ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 上御霊の鳶尾と御所の花など )

2014-04-30 16:09:11 | sanpo
 よく降りましたね。二日家で沈殿していましたので、散歩に出るのは久し振りの感じ。
とは言っても散歩に出る時はまだ曇り空で、これから降り出すと言われたら、それでも納得できそうな感じ。
幸い?天気予報はこれから回復と言っていたので、それを信じて歩いて来ました。

 行先は、「これから回復」と云う言葉を信じて少し遠出で上御霊神社へ。

 目的はもちろん鳶尾 ( イチハツ ) ですね。

境内、ソメイヨシノの根方で咲いていた鳶尾。
今年は早くから咲き出していた様に感じています。
花ももう終わってしまったのが結構目につきます。

 神社の南側の空濠の鳶尾も一枚。

花の状態が良いのを探して撮っています。
花がちょうど見頃だろうと思って出かけた分、早くも終わりかけていたので、ちょっとがっかり?

 上御霊からは御所へ回ってレンゲを見に。

レンゲの咲いている所へ行くまでに、草むらは今、キンポウゲが花盛り。

 キンポウゲをアップで一枚。

この花は、群生している所が一番似合う?様です。

 で、肝心のレンゲの花はと云うと、

今年はだめです。例年一面にレンゲが咲いているのですが、今年は間引き状態。
更に花も丸く蓮華になっている物が無い!!
早すぎたのか?遅すぎたのか??こちらも期待していた分、がっかり度大?

 レンゲの場所からバッタヶ原を南下していると、

松の花がやけに目立っていました。これはこれで興しろい。

 御所の花、最後はムラサキサギゴケ(紫鷺苔)?だろうと思います。

場所によってはキンポウゲに劣らない群生を見せていますが、いかんせん草丈が低い!!
なので、近づかないと咲いているのが分かりません。

 帰りは一条通を歩きましたので、彫刻を一枚。

堀川一条東入ルの民家の玄関先で、椅子の上で座禅しています。
22日のブログで猫の彫り物 を載せましたが、きょうは上の物に変わっていました。
どこかで見た様な?? 上手に座禅を組んで修行中なのは、どこかのユルキャラ?
猫か、狸か、貉か?????肉球がポイント?

 一条戻り橋の近くへ行かれたら、少し東へ歩くと見られます。

 久し振り ( 三日休んだ ) の散歩は曇り空でしたが、薄日が差すとしっかり汗になっていました。
週末にかけて気温が上がる様で、早くも熱中症に気を付けてとTVで言っています。
どちら様も、お気を付け下さい。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11533
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の京都府立植物園から ( 花便り? )

2014-04-26 16:34:37 | Weblog
 4月26日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 気温がぐっと上がりましたね。朝から暑い京都で、植物園でも出来るだけ日陰を選んで歩いていました。

 きょうがゴールデンウィークの初日の様ですね。
幼児を連れて遠出はしたくない、出来ない、と云う家族には植物園はもってこい?
きょうはたくさんヨチヨチ歩きが見られました。

 花はシロヤマブキから。

気温が上がり、暑い日には木陰で咲いているこの花は涼しげに見えます。

 目立たない花の代表?派手さの欠片も無い花はコバノガマズミ。

咲いていても誰も見てくれない?だろうと思います。

 少しは春めいて?色の着いた花も撮ったらどうや?と云う事で、レンゲツツジ。

レンゲの様に丸く輪っか状に咲くツツジですが、きょうの所はまだ輪になっていません。

 又々白い花ですが、アオコウツギ。

ウツギのトップバッターで咲き出しています。
大黒町やライトハウスのヒメウツギは咲き出していましたが、植物園のヒメウツギはまだ蕾です。

 次のちょっと変わった花はクマガイソウ。

今年は花が一回り小さくなっている様に感じます。


 最後に華やかなチューリップを一枚。

春の代表で咲いていた花ですが、そろそろ終わりかけになって来ています。
開ききった花や、萎れ始めた花が増えていて、正面から入った所の花壇などは、もう抜かれてしまって影もありません。

 26日、初夏の陽気の植物園からの花便りでした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

12553
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 十二坊から今宮神社、船岡山への散歩は夏 )

2014-04-25 15:56:12 | sanpo
 京都の予想最高気温は24℃。陽射しが強いので体感的には夏日になってます。
ただ、まだ体は本気の暑さには慣れていない?

 きょう25日は天神さんなので、散歩は西へ歩かずに北へのコース。
歩き始めて最初は十二坊を覗きました。

早咲きの枝垂桜はすっかり初夏の装いで青葉が繁りはじめています。
その枝垂桜の隣で咲いていたのは、オオデマリ?
不確かであやふやですが、そんな感じ。

 次も十二坊からで、ムラサキハシドイ?かな。

これもあやふやで、確かな所は疑問符が付きます。
ムラサキハシドイ(紫丁香花)なら、別名ライラック。更に別名リラ。
漢字で書けばお寺さんにお似合い?カタカナで書けば不似合?

 十二坊から千本通りを上がり、佛教大学前から東へ歩いて久し振りに弧蓬庵坂を通って今宮神社へ。
きょうは花嫁衣装の撮影が二組。

 邪魔しない様に離れて撮ったのが花水木。

別名が「アメリカ山法師」。別名だと日本の寺社には似合わない花になりますね。
この花、今週は町を歩いていても、やけに目に付きだしています。

 日本の神社に似合いそうな花はヤマブキ。

京都では松尾大社が有名ですが、今宮さんにも申し訳程度にヤマブキが有ります。

 今宮さんから何時もの様に大徳寺に回ると、立て看板があり、明日「26日から本坊と瑞峯院を特別公開」と有りました。
瑞峯院は通年拝観受付の塔頭ですが、閉めたのかな?

 大徳寺はほぼ素通りで、北大路通りへ出て旧大宮の雲林院へ。

キリシマツツジ?が綺麗でしたので撮って来ましたが、赤さにハレーションを起こした?
これも花の名前に疑問符が付きますが、いずれにしろ派手やかな赤です。

 雲林院から建勲通りへ出て建勲神社の階段登り。
建勲神社から船岡山へ抜けると、目に青葉、山ホトトギスーーーの鳴き声は聞こえませんが風が爽やか。
ついでながら初鰹にも縁がないですね。
 
 薫風の船岡山からは咲き残っていたスミレ。

石垣に咲いているので石垣菫ですが、タチツボスミレ?だと思います。

 この後は北大路通りから千本通りを下がって帰って来ましたが、最後に我が家の花を。

連れ合い丹精のシロヤマブキ。 ( これは疑問符が付かない )
実生で育てて開花まで三年かかったらしいです。
きょうの所はこれ一輪だけですが、もう少しは咲いてくれそうです。

 寒いの暑いのと言っている間に来週はもう五月ですね。
なんとなく一年で一番過ごしやすい月の様な感じがします。

 明日はもう一段暑くなるようです。
文句なしの好天の様ですが、植物園では熱風で無く、薫風を期待したいものです。



カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7140
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 仁和寺往復の初夏探し? )

2014-04-24 15:53:01 | sanpo
 桜の季節が終わりで、仁和寺ももう入れるだろう ( 無料で ) と思い、歩いて来ました。
それにしても今日は初夏どころか夏ですね。陽射しも強い!!

 散歩の最初は平野神社から。

桜は無しで、桜色の「踊り子草」。
縄張りの中で群生しています。不揃いなラインダンスを踊っている?
 
 平野さんからは、何時もの様に等持院前を歩いて仁和寺へ向かいましたが、早くも汗が流れるしまつ。
早々にタオルで汗を拭き拭きの散歩になっています。

 辿り着いた仁和寺は前回の喧騒が嘘の様に静かな境内で、きょうは修学旅行生 ( 中学生 ) のグループが5,6組。
どのグループもタクシーの運転手さんがガイドを兼ねて案内しています。
どの仕事も日々の勉強が必要な様ですね。

 仁和寺へは裏門から入り、最初に目指したのが花梨の花。

裏門を入った所、「御影堂」前の植え込みで咲いています。

 「御影堂」から「金堂」へ歩いて行くと、咲き残っている八重桜がありました。

「一葉」。平野神社の「一葉」は、花は残っていてもザンない感じ。
仁和寺の方が少し山の中だけに咲き残っている?

 仁和寺では赤門を出て、階段を下りるとキンポウゲが咲き乱れています。
そのキンポウゲの中を褄黄蝶が二頭、ヒラヒラと飛び回っているので暫く止まるのを待って見ましたが、結局止まらずに飛び去ってしまいました。 ( 本当に止まらない超ですね、ツマキチョウは )

 褄黄に振られた近くので近くの「御衣黄」を一枚。

仁和寺で「御衣黄」はこれ一本だけかと思います。
この桜も平野神社よりは見られる状態で残っています。

 最後はもう一度、帰りに寄った平野神社から鳶尾。

西大路通りの鳥居を潜って直ぐの所で一本だけ咲いていました。
後ろの赤は鳥居では無くて、チューリップの花です。

 平野神社も仁和寺もめっきり人出が減りました。
桜がなければこんな物?普段の平野さんと、仁和寺ですね。

 家に帰って濡れタオルで体を拭きたくなるほど汗が流れた24日の散歩です。

 明日明後日は、気温も夏日を越えそうです。明日は暑い散歩になりそうで、水分補給が欠かせなくなりますね。
明日、25日は天神さんですね。21日の弘法さんが雨だったので、天神さんは晴れますね。
 

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10479
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の散歩 ( 雨宝院と平野神社の春と初夏だより? )

2014-04-23 15:48:05 | sanpo
 まー良い天気になりましたね。
四月も後半、初夏の陽気なので、晴れれば日に日に陽射しが強くなって暑いですね。

 春の様な初夏の様な気候ですが、歩けば初夏で汗がでます。
春の花も残っていますが、雨宝院からは初夏の花?

ツツジの中に桜が咲いています。
雨宝院は狭い境内なので、ツツジの植え込みの上に枝垂桜が枝を垂らします。
その枝から落ちた桜の花がツツジの花の間で咲いている様に見えていました。

 もう終わりかけの牡丹の花びらに木漏れ日が当たっていたので一枚。

石楠花も牡丹ももう終わりかけです。

 きょう雨宝院へ行ったのはシロヤマブキを見る為。

花数を増やして良くさいています。
きょうもタクシーの案内で数名の観光客がいましたが、このシロヤマブキは見る人が無し。
せっかく咲いているのだから、見なきゃ損です。
 
 今日の散歩は船岡山のジュウニヒトエ探しが主目的で、雨宝院からは船岡山へ回りましたがジュウニヒトエは無し。
さて、昨年は御目にかかれたけれど、今年は???

 船岡山で散歩を終わりにすれば、ちょっと物足りなさそうなので、平野神社へ回ってみる事に。

 千本通りのライトハウスの南の通りを歩いて、紙屋川公園へ出て紙屋川を見るとヤマブキが。

川に張り出して咲いているので撮り難い?

 平野さんへ入って目に付くのは鳶尾。

イチハツよりも桜を撮っている人がまだ多い。
鳶尾にカメラを向けているのは小舎主ぐらいです。

 その咲き残っている桜で「松月」。

木漏れ日を後ろから受けています。

 咲き残りのもう一種類は「突羽根」。

すっかり開いて桜らしくなっています。
色も少し濃いめの桜色ですね。

 暑くなった京都の散歩は、雨宝院から平野神社の春と初夏探しでした。
明日からもっと暑くなる どちら様も体調を崩さない様に!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

8028
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 上御霊のイチハツから、雨宝院のツツジ、大黒町のヒメウツギなど )

2014-04-22 16:28:54 | sanpo
 昨日は降られて中途半端な散歩になってしまいました。
きょうは曇り空でも、回復傾向の曇り空で、降られる心配はなし。

 乾している傘も乾いていないので、傘なしで出掛けました。 ( 雨男にしては快挙?無謀? )

 昨日思った通りに、きょうは上御霊の鳶尾が主目的。
途中で八重桜の残っている所も有りますが、写真は上御霊の鳶尾から。 

神社南側の空濠のイチハツ。最盛期はもっと一面に咲き揃います。

 手近のイチハツも撮っています。

少し光が欲しい気もしますね。
いずれにしてもやさしい色の花です。

 ここの濠は2.30mほど有りますが、途中2.3mの間はちょっと悲惨??

カラスノエンドウが蔓延って、鳶尾が負けてしまっています。
この間が鳶尾の無い状態になるので、景観が台無しです。
刈るなら今のうちだと思いますが、・・・・・

 上御霊からは何時もの様に相国寺を抜けて、今出川御門から御所へ。

花が終わった近衛邸趾の枝垂桜の根元は、今はキンポウゲでいっぱいです。

 御所からは一条通りを帰ってきましたが、途中の見ものを一枚。

堀川通り東入ルの、一条通北側にある民家の玄関先で、猫が椅子の上で遊んでいました。
木彫りの猫ですが、上手に毬遊びをしています。虎猫の縞は焼いて有るのかな?

 近くを通られたら是非一度この猫を見られる事をお勧めします。
思わずニヤッとする事請け合いです。

 帰りの駄賃は、これも何時もの様に雨宝院。

何ツツジ?キリシマツツジの様に見えますが、確かな所は分かりません。
桜見物が終わり、茶席も片付けられているので、普段の雨宝院に戻っています。

 雨宝院のすぐ西側に、淨福寺通り大黒町があります。
上立売通りから寺之内通りの間の淨福寺通りは、石畳が敷き詰められた所で、観光名所?

この通り沿いの町家の前で毎年ヒメウツギがきれいに咲いています。
季節の花ですので、今の季節だけですが、これも風情がある光景です。

 まだ咲き出した所ですので、咲き揃ってくるまでにはもう少しです。

 以上、22日の散歩は初夏探しの格好になりました。
明後日くらいからまた夏日の気温になってくる様ですので、探さなくても初夏ですね。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

9734
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 平野神社から千本釈迦堂の散歩 )

2014-04-21 14:59:45 | sanpo
 昼過ぎには雨止みで曇り空。歩けそうなので傘を持って出かけてきました。
とはいえ、いつ降ってもおかしくない空模様なので、遠出は無しで近場をうろうろ。

 最初に行ったのは平野神社。天候もあるのでしょうが、行った時は人影なし。
さすがに桜の時期は終わり?と思っていると中国語の団体さんが賑やかにやって来ました。

 桜 ( ソメイヨシノ ) が無いのが気の毒な様な?
ですが、ソメイヨシノだけでなく他の桜も終盤に向かっています。
ので、花見の宴台小屋は全部商売終り、解体作業に入っています。

 変わって咲き出している鳶尾 ( イチハツ ) を一枚。

手水舎横の撮りやすい場所で咲いていました。

 社務所前の花壇では、芝桜が咲いていますが、御神籤の花も満開。

平野さんでこれだけ沢山の御神籤の花が見られるのは、桜の季節だけかと思います。

 ここで、えらい早めに雨が降り出し始めました。傘はあるけれどちょっと早すぎ?
傘を差して桜園に入ってみると、カラスノエンドウが勢力拡大中。

蔓なので、草刈りのしにくい雑草になりますが、花はいかにも豆の花で興しろい。

 勢力拡大中なのは、他にタンポポと踊り子草。
踊り子草はまた後日、雨の降ってない時に撮ってきます。

 雨ながら、このまま真っ直ぐ帰るのも業腹なので、紙屋川を越えて天神さんの御土居へ回りました。

天神さんは本当に久しぶり。御土居がすっかり新緑になっています。
その新緑の中で、楓の花が一斉に咲き出しています。

 御土居から天神さんの境内へ出てみると、盛んに建物を壊していました。
建て替えるのか?壊した後を何かに利用するのか?
建物は無くなっているので不確かですが、神馬像が入っていた建物だろうと思います。

 雨は一向に止みそうに無いので、散歩は諦める事にしましたが、帰りの駄賃に千本釈迦堂へ。

御衣黄はここも終わりになってきています。

 黄桜の植わっている所はもうフェンスが閉まっていて入れませんでした。

 最後のひと踏ん張りで、咲き残っていたのは「普賢像」。

釈迦堂の「普賢像」は毎年きれいに咲いてくれますので、毎年楽しみにしている桜です。

 明日は午後からは日差しも出そうですね。
一度上御霊の鳶尾を見に行って来ようかと思っています。

 雨に降られた21日の散歩はここまで。
散歩には頼りない距離の散歩になりました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

4619
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 散歩は無しで、昨日19日の京都府立植物園から )

2014-04-20 19:20:29 | sanpo
 4月19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新出来ています。

 きょうは陶芸教室で散歩は無し。なので、きのう撮った写真できょうのブログ更新です。
写真はニリンソウから。

早く咲き出した所ではもう終わっていますが、これは咲き出しが遅かった場所で、まだ残っている花になります。

 次の花は色々咲き出してきたツツジ。

何ツツジかは???名札が出ていないとさっぱり分かりません。

 次の花はチドリノキ。

どじ小舎に掲載したかったのですが、ここに回ってきました。
新緑の緑がきれいです。良い季節になってきました。

 この白い花はリキュウバイ。

木全体が白く見える程咲いています。
これは、木漏れ日を受けていた分を撮影です。

 先週まだだったウワミズザクラ。

花はもう終わりかけてきています。

 最後の花はセイシカ。二輪だけ咲き出していました。

セイシカは「聖紫花」と書きます。
もう一つ、奄美聖紫花(アマミセイシカ)と云う種類を「どじ小舎」に掲載しています。

 どじ光房の更新は出来ていますので、そちらも宜しくお願いします。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

2957
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2014-04-19 17:20:03 | Weblog
 4月19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 今週は夏日もありで、めっきり暖かくなりました。

 先週で桜はほぼ終わりで、花見客は居なくなりました。
とは言っても、桜以外の花見客は有るので、きょうも植物園は多くの人出になっています。

 先週と違い、今週は幼児の姿が目に付く様です。

 写真は植物園に入る前の鴨川から。

近年めっきり増えてきたカラシナ。
勢力を拡大している花ですが、こんな物が鴨川を席巻して良いものかどうかですね。

 帰化植物ですので、「少しは遠慮せい」ですが、この植物の種は野鳥にとっては格好の餌になっています。

 園に入って最初の花は、今週もまだ残っている桜から。

品種名が「日暮し」。
「宮部みゆき」の時代小説のタイトルにも有りましたね。
今が見ごろに咲いている桜です。

「日暮し」の隣で咲いているのが「福禄寿」

なんとも目出度い名前の桜です。
きょうはその目出度い桜をしっかり愛でてきました。

 先週はアカバナのアケビ ( ミツバアケビ ) を載せましたが、今週はシロバナのアケビ。

今年は驚くほどたくさんの花が着いています。
花が全部アケビの実になったら壮観だろうと思いますが・・・・・


 次はタンポポ。タンポポに虻ですね。

一応春を代表する花でしょうか?
きょうはタンポポにバッタが来ている所にも出会いました。
バッタの方は「どじ小舎」に掲載予定です。

 最後の花は西洋石楠花。

大ぶりの花で、ちょっとどぎつい色の石楠花です。
植物園ではアチコチで石楠花が咲いていて今が見頃です。

 きょうも良い天気で陽射しがあり、良く日に焼けた気がします。
さてさて明日は雨?だそうで、昼からは上がって欲しいものでが・・・・・そうはいかない?

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

13104
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 雨宝院の牡丹と平野神社の桜 )

2014-04-18 15:20:48 | sanpo
 昨日の京都は26.7℃まで気温が上がり、すっかり夏もよう。
きょうはぐっと下がって予想最高気温は20℃。寒暖差が激しいですね。
先日TVで言っていましたが、京都は4月が一番寒暖差の大きい月だそうです。

 前日比だけでなく、一日の寒暖差も4月だそうです。
その意味では体調を崩しやすい月なのかも知れません。

 閑話休題

 きのうは野暮用で家に居て沈殿、ブログ更新は休みました。
きょうの散歩は西陣聖天雨宝院から。

桜がピークを越えたので、一時ほどの喧騒はありませんが、それでも人出は絶えない様です。
少し静かになった境内から最初は牡丹。
花の大きさで華やかに見える花ですね。
散った桜の花びらを、受けて咲いていました。
 
 雨宝院で咲き残っている桜は、「御衣黄」と「松月」。

「御衣黄」はカメラが届かないので、「松月」の方を。
「松月」は帰りに回った平野神社にも有りますが、きょうは雨宝院の「松月」を。

 雨宝院で思いがけず咲き出していた花がシロヤマブキ。

先日のシロバナヤマブキとはまた違う種類のヤマブキです。

 雨宝院では80代?と思える方が写真を撮っておられました。
使っておられたカメラがフィルムカメラで、コンタックス。往年の名機ですね。
年期の入ったカメラですが、丁寧に使っておられる様でピカピカ。
物を大事にしない小舎主など叱られそうです。

 雨宝院からは買い物なども有り、あちこちうろついてから平野神社へ。
ここも一時ほどの喧騒は有りませんが、それでも平素に比べれば多くの人出になっています。

桜は先日載せた「突羽根」。
少しくらいは開花が進んだ?

 本気咲いて来ると下の様になります。

周縁へ行くほど花びらが桜色になる様です。

 「突羽根」の隣で咲いている桜が「御衣黄」。

時間経過で花芯が赤くなってきています。
そろそろ終盤に向かっていますね。

 最後に「櫻池」で咲いていたヤマブキ。

先日、きょうと白いヤマブキを撮ってきましたが、これが本来のヤマブキ色、いわゆる小判の色ですね。

 「櫻池」では鳶尾 ( イチハツ ) が咲き出してきていました。
ちょっと遠いので撮れていませんが、来週は一度上御霊の鳶尾を見に行って来ようと思います。



カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7844
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする