が二匹来ていたので・・・・・掲載。

 先の彼岸花と変わり映えしない写真ですが、彼岸花をもう一枚。

きょうはお彼岸でお寺さんが賑わっていた分?、平野さんは閑散としていました。
桜園の中では、台風で落ちた小枝類もまだそのままになっていました。

 汗だくの散歩はここまで。汗を拭いてキーボードを叩いています。

 9月21日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
「どじ小舎」画像倉庫に「野のはなさん」の「セセリ」と「紋黄蝶」を掲載しています。そちらもよろしく。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10440
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の京都府立植物園から ( 花便りなど )

2013-09-21 20:14:57 | Weblog
どじ小舎 の「今週の10枚」は整理出来次第の更新になります。
きょうは午後から勉強会が入っていましたので、ブログアップだけで、アップアップです。
明日中には「どじ小舎」の方も更新できると思いますので、宜しく。

 きょうは植物園へ入る前に鴨川の景色から。

台風による増水で、すっかり景色を一変させていました。
小舎主が立っている遊歩道辺りまでは大きな増水はなかった様ですが、川床の方は草や土砂が根こそぎだった様です。
草で青々していた所が、冬枯れの色に変わっていました。

 で、水没しなかった遊歩道の草むらでは、

朝露がたくさん出ていました。
どじ小舎の方にも、朝露は掲載予定です。

 植物園の中のちょとだけ秋は、木の実。

ムクロジと云う木の実が台風の風もあってか、たくさん落ちていました。
枝が付いたままの実が、ちょと面白かったので撮ってみました。

 時期ですので、彼岸花も一枚。

今週は園内あちこちで咲き出しているのが見られます。

 次の花はキレンゲショウマ。

先週14日のブログで、袋掛けされた過保護のキレンゲショウマを紹介しましたが、きょうは開花で公開されていました。
虫による食害を乗り越えての開花で、新聞でも紹介されていたので、見物人で賑わっていました。

 最後に「どじ小舎」からあぶれたシロバナヒガンバナ。

「どじ小舎」の方が昆虫だらけになりますので、花は掲載しきれない物が出て来ています。

 きょうは好天だったので、植物園を半日ウロついただけでしっかり日焼けしたようで、顔が少し熱い感じです。
それにしても、まだ暑いですね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
     DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

11474
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 平野神社の花だより? )

2013-09-20 14:13:10 | sanpo
 カチカチ山の背中の火は消えましたが、まだ尻に着いた火が残っています。
一応、原稿が上がり、プリントアウトと云う段階になって紙が無いどんくさい話で、きょうは紙の買出しです。

 七本松のホームセンターで紙を買ってから、神さんに用があるわけではないけど平野神社を覗いてきました。
途中、天神さんから紙屋川を渡りましたが、梅苑の囲い ( 生け垣 ) に植木屋が入って刈込中。
刈り込んだ所から「茶の実」が見えていました。

どうなんでしょう、これも少しだけ秋なのかも知れません。
「茶」は紅葉本番の頃から白い花を咲かせますが、実はまだ青いですね。

 紙屋川を渡る時に川を撮ってみました。

台風が去った16日には茶色の濁流でしたが、きょうはもう透明な水が流れています。
それでも、夏枯れの頃よりは水が多く、水深15㎝くらいは有りそうです。

 紙屋川を渡って北上すれば平野神社。

桜園に入ると、今はいやでもムラサキシキブの紫が目に入る様になって来ました。

 桜園を歩いていると、ウラナミシジミが出てきてくれました。

所が、こんな時に限って日頃人気の無い桜園なのに、ヒトが歩いてくる始末。
まさか来るなとも言えないので、撮れたのはこれ一枚。
止まっている花はキツネノマゴ。

 桜園の中には彼岸花もあちこちで咲きだしてきています。

先日のシロバナヒガンバナと同じ所で咲きだしていたシロバナヒガンバナ。
数が増えて華やかになって来ています。

 桜園を出て、休憩所の近くで咲いていた芙蓉も一枚。

花数は少ないのですが、良い色合いで咲いています。

 最後は本命の真っ赤な彼岸花。

東側の道路脇にある桜の根方の一株です。
彼岸花もあと少しの間、せいぜい撮れる時に撮っておきます。

 平野さんの桜園では、今年も白いツユクサを探しましたが、今の所一度も見かけませんでした。
きょうも、本来の青いツユクサは数を増やして来て、たくさん咲いているのですが、昨年見かけた所を丹念に探しても白花は有りません。
今年は遊歩道に除草剤を撒かなかったと云う事でしょうか?
ツユクサの白花が除草剤のせいならば、見かけないにこした事は無いのですが、ちょっと気になります。

 さてこれから原稿のプリントアウトです。
プリンターは真っ新なので、印刷できない気遣いは無いのですが、このプリンターでの両面印刷は初めて。
云う事を聞いてくれるのかどうか????

 印刷が終わり、6人分を纏めれば、やっと尻に着いた火も消えてくれます。
さーあとひと踏ん張りです。
 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

4488
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 船岡山、十二坊、などの少しは秋? )

2013-09-19 14:38:18 | sanpo
 台風一過秋晴れが続き・・・・・と、言いたい所ですが、夏晴れが続いています。
きょうも、気温も日差しも夏のものです。

 きょうも出歩いている場合じゃ無いのですが、明日の朝のコーヒー豆が切れました。
朝の一杯に有り付けないのはチョと辛いと云う事で、豆だけ買いに出かけてきました。

 大徳寺バス停前まで行くのに、きょうは船岡山を越えてみました。

南側から船岡山への登り口は二か所あり、その内の西側からの登りです。
階段を77段上がった所から振り向いて撮りました。
左側に見えているマンションは随分建設反対の動きも有ったのですが、こうして建っています。

 船岡山の頂上はこんな感じ。

右の白っぽい ( 銀色 ) の看板部分が三角点。
周囲は何もないので、今夜の名月鑑賞に人が出るかも?

 建勲神社側から船岡山を降り、豆を買った後は、北大路通りを帰って来ました。

北大路通りの北側では早くも街路樹の刈込が始まっていました。
場所は知っている人は知っている ( 当たり前 ) 金ちゃんラーメンの前。
この辺りの街路樹はトウカエデ。赤く鮮やかに色づきますが、落ち葉の量も多い。
近隣住民への落ち葉対策なので、ずっと昔は枝を全部切っていましたが、昨今は半分くらいの枝を残すようになっています。

 紅葉時の風情を残しつつ近隣対策も、と云う事の様ですが、紅葉が残るのは大賛成でも、住民の負担軽減になっているのか???

 帰り道の途中に十二坊が有りますので、萩を見てきました。

ご覧の状態で、ヤマトシジミが4,5頭、飛んでいました。

 花は盛りを過ぎたようで、

上の様に蕊が見える花ばかりでした。
この花も、仲秋の名月に似合いの花????かな?

 買出しに迫られて出かけた19日の散歩でした。少しは秋?
それにしても暑い 今夜が仲秋とは思えないな

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

5379
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする