ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、今宮神社、雲林院、船岡山、十二坊蓮臺寺からの冬だより

2019-12-31 16:06:46 | sanpo
 昨日は雨と野暮用で一日家で沈殿していました。
 きょうは曇り空から時雨が落ちてくる天気ですが、傘は要らない様な?なので、歩いて来ました。
遠出はしたくないので、久しぶりに北へ歩いて今宮神社往復です。
 
 千本通りを上がり、弧蓬庵坂を下りて今宮神社参道へ。

参道脇に置かれている石と龍翔寺の築地塀。
塀の中の竹藪は龍翔寺です。

 参道歩けば当然ながら今宮神社。

大晦日ですので、これも当然ながら正月準備におさおさ怠りは無いようです。
参拝者は、大晦日ですが常の日よりは多めになっていました。

 明日は正月元旦ですが手作り市をやる様で、準備にかかっている人も見られました。
東参道の「あぶり餅」屋は今夜が夜っぴいての営業になるので、昼間は閉店も例年通り。

 今宮神社から大徳寺へ廻りましたが、写真は割愛。
大徳寺も少し人が多めですが、外人さんも多い中に正月休みの日本人も。

 大徳寺を東へ出て、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

二本あるソシンロウバイが花を咲かせています。
ただ、ここは工事が終わって家 ( 住居 ) の玄関が正面に丸見えになってしまったので、入り難くなってしまいました。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山公園へ。

自分的には見慣れた風景ですが、時雨れに濡れた道が青空を映して青かったので撮って見る気になりました。

 左の石垣の上にはモチツツジがあり、一輪だけ花が見られました。

これもやはり狂い咲き?

 船岡山はアセビの樹も多くあり、ツツジが咲いているならアセビも・・・・・

と、探しましたが、咲いていたのはこれ一つ。
回りの蕾から、「ほんな早よ早よ咲いて、何してんねん」と言われそうな感じで咲いています。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

これは狂い咲きと言うより咲き残りの感じもしますが、月見草。
夏には一面に咲く草原 ( くさっぱら ) で、それでも二十輪以上は咲いています。

 最後に、歓喜天鳥居脇のスミレを一枚。

日差しが出たり陰ったりの散歩でしたが、この時はちょっとだけ日差しが出てくれました。

 と言う事で、年内最後の散歩は、今宮神社、雲林院、船岡山、十二坊蓮臺寺からの冬だより散歩でした。

 どちら様もよいお年を。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8878
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、加茂川からの冬だより

2019-12-29 15:27:22 | Weblog
 きょうは朝から文句なしの晴れですが、散歩中は日差しが無かったのが残念でした。
 
 先日25日にはバスを使って岡崎疎水まで水鳥を見に行ってきましたが、きょうはバスで出町まで出て賀茂川の水鳥を見に行ってきました。

 バスは金閣寺を通って来るバスなので、きょうは観光客で一杯。
そのせいもあり、定刻を10分ほど遅れて走っていました。
もっともそのおかげで、バス停に着くと待ち時間なしで直ぐに乗れましたので、私としてはラッキーでした。

 バスには河原町今出川まで乗り、賀茂大橋から賀茂川へ下りるとご覧の光景が。

ここは賀茂川と高野川の合流地点で、川には飛び石が置かれて親水公園になっています。
これまで夏以外で、こんなに多くの人が飛び石を渡っているのを見た事がありません。
渡っているのはほぼ外人さんの様でした。ネットで広まっているのかな?

 加茂大橋から葵橋の間は全く鳥が見られないので、「きょうは空振りかな」と思っていると、葵橋の上流側でたくさんのカワアイサが見られました。

羽繕いをしながら水を飲んでいるカワアイサ。

二羽並んで昼寝中のカワアイサも。
食餌が終わり、満福でご機嫌の昼寝の様です。

 カワイサが4.50羽ほども居るので、他のカモなどは数が少なめ。

少なめではありますが、川岸寄りの所でコガモの番が一組見られました。
他にもマガモやヒドリガモは見かけましたが、今年はオナガガモをまだ見ていません。

 きょうは天気が良く、バスに乗っている間も日差しを浴びていたのですが、賀茂川を歩き始めると太陽は雲の蔭に。

この木を順光で見たかったのですが、残念至極です。
遊歩道のど真ん中に切られずに残っている楡の木で、お気に入りの樹です。

 この楡の木の少し上流で、トンビが水浴びをしていました。

大きな鳥なので、バシャバシャと言った感じでは無く、ワッシャワッシャと言った感じの水浴び。

 トンビを見た後は出雲路橋の少し下流で土手に上がり、上御霊神社を覗きました写真は無し。
上御霊神社から御霊前通りを歩き、妙覚寺のソシンロウバイを見て来ました。

先日、御所でも咲き出していたので、妙覚寺の門前でも咲き出しているのでは?と思いましたが少し外れ。
言っている間にも開きそうな蕾が二つ見られましたが、年明け元日には開きそうな?感じです。

 妙覚寺の門横の板塀から木目を一枚。

以前にも撮っていますが、木目が面白いと言う個人的な嗜好で撮っています。

 きょうは散歩の間に、家の前で洗車する人を多く見かけました。
如何にも正月休みに入り、暮れの掃除と言った所ですね。
世間は何かと忙しい日々に突入したようです。

 以上、29日の散歩は、加茂川からの冬だより散歩でした。
 
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9123
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社からの冬だより

2019-12-28 15:23:18 | Weblog
 きょうも玄関を一歩踏み出した所で時雨が少し強めになってきました。
寒さ対策で着込んで出てきたので、引き返すのも業腹?なので、折り畳みを開いて歩き始めました。

 もともと何時降ってもおかしくない曇り空なので、散歩は近場を歩く予定。
と言う事で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。

正月休みで帰省中?と思える祖父母と母子が見られた釈迦堂からは、きょうも樒の花です。

 きょうは猫が見られなかったので、釈迦堂からは樒だけ。
後は七本松通りを下がって立本寺へ。

ここも冬枯れで撮るものが無いので、冬枯れたエノコログサを。
バックはケヤキの落ち葉です。

 立本寺からは何時ものコースで、仁和寺街道、天神道と歩いて一条通へ。
一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を西へ歩いて地蔵院へ。

地蔵院は別名「椿寺」ですが、冬咲きは少なくて今咲いているのはこの一種類だけ。

 地蔵院から西大路通りを上がり、平野神社は奥の桜園から紅葉を。

何の紅葉か?と言うと、ナバナ? ( カラシナ? ) の紅葉です。
春咲いた後の毀れ種が芽吹いて、今は枯れ始めた?と言った感じです。

 桜園から本殿エリアへ廻り、十月桜を。

前回は咲き始めたばかりの花でしたが、きょうは少し時間が経った花になります。

 本殿エリアからはスイセンも一枚。

昨年の台風で倒壊した拝殿復興に寄付をしてくれた人の名前を書き込んだ提灯が並んでいて、ニホンズイセンのバックでボケています。

 本殿エリアから櫻池へ廻り、ヘクソカズラの実を。

まだ艶が残っていますが、色は随分と濃くなって来ました。
ヤマブキの茎に絡まっているので、刈られずに残っている様です。

 季節が冬ですので、冬枯れた写真ばかりになっています。

その中に、まだ緑を残しているアジサイの葉を一枚です。
ちょっと気分が変われば良いのですが?

 平野神社でも明らかに正月休暇中と見られる観光客が目立ちました。
もちろん外人さんも相変わらずに見られます。

 以上、28日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院、平野神社からの冬だより散歩でした。
 
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8

11404
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの冬だより

2019-12-27 15:40:56 | sanpo
 きょうは午後には晴れマークも出ていたのですが、歩いている間はずっと時雨もよう。
おかげで傘を差したり畳んだりで歩いていました。

 散歩は近場で済まそうかとも思いましたが、南へ歩いたのでは昨日と同じコースになるので、
きょうは少し足を伸ばす事になりますが、東へ歩いて上御霊神社まで。

 寺之内通りを歩き、最初に覗いたのは妙蓮寺。

修理中の鐘楼近くからカシワバアジサイの紅葉。
降ったり止んだりなので、雨の雫を少し残しています。
紅葉がきれいなのはモミジだけじゃ無いよと言った所でしょうか?

 脇の石畳を挟んだ向かい側に、咲き始めの椿が見られました。

咲き始めは、蕊も花弁も傷んでいないので花がきれいです。

 脇の石畳を奥へ歩いていると、寒咲きあやめが見られました。

こちらは咲きだして少し経っているのか?雨のせいも有るのか?倒れ込んでいます。
ちょっと咲き出しには早い気もしますが、これが咲き出したと言う事は楽しみが出来たと言う事になります。

 境内を奥へ歩いていると時雨が強めになり、本堂裏手へ歩くころには傘が要るほどに。

本堂西側の水溜まりに、波紋が出来るくらいには降ってきました。

 妙蓮寺から堀川通りを越えて、妙顕寺へ入って本堂東にある池から鯉を。

左上、竹の筏が新しくなっているのは正月向け?
筏の下は池の鯉の隠れ場所になる様で、今は冬ごもりの鯉が集まっています。

 妙顕寺を東に抜けると、きょうも野良猫が見られました。

このふてぶてしさは、以前撮った猫ですね。
無警戒という分けでは有りませんが、人間の方が動きが鈍いと言う事を知っている様です。

 それにしても、どこにいる野良も餌が豊富にあたる様で、良く肥えた猫ばかりです。
ガリガリの猫は見かけません。

 最後に覗いた上御霊神社からは、撮るものが無いのでカラタチバナの実を。

マンリョウは稲荷社前の空濠に植わってますが、こちらは本殿裏側でヒャクリョウになります。
探したらセンリョウもどこかに植わっているのかもしれませんね。

 この後は北大路バスターミナルまで歩き、バスで「わら天神」まで行き、ちょこちょこ買いの買い物に廻りましたので写真はここまで。

 以上、26日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの冬だより散歩でした。
 
 神社や途中で見かけた和菓子餅屋などが、本格的に正月準備に取り掛かっていました。
世間では気忙しい日々が続いているのでしょうが・・・・・明日ものんきに散歩が出来るだろうと思っています。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8

7990
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの冬だより

2019-12-26 15:52:10 | sanpo
 きょうは雨で沈殿 に、なるだろうと思っていましたが、昼から覗いた曇り空は降られずに済みそう?でしたので歩いてきました。
良い意味での当て外れと言えそうですが、きょうは円町の電気屋までを往復。
もちろん、傘は忘れずに。

 散歩の最初は千本釈迦堂を抜けましたので、早くから咲き出している樒の花から。

花数が増えてきて、目の高さでも見られる様になってきました。

 釈迦堂の南門を抜けた所にある椿から。

「乙女」だと思いますが、花びらが傷んできていますので、気が付かなかっただけで早くから咲き出していたようですね。

 椿を撮っていると、「何してんの?」と言った感じで黒猫が出てきました。

南門外に2,3匹、西門側にも3,4匹の野良猫が見られます。
この黒猫は明らかにまだ子猫。先日の御所同様、ここで繁殖していますね。

 千本釈迦堂から七本松通りを南へ下がって立本寺へ。

立本寺へ入ったものの、撮るものが無いのでケヤキの落ち葉を。
雨に濡れて赤みが増しています。

 立本寺を出た後は、仁和寺街道、御前通りと歩いて円町へ。
電気屋で買い物を済ませた後、きょうは春日通りを上がりました。

 春日通りでは、嵐電北野線の踏切から北野白梅町駅がよく見えます。

少しカーブになった白いホームは駅舎建て替えが済むまでの仮ホームの様で、ホームの向こう、西大路通り側では駅舎の解体が進んでいました。

建物や骨組みの鉄骨は撤去が終わっていて、古いホームのコンクリートを解体中の様です。

 少し離れた所で、老人が一人じっと佇んで工事を見ていました。
単に暇なのか?古い駅舎でしたので、何か思い入れがある?のかもしれません。

 などと思いながら西大路通りを上がり、帰りの駄賃は平野神社。

奥の桜園へ入り、24日に載せたホトトギスを見に行きましたが、二日経っても変化が見られません。
結局はこれ以上開くのを断念したままになるのかな?と思います。

 きょうは咲き始めの十月桜が見られましたので撮ってきました。

寒い季節の桜ですので、春の様には咲かなくて、花は半分ほどと小さく咲いています。

 以上、26日の散歩は、買い出しを兼ねた散歩で、千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの冬だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9138
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、岡崎疎水の水鳥など

2019-12-25 16:19:08 | Weblog
 明日が雨になりそうなので、きょうはバスを使って岡崎疎水まで行ってきました。
東山二条でバスを降り、岡崎公園へ歩いて平安神宮を背中に見なながら疎水へ。

 疎水の北側には国立近代美術館やミヤコメッセの建物が並んでいますが、疎水の南側の遊歩道から川面を見ながら歩いています。
最初の水鳥は、水鳥の代表格?で、マガモ。

文句なしの天気になっているので、水面に写り込んだ青空も真っ青です。

 次もカモでヒドリガモ。

こちらは対岸の建物が写り込んで、面白い水面になりました。

 次の水鳥は・・・・・この目つきの悪さはキンクロハジロですね。

ミヤコメッセの西端で、疎水が九十度北へ曲がる辺りは水鳥の溜まり場の様になっています。

 キンクロハジロだけでなく、赤い目が特徴のホシハジロも。

餌を探して、潜って浮いてを繰り返していた一羽です。

 きょう見かけた中で一番多かったのはこのオオバン。

疎水を夷川発電所の貯水池まで歩く間に30羽?ほども見られました。

ちょい潜りで餌の水草をゲットしていましたので、餌を食べている所も。

 水鳥はここまでで、夷川発電所の放水路を一枚。

発電はしていない?のか、放水量が少なめの感じです。
右側のソメイヨシノはすっかり冬枯れしまっています。

 疎水沿いに鴨川まで歩き、丸太町通りを歩いて御所へ入りました。

御所からは、宗像神社北側のソシンロウバイを一枚。
前回覗いた23日にも咲いていたのかも知れませんが?、気が付いたのは今日で、三輪の花が見られました。

 後はどこへも寄らずに帰って来ましたので、写真はここまでです。

 以上、25日の散歩は、岡崎疎水までバスを使って水鳥を見に行った散歩でした。
 
 きょうは14.4℃まで気温が上がった様です。
歩いていても結構な汗をかき、帰宅後には風邪予防でシャツを着替えるくらいでした。
おかしな12月、年の瀬になっています。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12442
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、仁和寺往復での初冬だより

2019-12-24 16:00:03 | Weblog
 きょうは概ね曇り空で、昨日の方が天気は良かったですね。
散歩は久しぶりに仁和寺までですが、さていつ以来になるのか?
ちょっと調べると、先月の19日以来になりますので、一月以上行ってなかった様です。

 久しぶりの仁和寺へは、蘆山寺通りを歩き、「きぬかけの道」から龍安寺駐車場へと歩きました。
久しぶりに覗く龍安寺ですが、観光客が減って来ていますね。
きょうは駐車場に観光バスが一台も停まっていませんでした。
それだけ年の瀬が押し迫って来たと言う事なのかな?

 龍安寺は素通りで、「きぬかけの道」を塔の下バス停まで歩き、府立聾学校前 ( 仁和寺裏塀 ) から仁和寺の裏門へ廻りました。
写真は何時もの様に、裏門を入って直ぐに見える鐘楼と石畳の参道。

晴れ具合 ( 曇り具合 ) はこんな感じで、所々青空が見える程度。

 写真の右手は坂になり、階段とスロープを下りると観音堂。

今年修理が終わり、前回は多くの僧侶が集まり、法要?をやっていました。
特別公開もやっていましたが、公開期間はもう終わった様です。

 観音堂から国宝の金堂前へ歩き、金堂では無く咲いているミツバツツジを。

前回11月19日にも掲載していますが、前回より一月ちょっとが経って、花数が増えている様な気がします。

 仁和寺はここまでで、正面へ歩いて山門を潜り、一条通りを嵐電妙心寺駅へ。
妙心寺駅で一条通りを逸れ、嵐電龍安寺駅へ廻って龍安寺参道商店街へ。
龍安寺参道商店街も、観光客の姿は激減ですね。
春にはもとに戻るのだろうと思いますが?

 龍安寺参道商店街から等持院前を歩き、西大路通りへ出て平野神社へ。

奥の桜園を歩きながら以前載せたホトトギスの花の所へ来ると、新しく咲き出し掛けている花が見られました。
前の花は枯れかけていますが、咲きかけのこの花は、「さて、開いたものか?やめとくべきか?」と思案中?
従って、咲ききらないホトギスになってしまっています。

 桜園から櫻池へ廻り、ニホンズイセンを。

境内のあちこちで咲き出していて、当分は咲き続けますので、度々撮る機会はあるかと思います。

 きょうは撮るものが少ない散歩になっていますので、最後にアジサイの黄葉を。

櫻池の稲荷社前のアジサイが黄色い様な、赤い様な色に染まって来ていました。

 この後は、ちょこちょこ買いの買い出しに廻りましたので写真はここまでです。
 
 以上、12月24日の散歩は、仁和寺往復での初冬だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10476
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、御所 ( 京都御苑 ) 往復での初冬だより

2019-12-23 15:55:19 | sanpo
 きょうは曇り空から時々日差しが覗く空模様です。
日差しを浴びれば暖かいのですが、陰ると少し寒くなり、ジャンパーを脱いだり着たりで歩いていました。

 散歩は御所を往復ですが、取り敢えずは上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。
ここは椿が何種類か植わっているので咲き出しを期待しましたが、外れ。

 雨宝院から堀川一条へ歩き、一条戻り橋から川床へ下りて中立売橋を。

木々も光も冬の景色になっています。
川床ですが、階段やスロープで下りられるので、幼児連れの母子が一組と歩行訓練?らしきお婆ーさんが一人見られました。
車の心配が要らないので、幼児の散歩には良い場所です。

 橋まで歩いて中立売通りへ上がり、御所へは中立売御門から入りました。
白雲神社の北側、西園寺邸址のサザンカを。

紅白咲いていますが、写真は白いサザンカから。
大き目の花は植物園の椿園で見かけた物と同じように見えますので、山茶花では無く椿なのかもしれません。

 赤い方は山茶花で間違いないだろうと思います。

もう散ってしまった花も多く、地面が花弁で埋まるほどになっています。

 いつも白雲神社と言うばかりなので、白雲神社の写真も一枚。

たまたま神社から出てくる人が居ましたので、神社の小ささがよく分かる?かと思います。
御所 ( 京都御苑 ) の中にはこんな神社が三か所あります。

 白雲神社から「出水の小川」へ廻り、小川の起点近くにある蝋梅を覗きましたが、花はまだ咲き出していません。
土曜日に植物園で咲き出していた雲南蝋梅と蝋梅はかなり早く咲き出してしまった様です。

 「出水の小川」沿いに下がり、終点部から下立売御門の通り沿いのユキヤナギを見に行くと、

アオサギが見られました。

 なんで、こんな所に居るのかと言うと・・・・・

ベンチを一か所占拠しているこの野良猫のせいだろうと推測しました。
野良猫なのにこの太り具合
つまり、このベンチに座って弁当を食べる人がおかずの一部を猫に与える。
そのお零れをアオサギが狙ってる、と推測しましたが・・・・・さてどうなのか。

 それにしてもベンチを占拠した猫も、下の猫もちょっとくつろぎ過ぎですね。

人が近づいても全くの無警戒で、こんなポーズもとっています。

 植物園の猫もそうですが、安易にむやみに餌を与えるのも考えものですね。
後ろに写っている少し小さめの三毛猫は0才の様な感じでした。
つまりここで繁殖もしている様な?

 最後は宗像神社北側で咲いている十月桜。

バックの黄色はソシンロウバイの黄葉です。
ここも蝋梅はまだ咲き出していませんでした。
蕾は膨らんで来ている物も見られたので、年が明けるとボチボチでしょうか?

 以上、23日の散歩は、御所 ( 京都御苑 ) 往復での初冬だより散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10726
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2019-12-22 08:17:55 | Weblog
 12月21日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、22日08:10分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
野鳥と花とでの更新になっています。

 ブログは更新漏れからですが、今週も?バラの花を三枚。

一枚目は、以前にも載せた事がある様な?「フリージア」です。
混じりけの無い黄色といった色合いのバラです。

 フリージアより少しオレンジが混じった「ハニー・ブーケ」。

今週は黄色系のバラを掲載しています。

 三枚目は「絵日傘」。

「フリージア」が作出がドイツ。
「ハニー・ブーケ」は作出がアメリカ。
そしてこの「絵日傘」は言うまでも無く作出は日本です。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 きょうは午後には雨になる様です。
今年最終の陶芸教室は、行きはよいよい帰りは・・・・・になりそうです。
夕方まで持ってくれないかな?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、京都府立植物園で見つけた春の花

2019-12-21 16:01:24 | Weblog
 12月21日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
朝露と野鳥と花での更新になりそうです。

 ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

冬至前日で、北大路橋の長い影が川面に伸びる予定でしたが、薄日しか出なくて影は無しになりました。
中州の草が冬枯れてきて、左岸の土手で草が赤くなっています。
きょうは土手の霜を期待していたのですが、冷え込みが中途半端だった様です。

 園内に入って花の写真になりますが、最初はツツジ。

モチツツジだと思いますが、春と言うよりは初夏の花ですね。
狂い咲きと言えそうですが、最近は時期外れの花をよく見るので、狂っているとばかりも言えないのかも?

 次の花は先週も撮ったヒメオドリコソウ。

春の花ですが、寒い中でも咲いています。
一度開くと花を閉じられないので、咲き続けるしかない様です。

 オオイヌノフグリは朝の内は花を閉じていましたが、昼前には少し花を開いていました。

先週は大きく開いていましたが、日差しと気温の関係で開き具合は変わる様で、今週はこれで目いっぱいの様です。

 ナズナも花は閉じられない?

同じアブラナ科のタネツケバナ等は多少開いたり閉じたりするような気もしますが?
ナズナ属とタネツケバナ属と属が違えば咲き方も変わる?

 春の花の最後はホトケノザ。

これも一度咲いたら花を閉じられない花ですね。
一時の事を思えば随分と花の数が減って来ました。
寒い?冬ですので、花が減っても当然ですが。

 以上、しっかりと冬装備で出かけた、21日の京都府立植物園からの春の花でした。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15405
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする