ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の「どじ小舎」

2011-07-31 10:45:15 | Weblog
画像倉庫 ゲストルーム に「野の花さん」のオニヤンマを掲載しています。

「どじ小舎」で昆虫特集を組んでいます。
どじ小舎 の「どじ光房」からお訪ね下さい。

下は光房でも昆虫特集でも掲載から漏れた蝶たちです。




ツバメシジミは翅のきれいな個体でした。体が小さめだったので雌かな?
ヤマトシジミはいつもの花に止まったシーン。
アゲハはニンジンボクによく来ています。木が高いのが難点で、アゲハも概ね高い所で蜜を吸っています。
気長にまてば下の方へもおりてくるのかも知れません。

気長に待てない!

暑い夏に元気なのは昆虫だけと思っていましたが、
今年は落ちてくる蝉を何度か見かけています。暑さにやられた!!!

などと言う事は無いでしょうが、なんで落ちてくるのかな???

元気な虫たちを「どじ小舎」で見てみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の京都府立植物園から (夏便り)

2011-07-30 19:57:16 | Weblog
 植物園では「あさがお展」をやっていますので、7時からの早朝開園になっています。
「あさがお展」にはあまり興味もありませんが9時を待たずに入園出来るのがいいですね。

きょうは8時半前に入園しましたが、それでもやっぱり暑い!!
植物園はどこも夏真っ盛りです。

そんな中で夏がわかる写真と言えば・・・・・空蝉!

葉っぱの裏と表で羽化しています。どっちが羽化しやすいのでしょうね。

「整列!」「番号」  1!2!3!・・・・・・

よくまー並んで羽化した物です。


植物園で「あさがお」以外で多く花を咲かせているのは百合。

上は「やまゆり」。あちこちで強い芳香をまき散らしています。


これも夏の花、夾竹桃。

赤い夾竹桃の方が夏らしいですが、白い方が少しだけ涼しげです。


きょうの植物園へ行って良かったと思わせてくれたのが下の蝶。

マダラヒカゲ。珍蝶と言うわけではありませんが、年に数回見られるくらいで写真に撮れるのは何年に一回かになります。(あくまで小舎主とってはです)

もう少し近づいて撮った分を どじ小舎 の「昆虫特集」で掲載予定です。

もっか編集中ですので出来次第 (遅くとも明日中をめどに) 掲載の予定です。


次は何故かメダカ。

これがどこにいるメダカかというと、現在閉鎖中の宿根草園沿いの道路脇。
ここに水がたまっていて、そこに10匹以上のメダカが一か月以上前から棲息しています。
基本的に散水等の水は鴨川か疎水から引いていると思われるので、メダカの起源はそのあたり。
初めて見た人は「こんなとこに何でやー!」となります。
これは園が意図的に水を調整しながら流しているのだと思います。(メダカが死んだら非難される???)

さてその水を使った日本の森の水撒き風景。

夏に欠かせない大事な作業ですね。植物にとって雨が少ないこの時期はまさにこれが命の糧です。
人が直接ホースを持たずにスプリンクラーで撒いているのが主流ですが、ここは場所柄でいつも人が撒いています。


昼ごろには強い日差しになりすっかり日焼けが進んだ植物園行きになった30日の植物園からでした。

カメラ   PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11556
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 等持院 )

2011-07-27 16:06:51 | sanpo
 曇りがちの日が続いています。きょうは100m歩く内に晴れたり曇ったりしていました。
この所西に向かって歩いていないので、きょうは漠然と妙心寺辺りと思いながら家を出て取りあえず天神さんへ。
先日は台風で閉まっていた御土居を通り抜けようかと境内へ入ると、大福梅が干してありました。


曇りがちで、にわか雨の予報もあるので梅はテントの中です。

ガンガンに晴れていたら丸太の上一面に広げて干してあるのでしょうね。

テントの中を(ロープが張ってあり近づけない)望遠で撮って見ると

こんな感じです。蓆の上に梅をいっぱいに広げて干してあります。


御土居を通り西大路を越えて等持院前に歩いていくと等持院に近づいた所で雨!!
梅はテントの中で正解ですね。

ここまで来たところで小用も催し、雨はすぐにやみましたが等持院へ逃げ込みました。
前の道は何度も通っていますが、昨年秋に入っただけで素通りになっていましたので、「たまにはいいか」と云ったところです。
秋の紅葉シーズンは人でいっぱいですが、きょうは暫く貸切状態。

写真は方丈前の庭から。(ここだけ枯山水です)

ここの方丈は妙心寺の海福院から移築されたとされる物です。
縁などかなり痛みが進んでいる様に思われますが・・・・・

方丈の東に「霊光殿」があり歴代将軍の木像などがありますがそこはパス。

方丈うらの庭が衣笠山を借景にした庭だと解説にありますが

今は立命館大学が借景になってしまい  と言った所です。

上の写真に写っている藁葺き屋根の建物が「清漣亭」という茶室。
その茶室前の蹲に水が流してありました。

ちょっとだけ涼しくなれそう  かな???。

暑い中、池を巡り庭園を歩いていると蜻蛉が多く飛び交っていました。
ここの蜻蛉は殆んどがコシアキトンボでシオカラが数匹だけ混じっています。
止まらないのと池の中ほどを飛ぶのとで写真にならない!

で歩いているとクチナシと半夏生が残っていました。


半夏生は数多く植えてあるので時期には見ごたえがありそうです。
ただし、今はもう時期外れ化粧が落ちています。

等持院は庫裏から上がって拝観コースを歩き始めると直ぐにこの絵に向き合います。

気になる絵で、来るたびに撮っています。

結局妙心寺までは足を伸ばさず、ここから嵐電沿いに帰ってきました。

27日は尻切れで近場の散歩になった等持院往復でした。


カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON zoom 18-200 F3.5-6.3

9212
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 御所 蝶と花と )

2011-07-26 15:46:12 | sanpo
 「午後は雲が広がり所により雷雨」など言っていたので出かけましたが、なんのなんの暑い!
家を出た時こそ曇りがちでしたが、中立売通りを歩いて御所に着くころには炎天下を歩いていました。
きょうは湿度が高くムシムシする暑さで閉口です。

出かけたものはしょうがないので、写真を撮ってきました。
御所の第一目的は「拾翠亭」の百日紅偵察。
まだ梢の先で二房ほどが咲き始めた所ですので、今週よりは来週の金曜に行って見ようかと思っています。

一枚目の写真は九條池の厳島神社を高倉橋の上から。

京都の三珍鳥居の一つがここからよく見えます。
ここは百日紅が見ごろなのに拾翠亭の方はまだ。同じ場所にあっても夫々の木の個性ですかね。


例によってここから迎賓館南のバッタヶ原から東の「こおろぎの里」へ。

バッタヶ原の一番南で「姫裏波蛇の目」に出合いました。

蝶だから花に止まって蜜を吸っていても不思議は有りませんが、いつもは樹林の下草で見かける事が多いのでちょっと珍しい?

などと思っていると紋白蝶が「俺ならどうや!」とやってきてくれました。

そうですね、これなら見なれた光景になり、違和感なく撮影できます。

迎賓館の近くの桜の下でコーヒーポットの取っ手になりそうな枝が落ちていないかと物色。
一本だけ手に入れてザックの中へ。

迎賓館の通用口近くの生け垣にいたのがムラサキシジミ。

飛んでいる時はきれいな紫が見えているのですが、止まると・・・・・


迎賓館東の遊歩道沿いの「こおろぎの里」は相変わらずヤブミョウガが花を付けています。

あまり撮る事がないのできょうはアップで一枚撮って見ました。
ちゃんと雄蕊、雌蕊の花ですね。

昨日、船岡山で網と虫かごを持った小学生を見かけました。夏休みの風物詩みたいな物ですね。
所が今年は蝉の声が少ない???きょうの御所でも鳴いてはいますが数が圧倒的に少なくて中々蝉時雨になりません。
南丹市に住む陶芸教室の先生も同じ感想を言っていました。何かある?????

とは言いつつ、過密な空蝉です。

ヤブミョウガの茎を登ってしまい他に羽化する場所が無かった様です。
至る所この光景だと良いのでしょうが過密なのはここだけ。

迎賓館の北側「母子の森」に入るとここは割合ほったらかしになった草叢です。

その草叢で咲き出していたのが「キンミズヒキ」。
草を刈っていないので何本も顔を出して咲いています。写真はここまで。

帰りは相国寺を北へ抜け上御霊前通りを堀川へ、ここから堀川を少し北へ歩いて西に入ると超勝院(上京保育所)前を通って大宮通へ出られます。
大宮通に出ると車の修理工場。部品交換の済んだ車を引き取ってここからは車で帰ってきました。

やっぱり暑い26日の散歩は御所往復で、蝶と花とでした。


カメラ   PENTAX K20D
レンズ  TAMRON zoom 17-50 F2.8
       TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11441
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 船岡山~十二坊 )

2011-07-25 14:15:22 | sanpo
 きょうは天神さんの縁日。でも天神さんに出かけたわけではありません。
大阪は天神祭りの本祭りできょうは随分賑やかな様で、夜には花火も上がります。

博多も天神祭りは賑やかな様ですね。こちらは祇園山笠も有名ですがどちらも見た事はありません。
先日24日は京都も祇園祭の還幸祭だった様ですが、こちらは本番が有名すぎて還幸祭はあまり知られていません。

祇園祭りも天神祭りも関係なくきょうは近場の散歩です。
カメラはK20Dにマクロ90㎜を付けて交換レンズはなし。これを散歩に持ち出してもあまり撮れるものはなさそう??

昼からは雨の予報もあったので近場ですが、取りあえずは車の部品取替えで車屋へ。

修理工場が大宮通の鞍馬口下がるに有るので、ここに車を放り込んでから大宮通商店街を北へ。
今宮通りで西に向かって今宮神社へ、ここでは花も咲いていないので撮るものは無し。

今宮さんを南に下がり弧蓬庵坂の所から大徳寺に向かうと角に咲いていたのが木槿。

夏の花ですね。植物園よりきれいに咲いているかも。

大徳寺は素通りで、高桐院の前から北大路通りへ抜けて更に南下、建勲神社から船岡山へ上がりました。

ここも花はなく撮るものがないなと思っていると出て来てくれたのがツバメシジミ。

地面(枯れ葉)に止まって暫くモデルを務めてくれました。

この後は又、北大路通りへ下りて千本北大路の本屋で本を物色して十二坊へ。

十二坊で咲き残っていた紫陽花。

遅くまで咲き残っています。花びらの白くなって来ているのが多いのでいよいよ最終ですね。

十二坊の奥に入ると小さな神社(祠)があります。

大徳寺で木槿を撮ったのでここでも木槿を一枚。

鳥居脇にヤブカンゾウが咲いていましたが、もう花期は終わり。

一輪だけ咲き残っていたので撮りました。

話は変わって、きょうは到来物がありました。

その1 姪っ子から讃岐うどん
その1 義弟から琴引メロン

どちらもよく味わって頂きます。感謝!!

地デジに移行してしまいましたね。
昨日、片山総務大臣が「ご理解とご協力に感謝・・・」などとTVでボケをかましていました。
視聴者は大半が望んでいないのを、無理やりに地デジ化して対応テレビとアンテナを買う羽目に追い込んだんは誰や!
我が家も高いTVとアンテナを買はされてしもたがな!!!
無理やりのご理解と無理やりのご協力やでホンマ!!

ぼやいてもシャーないので散歩?は近場をうろうろでした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6453
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から 花だより?

2011-07-23 17:52:49 | Weblog
 きょう当たりから京都は暑さが戻って来ています。
植物園は台風が小枝を折り散らかしていった様で、木々の下には枝葉がたくさん落ちています。
余談ですが、陶芸教室で今作っているのがコーヒーポット。板作りで成形途中です。
これの取っ手を木で作りたいと思っていますので、小枝を何本か確保してきました。

花は百日紅から。

これは園内でなく取りつき道路の欅並木の端に植わっていた物です。

植物園はきょうから早朝開園を始めています。
8月の21日まで朝の7時半開園で、近所の人は涼しいうちに散歩がてら朝飯前に入れますね。

入ってすぐにあるのがタイサンボク。

今年は花の数が格段に多く、咲いている期間も長いので又々の掲載です。


紅筋山百合は近くに行くと強い匂いをまき散らして咲いています。

この花が終わると鹿の子百合が咲きだしてきますね。
百合の季節もまだ暫くありそうです。


きょう思いがけ無い出会いをしてくれたのが燕。

昼食時に近くの桜の枝先に止まってくれました。巣立ったばかりの幼鳥ですね。
燕はどじ小舎の方に二枚掲載しています。


続いて夏の花ヒマワリを二枚。


赤いカンナをバックに入れたのと、噴水をバックに入れたのと。
ヒマワリも品種は色々みたいですが、一部はもう引き抜かれてしまっているのが有ります。


夏ずくしで夏の虫はアブラゼミ。

これは姥百合を撮っていたら上から降ってきてここに止まりました。
木に止まっている時に鳥にでも襲われたのかな???
色んな事がありますね!!

まだ騒々しいほどは鳴いていませんが、これから蝉の季節です。


23日は植物園の花と鳥と虫でした。

カメラ   PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED


カメラ   SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

13421
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 立本寺から御所へ )

2011-07-22 16:06:03 | sanpo
 きょうの散歩は御所の拾翠亭を下見に。はたして百日紅は咲き出しているのか?
 
 昨日同様の曇り空で気温は昨日より低く感じられる。これは昨日以上の散歩日和?
昼過ぎに出かけて、きょうは昨日の様に廬山寺通りを歩かなければならない義理が無いので七本松を下がって立本寺へ。
昼過ぎだけど蓮の開いたのが残ってないかと期待して出かけました。

散り始めているの以外に4、5本が花を開いていました。

何故かきれいな花でまだ開いていたのは白い花だけ。

桃色の蓮は閉じているのが殆んど。開いているのはもう花を散らし始めているのばかり。

閉じ損ねた花びらに朝の雨が残っていました。


せっかくこの時間まで花を開いていてくれたので、もう一枚白い蓮を。

本堂前に鉢(桶)を並べて栽培してありますが、咲くときれいな物です。
相国寺は南門を入ってすぐの所に池があり、この池の中と周囲に置いた鉢(桶)の中で立派に咲いていますが、
生憎と高い柵に囲まれていて近づけない撮れないと言った状態です。
それに較べればこちらの方が断然ありがたい!!!


蓮を見た後は百日紅を見るべく一路御所へ。上長者町を東進して堀川通りへ出るころには強く陽射しが出て来てしまいました。
陽射しが出ると気温が急に上がって暑いこと!

御所について高倉橋から拾翠亭を見ると

百日紅はまだ咲き出していませんので拾翠亭は断念。

昨日、廬山寺からの帰りに蝶を見た「こおろぎの里」へ向かいます。迎賓館の西側の草叢が「バッタが原」東側が「こおろぎの里」です。

「こおろぎの里」に着くころには再び曇り空に。
ここで、きょう最初に見つけた蝶がツバメシジミ。
二匹が絡み合いながらヒラヒラ飛んでいるのを暫く目で追っていると最初に雌(体の小さい方)がシロツメクサに降りました。
すかさず雄(体の大きい方)がシロツメクサに降りて、動きが止まりました。カップル成立!!!

すかさず近づいて撮ったのが下の写真。

こうなればしめたもので余程でなければ飛んでいきません。
上は20枚ほど撮った中の一枚。これだけ大きさが違う雄雌も珍しい?


今「こおろぎの里」で一面に咲いているのが「ヤブミョウガ」

ミョウガと名が付いてもこちらはツユクサ科の植物で食用にはならない。
この一帯のヤブミョウガは多分植えた物だと思います。

「こおろぎの里」を北へ抜けると迎賓館の北側の「母子の森」へ出ます。
ここの生け垣にいたのが「ムラサキシジミ」。

気温が低いと体を温めるのに翅を広げて鮮やかな紫を見せてくれますが、きょうは翅は閉じたままです。


最後に御所では数が多くて良く見かけるヒメウラナミジャノメ。

長い名前の蝶ですが、「姫裏波蛇の目」漢字で書いても字数が多い蝶です。
大きさはヤマトシジミよりは大き目。
いつもは警戒心が強くて近づかせてくれませんがきょうは何故か近づかせてくれました。


きのうは帰りも廬山寺でしたのできょうは寺の内から帰ってきました。
22日の散歩は立本寺から御所への散歩でした。

カメラ   PENTAX K20D
レンズ  TAMRON zoom 17-50 F2.8
      TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

11533

一昨日の「悲惨な戦い」はWikipediaのこちらを参照して下さい
上記ページのシングルの項目に解説があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 廬山寺 )

2011-07-21 16:39:41 | sanpo
 一日曇りで気温も少し低めで凌ぎやすい日です。
つまり真夏に珍しい散歩日和!出かけない手はないと言う事です。

行先は廬山寺通りを東に向かい廬山寺へ。
廬山寺通りは良く歩く道ながら「廬山寺」と言うお寺は知らない。
ネットで調べると寺町の広小路上がる、梨木神社の東に有る。

ズットズット昔、立命館大学が広小路にあった時に歩いた近辺だが知らなかった!!!
如何に不学に過ごしたかと言う事です。(と言う事なら是非行って見なくては・・・・・)

で、ここは桔梗の庭がきれいだと言う事ですので今日まで出かけるのを控えていましたが、散歩日和でもあり満を持して出かけてきました。

桔梗の庭は本堂の南側にあり、見る場所は本堂の縁先からになります。(つまり北側から)
日本では概ね花は南を向いて咲きます。(明るい方を向いて咲きます)
と言う事は、皆無では無いが多くの花は後ろ向きになります。これはちょっと残念。

さて、庭は全体を見るとこんな感じ。

広角で全体を撮っているので歪んでいます。

白砂に浮かんだ苔の島に桔梗が植えてあります。
苔の緑に桔梗の紫がこんなに似合うとは思いませんでした。桔梗を見直す庭ですね。

この庭の中心の島の桔梗と石。

この庭の名前は「源氏の庭」


中央の島の石に「紫 式部 邸宅址」と彫ってあります。

「源氏の庭」に納得ですね。

庭の隅を切り取ってみると





桔梗を望遠でアップして見ると


上の写真を見るとわかりますが、咲き終わって枯れた花は切り取ってあります。
拝観者に見せる為の一手間がかけてあります。

最後にもう一枚、桔梗をアップで

苔の緑と桔梗の紫の競演です。

実はこの廬山寺、寺内に御土居があると言う事でそれも見たいと思って出かけたのですが、
「源氏の庭」と桔梗を撮っている内にすっかり失念してしまいました。
年は取りたく無いものです。言い換えればそれだけ桔梗の庭が見ごたえがあったと言う事でもあります。

お近くの方は桔梗が咲いている間に出かけて見る事をお勧めします。

余談ですが、ここは秋の紅葉も部分的ながらきれいそうです。
秋に出かけて今度は御土居も尋ねてみようと思います。

きょうは帰りも廬山寺通りを歩いて帰ってきました。
散歩日和とはいえ汗を流した21日「土用の丑」の散歩は廬山寺往復でした。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ  TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

12864
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 平野さん 天神さん )

2011-07-20 15:20:56 | sanpo
 大きな台風がゆっくり進んでいるので台風一過とはいかない京都です。
明け方までは時おり風が唸っていましたが、明るくなると風も納まり雨も止みました。

散歩は予定していなかったのですが本屋に行くついでに北大路通りから西大路を散歩してきました。
曇り空で陽射しが無いのは有りがたい。しかし風が生暖かくて湿り気の多い空気の中を歩いていると汗が流れます。

散歩は西大路を下がって平野神社へ。西大路側は平野神社の裏口で鳥居をくぐって入った所は桜園です。

桜の時期ここは屋台と縁台が並び夜遅くまで賑わいますが桜が終わると写真のように一年中静まりかえります。

写真奥に柵が見えていますが、この柵の中は桜の時期も飲食禁止で桜を愛でる場所。
この中はもちろん桜が植わっているのですが、丈の低い他の木や草花も植栽してあります。

きょう見たのは百合。

何百合?????。白百合で良いのかな?


こちらは鬼百合。

遠くで (ロープの向こうで) 一本だけ咲いていました。

たくさん植えられていてたくさん咲いていたのがコムラサキ。

まったく目立たない花です。結果した紫色の方が目立つんだろうと思います。
忘れなかったらその頃にもう一度来てみるかな?


平野さんを表へ抜けて南下。衣笠小学校の西側から紙屋川を渡って天神さんへ。

台風の雨は各地で大きな被害を出していますが、京都は被害が出るほどは降っていません。
紙屋川も水量は多めですが、濁っていないきれいな水が流れています。

で、ここから橋を渡って天神さんの御土居へ抜けるつもりが、御土居は閉鎖。
なんで???と思いながら今出川側の参道へ抜けました。

珍しく参道に人がいません。

此処を人っ子一人歩いていないと言うのは珍しい!

もっとも正面の階段を上がると観光バスの団体さんがいました。

本殿を避けて御土居側へ回ると・・・

台風の雨の前まで梅を干していた場所です。
天神さんと言えば梅。梅と言えば梅干し。

もう干し終わったのかな。これは毎年年末に「大福梅」なります。

ここから御土居に回ったら「台風の為閉鎖」と書いた紙が・・・・・
足元がよく滑るし周りは木々なので危険回避の為なのかな?????
やっぱり疑問符ですが仕方がない。

最後に夏便り?

天神さんの梅の枝先で蝉が羽化した残骸を見つけました。
蝉の鳴き声は聞こえませんでしたが抜け殻がありました。


20日は、台風6号の強風圏の穏やかな、近場の散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON zoom 17-50 F2.8

6818

大相撲、魁皇が引退しましたね。
福岡県の出身で贔屓力士でしたが、引退してほっとしますね。

満身創痍の土俵でしたので毎場所「悲惨な戦い」をしていました。
記録も達成できなくても良かったのですが、1047勝は引退の引き出物ですね。
千秋楽が39歳の誕生日だとか言っていました。ご苦労さん!!

所で大相撲の話で「悲惨な戦い」がわかる人はいるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の植物園から 花だより?

2011-07-16 18:52:40 | Weblog
 暑いですね!!京都は祇園祭の宵山。観光客を含め多くの人出だろうと思います。
植物園はガラガラ。祇園祭とは無関係??

さて暑い暑い植物園から花だより?は葉鶏頭から。

朝一番はスプリンクラーが回って給水を受けていました。


今の時期を代表するのが蓮の花。

芝生広場の北側に並んだ蓮の鉢から撮りました。


今咲き出しの花は山百合。その花びらにしがみ付いているのは空蝉。

面白い所で羽化したものです。植物園で蝉の鳴き声はきょうは聞き初め。


下の花はスズカケソウ。これもきょう初見參です。

カメラの発色が悪くてこんな色になりました。実物はもっと紫です。
この手の色はデジカメは苦手なようです。

何時までか不明ですが、宿根草・有用植物園が閉鎖されています。
どう改装するのか分かりませんが改悪になりそうな予感がします。

宿根草園の閉鎖で見かける機会が減るのがイトトンボ。

きょうはキイトトンボを別の池で見かけましたがさて次回からは・・・・・


林間で飛んで暗い場所に止まったのがモンキアゲハ。

手ブレ写真を量産した中でましなのを一枚。


今を代表するもう一つの花がヒマワリ。

各種、各所に植栽されてあちこちで咲いて夏の暑さを募らせています。
「そんなん、わしゃ知らん!」とヒマワリが言っています。


暑い、暑いしか言う事がありません。
明日、陶芸教室へ行っても暑い暑い言う事だと思います。

TVその他で熱中症を盛んに言っています。皆さんもお気を付け下さい。
暑さに強い体を作ろう!
汗はたっぷりと出していますが、はてさて?????



カメラ  PENTAX K20D
レンズ  SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

カメラ  SONY α550
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10700
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする