ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で秋だより

2022-10-31 14:59:09 | sanpo

 
 昨日の陶芸教室の講師は二ヶ月に一度日曜日に入る方で、昨日は11月の第一日曜日扱い。
今年最後で次回は年明けの8日の予定、受講後帰り際の挨拶は、半ば冗談で「どうぞ良いお年を」になっていました。
帰宅したら郵便受けに来年のカレンダーが入っていたので、ちょっと笑ってしまいました。

 年の瀬にはまだ早い10月最後の散歩は大徳寺往復です。
行きは千本通りを上がって十二坊蓮臺寺から。

スミレを期待していたのですが、きょうは一輪も見られず。
仕方なく?ビワの花を。前回とあまり変わっていない様です。

 十二坊から弧蓬庵坂へ廻り、今宮神社参道から今宮神社へ入りましたが写真はありません。
きょうも東参道の「あぶり餅」屋を含め30人以上ほどの参拝者でしたが、「あぶり餅」屋には外人さんの姿も見られました。
トウカエデが色づいてくればまた撮る物も出て来ますが、今の所は撮る物が無い今宮さんです。
 
 今宮さんから大徳寺へ廻り高桐院へ。

竹林の生垣で咲いているサザンカ。

 拝観休止中の門前へ廻り、色づきが進んでいるモミジ。

モミジの下は苔庭で、手前の木が色づきが進んでいるモミジです。

苔の上に落ち葉が無いので、今の所はきれいに掃除されている様です。
本格的に紅葉の季節になると、散り紅葉を見せてくれる庭です。

 高桐院から芳春院への通路へ廻りましたが、ここはまだモミジの色づきは今一つ。

門前からツワブキが咲いていないかな?と、中を覗きましたが、まだまだ蕾の状態でした。

 大徳寺でも多くの観光客の姿が有りました。
休日でも無いのに境内を歩いているだけでも、50名ほどは見かける状態。
駐車場に岐阜ナンバーの中型の観光バスが一台入っていて、「大徳寺秋の特別公開様」と書いてありましたので、他の観光客も秋の特別公開がお目当て?
紅葉にはまだ少し早くてこの人出なら、紅葉本番時は多くの人で賑わいそうです。

 大徳寺を出て建勲神社の階段登りへ廻り、階段を上がってきた参道沿いの斜面からベニバナボロギク。

草刈りに遭った後に伸びているので、高さは30㎝ほどで花の数も少なめです。

近くの別の花を等倍撮影で。
帰ってモニターで見ると、径10㎜ほどの花の中にアブラムシが何匹も居るようです。

 船岡山には椎の木が多くあり、今は盛んに実を落としています。

枝先には実が落ちた物が多く見られますが、まだ実が残っている物も見られます。
きょうはこの椎ノ実を拾い集めているおばーさんを見かけました。
以前は私も実を拾って帰り、炒って食した事も有りますが、最近はそんな事をしなくなりました。
半世紀前の何もない時代にはそれなりに美味しかったっし、10年ほど前なら懐かしい味だな!と思って食しました。 最近はとんと拾って帰る気になりませんが、さてなぜなのか?
 
 船岡山では萩の花にキチョウが来ていました。

三匹ほどが飛び交っていましたが、近くで撮れたのはこの蝶だけです。

 最後に帰りの千本通り。

街路樹のイチョウが黄葉になって来ていました。
落ち葉対策で枝切りが入るので、木自体は無様な格好になっていますが、黄葉が進んで秋の到来を教えています。

 以上、31日、十月最後の散歩は十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7689
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-10-30 08:26:00 | Weblog


 29日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:20分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週は野鳥に、あさつゆと蝶と花とトンボと木の実と、盛りだくさん?の構成です。

 今週も掲載漏れからは、秋の実り?を四枚。

最初はノカイドウの実。バラ科の実を着ける木を植えたエリアで可愛い実を見せてくれています。

 二枚目はオオモクゲンジの実。

三角形の風船状の袋の中で、一~三個の実 ( 種 ) を着けています。
風に乗って飛ばすのかな?と思いますが、今は高い木の天辺に留まった物の方が多く、これから落ちて来る実です。
一応、等倍撮影していて、実の径は6㎜ほどです。

 三つめは綿。

先週載せた綿はキダチワタの実ですが、園側が名札を付け間違えていた様で、花が咲いている時はブラウニーバニーとなっていました。
実が着いて間違いに気づいた様で、名札が入れ替えてありました。
で、実が着くと間違い様の無い実が、このブラウニーバニー。
綿の実は白い物ばかりと思っていましたが、こんなに茶色くなる物もあるんですね。

 最後の実はヤブサンザシの実。

赤く膨らんで来て、つややかで綺麗な実が見られます。
大きさはノカイドウと同じくらいで、径10㎜ほどです。

 食せるかどうかはさておき、実りの秋になり様々な木の実が見られる季節ですね。
出歩くには良い季節になって来ましたが、きょうの午後は陶芸教室で、いまだに風鈴を作っています。
コーヒーカップの新作も同時進行中ではあります。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、京都府立植物園からの秋だより

2022-10-29 16:27:55 | sanpo


 29日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週は昆虫も少なくなって来たので、蝶やトンボは少な目。野鳥が撮れるようになっています。

 十月最後の植物園行きは、天気が良いので賑わっている植物園で、年寄りも多いのですが幼児や児童を連れた家族連れも多く見られました。

 写真は今日も北大路橋の上から見た賀茂川から。

中州に伸びる橋の影が面積を広げています。
北山上空に雲が見られる様に、きょうは晴れたり曇ったりで、曇って風が出ると肌寒い一日でした。

 植物園へ入り、芝生広場の菊人形。

人形は無いので、何と言ったら良いのか?
分かり難いのですが、ケーキとプレゼントの箱とティーカップ、ティーポットなどが並んでいます。
例年、出し物は乗り物が多かったのですが、今年はこんな物になっています。
まだ花が咲き揃っていないので随分と貧弱に見えています。

 植物生態園へ廻って、バックヤードから出てきた?花。

イワシャジン。漢字で書くと「岩沙参」となる様です。
キキョウ科ツリガネニンジン属の花で、ツリガネニンジンよりは花が大きい様です。

 同じく植物生態園からでナンテンハギ。

まだ花が残ってたのか!と言う感じの花ですが、咲き始めは萩と同じ赤い色で咲いていますが、今は青くなっていました。

 最後に今が盛りの花でホトトギス。

これも植物生態園での撮影です。

 以上、29日の京都府立植物園からの秋よりでした。

 日ごとに寒くなって来ている様です。どちら様も体調管理にお気をつけ下さい。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16039
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、立本寺、奥渓家住宅、平野神社への散歩で秋だより

2022-10-28 15:01:26 | sanpo

 
 昨日、我が家のプリンターがとうとう動かなくなってしまいました。
以前から異音が出ていて、出ている場所と原因は分かっていたのですが、自分で直すのは無理な場所。
もう十年近く使っていたプリンターなので、壊れるまで使って買い替えをと思っていたのですが、昨日がその日になってしまいました。
月末はカレンダー印刷があるので、ちょっと弱りましたが、アマゾンで探すと在庫有りだったので即注文、今日中に到着予定になっています。
散歩から帰ったら、置き配で到着していました。ブログの更新が済んだらプリンターの設置と、ドライバーを入れたり、印刷具合を調整したりの作業があります。
すんなり済んでも、11月のハガキカレンダーは到着が遅れれそうです。

 散歩は写真用紙を買いに円町まで歩きましたので、行き慣れた立本寺と平野神社からの写真で更新です。 と言う事で、まずは立本寺。

きょうは広角系のズームレンズも持って出ましたので、立本寺の本堂です。
左のモミジは色づきにはまだ早く、右のソメイヨシノはもう葉をほぼ落としてしまっています。
春は桜がきれいな本堂前です。

 モミジの日陰になっている砂利の中で咲いていたトキワハゼ。

等倍撮影していますが、昨日の妙顕寺で撮ったトキワハゼより一回り大きな花です。

 本堂西側、ケヤキの下草ではタンポポが見られます。

花の少ない時期のタンポポは虫たちに人気の様です。
一つの花にハナバチとハムシが仲良くいました。

近くの花にはヤマトシジミも来ています。
飛ばれない内にと慌てると、こんな偏った写真になってしまいました。

 立本寺を南へ出て、仁和寺街道を西へ歩き、きょうは天神道を下がりました。
仁和寺街道から100m?ほど下がるといきなり茅葺の建物が現れます。

最初見た時は、こんな街中に何や?と思いましたが、これが奥渓家住宅。
茅葺の長屋門は、仁和寺門跡の御典医をつとめた奥渓家の下屋敷。主屋とともに京都市指定有形文化財となっている様です。
最初に見たのは十年ほど前ですが、その頃は茅葺ももっときれいでした。そろそろ葺き替えが必要?

 この後は円町まで歩き、家電量販店へ入って写真用紙を購入。
ついでに、アマゾンで買ったプリンターの値段を見て見ましたが、値切ってみてもマゾンの方が安く買える値札が付いていました。

 帰りは西大路通りを上がって平野神社へ。

無い事広角ズームを持っていますので、修理が終わった拝殿を一枚。
この奥にある本殿はただいま屋根の修理中。

 写真には写っていませんが、拝殿の右の方に十月桜の若木があります。

きれいな花が咲いていたので掲載。

 きょうも?平野さんには十名ほどの参拝者が見られました。
休日では有りませんがこの数になっているので、土日はも少し多くの人が見られるのでしょうね。

 東参道へ戻って、砂利の中で咲くザクロソウ。

二日前には多くの花が見られた所ですが、きょうはもうパラパラの咲き具合。
花より実 ( 種 ) の方が多くなっている様です。

 最後に狂い咲きのガクアジサイ。

これも二日前より花の青みが濃くなっている様です。

 以上、28日の散歩は立本寺、奥渓家住宅、平野神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8648
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で秋だより

2022-10-27 15:27:19 | sanpo

 
 きょうは曇り空で昨日ほどは気温が上がらない?と思い、一枚多めに着込んで出かけましたが失敗でした。歩くとやはり体が温もり汗が出ます。


 散歩は上御霊神社へ歩きましたが、最初は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
寺之内通りから門までの間で既にフヨウの枝切りがなされていました。フヨウの季節はいよいよ終わりと言う事ですね。 門をくぐって、鐘楼脇の石畳を歩いてお茶の花を。

花は咲き始めで、珍しく上向きに咲いている花が有りました。

 妙蓮寺ではホトトギスも満開の見頃。

見頃ですが、花が多すぎてどう撮ったら良いのかよく分らない?

 本堂の裏手へ廻ると、幹なしで枝が二本ほど伸びたアカバナフヨウは切られずに残っていました。

花が二輪だけ咲いていましたので、撮りやすい方のアカバナフヨウです。
今年の撮り納?

 本堂西側の植え込みから、ヘクソカズラの実。

良い色になって来ましたが、黄金色まであと少し?です。

 本堂正面の御会式桜。

花数は増えていましたが、咲き始めのきれいな物は少な目です。

 妙蓮寺を出て堀川通りを渡ってから北上。

本法寺へ入って、庫裏の生垣からクチナシ。
冬になると赤くなっていますが、このオレンジの様な茶色の様な時期もちょっと面白い?

 本法寺を東へ抜け、裏千家北側の路地を抜けて妙顕寺へ。

三菩薩堂前のフヨウはまだ切られずで、花も多めに残っています。
但し、花びらは縁が色褪せた色で咲いていました。

 三菩薩堂の裏手へ廻り、トキワハゼ。

これも草むしりに遭った後で、花はかなり小さめで咲いています。
等倍撮影して花の巾は6.5㎜ほどです。

 妙顕寺も東へ抜けて、上御霊前通りへ上がって東へ。
上御霊神社へ廻りましたが、きょうは手水場の水が極めて少なめ。
波立ちも見られないので写真は無しで藤棚の下へ。

ツワブキが三輪ほどですが咲き出していました。
帰ってモニターで見て分りましたが、蚊の様な虫が花の中に居ます。

 藤棚の下から石畳みに戻って、石の隙間で咲いていたウリクサ。

これも等倍撮影で花の巾は4㎜ほど。

 きょうは観光客の訪れそうな所と言えば上御霊神社くらい。
上御霊もあまり参拝者の居ない神社ですが、きょうは観光を兼ねた様な参拝者が5名ほど。
地味な場所ですが、自粛解除の恩恵は有りそうです。

 以上、27日の散歩は妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8285
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、慧光寺、立本寺、平野神社への散歩で秋だより

2022-10-26 15:49:05 | sanpo

 
 もう十月も終わりですね。もう直ぐ11月と聞けば多少朝が冷え込んでも当たり前ですね。
昼間は20℃まで上がってくれたので、散歩はきょうもTシャツ一枚で歩けました。

 散歩の最初は千本釈迦堂ですが、いつもの通り素通りで、千本今出川から東へ歩いて西陣郵便局へ。
本局で買うのは久しぶりですが、切手を買ってから浄福寺通りまで歩いて南下。
慧光寺へ入りましたが、フヨウはもう終わりでイチョウの黄葉にはまだ早い。

中途半端な慧光寺からは、雑草でコミカンソウの実を等倍撮影。
実だけでなく、葉っぱも秋色になっています。

 慧光寺を抜けお向かいの浄福寺を南へ抜けて一条通を西へ。
七本松通りを下がって立本寺へ入りましたが、ここは草刈りの後で撮る物が無し。

本堂をぐるっと回って帰りかけると、客殿塀際の萩が実を着けているのが見えました。
花を愛でる事は有っても、実 ( 種 ) を見たの初めてで、ちょっと新鮮でした。

 立本寺から一条通りを西へ歩いて成願寺へ。

茶の木の生垣で花を探すと、三輪咲き出しているのが見られました。
その中で蟻が来ていた花を掲載。

 成願寺から西大路通りへ出て北へ歩き平野神社へ。

奥の桜園からで、カタバミ。草刈りの後ですので高さがありませんが、オッタチカタバミだと思います。

 平野さんでは、酔芙蓉 が数輪残っていました。

この花にも蟻が来ていて、二匹で情報交換している様でした。

 桜園で咲いていたのはアメリカイヌホオズキ?

これも草刈り後ですので、地面から5㎝ほどの高さで花を咲かせていました。
紫の花が見られるのでアメリカが付くイヌホオズキかな?と思いました。

 本殿エリアへ廻って、十月桜。

一時期より花が減っていますが、その中から咲いて間がなさそうな花を選んで一枚。

 一番最初に抜けた千本釈迦堂でも参拝者を数名見かけましたが、平野神社でも十名ほどの参拝者を見かけました。 コロナ自粛の時はどちらも参拝者を見かける事の少なかった場所ですので、自粛解除の効果?がてきめん出ている様です。

 本殿エリアから東参道脇へ歩いてザクロソウ。

これも草むしりに遭った後で、砂利の地面すれすれに葉を出し花を咲かせています。
2㎜径ほどの小さな花ですが、寒くならない内に早く咲いて早く種を着けなきゃと行った急ぎように見えます。
ザクロソウでこんなに纏まって花が見られるのも珍しい?と、個人的には思っています。
 
 ザクロソウを見た後は櫻池へ廻って、狂い咲きのガクアジサイ。

以前掲載した時よりガクに僅かですが、青みが入って来た様です。

 同じく櫻池で見られるヤマブキ。

数輪だけですが、一年中花を咲かせているヤマブキです。
なので狂い咲きと言えないのかも知れませんが、時期外れには間違いありません。

 以上、26日の散歩は慧光寺、立本寺、平野神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8537
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、岡崎から京都御苑への散歩で秋だより

2022-10-25 16:04:45 | sanpo

 
 きょうは京都市立美術館別館で開催されている写真展を見に行ってきました。
ちょっとした知り合いの作品が展示されているので出かけましたが、写真展の写真は当然ながらありません。
岡崎まではバスで行きましたが、昼過ぎの時間帯なのに混雑していて難儀しました。次回は別の系統にしようかと思っています。

 写真展を覗いて義理を果たした後は京都会館の北側から岡崎疎水沿いに鴨川へ歩きました。

京都会館は建て替えられた後はネーミングライツでロームシアターなどと言う名前になっていますが、年寄りには京都会館。
で、その京都会館沿いの桜が色づきを見せていました。

 京都会館から疎水沿いに歩くと夷川発電所があります。
1914年4月に運転開始と言う古い発電所で、現在は関西電力が発電している現役の発電所です。

この発電所の貯水場は水鳥が見られる所ですが、まだ冬鳥が来ていないので見られたのはヒドリガモと写真に写っているオオバン。
後ろの鴨はオカヨシガモだろうと思いますが、この三種類とマガモがみられただけでした。
冬鳥が来ると、キンクロハジロやホシハジロなども見られる場所です。

 貯水場を広角で撮るとこんな場所です。

写真左側の赤レンガが発電所。

下流に回って、発電所の放水口。
写真右側はソメイヨシノの並木になっていますので、春は桜がきれいな場所でもあります。

 この後は疎水を鴨川まで歩き、北へ上がって丸太町通りを西へ歩いて京都御苑へ。

寺町御門から入ってバッタヶ原へ歩き、南側のエリアからゲンノショウコ。

先の花は小さかったので等倍撮影しています。
下のゲンノショウコは普通の大きさで、受粉が終わって種を作り出している所です。

 バッタヶ原の北側エリアへ歩き、ミゾソバ。


ミゾソバの花と、ミゾソバ畑になります。

 一面にミゾソバが咲いている端の方で、ツユクサがまだ花を見せていました。

小さめの花ですが、蕊類のきれいなツユクサでした。

 ツユクサの隣で咲いていたのはハコベ。

ハコベと言っても幾つか種類がある様ですが、これが何ハコベかは分かりません。

 バッタヶ原から桂の宮邸址の庭園へ廻ってノコンギク。

葉っぱが少しザラザラしていましたので、ノコンギクだろうと思います。

 桂の宮邸址から近衛邸址を歩き、乾御門から御所を出て帰って来ましたので写真はここまでです。

 以上、25日の散歩は岡崎から京都御苑への秋だより散歩でした。

 今朝は昨日書いた通りに心臓とお腹のエコー検査でした。
肝臓は少し脂肪肝。腎臓には腎膿疱があると言う事ですが、これも毎年言われている事で心配するほどの事は無く、加齢による症状。
心臓の方は心電図だけですが、これもいつも通りで特に悪い所見はなしでした。
インフルエンザ予防接種もやって、帰りに五回目のコロナワクチン接種を予約。11月2日に打つことになりました。

 検査の多い十月が終わりますが、11月はワクチンと歯医者の定期受診が待っています。
何事も加齢加齢で済まされる歳になってしまいました。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

12780
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、烏丸今出川止まりの散歩

2022-10-24 14:40:31 | Weblog

 
 昨日は陶芸教室で街中 ( 烏丸四条の近く ) へ出て来ました。
昨日までは夏日予想になっていて日差しも強く、自転車で走る女性の外人さんはタンクトップと言うくらいの暑さです。 街中は人出も多く、帰りのバスも座れない混みようで、京都市民でない観光客も多く見られました。 一昨日が「時代祭」だったので、その流れで残っているのかと思いましたが?

 で、きょうは京都御苑へ歩くつもりで家を出ましたが、上立売り通りを小川公園の辺りまで歩いた所でポツポツと時雨模様に。 烏丸通りまでは何とか歩きましたが、降りが強くなって来たので散歩は断念。 ( 傘を持って出ていなかったのが間違い )  
烏丸通りを軒伝いに下がり今出川から地下鉄と市バスで帰って来ました。
バスは北大路通りから西大路通りへ入り金閣寺道を通る系統なので、そのせいかバスにも観光客風の乗客が多く見られました。 私は千本北大路で下りましたが、金閣寺道での乗り降りは多かったのではと思います。 確実に観光客の姿が増えて来ていますね。
コロナ第8波も云々されていますが、さも有りなんです。

 と言う事で、きょうは写真が無いので一昨日の植物園からの掲載漏れを五枚。
最初はバラ園から見頃になっているバラを。

品種名はシュシュ。
名前に違わず?花びらの多いバラです。

 バラをもう一枚で、ピース。

夏場は花が小さかったのですが、最近になって本来の大きさに戻って来ています。
以前にも書いた?かもですが、ウクライナに咲かせたいバラですね。

 次の花はワイルドガーデンで以前から咲いているフウセントウワタ。


花は径10㎜ほどでしょうか。実の風船は径6cmくらいは有りそうな大きなフウセンになっています。
ここから袋がどう変形していくのか?刈り取られるまでは見てみようと思いますが、老人力を発揮して忘れなければですね。

 最後に雑草でハナイバナ。

シャクヤクを植えてある畝に、今は大量に生えて来ています。
わざとなのか?意図せずなのか?畝全体を覆いつくしていますので、意図的なのかもしれません。

 きょうは散歩にならない?散歩でしたので余談をもう一つ。
政府がコロナワクチン接種の間隔を3ヵ月に短縮すると言い出しましたね。
ワクチンが余って来てるんだろうと思っていますが、きょう五回目の接種券が届きました。
いわゆるオミクロ株対応のワクチンですね。
実は、明日が心臓の定期健診の日で、心臓の他に腎臓や肝臓のエコー検査も予定しています。
ついでにインフルエンザの予防接種も打つつもりもしています。
帰りにはコロナワクチンの接種日も予約できればしてこようと思っていますので、何かと医者通いのネタが増えています。

 以上、21日の散歩は十二坊蓮臺寺、大徳寺、建勲神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

5860
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-10-23 08:22:46 | Weblog


 22日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:15分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週も蝶と花ですが、トンボが一枚入ります。

 今週の掲載漏れからは、秋の実り?を四枚。

最初はニシキギの実が割れて、種がのぞいてきました。

 二枚目はフウセンツリバナ。

これもニシキギ科の花で、種の大きさは同じくらいです。

 三つ目は綿。

綿の木は白い塊が多くぶら下がっているのが見られます。

 最後にフユイチゴ。

先週は気づきませんでしたが、たくさんの実が着いていました。

 植物園では20日から「菊花展」が始まっています。
一応、菊の花をあしらったオブジェ ( 人形じゃ無いので ) も例年通り出ていますが、
今年はデコレーションケーキにクラッカーで何かのパーティーの様です。 
まだ花が咲いていませんので、見頃になるのはこれからです。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、京都府立植物園からの秋だより

2022-10-22 16:16:40 | Weblog


 22日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週も蝶が多く、花は少な目でトンボが一枚入ります。

十月も下旬だと言うのに今日は25℃予想。午後からは日差しが出て日向を歩くと 暑い 一日です。

 きょうも、最初は北大路橋の上から見た賀茂川。

水量は少し減っている様に感じます。両岸の木立が秋色になるまではまだ少しかかりそう。
きょうは冷え込んでいないので、土手の草むら朝露は見られませんでした。

 植物園へ入り、バラ園の東にあるコスモスの植え込み。

満開?で見頃になっています。

 観覧温室前の鉢植えで咲いているトケイソウ科の花。

パッシフロラ‘アメジスト’と名札が出ていました。

 昨日、高桐院の生垣でサザンカを見ましたが、植物園でも早咲きが咲いていました。

園芸品種名は「日の出富士」。
毎年早くから花を見せてくれるサザンカです。

 「四季彩の丘」で咲いていたのはヤマラッキョウ。

昨年は近くで撮りやすい位置で咲いていましたが、今年はちょっと遠目で咲いています。

 今年の初お目見えの花はツワブキ。

散歩時にも気を付けていますが、今年はまだ見ていません。
まだ夏日予想の京都ですが、確実に季節は進んでいる様です。

 きょうは朝は曇り空ながら雨の心配は無く、午後からは晴れる予想になっていましたので植物園も賑やかな人出になっていました。 家族連れが多く見られ、可愛い子供の声がよく聞こえていました。
賑やかついでに、きょうは烏が五月蠅かった。

 以上、22日の京都府立植物園からの秋よりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15175
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする