ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の京都府立植物園から ( 梅雨だより? )

2014-06-28 16:23:29 | Weblog
 6月28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 夜中に降った様ですね。植物園へ出かけるので外に出るまで知りませんでした。
道も車もよく濡れているのでやっと分かった次第です。 ( 知らずにぐっすり寝ていました )

 ただ、天気予報では夕方まで曇り。という事は昼過ぎくらいまでは降らずにもつだろうと思い出かけてきました。

 近畿はこれまでの所、雨の少ない梅雨で、雨に濡れた紫陽花にはお目にかかれてないので夜半の雨は有難いかも?

 と言いながら、最初の一枚は雨に濡れた「ひまわり」。

まだほんの咲き始めですが、今年は植栽場所が増えているので当分花が見られそうです。

 次の写真はやっと色づいてきたヤマモモ。

先週はまだ緑色でしたが、今週はおいしそうに赤くなってきています。
鳥はよく知っていて、きょうはヒヨドリがたくさん啄みに来ていました。
鳥に食べられるのはもったいない?とは思いますが、人間が手を出すわけにもいかない様です。

 次は風流な殿様蛙。

「彩の丘」の池ではトノサマガエルがオタマジャクシから蛙に変身しています。
まだ尾っぽを付けた物や、尾っぽの取れたのや、何匹もいる中で一匹が「ガガブタ」を愛でていました。
蛙の嫌いな、 ( 苦手な ) 人には面白くもないですかね。


 生き物続きで、カタツムリ。

卵から帰って間無しなんでしょうね。
背中の巻貝が形成不良なのか、これからちゃんと巻貝になるのか?
一時間ほど経って、見に戻りましたが、もう影も見当たりませんでした。
移動したのか?鳥にでも食べられたのか??


 次の花は、咲き出したばかりのネジバナ。

午後になって咲いているのに気が付きました。
まだ捻じれがよく分からない状態ですね。来週には捻じれ具合がはっきりすると思います。


 最後に紫陽花を一枚。

帰りしなの撮影ですので、雨は乾いてしまっています。
多少雨に濡れた分は「どじ小舎」に掲載します。

 天気がも一つで蜻蛉は余り出ませんでしたが、蝶が色々撮れましたので、蝶も「どじ小舎」の方で掲載します。
梅雨時の割に、毎週土曜日は雨にならずに通えています。もっとも近畿の梅雨本番はこれからです。
昨年みたいな無茶な降りだけは勘弁してほしいものです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

14723
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 仁和寺往復で平野神社など )

2014-06-26 15:59:24 | sanpo
 昼から曇りがちになって来ていましたが、青空も覗いているので歩きに出ました。
行った先は「きぬかけの道」を通って仁和寺へ。
途中の龍安寺にしろ、仁和寺にしろ、世界遺産の観光地なので訪れているのは観光客。
で、その観光客の中心は中学生と外人さん。暑い中をご苦労さんです。

 よそから来たら京都の暑さは応えるでしょうね。
人の心配は置いておいて、住んでる身でも応えますね、京都の暑さは。

 暑い中を歩いてきました。
曇りがちで日差しが無かった分まだましなんでしょうが、それでもTシャツは絞れるくらい汗を吸っています。
途中、龍安寺を過ぎた辺りからミスト状の天からの滴が、広がった額に当たり始めました。
それでも大降りになりそうな気配は無いので引き返さずに仁和寺へ。

 「きぬかけの道」を西から来るタクシーの屋根が濡れていたので、13時前の西の方は結構な雨になっている所もあった様です。

 何時もの様に聾学校前から仁和寺の裏手にまわり境内へ。
経蔵の裏手に大きな楠が切られた跡があり、切り株を見てもったいない?と思いましたが、何か理由があっての事でしょうね。
何しろ、世界遺産!! 無茶な事は出来ないでしょうしね。

 何れにしろ、草も刈られていて蝶は出そうにないので、九所明神へ。
九所明神へ向かう階段を降りていると若いアベックの外人さんとすれ違いました。
軽く会釈で行き過ぎようとすると「こんにちわ」と声をかけられびっくり流暢な日本語でした。

 挨拶を返して、九所明神の裏手に回ると、蝶が飛び出しました。

目で追って、止まった場所を確かめて撮ったのが上の写真。
蛾?いえいえ、ヒカゲチョウですね。
マダラヒカゲを先日見たのでそちらの方かと思っていたらこの蝶で、ラッキーでした。
好き嫌いはあるのでしょうが、きれいな蝶です。でも、飛んでくれないと見つけられない蝶ですね。

 仁和寺は桜が済んだら花の無い所ですが、紫陽花が数株「御室会館」の方に植えてありました。

何とも色の薄い紫陽花ですね。一部は花も咲いているので、これ以上濃くはならない種類の様です。

 仁和寺からの帰りは平野神社へ回ってきました。

桜園にドクダミが残っていたので一枚。

 桜園で見ごろに咲いているのがムラサキシキブ。

やhり、花が小さいので目立たない花ですね。

 櫻池周りの紫陽花はそろそろ終わり掛け?

これも仁和寺の紫陽花同様、あまり色が濃くならない種類の様です。

 最後に平野さんの百合。

櫻池の所で咲いている分です。
花の下の葉っぱは百合の葉ではなくて、夏みかんの葉っぱです ( 老婆心ながら書き添えます ) 。

 という事で26日の散歩は終わり、連日の事ですが汗だくで帰ってきました。
体を拭いておやつを頬張っていると大粒の雨!!
降られずに済んで良かった。傘が役に立たない様な雨になっています。

 これで涼しくなるぞ!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10296
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 御所往復で上御霊神社から相国寺など )

2014-06-25 15:25:00 | sanpo
 うーーん、きょうは日差しが強い 顔がヒリつく様な。
で、日差しの強い中歩いてきた先は京都御所。花がないのと、暑いのとで、写真は少なめの散歩になっています。
 
 廬山寺通りを歩いて、最初に寄った所は上御霊神社。

楼門を潜って拝殿の方へ行くと、茅の輪が作ってありました。
子供はともかく、大人は屈まないと潜れない大きさの茅の輪です。
これだと「茅」の量も、作る労力も少なくてすみますね。
今風の、省エネタイプの茅の輪です。

 茅の輪潜りも、30日に限らず、土曜日から潜らせるならもう3日先の話ですね。

 上御霊ではほかに撮るものがないので、手水舎の水を一枚。

もう少し水を絞ってもらった方が写真としては面白くなりそうですが?????
少し流れている量が多い様です。

 上御霊からは、いつもの様に相国寺へ。

きょうも放生池の中の蓮ですが、種類は不明。
池に映る門の屋根が面白かったのですが????
相国寺の蓮はまだまだこれからです。

 相国寺から御所へ回り、児童公園横の紫陽花を見てきました。

紫陽花は、もう終わり掛けに向かっている様な感じです。

 暑さにかかわらず、御所は観光客が多く見られました。
たぶん地元の人間より、外国からの観光客の方が多いと思えます。

 御所を中立売御所門から出て、きょうは一条通へ回りましたので、堀川一条東入ルの木彫りを一枚。

これは猫の イナバウアー ??
色々考えて彫るものだと感心します。

 暑いのでこの後はどこへも寄らずに帰ってきました。
以上、きょう25日の散歩はここまで。少し昼寝します。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10063
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 雨宝院から妙蓮寺、船岡山から十二坊へ  )

2014-06-24 15:51:21 | sanpo
 にわか雨の可能性も・・・・・と言っていましたが、降りませんね。
一雨来てくれれば少しは涼しくなるのですが、降らないのでムシムシと暑いままです。

 散歩は上立売り知恵光院の雨宝院から。

毎日毎日ですが、きょうも紫陽花から。
しっかり花が咲いて、青みも濃くなり、紫に移行中?

 雨宝院へ来ましたので、今どきの花の半夏生も一枚。

色の無い花なので、バックに紫陽花をぼかしてみました。

 雨宝院から一度今出川通りへ出て考古資料館を覗いてみましたが、今は展示替えの真っ最中で見るものがありません。
涼む間もなく、考古資料館から猪熊通りへ回って寺之内まで北上。妙蓮寺を覗いてきました。

 門の外で「紅妙蓮寺」が花数を増やしています。

大きい花が幾つも咲けば、やはり華やかになりますね。

 隣の花の中心部を見ると、

雌蕊がしっかりと受粉しています。
蜂が来たのか?、蝶が来たのか?、蟻が来たのか?

 先日ニュースで、ミツバチの大量死に稲の農薬が関係していると言っていました。
農林水産省の見解ですね。検体から複数の農薬が出ているので、継続的に検証作業を進める様です。
稲作農家にとっては負担軽減に欠かせない農薬でしょうが、ミツバチが居なくなった自然を考えてみると空恐ろしいものがあります。

 国や研究機関で薬に代わる物をしっかり考えて欲しいものですね。

 閑話休題

 妙蓮寺の境内へ入り、鐘楼周りの藪甘草を。

先日は一輪だけだった花が、きょうは10輪ほども咲き出していました。

 妙蓮寺から建勲神社の階段へ回って、船岡山公園へ歩いていると、

これも害虫対策で、カシノナガキクイムシ用のトラップが取り付けてありました。
この木は被害が大きいようで、幹の一部から木を食べた後?の粉がたくさん出ています。
早晩枯れるのかな?と思っていましたが・・・・・さてどうなんでしょうか。

 きょう歩いた範囲ではトラップを取り付けた木はこの木だけでした。

 船岡山から北大路通りへ降りて行った先は十二坊.

蓮が鉢植えでありますが、一重の蓮で午後には花を閉じています。
この蓮は「美中蓮」の名札が付いていました。

 最後に紫陽花の植え込みを一枚。

この季節ですので、船岡山の紫陽花の様に花を摘み盗られないかぎり、紫陽花が見られます。

 暑い 暑い!! の散歩ですが、やっと夏至を過ぎたばかり。
まだ3か月ほどは暑い 暑い!! で過ごすことになりそうですね。
そろそろ散歩帰りにシャワーが必須になります。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
8773
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 平野神社、法輪寺、立本寺と千本釈迦堂など )

2014-06-23 15:28:21 | sanpo
 梅雨の中休みの様ですが、暑いですね。
散歩も三分の二くらいは日差しが陰っていい具合でしたが、後半三分の一くらいは日差しが出て一気に暑くなりました。

 今日の散歩は本来的には円町 ( 西大路丸太町 ) の電気屋が目的。
電気屋では花は咲いていないので、表題の寺巡りになっています。

 で、行きがけの駄賃が平野神社。

代わり映えはしないのですが、桜園の百合を一枚掲載。
小舎主の背丈よりずいぶん高いので、180㎝くらいは行ってそうです。

 平野さんを西大路通りに出てから、佐井通り ( 昔の春日通の方が通りが良いかな? ) へ出て丸太町までひたすら南下。

 電気屋へよって驚いた?のは2階の家電売り場。
ここにはマッサジー機が見本展示してありますが、10台ほどある機械に寝ころんでいるのは全部若い男。と言う不思議な光景。
年寄りは一人もいなくて、リクライニングさせた状態で寝ている子や漫画を読んでいる子で埋まっています。真昼間から何してんねん<i>!
店から苦情が出てないのも不思議?

 閑話休題
 
 電気屋を出て帰り道にあるのが紙屋川横の法輪寺 ( 通称、達磨寺 ) 。

芙蓉がきれいなお寺ですが、もちろん芙蓉には早く、半夏生が見ごろでした。

 法輪寺からは、御前通りを北上して、仁和寺街道から立本寺へまわりました。

咲いていた蓮から「黄玉杯」。
この花には少し遅かった様で、花弁が二枚落ちてしまっています。

 次の花は見るにはちょうど良い時?の「月の兎」。

八重咲きは昼からになっても花を閉じないので、小舎主向きです。

 立本寺から七本松通りを上がると千本釈迦堂。
最後の立ち寄り場所は紫陽花が見ごろ。

西洋紫陽花の濃い赤を撮ってみました。

 紫陽花のもう一つの青色はガクアジサイ。


別々の植え込みですが、どちらも見頃?

 下の写真は菩提樹の落ちた花柄。

毎年、こうして掃きかためておられますが、木全体が花柄を落とし切るまでこの作業が続きます。
まだ暫く続きそうです。

 という事で23日の散歩は終わり、日差しが出た分暑くなって汗だくで帰ってきました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8242
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2014-06-22 10:39:14 | Weblog
 4月21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、本日中に どじ小舎 で更新予定ですが、夜になりそうです。

  どじ小舎の更新は、22日17時50分に完了しています。

 きのう夏至の植物園は一時ほどの賑わいは無く、落ち着いてきています。
バラや花菖蒲が見ごろを過ぎたせいなのかな?

 その気になって見れば色んな花が咲いていますし、地味はな花も面白いものです。
その地味な花の代表格?で「ウオトリギの仲間」と札が付いている木から。

これはまだ黄色味がありますが、

 同じ種類で白っぽいだけのもっと地味な花もあります。

どちらの花も見る人の無い花ですが、しっかり咲いて来ています。

 見る人がぐっと減って来た花がしっかり終わりかけてきた花菖蒲。

先週は人だらけになっていた花菖蒲園も、花が終わりかけて来ると人はパラパラ。
げんきんなものですね。

 咲き出して来ている花で、蓮も一枚。

これは「彩の丘」で鉢植えにあなっている分です。
幾つもの種類が咲き出しているので、カメラマンも増えてきています。
「彩の丘」の蓮は「どじ小舎」にも掲載する予定です。

 次のちょっとかわいい花はガガブタ。

名前はあまり可愛くありませんが、漢字でかけば ( 鏡蓋 ) だそうです。

 最後の一枚はノカンゾウ。

これももう終わりかけている花になります。

 昨日、21日は夏至。
夏至の植物園ですので半夏生がつきもの?かと思いますが、半夏生はどじ小舎の方で掲載します。

 きょう22日は雨になって今のところ涼しめですが、気温は上がらないのかな?
昼から出るので雨は上がって涼しめが有り難いのですが・・・・・


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 十二坊と平野神社で近場の散歩 )

2014-06-20 15:14:44 | sanpo
 蒸し暑いですねきょうは。
と言っていると来週は曇り続きの上に気温が高い。という事は蒸し暑い日の連続ですね。

 来週とはいわず、しっかり蒸し暑いきょうの散歩は近場だけ。
最初に覗いたのは十二坊。

色の強いガクアジサイから。
紫陽花の季節にしては気温が高すぎる?花があちこち茶色に変色しています。

 もう一枚は日蔭のガクアジサイ。

ソメイヨシノの樹下の紫陽花もそろそろ終盤?

 近場の二か所目は平野神社。

桜園のムラサキシキブ。なにしろ花が小さいので、咲いてもあまり目立ちません。
それでも気を付けて見れば、遠目でも桃色が見えています。

 ムラサキシキブをもう一枚。

はたして、ムラサキシキブと言って良いのか?
白花のムラサキシキブで、稲荷社の鳥居脇で咲いています。

 櫻池の方で咲いている百合を見に行くと、モンシロが木陰に入り込むのが見えました。

ロープの中なので近づけない。そんな時の望遠ズームですね。

 モンシロが先になりましたが、百合は逃げないので後から撮影。

桜園の中でも咲いていますが、少し遠めなので近づける櫻池の百合を一枚。
さすがに百合 写真では分かりませんが匂いが強い!!

 きょうの散歩は近場ウロウロだけですが、それでもTシャツは汗でぐっしょりです。
一日に何枚も着替える季節になりましたね。

 という事で、きょうの散歩は終わり。
 明日は勉強会の予定が入っています。
「どじ小舎」の更新はもちろん?ですが、ブログ更新もひょっとしたら出来ないかも。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

4674
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 御所往復で雨宝院や相国寺、妙蓮寺など )

2014-06-19 16:10:12 | sanpo
きのうの涼しさは何だったの?と言うべきか、きょうの暑さはいったい何なんだと言うべきか。
温度差が激しいと疲れますね。

 散歩は雨のおかげで一日おき、おかげでブログの方も飛び石更新になっています。
きょうの散歩は御所往復が主目的で、少し距離を歩こうと云う算段。

 行きがけに寄ってみたのが雨宝院。

ニワナナカマドは終わっていて、その木の下の紫陽花を一枚。
しっかり花が咲いて来ています。

 雨宝院からは半夏生も一枚。

これも前回はまだ蕾だったのが、咲き出していました。

 雨宝院から大宮通り、上長者町通り、下長者町通りと歩いて烏丸通りの護王神社の前を歩いていると、

茅の輪が見えました。出番までにはまだ半月ほど有りますが早々に作られています。

 御所へは護王神社の南、出水から入って今出川に抜けました。

御所からは、一番北に有る児童公園近くのガクアジサイを一枚。
どの株も暑さでしなーっとなっている中で、日蔭の分がまだ多少は元気な様です。

 そのガクアジサイが植わっている場所に、ナツツバキが一本ありました。

花が咲いていたので分かりました。
今年初めて知ったという事は、例年この花の季節にはここに来ていなかったという事なんでしょうね。

 御所へ来たのは散歩の距離稼ぎもありますが、帰りに相国寺の蓮を見るのも第二の目的。
したがって、御所を北へ抜けたので一条堀川の彫り物見物はきょうは無しでまた後日。

 肝心の相国寺の蓮は放生池の中に沈めてある鉢が一つ咲き出しています。

白い一重咲きの蓮なので「月の兎」かもしれませんが?????
水がきれいに見えますが、実際は藻の発生などもありそうきれいな訳ではありません。
何れにしても、放生池の周囲に置かれた鉢が咲き出すのはまだ少し先の様です。

 きょうの散歩はここまでのつもりでしたが、帰りに寺之内を歩いていて、妙蓮寺の門前を見ると、

芙蓉が咲いていました。例年早めに咲き出す「紅妙蓮寺」ですね。
「それにしても早すぎるやろう」と思い境内に入りぐるっと歩いてみても、他に咲き出している木はありませんでした。
何を思ったのか、最近の暑さに調子が狂ったのか、何れにしても「早くからご苦労さん」ですね。

 入るつもりの無かった境内を、芙蓉を探して歩いていると藪甘草が一輪だけ咲き出しているのが目につきました。

鐘楼周りに植えてある中で、咲き出していたのはこれ一輪だけ。
やはりこれも早めの咲き出しになりますね。
という事で、妙蓮寺の早すぎる芙蓉と藪甘草できょうの散歩は本当に終わり。
後はどこへも寄らずに帰ってきました。

 朝晩が涼しいのでまだ助かりますが、言ってる間に熱帯夜と言い出すんでしょうね。
夏を乗り切る体力を今の内に養っておきましょう!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10588
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺から平野神社へ )

2014-06-17 15:47:03 | Weblog
 野暮用で昨日は沈殿。ブログの更新も一回休みになりました。
「どじ小舎」の更新は出来ていますし、「画像倉庫」の表紙に「野のはなさん」のシジュウカラ 二題もアップしました。
よければ覗いてみて下さい。

 梅雨の晴れ間もきょうまでとTVで言っていました。
梅雨なので降るのは仕方ないにしても、穏やかに願いたいものです。

 さて、晴れ間ならぬ曇り空の下での散歩は慧光寺から。

紫陽花を見ていると、金色の蜘蛛が目に入りました。
別にお寺さんのご利益ではなくて、こういう蜘蛛なんでしょうね。
蜘蛛にはまったく詳しくないので???? それにしても金色の蜘蛛、色んな生き物が居るものです。

 慧光寺のお向かいさん、淨福寺へ回ってみると、
 
紫陽花は終わりに向かってラストスパートをかけているので写真は無し。
菩提樹が花の段階から、次の段階に入って実を着けていました。
植物園はまだ花ですので、さすが早く咲き出した分、実を着けるのも早いです。

 菩提樹を見て引き揚げようとすると、庫裏の入り口に一鉢「半夏生」がありました。

花も四つ五つの小さな株ですが、旬の花なので一枚。

 慧光寺も淨福寺も三鉢ほど蓮を植えてありますが、まだ花は咲いていません。
で、さして期待もせず立本寺へ回ると、

「月の兎」が一輪咲いていました。
京都府立植物園のものより花は小振りで、色も黄色っぽい花になっています。
植物園の物は一重の花で、こちらは八重咲き。
蓮と言っても色々、「月の兎」と言っても色々の様です。

 次の蓮は「浄台蓮」。

朝のうちなら少しは開いていたのかもしれません。
立本寺では、80鉢からある蓮に蕾が着いて来ているので、おいおい色んな花が咲き出してきます。

 ここでは、毎年蓮の鉢を縄張りにする蜻蛉が現れます。

今年もシオカラトンボが一匹、翅を休めていました。
夏の間ずっと蓮の花だけでなく蜻蛉も見られる場所です。

 立本寺にも紫陽花が植えてありますが、今年は手毬咲きが全く花を咲かせていません。
どうして???、なんでしょうね????

 立本寺から回った先が平野さん。

桜園のムラサキシキブが咲き出しています。
一本だけ、やけに早めに咲き出していた株はもう花が終わっています。

 桜園から櫻池に回ってみると、池の端で咲いていたのは、ビョウヤナギ。

植えたけれど、後はほったらかしと言った感じですが、たくさん花が開いています。

 以上、梅雨の晴れ間ならぬ、曇り空の17日の散歩でした。

 明日は雨と言っても午後は上がりそうなので、散歩できそう!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7565
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の京都府立植物園から ( 梅雨の晴れ間だより? )

2014-06-14 16:21:28 | Weblog
 4月12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
15日、11:00時に「どじ光房」の更新完了しています


 晴れたり曇ったりの植物園でした。曇るとしのぎやすいけど晴れると暑い。
季節がら仕方がないですね。

 これも季節がら?蝶もきれいな翅の個体が見られます。

写真はベニシジミ。春の卵が成虫になってきている?
そんな風に思えるきれいな個体でした。
ツバメシジミも出て来てくれましたので、「どじ小舎」の方に掲載します。

 今週咲き出しを見つけた花で、オカトラノオ。

花をアップで撮っていますが、虎の尾らしい咲き方は「どじ小舎」で。

 先週から咲き出していたノカンゾウは一気に花数が増えています。

今は、紫陽花や花菖蒲が人気なのでノカンゾウにはあまり人が来ていません。

 次の花は全く不人気は花で、フユボダイジュ。

冬では無いけど花が満開です。
きょうがちょうど良い時だった様で、きれいな花が見られました。
冬でない、普通の菩提樹より花が白いですね。

 次の花は半夏生。

雨宝院ではまだ咲き出していませんが、植物園の日当たりの良いところではもう咲き出しています。
ドクダミ科の花だと言われれば、なるほどそうかと思える花です。

 最後に季節ですので、紫陽花を一枚。

アジサイ園も見頃にはまだ少しある?
見頃の紫陽花と、まだ早い紫陽花とが混じっています。

 梅雨入りになっても土曜日はなんとか降られずに済んでいます。
この調子が続いてくれると良いのですが?????

 以上、14日の京都府立植物園からの梅雨の晴れ間だよりでした。

 「どじ小舎」にはちょっと珍しい?モノサシトンボやミスジ蝶などを掲載予定です。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

13459
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする