ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

26日の散歩 ( 平野神社 )

2012-12-26 15:26:48 | sanpo
 クリスマスが終わって、26日になれば一気に年末モードでしょうか。
まー、それは世間一般のお話ですね。

 京都は日中に雪がチラつく冷え込みになっています。
 29.30と一旦寒緩んだ後、31の大晦日からまた冷え込んで年明けまで寒くなる様です。
年越し寒波等と天気予報士が言っていましたが、この寒波、足掛け二年の居座りで冷え込まさせてくれますね。

 閑話休題。
 散歩に出ようと玄関を開けると、地面がしっかり濡れているので降ったのは分かりました。
ただし、家を出た時間は青空が広がっていたので、散歩は休みにせずに歩いて来ました。

 行った先は平野さん。天神さんの裏辺りからチラチラ降り出してきました。

石畳が濡れているので降ったのは分かりますが、平野さんに着いた時から傘が要るほど降り出してきました。
雪はやっぱり冷たい!!
 
 正月が近いので何か準備をしているかと思って行って見ましたが、特段の準備は見られませんでした。

 よく降っている時の写真。

と言っても雪が降っているのは分かりませんね。
かわりに、あまり大きくない平野さんが閑散としているのが分かるかと思います。

 しつこく降っている所を撮ったのですが、

これでも分かりませんね。
写真を縮小せずにパソコンで見ると分かるのですが・・・・・
要するに、降ったと言ってもこの程度で、雪国の人から笑われる程度の雪です。

 平野さんに行ったのは、桜も目的の一つですので、一枚掲載。

バックの赤は言うまでも無く、稲荷さんの鳥居。

 雪に降られたので、早々に引き揚げようかとも思いましたが、ここから帰ったのでは散歩の「さ」にもならない!!

 と言う事で、西大路通りの方へ抜ける事にして出て見たら、

こちらの方は日頃出ていない提灯を下げて、少し正月準備がしてありました。

 この後は西大路から一条通りへ廻り、七本松通りを通って帰ってきました。
 歩いていて目につく店先にも、正月用品が目につくようになって来ています。
クリスマスでケーキを食べ過ぎたあなた、何時までも胃が重いと言っていたら餅が食べられませんよ!!


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6864
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 妙蓮寺、御会式桜など )

2012-12-25 14:27:56 | sanpo
 昨日以上の冷え込みと云う予報に違わず、今朝は寒い朝になっていました。
日中は少し気温が上がって昨日よりは寒さがましになっている様です。

 クリスチャンでは無いので、イブもクリスマスも関係ない小舎主はお寺へ行って来ました。
行ったお寺は妙蓮寺。目的は桜の花。

 散歩の目的はひたすら桜の撮影の唯一点です。



何故に桜に拘る?と云う分けでは有りませんが、
京都府立植物園だけでは無くて、街中でも撮る花が無い!!
と云うのが理由です。

 散歩コースは妙蓮寺から一度堀川通りへ出てから、建勲神社へ。
船岡山から千本北大路へ出ましたので、思いついて本屋へ寄ってから帰って来ました。

 帰る途中で十二坊を覗くと山茶花が有りましたので一枚。

随分花数は多いのですが、花が終りの物も多くてチョト撮り難い?? 

 クリスマス寒波が来るの予報通り寒い日になっています。
きょうは、北野の天神さんが「終い天神」。
人出で歩き難そうなので、行くのは避けました。

 正月にはまた寒波が来ると言っています。
暖冬予報は早々に蹴散らされて、今年の冬はよく冷える冬です。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7154
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の京都府立植物園から ( 花だより?寒さ便り? )

2012-12-24 19:31:42 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 寒い!! 京都も寒くなっています。
明日の朝は今日よりも冷え込んでー3℃まで下がる予報が出ています。

 今朝も一応氷点下の冷え込みで、植物園でも氷が張っていました。

花菖蒲園の端で水が氷りついていました。

 寒い中きょう出掛けた一番の目的は「シモバシラ」。

きょうは2cmくらいの太さで、まだ細め。
明日の冷え込みでは、もっと太く育つでしょうね。

 冷たい物はこれくらいで、次は雲南蝋梅。

蝋梅の中では一番早く咲き出す種類だと思われます。

 普通の? 蝋梅は「どじ小舎」で掲載しています。
 
 植物園は園内の道路 ( 散策路? ) の整備をあちこちでやっています。
常時、工事の人間と車がうろついているせいか?今年は野鳥の数が少ない様です。

 その中で出て来てくれたのが黄鶺鴒。

これも、「どじ小舎」でも掲載しています。

 野鳥はどれも冬毛でモコモコ。どれも肥満体です。

 最後に山茶花を。

今、植物園で見られる花は数が少ないので、この花は貴重です。
これは水車小屋の近くの木です。

 京都府立植物園へ行くのも年内は最後だと思いますので、「どじ小舎」 の更新は年内最後になりそうです。
こちらのブログはもう少し更新出来ると思いますので、宜しくお願いします。
 
カメラ  PENTAX K20D
レンズ  TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

カメラ  SONY α550
     SONY REFLEX500 F8.0
  
14287
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 京都御所、花便り? )

2012-12-20 15:34:06 | Weblog
 12月も20日になりました。師走20日と聞くと何かと気忙しい?
新聞・TVが気忙しさを煽っています。安易にマスメディアに煽られない様にしましょう。
疲れだけが残ったとぼやくはめになりますよ。ゴミだらけ埃だらけでも正月は来ます。

 とは言いながらも、観光地は人出が激減する時期です。世間は忙しいのです<i>!!ね。

 決して暇をかこっている分けでは無い小舎主ですが、きょうも散歩には出掛けて来ました。
行先は久しぶりに京都御所。お目当ては10月桜と蝋梅でしたが、蝋梅はまだ咲いていませんでした。
京都府立植物園で咲いていたので、ひょっとしたら御所でもと思いましたが、考えが甘かった様です。

 さて、御所の一枚目は「清水谷家の椋」。

蛤御門を入ったらすぐ目に付く大木です。 ( 以前にも掲載したと思います )
樹齢300年。御所では数少ない椋の大木だそうです。
名前の由来は、この木が立っている辺りに清水谷家 ( しみずだにけ ) と云う公家の屋敷が在った所からだそうです。

 次の大木は ( 柿 ) ??

これも、椋か?エノキか?の大木ですが、根っこの所の隙間から柿の木が一本育っています。
ちゃんと根を張っているのか?、寄り掛かった木から栄養補給を受けているのか?
実だけはしっかりと着けています。

 何故こんな所から柿の木が生えているのか???
・ 鳥が食べてここに糞と一緒に種を落とした?
・ 人間がおやつに食べた柿の種がここに紛れ込んだ?

 後者ならこの柿は甘柿かも知れませんね。

 閑話休題

 御所の花に戻りましょう。

蝋梅は駄目でしたが10月桜は咲いていました。
平野さんや妙蓮寺と同じ様に、寒さにやられた感じの花が御所でも目に付きました。

 御所ではユキヤナギの紅葉が見ごろでした。

写真右端が下立売御門。門の外、車が走っている通りが烏丸通りです。
御所の中に据えられたベンチは市民の一服場所になっています。
 
 弁当を使っている人が、雀にご飯粒を与えたり、読書をしたりで楽しんでいました。

 次の写真は拾翠亭の門と通路。

通路の両脇に植えられた山茶花が花を着けていました。

赤花と白花を掲載しておきます。


拾翠亭は金土日の開場なので、きょうは閉まっています。

 最後にオマケで野良猫。

場所は拾翠亭の入口近くのベンチです。
どうですかこの肥え様は。とても野良とは思えない太り様です。

 誰かが餌やりをしている??
少し口を開いていますが、なんとこの猫この顔で甘えた鳴き声を出していました。
いつもこの声で餌をねだっているだぞ、と言った感じの鳴き方でした。
野生では無く、野良ですので仕方ない?? ですね。

 きょうも寒いですね。
今は、毛布を膝に掛け、家人の作った酒粕クラッカーを食べています。
ついでにコーヒーも。
 
カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8727
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 平野神社、など? )

2012-12-19 14:17:59 | sanpo
 京都は ( も、ですね ) 寒い!!日になっています。
今度の日曜日には年末恒例の高校駅伝。中継演習?でしょうか、散歩の間中ヘリコプターが五月蠅く飛んでいました。

 そのせいではありませんが、散歩は近場をちょろっとで済ましています。

最初の写真は平野神社の「寒桜」。
寒くなって来ているのですが、花数が増えた様な気がしました。

 平野神社と云えば、京都ではちょっと有名な桜の名所になっています。

その桜園はご覧の様に冬枯れています。写っている桜の木はソメイヨシノ。
春になればここに屋台が組み立てられ、縁台が作られて花見の宴会場に変わります。
今は冬枯れで寒々しいだけですね。
 
 平野神社の東側を南北に走る通りを南に下がって行くと、「聖ヨゼフ修道院」があります。

旧・住友家衣笠別邸の門と門番小屋?が修道院の門として残っています。1920(大正9)年に建立。
本宅の方は戦後に取り壊されて残っていない様です。

 この建物の木製部分、以前は木地が見えていましたが、今は黒くペンキ?補修された様で、見た目の雰囲気が少し変わりました。

 上の写真、電線が無い方がすっきりする?

電線を消すと空がすっきりして、こちらの方がこの建物が建った時の雰囲気が出てるかも知れませんね。

 アホナ事はさておき、
近場をウロウロですので、この後は七本松のホームセンターでカイロを買ってから淨福寺と慧光寺を覗いて帰ってきました。

慧光寺の大銀杏ですが、こうしてみると枝が切り詰められています。
この高さのイチョウが、伐られずにのびのびと枝を張ったら見事な姿になったでしょうね。
そう考えるとちょっと残念!!

 クリスマス寒波到来の予報が出ています。
土曜日にまた一雨きたあと暫く寒さが続くそうです。

 週が変われば世間一般、年末で気忙しい日々になります。
気忙しい日々なのに寒さが続く様ですので、無理をせず体調管理を第一で過ごしましょう!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6982
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-12-17 17:04:47 | Weblog
 初冬の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 土曜日に行かなかった植物園にきょう行ってきました。
先週は月曜雨の予報でしたが、予報が変わって降らない様なので出掛けました。

 花も人出も少ない植物園で、園内道路の工事をしている人間の方が入園者より多い感じです。

 最初は正門を入った所。

手前の葉ボタンは正月用。奥の花壇のライトアップ用の照明器具はクリスマス用。 ( 稼働中 )
随分と無節操な風景です。もっとも無節操なのは日本中ですね。

 小舎主もテーマを決めずに、無節操に何でも撮っています。

 その無節操に撮った写真は蓮根畑と冬枯れの林。

園内は木々が葉を落とし、冬の風景になって来ています。 ( 寒っ!!
池の向こうは、楓と枝垂桜です。

 次の写真は獅子柚子。径は20㎝以上ある様な大きさです。

 今週は金曜日が冬至ですね。
柚子湯に入れるなら、これ一個有れば十分用を足してお釣りが来そうな大きさです。

 次の写真は「ツクバネ」。

ツクバネは、こちらが 解り易そうです。
正月の羽根つきですね。もっとも今は羽根つきをする事も無いのかな?

 花が無いので最後に山茶花を一枚。

山茶花は様々な園芸品種があちこちで咲いています。
植物園では、冬に咲く貴重な花になっています。

 植物園、クリスマスのライトアップを15日からやっている様です。
小舎主は行く事は有りませんが、行かれる方はあちこち工事中ですので足元にご注意を!!
言うまでも無く、24日までですね。

 師走も間もなく押し詰まろうかと云う植物園からでした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

カメラ  SONY α550
     SONY REFLEX500 F8.0

13465
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 平野神社、千本釈迦堂 )

2012-12-14 14:51:45 | sanpo
 元禄15年12月14日は「討ち入り」で、昔は忠臣蔵が必ずTV・映画になっていました。
まっ、時代の流れ?、昨今はあまり聞きませんね。

 京都では、山科の大石神社で義士祭が毎年有る様ですが、小舎主は見に行った事はありません。

 閑話休題

 今日の散歩は表題通り。最初に行ったのは平野さん。

「寒桜」がお目当てで行ってきましたが、ここはどの木にも達筆の札が下がっています。

 で、肝心の寒桜です。

昨日の妙蓮寺の様に、寒さにやられた感じの花が多かったです。
これは桜池の寒桜。

 西大路通りから入った、西の鳥居脇にも寒桜があります。

こちらには、きょう咲き出したばかりの様な花がありました。
やはり咲き出しはどの花も初々しいですね。

 桜園に入って見ると、

夏みかん???ちょっと美味しそうな実が目につきました。
柵のロープのずっと奥ですが、この黄色は良く目立ちます。

 そして、以前にも載せたヘクソカズラの実。

以前はまだ実に緑が残っていましたが、すっかり茶色くなっていました。
シモヤケの薬になるそうですが、この色だとなんとなく効きそうな気がしますね。

 きょうは、平野さんから等持院前へ出て、一条通りへ廻って帰ってきました。
途中で「紅玉 ( 林檎 ) 」を買うつもりだったのですが、何時も買っている店にはもう置いて有りませんでした。
残念!!好物なんですがね!!

 帰りは七本松を帰って来ましたので、千本釈迦堂を抜けて来ました。

南参道脇の民家に来ていたメジロ。
百日紅の幹をつついていましたので、何か虫でもいたのですかね?
10羽ほどが群れていましたが、動き回るので目移りしてしまいます。

 小鳥が群れるのは、天敵に目移りさせて目標を撹乱させる意味がある??のかな。

 最後に釈迦堂に残っていた紅葉を一枚。

先の方は枯れ葉になってチリチリになっていますが、幹に近い方はまだ鮮やかさを残していました。

 師走も半ば、世間一般気忙しい時期のようで、散歩していても観光客の姿が減って来ている様に感じます。
何もせずほったらかしでも一年は終り、正月は来てしまいます。
などと書くと、お叱りを受けそうですね。

 先日、関電 ( 関西電力 ) から脅迫状が来てましたね。
「電気料金の値上げ申請について」。
原発を再稼働しないと電気代が高くなるよ!なんて事は大飯を止めてから言って欲しいものです。


カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7994
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 高桐院の散り紅葉? )

2012-12-13 15:53:21 | sanpo
 昨日は野暮用で伏見の方まで出かけていましたので散歩は休みでした。
したがってブログ更新も休みました。

 寒さは一応きょうまでと言っていましたが、寒さが緩むと言っても冬の事ですのでどうなのか?
今日ぐらいの冷え込みでもカメラを持っている手は冷たくなります。
なので、歩いている時は、右で持ったり、左で持ったりして歩いていました。

 散歩の最初は妙蓮寺の御会式桜。 ( これ一枚だけ異質で統一性を欠きますね。 )

花数は結構多く付けているのですが、寒さにやられた?
花びらが茶色く変色した物が目立ちました。
とはいっても明日にでも咲き出しそうな蕾もありますので、春まで楽しめそうですね。

 妙蓮寺から堀川通りを北大路まで上がり、大徳寺前へ。
コーヒー豆を仕入れてから大徳寺の境内を歩いていると、雲が多いながらも日差しが出て来たので高桐院へ行って来ました。

 最初は石畳の通路からですね。

石畳の左右は落ち葉が積もったままにしてありました。
掃除してもう落ち葉は無くなっているのかな?と思っていたので、うれしい誤算になっています。
 
 ご覧の様に拝観者が見られないのは予定通りの御明算です。
 
 きょうの高桐院で撮って見たかったのは下の写真。



冬至を挟んだ今の時期は、一年で一番太陽高度が低い時期になっています。
太陽高度が低い → 影が長くなる → 座敷まで影が伸びる。
夏場は見られない影が見られる季節と言う事になります。

 で、行って撮り始めたら太陽が雲に隠れてしまいました。間が悪い!!
ちょうど、日が陰るのに合わせる様に団体の拝観も入って来たので、切り上げ時にもなりました。

 高桐院に入ったのだから、庭先の灯籠も一枚。

ご覧の様に楓は裸になっています。
写真では分かりませんが、灯籠の奥に桃色の山茶花が咲いていました。

 ここは散った落ち葉を意図的に見せている様です。
掃除する事無く、散ったまま有るがままに見せてくれています。

 そうした落ち葉は当然、風が吹けば吹溜りに積もります。
その吹溜りになっているのが庭の東側 。( 西風が吹いた? )

苔の緑と落ち葉の赤 ( もうくすんで来ていますが ) を見せてくれています。

 最後は縁先に吹かれていた紅葉。

もう枯れ葉状態です。

 以上、高桐院便り?でした。
後は例によって建勲神社から船岡山を越えて帰って来た13日の散歩でした。

 ちょっと追加の話で、コーヒー豆。
きょう買った豆、値下がりしていました。
少し豆の相場が落ち着いて来ているので、「試に下げてみた」そうです。
試し等と言わずに、ずっと下がったままだとありがたいのですが・・・・・

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 龍安寺、北野天満宮、 )

2012-12-11 15:34:32 | sanpo
Happy Birthday!!     

 いきなりですが、きょうは北海道にいる人の誕生日なので、寿いでおきます。

 寿いだ所できょうの散歩は龍安寺。
本当は仁和寺に行くべしで「きぬかけの道」を歩いていたのですが、

「きぬかけの道」から見える龍安寺の駐車場で綺麗な紅葉が目につきました。
 ここは観光バスなどの駐車場で、一般は一段上の駐車場に回されます。観光バスは一台も無し。
一段上の駐車場は、紅葉の奥にあります。

 寒い日になってはいますが、風も無くて穏やかな青空です。

これを見て、中 ( 龍安寺 ) も、”ひょっとしてまだ紅葉が残っているかも”等と思ってしまいました。
で、料金受付を見てみると人が二人しか居ない。”こりゃ良いわ”と思ったのが運の尽き?
結局入ってみる気になってしまいました。

 中に入ればそれなりの人数が居るのがこのお寺です。
概ね、修学旅行生と外人さん。一般の大人は少数派でした。

 中に入っての写真は辨天島から見た「鏡容の池」。

クヌギかナラか?その辺りの木だと思いますが、目一杯の化粧をしています。

 庫裏に続く階段にはもう紅葉は残っていませんでした。

つまり、期待は大きく外れたと言う事ですね。

 さて、いざ方丈の縁先に出てみると、

逆光で、高コントラストな世界になっていました。好天も痛し痒しです。
 
 一番手前の石です。

もともとが枯山水ですが、冬枯れの枝垂桜の影が落ちて、「冬枯山水」になっています。

 次は「吾唯足ルヲ知ル」の蹲。

方丈裏手の山の紅葉が水面に映っていました。

 外人さんに連れの日本人女性が英語で説明されてましたが、「吾唯足ルヲ知ル」の意味はともかく「字」は説明が難しそうですね。
英語で説明ですので、聞く方は漢字を全く知らないのでしょうしね。

 最後はオマケで北野天満宮の御土居の終い紅葉。

天神さんは「御土居のもみじ園」の公開終了で、御土居の通り抜けが可能になっています。
きょうはライトアップ用の照明器具などを片付けていました。 ( もちろん電気屋が )

 ここの紅葉も、昨年は公開終了でもまだ見ごろでしたが、今年はもうすっかり終りです。
今年は本当に、短い秋で冬突入になってしまいましたね。

 最後にもう一度、
 Happy Birthday!!


カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

8858
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 本隆寺、雨宝院、建勲神社 )

2012-12-10 16:03:19 | sanpo
 きょうの京都は初雪になっています。
とは言っても夜には降って無く、朝8時頃からの降り出しでは積もるべくもありません。
散歩に出る午後には日差しも出て来たので出掛けましたが、途中霙に降られました。

 以前ならともかく、今は額が広がった所に霙が当たると冷たいので、傘の出番になりました。
額が広がる前なら多分、おそらく、前髪がガードしていて呉れたと思うのですが、今は直に霙が当たります。

 さて、そんな天気ですので散歩は近場。

一枚目は本隆寺の冬枯れた大銀杏からです。
今年は秋が短くて、冬がいきなりやって来た気がします。
本隆寺も冬枯れた木ばかりになって境内が明るい?

 本隆寺の北隣に雨宝院があります。別名「西陣聖天」。

狭い境内に様々植えられた木々も冬枯れていますが、中に黄葉が残っていました。
レンギョウの看板 ( 名札 ) が下がっていましたが、ミズキだと思います。
土佐か日向か他の何か?????。ミズキの仲間だと思います。

 本隆寺と雨宝院の間 ( 隙間 ) の通りが上立売通り。

写真の様に狭い通りで、普通車が通れば歩行者は避け様が無い道で、左が本隆寺、右が雨宝院になります。
写真奥に突き当たっている南北の通りが知恵光院通り。ちょっと面白区間になっています。

 雨宝院辺りから ( 名前通り? ) 時雨れてきました。
傘を出して、知恵光院通りを北上して建勲神社へ。

 参道の石段に落ち葉が吹き溜まっていました。

階段を上がって5分ほどしたらブロアーの音がして、落ち葉を吹き飛ばしていましたので、5分遅く来たらこの落ち葉は陰も無かった事になりますね。

 建勲神社の南参道から上がると、建勲神社の境内に「船岡妙見社」があります。

「社」と名は付いていますが、「祠」と言った感じで、そこに柊が咲いていました。
花の写真が少ない季節ですので掲載です。

 建勲神社から船岡山へ行く途中の紅葉。

日当たりが悪い場所にあるので紅葉が極端に遅れています。
但し、木は大きく丈がヒョロヒョロと高くなっています。
少しでも太陽を求めた結果の様です。

 日当たりの悪さを証明する様に、まだ緑の葉も残っています。

日当たり次第で色付きが、時期も色鮮やかさも極端に違ってきていますね。

 話は変わりますが、きょうから年賀状に着手しています。
この年 ( どの年? ) になると、12月に入っても喪中葉書が届きますので、少し早い気がしないでもないですが、バタバタするのも嫌なので毎年10日頃からになっています。
( 等と言っても結局バタバタしています。 )

 「光陰矢の如し」等と言いますが、昨今は「矢」どころか「鉄砲玉」の様な速さで、もうこんな季節なんですね。
あとは、「冥土に向かってまっしぐら」の様です。また愉しからずや!!

 寒くなりました 風邪だけでなく、ノロウイルスにも注意しましょう!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする