ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

29日の散歩 ( 西陣聖天、妙蓮寺、本法寺から十二坊への散歩で、半夏生と芙蓉など )

2017-06-29 16:28:57 | Weblog
 「昼からも降ったり止んだり」の御託宣でしたが、止んでいたので歩きに出てきました。
歩き始めて二三分経った頃に雨が降り始め、二三分傘を差して歩くはめに。
御託宣を信じなかったわけでは有りませんが・・・・・幸い、二三分で止んでくれ、以後は傘なしでした。
傘なしなのは良いのですが、ムシムシが一段と強くなってしまいました。

 二三分とは言え、雨に遭ったので遠出は無しで、まずは西陣聖天雨宝院から。

花が少なくなって来ている中で、半夏生が見頃です。

 雑節の半夏生は明後日、7月2日。

雑節の半夏生も近い事であり、花の半夏生をもう一枚。
雨宝院では花の数は少なくて十株ほどですが、すぐ足元の花が見られます。

 雨宝院から猪熊通りを上がり、妙蓮寺へ。

ここの紫陽花はもう終わり掛けで花が無いのですが、芙蓉 が一輪だけですが、咲き出していました。
赤くなっている蕾もあるので、次々に咲き出してくると思います。

 妙蓮寺から堀川通りを渡り、きょうも本法寺へ。
このお寺は堀川通りから入れますが、本来の表門は小川通りにある様です。

寺の中、境内から見て、茶色く見えているのが山門で、両サイドに仁王像があります。
山門の右手前が紫陽花の植え込みで、少しの紫色が紫陽花の花。

 せっかくですので、毎回撮っている花も一枚。

はっきりと青紫色に色付いて来ました。

 帰りは堀川通りから建勲通りへ出た所で、玄武神社の石垣から凌霄花。

背後に大きなマンションが建っている、狭くて小さな神社ですが由緒はあるらしい?
花は、蔓が巻き上がる棒?が無いので、石垣から垂れていました。

 きょうは建勲神社へは回らずに、北大路通りへ。
だらだらとした上り坂を千本通りまで歩いて南下、十二坊蓮臺寺へ。

この所、十二坊では毎回撮っているヒオウギスイセン。

 十二坊では蓮や桔梗も咲いていますが、枝垂桜の葉陰で咲いていた紫陽花を。

陰のせいか?この紫陽花はやっと色付き始めたばかりです。
元々遅い種類なのかもしれません。

 以上、29日の散歩は少し雨に降られて、近場をうろうろの散歩でした。。
近場うろうろでしたが、酷く 蒸し暑く 、たっぷり汗が流れて、帰ってからのシャワーが欠かせない散歩でした。 ( 汗拭きタオルを忘れたのが致命的!! )

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8220
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、成願寺から平野神社への散歩 )

2017-06-28 16:30:22 | sanpo
 午前中に雨はやみましたが、「午後も降ったり止んだりで、陽射しが出れば 蒸し暑い 」との御託宣。
散歩の為、玄関を開けるとしっかり陽射しが。御託宣通り 蒸し暑い

 ムッとした空気に包まれながら、千本釈迦堂まで歩くだけで汗になります。。
その千本釈迦堂から終わり掛けの紫陽花。

望遠ズーム+虫眼鏡レンズで撮っています。

 釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ。

立本寺も紫陽花はほぼ終わりなので、庫裏前の萩を一枚。
花の向こうにいるシジミチョウが飛ぶのを待ってみましたが、待ちきれませんでした。

 立本寺では本堂前の蓮も見に行きました。
数輪咲いていましたが、午後の時間で花は閉じ気味なので写真は無し。

 一条通へ戻り、妖怪通り商店街を歩いて成願寺を覗くと萩が花数を増やしていたので一枚。

これも虫眼鏡レンズを併用して撮っています。

 一条通りを西大路通りまで歩き、北へ上がって白梅町のスーパーへ用足しに。
当然ながらTシャツ一枚で歩いていましたが、中へ入ると肌寒い。
長く居れば風邪を引いてしまいそう?クーラーをきかせ過ぎですね。
クールビズなどと言うのはどこの話?になっています。

 後は帰りの駄賃で、西大路通りを上がって平野神社へ。

奥の桜園へ回ってムラサキシキブから。
どの木も花を咲かせて来ているので、今が見ごろと言えなくも無いのでしょうが、如何せん花が小さすぎます。
とは言っても、花があるのを知っていると、見るのが楽しみな花です。

 桜園からもう一枚は百合。

さて、何百合なのか???
控えめな色合いのテッポウユリと比べれば、少し派手な色合いです。

 東の参道へ出て、中門に設えられた「茅の輪」を。

平野神社では、「茅の輪」の茅を毟り取る行為を禁じています。
それでも毎年、毟って持ち帰る人が多いので、そうした人用?に左側の壺に茅を入れてあります。
入れてありますが、どうやら毟る人が多いのか?「茅の輪」の右側がささくれています。

 以上、28日の散歩は近場をうろうろでしたが、汗だけはたっぷりかいた散歩でした。
やっぱり梅雨ですね。平野神社からの帰りには御託宣通り雨が降り出しだしました。
幸い?帰り着くまで傘は無しで、多少の雨濡れはシャワーで流しました。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

6416
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 妙蓮寺、本法寺から船岡山、十二坊への散歩 )

2017-06-27 15:43:27 | Weblog
 昼過ぎ、歩きに出た時は曇っていて、念のために折り畳みをリュックに入れて出ました。
途中、建勲神社の階段上りの頃から陽射しが出始め、千本通りを下がる頃にはガンガン照りになってしまいました。
おかげで、きょうも汗だくの散歩です。

 ボヤキは置いておいて、きょう最初は妙蓮寺から。

花数は減っているのですが、萩を一枚。
ヤマトシジミなどの蝶を見る事が多かった場所ですが、今年はあまり見かけません。

 妙蓮寺の紫陽花は終わり掛けている物が多い。

無理に撮る事もないのですが、望遠ズームに虫メガネ代わりの「レイノックス DCR-250」を着けて撮った紫陽花です。

 妙蓮寺から、きょうも堀川通を上がって本法寺へ。

相変わらず花が少ない紫陽花からの一枚です。前回より少し色が濃くなった?様な??

 アジサイをもう一枚。

青い紫陽花が咲いている中で、これだけが赤系なのは何故??

 本法寺から堀川通りを上がり、建勲通りへ廻って建勲神社へ。

鳥居を潜った所で、「茅の輪」作りが始まっていました。
径は2m無いくらい?山上の本殿近くまで上げるのだと思いますが????

 建勲神社の階段上りから船岡山へ廻り、萩を見ていると蝶が出てきました。

萩の葉に止まってくれたのはウラギンシジミで雌の様です。

 蕾の着いた枝の先端に止まった所を。

「幼虫の食草はマメ科のクズ、フジなどで、花や蕾を食べる」らしいので、マメ科の萩も食草なのかも?
としたら、産卵中???

 最初に書いたようにこの頃には陽射しが強くなってきていて、この後は汗を拭き拭き千本通りを下がって十二坊へ。

前回も撮って来たヒオウギスイセンを一枚。
十二坊では蓮の花も見られましたが、午後の時間で窄んでしまっています。
という事で、散歩はここまで。

 以上、26日の散歩は遠出をしなくてもたっぷり汗をかいた散歩でした。
きょうは新聞もテレビも藤井聡太四段の連勝新記録ですね。
14才、まだ中学生と言う所が話題性に輪をかけている様です。
暗いニュース、嫌なニュースが多いだけに、明るいニュースも求められる。
ここからどこまで連勝記録が伸びるのか?将棋に縁は無いのですが、気になります。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ レイノックス DCR-250

9345
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 等持院の半夏生など )

2017-06-26 17:01:32 | sanpo
 曇りの予報の割には陽射しがあり、散歩中は結構 かった。
気温よりも、湿度が高くて不快なのが如何にも京都らしいです。

 散歩は半夏生を見に等持院まで行って来ました。
とは言っても半夏生ばかりじゃ何なので、行きがけの駄賃は平野神社から。

桜園からサクラ・・・・では無くて、ムラサキシキブ。
何か虫がついていますが、何虫なのか?????

 桜園からは、百合も一枚。

土曜日に植物園で見て来ましたが、テッポウユリで良いようです。
桜園いっぱいに・・・・・とは行きませんで、数カ所で咲いています。

 さて、平野神社から西大路通り、馬代通りを越えて等持院へ。
等持院へ着くと、まず方丈を修理している光景が見えてきました。
入り口の看板に方丈・霊光殿等は拝観不可で、見られるのは庭園だけとなっていました。

 見に来たのは半夏生なので、庭園さえ歩ければ文句なし。

という事で「心字池」回りの半夏生を。

 建物が見られないのを察してか?塩辛蜻蛉がサービスに出て来てくれました。

半夏生を撮っている目の前に出て来てたので、撮らないわけには行かない。

 もう一匹、少し控えめに出て来たのはコシアキトンボ。

少し遠めの池の上で、縄張り争いをしていた一匹です。

 池の半夏生が咲いている様子はこんな感じ。

場所によっては遠くなったり、触れる近さになったりです。

 せっかく見に来た半夏生ですので、もう一枚。

建物が見られないからか?拝観者は少なくて、ここまで庭は貸し切り状態でした。

 他の拝観者が二組ほど入って来て、少し賑やかになるのを待って居た様に、池の鯉が騒ぎ出しました。

錦鯉を撮る事などまずないのですが、賑やかだったのでつい一枚。

 等持院からの帰りは少し遠回りをして一条通へ。
妖怪通り商店街を歩き、七本松通りから帰って来たので、帰りの駄賃は千本釈迦堂。

釈迦堂を覗く度に撮っています、西洋紫陽花。

 以上、26日の散歩は等持院の半夏生見物で、湿度が高くてたっぷり汗をかいた散歩でした。
 
 昨日のニュースで、金儲けの上手い某神社が「茅の輪」くぐりをやっている所が流れていました。
金儲けの上手くない平野神社では、まだ「茅の輪」の準備も出来ていません。
明日か、明後日くらいから取り掛かり、月末の30日に「夏越しの祓」で茅の輪くぐりが出来ます。
無信心なので、潜りはしませんが、潜るなら平野神社の茅の輪の方が良いですね。
潜りませんが、作っている所を見に行けたら、行ってこようかな?

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9493-500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新完了と掲載漏れから三枚

2017-06-25 08:48:54 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、25日08:15分に どじ小舎 で更新完了しています。
蝶が二枚、蜻蛉が三枚、花が五枚+二、になっています。 暑さ だけでなく、花も虫も夏になってきました。

 掲載漏れからの三枚はスズメから。

桜園で出会ったスズメの親子。
手前の小雀は、まだ親に餌をねだっています。
親と変わらない大きさになっていますが、過保護なのか??採餌の覚えが悪いのか?

 次は咲き出してきていたナツツバキ。

季節の花で、「どじ小舎」に、とも思いましたが、こちらに掲載です。

 最後の掲載漏れはジギタリス。

毒性と薬効性とがある様ですが、「鬱血性心不全の薬」の方に、印象が有ります。

 ところで、自民党の「憲法改憲案」を秋の臨時国会に出したいそうですね。獣医学部も全国に作っていくと発言が出たり。
安倍さん、如何にも加計問題隠しが見え見えですね。
発言するなら、どちらも加計問題をすっきりさせてからですよ。
国民を愚弄した発言で、腹が立ちます。

 ゴマメの歯ぎしりですが、愚弄された側として一言。

カメラ SONY α77Ⅱ

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2017-06-24 16:23:21 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝から 暑い 一日で、予報通りに30℃越えの真夏日になっている様です。

 園に入り、九時半ごろにはもう汗だくになっていたのですが、すこまで汗をかく前の、入園直後09:02分ごろのタイサンボク。

花弁がまだ傷んでいない物を探して撮ってみました。

 薔薇園を素通りし、アジサイ園を越えてフウの池へ出ると、木製の八つ橋が通行止めに。
以前から傷みが出ていましたが、いよいよ危険なレベルになって来たようです。
この八つ橋の上から蓮 ( とくに大賀蓮 ) に近づけるのですが、通れないとなると今年の蓮は残念かも。

 橋を渡らず、池の周りをまわって半夏生を一枚。

来週は等持院の半夏生を見に行こうと思って居ましたが、天気が悪い様です。
梅雨本番になるようですが、雨止みが出来れば行ってきます。

 植物園ではナツツバキも咲き出していますが、ここでは「夜明け前」を。

ズームレンズの先にクローズアップレンズを着けましたので、ピントが浅い写真になりました。

 フウの池のレンコン畑はまだ咲き出していませんが、「彩の丘」の鉢植えはたくさん咲き出しています。

「どじ小舎」にも蓮は掲載予定していますが、こちらにも一枚で、「姫蓮」と名前が付いています。

 最後の花はフェイジョア。

街中を歩いていて、鉢植えが咲き出していたのを見ていたので、植物園でも見に行くと咲き出していました。
フトモモ科の常緑低木で、南米原産。果物として食用になるようですが、さて美味しいのか??

 以上、真夏日予想の京都府立植物園からの夏だよりでした。
明日から梅雨本番らしい?陶芸教室なので降ってほしくは無いのですが、本降りになるようです。

「どじ小舎」では昆虫と花を掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-250

14731
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 仁和寺から地蔵院、千本釈迦堂への散歩でアジサイ便り? )

2017-06-23 16:06:30 | Weblog
 きょうは陽射しが強くなり、最高気温は32℃が予想されています。
32℃と言っても気象台の話で、街中の大通りでは35℃の猛暑日なのでは?と思ってしまうくらいの 暑さ です。

 散歩は少し遠出をして一万歩コースで仁和寺往復。
久しぶりに「きぬかけの道」を歩きましたが、馬代通りから「堂本印象美術館」辺りまで歩けば早くも汗が流れます。

 汗を拭き々々仁和寺まで歩いて、きょうも裏門から入りました。
国宝の「金堂」前へ回ってみると、修理中?の様で、板囲いがしてあります。

張り紙を見てみると、勤行参拝者は板囲いの横から入って拝める様です。
ただ、一般の参拝者は板囲いを見るだけです。

 次の意写真は五重塔、南側の石段。

如何にも平たい石を置いただけに見える石段ですが、味がある?

 仁和寺は今は花が無い季節。
雑木林に入って、蝶でもいないか?と思い探しましたが見当たらず。
ここも以前と違い、まめな草刈りがなされて蝶が少なくなっている様です。

 仁和寺からの帰りは一条通を歩き、妙心寺北総門、花園団地と歩いて西大路通りへ。
西大路一条の地蔵院からアジサイを一枚。

早くに咲いた花は色あせて来ている物が有りますが、こうして一房だけ色付き始めの花が。

 地蔵院から一条通り ( 妖怪通り商店街 ) を歩き、七本松通りから北上。
帰りの駄賃に千本釈迦堂を覗いて来ました。

釈迦堂では珍しくし修学旅行生がいましたが、花は珍しくも無い西洋アジサイ。

 今日は花があまりなかったので、釈迦堂からガクアジサイも一枚。

花が終わっても刈り込まれることが無いので、2m越え?ほどの高さで咲いています。

 駐車場へ周り、菩提樹下の紫陽花も一枚。

花の右の方に、菩提樹の小さな実が落ちています。

 以上、23日の散歩は仁和寺往復で、たっぷり汗をかいた散歩でした。
明日の植物園行きはま、だ雨にならない様ですので、今週も植物園からの花だより?が掲載できそうです。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM


10342
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 妙蓮寺から本法寺、雲林院、十二坊への散歩で夏便り )

2017-06-22 16:00:57 | Weblog
 昨日は良く降りました。おかげで一日沈殿になってしまいました。
変わって今日は晴れの予報で、気温も30℃の真夏日が予想されています。
予想は予想で、きょうは晴れ間が少なく、雲が広がり陽射しが遮られたので気温も30℃までは上がっていない様です。

 という事で散歩日和にはなっていますが、きょうは色々と用足しを兼ねて歩いて来ました。

 散歩の最初は上立売智恵光院の雨宝院からで、ハンゲショウ。

数は少ないのですが、厚化粧になってきた葉が見られます。

 雨宝院から東へ歩いて、猪熊通りを上がり、寺之内通りで妙蓮寺へ。

手毬咲きの紫陽花はもう終わりかけて来ましたので、ガクアジサイを。
紫陽花が終わりになると、ここも芙蓉が咲き出すまでは花が無くなります。

 妙蓮寺を寺之内通に出て最初の用足しで、郵便局へ。

 郵便局から寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを少し上って本法寺へ。

境内を東へ抜ける手前の紫陽花の植え込みは期待外れの花の少なさです。
その少ない花の中に、装飾花が八重?になっている物が有りましたので、一枚。

 本法寺を東へ抜けると小川通り、裏千家前に出ます。
小川通りを上御霊前通りまで上がり、少し東へ歩いて新町通りを北上。

 新町通りを北大路通りの近くまで上がって区役所へ。
とは言っても役所に用事ではなく、役所前に設置してある資源ごみ置き場が目的。
二つ目の用事、乾電池、蛍光灯を所定の箱に入れた後は北大路通りを西へ。

 旧大宮通り下がった所の雲林院を覗きましたが、前回と変わった所は無い?様です。

前回も掲載した紫陽花は今回も白いままですので、この紫陽花は色が変わらないのだと思えます。

 雲林院では蓮の蕾が赤くなり膨らんできていましたが、咲き出しはまだでした。

雲林院から北大路通りを西へ歩き、千本北大路の本屋へ寄って、本を注文。
これで、きょうの用向きは終わったので後は帰るだけ。

 帰りの駄賃に寄ったのが十二坊蓮台寺。

「檜扇水仙(ヒオウギズイセン)」が咲き出していましたので撮ってきました。

 ヒオウギズイセンの隣が「区民の誇りの木」のスモモ。

早い物はもうこんなに熟してきて、如何にも美味しそうに見えます。
まだ青い物の方が多いのですが、一本の木の中でも成長度合いは様々な様です。
 
 十二坊では寺務所前に蓮の鉢が並んでいます。

咲き出していた物が有ったので撮ってきましたが、品種は札の文字が消えてしまっていたので、名前は?????不明。

 写真にボケた紫が写っているのは桔梗の花。

京都府下では亀岡市が明智光秀がらみで桔梗をたくさん植えている様です。行った事が無いので・・・・・
府下ではなく、市内になると、廬山寺が源氏物語がらみで庭に植えた桔梗が有名?
で、十二坊はと言うと、何がらみでもなく、数も多くは有りませんが、これから桔梗が楽しめます。

 以上、22日の散歩は用足しと写真撮りを兼ねた散歩で、夏便りでした。
気温は30℃までは上がっていないと思いますが・・・・・それでも 暑い ですね。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8366
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 釈迦堂、立本寺、地蔵院から平野神社への散歩で夏便り? )

2017-06-20 15:29:08 | sanpo
 きょうは薄雲が広がったおかげで陽射しは柔らかくなっています。
柔らかくなっているのは良いのですが、明日からの大雨の先触れで湿度が高くなっていて、 蒸し暑い ことこの上なし。
温度の高かった昨日よりも汗の量が多い様に感じます。

 昨日は一万歩コースの散歩でしたが、きょうは六千歩コースと短め。
短めの散歩の最初は千本釈迦堂からで、紫陽花。

本堂前の石畳脇の紫陽花になり、丈の低い西洋紫陽花です。

 釈迦堂からはこれ一枚で、南へ抜けて七本松通りを南下、立本寺からは萩。

庫裏の前で咲いている萩で、品種名は定かではありませんが、ミヤギノハギ?

 立本寺では、本堂前の蓮も見に行きましたが、昼過ぎなので花は窄んでしまっています。
ので、蓮は無しで、出しなに見た紫陽花を一枚。

ここの紫陽花は咲き出しが早かったので、早くも終わり掛けている物が多い状態です。
立本寺からは紫陽花より蓮便りの方が増えそうです。

 立本寺から一条通りを西へ歩き、妖怪通り商店街へ。

西大路通り手前の地蔵院からの紫陽花。
ここの紫陽花も、一番の見ごろから少し下降線に入った感じです。

 地蔵院から西大路通を上がり、平野神社へ歩きましたが、誰もが 暑さ を持て余している様な???様子。
暑さ を持て余したまま、奥の桜園へ入ると、

百合が本格的に咲き出していました。

 赤白黄色と色とりどりが咲きますが、きょうは黄色は無くて白百合を。

さて、歩く姿の百合ですが・・・・・いかがでしょうか?

 最後に東側、平野神社、正面からの光景。

見事に人が居ませんね。
参拝者が一人も居ない・・・・・一人居たのですが、出て行ったので、この光景です。

 月末には正面の中門の所に大きな茅の輪が作られます。
28日から30日まで、「夏越しの大祓」で、その茅の輪くぐりがあります。

 ここだけでなく、京都の神社は概ねどこでも為される行事の様です。
とは言っても小舎主は不信人者なので、くぐりません。

 以上、20日の散歩は近場をぐるっとで、六千歩コースの散歩でした。

 一昨日、夕方にサクランボを頂きました。
今年春から甲府勤番を勤めている女史が、南アルプス市の農園産の「紅秀峰」という品種を送ってくれました。
( 甲府勤番と言っても左遷されての勤番では無いので念のため )
サクランボは今年はまだ食していなかったで、初物でした。
美味しいサクランボでしたので、サクランボは山形だけではないよと言っておきます。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6133
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の御所往復散歩 ( 雨宝院、戻り橋から御所、本法寺からの真夏だより )

2017-06-19 15:28:23 | Weblog
 少し長い梅雨の中休みも明日までで、明後日から雨になるらしいです。
御託宣では明後日の雨は本降りらしいので、今日明日が遠出の散歩向きらしい。

 という事で散歩は一万歩コースで御所往復。
最初に覗いたのは上立売通智恵光院の西陣聖天雨宝院。

ガクアジサイの額部分。
装飾花の中にもしっかり花が咲き出しています。

 ドクダミは少し刈り込まれていて、少なめに。
そのドクダミの近く、ドクダミ科の花の半夏生。

花はまだ蕾状態ですが、化粧は進んでいます。

 終わり掛けのホタルブクロも一枚。

植物園にもありますが、ここの方が撮りやすく、花が綺麗?

 雨宝院から一条通へ廻り、戻り橋のたもとから彫り物を。

きょうも猫で、彩色から見ると三毛猫ですね。
目玉が描かれているからか?猫が可愛く見えます。

 その後、一条通を室町通りまで歩き、乾通りから御所へ。
乾御門を入って直ぐの所のタイサンボク。

前回も載せましたが、次々と花が咲き出して来ている様です。
きょうは、蕾が開きかけている花を撮ってみました。

 タイサンボクの後、児童公園を抜けて近衛邸址の手前のアジサイ園を見ましたが、花には少し早めの感じだったので写真は無し。

 近衛邸址から今出川御門に向かい、今出川通りに近い植え込みからヤブミョウガ。

花にはまだ早いのですが、若葉の緑が綺麗だったので一枚。
木漏れ日が部分的に当たっています。

 御所を今出川御門から出て、相国寺を上立売りへ抜けて烏丸通りから寺之内通りと歩いて妙顕寺へ。
妙顕寺では花が無いので、路地を小川通りへ抜けて本法寺へ。。

紫陽花を見に行きましたが、思った通りの期待外れ。
今年は駄目みたいです。

 という事で、本法寺を北へ抜け、上御霊前通りから廬山寺通りを歩いて帰ってきました。
今週中にも一度、等持院の半夏生を見に行きたいかな?と思って居ますが、雨次第になりますかね??
建仁寺の「両足院」がマスコミ受けが良く?TVなんかでも取り上げられるので有名ですが、等持院も池の端に植えられた半夏生が綺麗な所です。

 以上、19日、梅雨の中休みの散歩はアジサイ探し?の散歩でした。
きょうの京都は32℃が予想気温ですが、烏丸通りなどの大通りを歩くと、アスファルトの照り返し、ビルのエアコンの排気熱、車の排気熱等々が重なるので、個人的には35℃の猛暑日じゃないかと言いたくなりますね。
     暑い

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10889
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする