ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2014-05-31 16:10:52 | Weblog
 5月31日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 今週は予報通りめちゃくちゃ暑い。
気温が上がって暑くなると言うのはこういう事だと改めて思い知らされています。
熱中症にならなかったのが儲けもん、みたいな暑さは体感的には猛暑日です。

 朝の入園前の一枚は門の外から園内の作業風景。

職員がしっかりと仕事していると言うのじゃなくて、
「宝石の塔」がもう撤去されだしたと言いたい写真です。
温室近くに植えてあった「宝石の塔」ですが、なるほど遠目にももう花がありません。
「森のカフェ」前に有った分はもう撤去が終わっており、見通しが良くなりました。

 植物園の花は花菖蒲が咲き出してきています。

早咲きの分の咲き出しですので、見頃はまだ少し先です。

 見ごろ?になっているのは「大輪アリウム」ネギボウズです。

これは北門で咲いていた分。

 淨福寺の菩提樹が先日咲き始めていましたが、

植物園の菩提樹はまだ蕾が固そう。
来週でもまだかも知れません。

 この赤い花はザクロ。

割と日陰で咲いていた分で、本来のどぎついほどの赤では無くて、朱色で咲いていました。
日当たりの良い所は真っ赤ですので、花の色も日当たりに左右される様です。
そういえばキョウガノコがやはり、日陰より日の当たる場所の方が色鮮やかでした。

 きょうはまたアサギマダラに出会えました。

止まっているのはフジバカマの茎。
花は咲いていなくても蝶にはわかるのでしょうね。
これはこれから北上するアサギマダラですが、秋にフジバカマが咲き出すと南下するアサギマダラになります。
こうした蝶に出会えるのも植物園の楽しみの一つです。

 アサギマダラは「どじ小舎」にも一枚掲載します。

 最後にこれから楽しみな紫陽花を一枚。

「マイコ」と名札にありました。
京都の舞子は写真に撮る気にはなれませんが、紫陽花のマイコは撮る気になりますね。
来週には花が開いて、もっと色づいてると思います。

 5月最後の植物園から花便りでした。
最終の31日とはいえ、まだ5月。とても5月の暑さには思えない暑さですね。
あまりの暑さに帰ってシャワーを浴びる始末でした。

 きょうも熱中症で救急搬送された人が多くいるのでしょうね。
家にいても水分補給をお忘れなく!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13597
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 大徳寺から船岡山、十二坊 )

2014-05-29 15:44:16 | Weblog
 きのうに続いて真夏日の京都です。
散歩は今宮さんを覗いてから大徳寺へ回りました。
ここも拝観者はぐっと減っていますが、減った中にいた中学生のグループ、どこから来たのかは分かりませんが、暑さにばてた様子でした。
「京都いう所は暑い所や」と言う印象が残るんでしょうね。

 実際の所、暑い

 その暑い大徳寺から黄梅院の石。

楓の下に配された石で、木漏れ日が涼しげ?
あたりがガンガン照りなので、木陰は有り難いのですが、少ないですね。
 
 大徳寺から北大路通りを下がって、きょうも雲林院を覗きました。

塀越しに見えるタイサンボクに花が咲いています。
ちょっと早い様な気もしますが、植物園でもそろそろ咲き出しているのかも知れません。

 雲林院は狭い庭 ( 境内? ) ですが、きょうは植木屋が入って作業中。

あまりうろうろ出来ない ( うろうろ出来るほど広くは無い ) のですが、ドクダミがあったので一枚。

 この後は例によって船岡山へ。建勲神社の階段登りがきょうの第一目的。
階段を上がってしまえば、きょうの散歩は終わった様なものですが、終わりにせずに十二坊へ。

きのう立本寺で萩が咲いていたので、十二坊では如何にと覗くとやっぱり咲いていました。

 まだ咲き出したばかり?

もう少し沢山の花を付けそうです。
ここの萩が咲くといつもシジミ蝶を見掛けるのですが、きょうは蝶はおろか蜂も来ていない。

 虫より先に花が咲いているのを小舎主が知ったと言う事はあり得ないので、たまたまですね。

 十二坊からもう一枚。

春に花を載せたと思いますが、山梨の実が大きくなっていました。
どうでしょう、25㎜くらいでしょうか?
50㎜くらいにはなる様ですので、まだまだですね。それでも表面は梨らしくなっています。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7332
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 雨宝院から淨福寺、立本寺から平野さん )

2014-05-28 16:00:53 | sanpo
 暑い きょうは今年最高の気温かな?
早々と真夏になった様で、今週はこの後ずっとこの調子みたいです。
歩いていても、きょうは水分補給だけで無く、タオルを濡らして首を冷やしながら歩いていました。

 ぼやいてもどうもならんけど 暑い

 さて、暑い 暑い の散歩は雨宝院から。

紫陽花が色付いていないかと覗きましたが、まだ緑のままでしたので、きょうもドクダミ。
意図的に増やしている事は無いでしょうが、この一角はドクダミがたくさん咲いています。

 雨宝院ではニワナナカマドも蕾を付けて来ているので、おっつけ咲き出します。
紫陽花だけでなく、ニワナナカマドも楽しめそうです。

 さて、ドクダミをもう一枚。

この花には蝶よりヒラタアブが来ている事が多いですが、きょうは蟻。
貴重な花粉媒介の担い手の様です。

 同じドクダミ科の「半夏生」も隣に植わっていますが、こちらは7月?頃に咲き出します。

 雨宝院から淨福寺通りを下がって淨福寺へ。

ここでは菩提樹の気が早い物が咲き始めていました。
小さな花ですが、一斉に先始めると木が黄色っぽくなります。
その黄色っぽくなるまではまだ少しありそう?

 淨福寺のガクアジサイは色付き始めています。

花はまだ開いていませんが、この暑さで今日明日にも咲き出しそうですね。

 淨福寺から紫陽花を探しにもう一か所、立本寺へ回りました。

本堂の裏手に回ると赤い花が風に揺れているのが目に付きました。
客殿の塀沿いに植わっている萩が咲き出しています。
よく分かりませんが、ミヤギノハギでしょうか?それにしてもまだ五月、随分早い咲き出しです。

 立本寺を北門から七本松通りへ抜ける所に紫陽花が植えてあります。

写真は木の丈が30㎝程の小さい株で、昨年植えた株だと思います。
古くて大きくなっている手毬咲きはまだ色付いてもいません。
 
 立本寺からまっすぐ帰っても良かったのですが、平野神社へ回りました。
北野天満宮へは入らずに梅苑の外周を回って紙屋川を越えると、路地の草にテントウムシがいました。

きょうは蝶が無いので、テントウムシ。

 以前の京都府立植物園では良く見かけて撮る機会も多かったのですが、最近はやたら木を伐りまくり、草刈りも増えた様で昆虫の数が減ってしまっています。
都会の植物園とはいえ、大阪などと違って園内に多様な自然が残っている場所なのだから、植物だけでない生態系を大事にするべきだと思いますが、その気はない様です。

 閑話休題

 最後は平野さんのムラサキシキブ。

どの木もやっと蕾が付き始めたばかりなんですが、気の早い一本のこの場所だけが早くも咲き出していました。
爪楊枝の頭くらいの小さな花ですが、これから暫く楽しめます。

 ガンガン照りの暑い28日の散歩でした。

どじ小舎 の別館、画像倉庫の表紙に「野のはな」さんのスズメを掲載しています。
スズメファミリーで、巣立ったばかりの小雀が可愛いです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8019
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 仁和寺と平野神社から花便り?など )

2014-05-27 15:57:26 | sanpo
 昨日は降り込められて沈殿していました。相撲も終わったので、日中はTVも点けずに静かな我が家です。
もっともTVを点ければ分けのわからない傷害事件や、殺人事件のニュースが流れて「又かいな<i>!!」となってしらけさせられます。憂うべきなのかな?

 きょうの散歩は仁和寺までで、途中の道は「きぬかけの道」。
龍安寺を越えて、暫く歩いた所で蝶が出てきました。

ジャノメ蝶ですが、何ジャノメ?
翅を立てて欲しい所ですが、広げたままでした。

 仁和寺に入って国宝「金堂」南東側の鬼瓦。

望遠ズームでの撮影で、目いっぱい望遠側で、70-300の300mmです。

 同じく望遠ズームでの撮影は五重塔。

こちらは70-300の短い方、70㎜での撮影。

 新しく入手したレンズですので、使い勝手を覚える練習です。
これまで使っていたレンズはズームリングが手前側で、ピントリングがレンズの先でしたが、
今度のレンズが逆になっていて、手前がピントリング、先がズームリングの配置になっているので、使いづらい所もありますね。
この辺りはせめてメーカーが同じならどのレンズも配置は同じになると良いのですが。


 ここからは再び使い慣れたマクロレンズで撮った写真。

最初は赤門下の草むらから、庭石菖。

 実は前回同様、経蔵裏のアザミと金堂裏の蝶が撮りたかったのですが、どちらも草刈りと落ち葉清掃が入っていてダメでした。
ノアザミは刈られてしまっていて影もありません。

 帰りに平野神社を抜けると、遅めですがヤマシャクヤクがありました。

植物園の地植えの分は、もうとっくに花は終わっています。
平野さんの山芍薬は鉢植えで、咲き出したばかりの様です。
花が随分小振りですの、植物園とは少し違う種になるのかも??

 枝垂桜の根方のドクダミは花が多く開いて来ています。

咲き初めの今が、この花の見ごろだろうと思います。
名前と匂いで嫌われる様ですが・・・・・今の季節には欠かせない花です。

 桜園に回ってハコネウツギをきょうも一枚。

ヒラタアブが来ていたので、花でなく虻も撮りたかったのですが、逃げられました。

 五月も後半に入り、葵祭の終わった京都は観光客が減っている様です。
「きぬかけの道」の「龍安寺前」バス停は、五月前半はバス待ちの旅行者がいっぱいで歩道が歩けないほどでしたが、きょうは一人もバス待ちの旅行者が居ませんでした。
日本人もですが、外国人が減っているのかな?

 きょうは気温が上がっても真夏日にはなっていませんが、湿度が高くなっている様な?
きょうの散歩で今年一番と言うくらい汗をかきました。京都らしい蒸し暑い日がやって来る様です。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9752
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の京都府立植物園から ( 花だより?虫便り? )

2014-05-24 16:44:52 | Weblog
 5月24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 植物園は今週も保育園と少年補導の写生会とで、子供が賑やかに走り回っていました。
子供の数ほど蝶やトンボが出てくれたら良いのですが、こちらはそうもいかない様です。

 写真は芝生広場の北側の大木、エノキ。

根方に写生組の人が居るので木の大きさが良く分かります。

 子供の数より少なかった昆虫はですが、イトトンボは出て来てくれました。

汚い水の上です。

 植物園でも咲き出していたドクダミを一枚。

日陰ではまだですが、日当たりの良い場所では咲き出しています。

 植物園では少数派の赤紫の庭石菖。

桜園で少しだけ塊って咲いていました。

 24日の植物園からも最後は、モンシロチョウ。

この蝶の左側と、別の個体がペアを組んでいた物を「どじ小舎」で掲載予定です。
明日中には「どじ小舎」の更新ができる予定です。

 人だらけで、駐車場も満車になっていた24日の植物園からの花便り?虫便り?でした。
 

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

14346
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 御所往復で、上御霊神社と雨宝院から )

2014-05-22 16:05:50 | sanpo
 雷注意報が出ている京都ですが、散歩の間は雨にもならず、御所を往復出来ました。
昨日同様涼しい京都で、曇りがちの散歩日和になっています。

 で、きょう最初に行ったのは上御霊神社。
境内の一角にドクダミがあるので覗きましたが、まだ蕾ばかり。
咲き残っている鳶尾が有りましたが、写真は花では無くて手水場を。

わずかに傾いている様で水溜の東側から水が溢れています。
その溢れた方から撮ると水面が水平線の様に見られます。
反対側 ( 西側 ) からだと水面を見る前に石の縁が先に写り込みます。

 言ってる事が良く分からない?かな。

 上御霊を何時もの様に南へ抜けて相国寺へ入り、今出川御門から御所へ。
もう終わりかけで花が少なくなっていますが、キンポウゲ。

草むらの一角が一面キンポウゲで黄色くなっていたのが、今はぽつりポツリと見えるだけです。

 次の花は庭石菖。

仁和寺では赤紫の花が主で、植物園は薄青の花が主でしたが、
御所は両方の色が場所を違えてありました。今日は薄青の色の方を。

 バッタヶ原では蝶もトンボもバッタにも出会いませんでしたが、桃園でシジミ蝶に出会いました。

ありふれた、 ( ありふれているだけに ) シジミ蝶の代表格のヤマトシジミ。
飛んで逃げてはこの石の上に降りていた所を見ると、この石が暖かくて体を温めていたのかな?

 もっと有るかと思っていたのに余り見かけなかったムラサキカタバミ。

中立売御門の外で咲いていた物です。
観賞用に持ち込まれた外来種で、「環境省により要注意外来生物に指定されている」らしいです。
今は、どこにでもある雑草ですよね。要注意外来生物と言われてもピンとこないです。

 きょうも御所からの帰りは一条通へまわりました。

きょうの彫り物は猫ですが、親子になっています。
親猫がグルーミングをしている?子猫は仰向けになって手放しで親に身を任せています。

子猫が分かり難いので、別途に上から撮りました。
ここの木彫りのおかげで、御所からの帰りに楽しみにする場所が出来ました。

 猫で終わりでも良かったのですが、帰りに雨宝院へ寄ったので一枚。

ここはドクダミが咲き出しているので撮ってきました。

 帰りには雲が黒くなり、風が強くなって、これは降られるかと焦りましたが、どうやら降られる事なく帰ってこれました。
明日から御所で「トンボ池」の公開が有る様です。小舎主は行きませんが、午前中は係員の説明付だそうです。
「トンボ池」は普段は閉鎖されていて入る事が出来ない場所ですので、それだけでも面白いかもしれませんね。
もちろん無料です。年々参加者が増えていると新聞に出ていました。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11067
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 雨宝院から立本寺、平野神社への散歩で花便り )

2014-05-21 16:20:21 | sanpo
 雨はほぼ夜の間で終わり、午後には雲の切れ間も見えて来たので歩いて来ました。
昨日に比べるとうんと涼しいので絶好の?散歩日和になっています。

 散歩は西陣聖天雨宝院からで、歩いている途中の民家でドクダミが咲いているのが見えました。
雨宝院にもドクダミがあるので、少し期待して覗くと、期待通りに咲き出していました。

白い苞がまだ完全に開かない状態で、今日になって咲き出した所の様です。

 雨宝院の境内をうろついていると、ホタルブクロが目に付きました。

蛍が飛び出すまでには少し間が有りますので、ホタルブクロも蕾の状態で咲くのを躊躇している様です。

 雨宝院から淨福寺へ回って菩提樹を見て来ました。

変化ありませんね。この花はここから咲き出すまでが長い!!
淨福寺では、ガクアジサイが少し色付いて来ていましたが、紫陽花の写真は別の場所のを掲載します。

 と言う事で、淨福寺から西陣京極を抜けて仁和寺街道から立本寺へ。
立本寺を西に抜けると「島 左近」の墓がある墓地があり、その北側に仁和小学校があります。

仁和小学校の東門脇の花壇で紫陽花が色づき始めていましたので、ここの紫陽花を掲載です。
紫陽花はガクアジサイでなく、手毬咲き。
 
 仁和小学校の東の通り ( 細い通りなので名前は付いていない様です ) を北上し、一条通から道なりに歩けば北野天満宮。
天神さんへは入らずに、梅苑を回って紙屋川を越えて、平野神社へ。

 平野神社からは、最初にハコネウツギを。

先日は暑さと乾燥で花が萎びていましたが、きょうは雨も降って元気な様子です。

 平野さんの枝垂桜の根元の花壇でもドクダミが咲き始めていました。

蝶はモンシロチョウ。ドクダミの花に来ているわけでは無くて、ここで ( 枝垂れ桜の木の陰で ) 寒さと雨を凌いでいたのだろうと思います。
黄蝶だと葉の裏にぶら下がって止まり雨を避けますが、紋白蝶はぶら下がるのは苦手な様で、雨が降っても避けないですね。
もっとも、蝶は鱗粉が強い撥水効果を持つので、雨に遭っても濡れないそうです。
 蝶の後ろのドクダミもまさに咲き出した所です。

 次の写真は何かと言うと「右近の橘」。

平野神社の本殿前にある橘で、木にはまだ実が残っています。

 なんで橘かと言うと先日、ここで夏蜜柑の花を載せました。
と言う事で、柑橘類の代表「橘」も花を咲かせているだろうと思ったわけです。

木の上の方は見えませんが、下の方に夏蜜柑よりは二回りほど小さ目の花を付けていました。
やはり、花の形 ( 構造は ) は夏蜜柑と同じですね。
近づくと、ほんのりと香りを漂わせています。

 以上、雨上がりで涼しい目の、21日の散歩でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8190
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 雲林院のオオヤマレンゲと十二坊の芍薬など )

2014-05-20 15:51:17 | sanpo
 少し凌ぎ易い気温になっていますが、雨が近づいている分、昨日よりは湿度がある感じです。
きょうは降り始める前に散歩を済ますべしで歩いて来ました。

 散歩に行った先は雲林院。
行先は雲林院ですが、その前に今宮神社へ。

花は何も無くて、境内にある「無患子 ( ムクロジ ) 」を見に行くとテントウムシ?が葉の上にいました。
テントウムシの蛹だと思います。

 今宮さんから大徳寺に回り、南へ抜けて雲林院へ。
先日の植物園でオオヤマレンゲが咲き出していたので、雲林院のオオヤマレンゲはどうかな、と思い行ってきました。

下を向いて咲いている花で、撮り難い?
アイレベルでファインダーを覗くタイプのカメラだと、撮れない事はないが撮り難い花です。

 カメラを花の下に持っていって花の中を撮るとこんな感じ。

モクレン科の花丸出しで、トウオガタマの親玉と言った所です。

 隣で咲いているオオヤマレンゲは上を向いて咲く種類。

こちらは咲き出しが早かったので、花はもう終わりかけ。
お目当てのオオヤマレンゲが咲いていたので、散歩の首尾は上々といった所です。

 雲林院からは建勲神社の階段登りをして、船岡山へ。
船岡山には2.30人の大学生グループがいて、ペアを組んだ片方がタオルで目隠し、他方が右に左に引き回した後に、目隠しした方に立木を触らせていました。
各ペア毎に異なる木を触っていたので、目隠しして触った手の感触で、その木の種類が何かを当てるゲーム ( 形式 ) かな?と思いながら横目で見て通り過ぎました。
さて、真相は???

 船岡山からの帰りは、帰りの駄賃で十二坊に寄りました。

ここは今宮さんよりは花があり、その一つのヤマボウシから。
先日も載せたのと同じ木です。

 十二坊ではヒラタアブにも出会いました。

花はサンショウバラの様な花ですが、単に薔薇なのかな?

 帰ろうとすると目に入ってきたのは芍薬。

この色と花の大きさで良く目立っている花で、立てば芍薬等と言いますが、低い位置で咲いています。
しかしまーっ、華やかな花ですね。

 歩いていると、民家の鉢植えで咲いている紫陽花を良く見かける様になってきました。
民家以外ではまだ蕾しか見ていませんが、おいおい紫陽花の花も咲き出してくると思います。
今、4時前ですが、風が冷っとしてきました。おっつけ降り出してきそうです。
 
 先日、隣の学区で火事があり焼死者も出ました。
そのせいだと思いますが、先ほど消防署員が防火を注意して回っていました。

 ハイ、ご苦労様です。
 火の用心 火の用心

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7266
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 仁和寺往復の初夏便り? )

2014-05-19 15:45:37 | sanpo
 今年一番の暑さ? 京都は28℃越えの気温になっている様です。
散歩でも今年一番の汗をかいていました。

 日陰を選んで歩いた散歩は仁和寺往復。
蝶を期待して出かけて、一種類だけ蝶に出会えました。

蝶はヒカゲマダラ。毎年、国宝「金堂」の裏手で見かけます。
ご覧の色と模様なので、飛んでくれないと見つけられない蝶です。
で、きょうは飛んでくれて桜に止まってくれた上に、撮っている間も逃げずにいてくれました。

 金堂の裏手から、経蔵の裏手に回ってアザミを見に。

経蔵裏手の林の林床にはニガナがたくさん咲いていましたので、まずはニガナから。

 目当てはニガナでは無くて、ノアザミなので、先へ進むと、

ノアザミはぐっと花を増やし、丈も伸ばしていました。蜜を吸っているのは熊蜂。
本当はここでカラスアゲハかナミアゲハが来ているのを期待していましたが、こちらは空振り。

 金堂や、御室桜のある区域から赤門を潜って山門の方へ出ると、赤門の階段脇の草むらにキンポウゲが咲き残っていました。 

ソメイヨシノの木の下にある草むらです。

 この草むらには今、庭石菖がたくさん咲いています。

仁和寺では、この赤紫の庭石菖が多いです。薄い青の物も見かけますが、希少。
逆に植物園だと赤紫が希少になって、薄い青の方が多く逆転しています。

 仁和寺はここまでで、帰りは平野神社へ回って来ました。
平野さんは、水を汲もうが汲むまいが、鳶尾はもう終わり。

 ハコネウツギをと思ったのですが、下の花が咲いていたのでこちらの方を。

雄蕊、雌蕊の形が面白いこの花は「夏蜜柑」。
丈の低い木にはまだ黄色い実が、美味しそうにブラ下がっています。

 甘夏では無いので、酸っぱいのでしょうね。

 19日の散歩は以上ここまでで帰って来ました。
今夜から雨らしいですが、降るのは寝ている間だけ?明日の散歩に支障は無い??

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

9988
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2014-05-17 16:46:43 | Weblog
 5月17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

  18日17:00、どじ小舎の更新完了しています。

 気温が上がりましたね。
暑い植物園は今週もどこかの保育園が懇親会を開いていたり、少年補導主催の写生会をやっていたりで、賑やかでした。

 鴨川で見た鴨の親子は、保育園に入れずに一羽で七羽の面倒を見ていました。

雛の動きは見ていて飽きませんね。
朝一番は、あまり見られない光景から始まりました。
これを見られたので今日は出かけた甲斐が有ったと言うものです。

 「そんなら、植物園には入らんでも良えやろう」とはいかなくて・・・・・

 園内に入って芝生広場と「森のカフェ」。

今年は「森のカフェ」のベランダ前に「宝石の塔」が植えてあり、今が見ごろになっています。
塔が結構高いのがわかって貰えるかな?
つまり、ベランダのテーブルに腰を下ろすと、この花しか見えない。
つまり、景色が見えない!! という事です。

 これは何だ?と言われるかな?

「森のカフェ」でコーヒーを飲んだ時に、お冷に入っていた氷を取り出して撮ってみました。

 花は無いのか?と言われそうなので、カタバミ。

雑草で無い花は無いのかと言われそう???
コアジサイ、大輪アリウム、芍薬などが咲いていますが、それは「どじ小舎」の方で掲載します。

 次の写真は蝶。そうです、アサギマダラですね。

これから北へ向かって飛んでいくのですが、その途中に立ち寄った蝶です。
これからの道中が長いのでしょうが、鳥にでも襲われた?のか、既に翅が傷んでいます。

 南下して来る秋の方が良く見かける蝶ですが、北上中の個体も見かけないわけでは無いと言った所です。
写真に撮れる撮れないは別にして、この二三年は、毎年この季節に一度は目にします。

 以上、暑い17日の植物園からの花が無い?花便り?でした。
あー、そうそう、どじ小舎の方ではイトトンボが食餌している所なども掲載します。

 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

13580
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする