ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 北野天満宮の探梅、観梅など

2014-01-31 14:13:41 | sanpo
 良い天気ですね。それに暖かい。
京都もずいぶん気温が上がっている様で、歩き出す前から暖かい日になっています。

 暖かくなっているので、散歩の最初は梅を見に天神さんへ行って来ました。

以前から掲載している梅でが、ずいぶん花数が増えてきています。
 
 紅梅も先日は一輪だけだったのが、木全体で四輪ほどになってきています。

先日と同じ木ですが、花は別の花になり、先日よりは少し撮りやすい位置で咲いている物です。

 先日から何回か撮っている蕾はこの状態。

もう直ぐ咲き出しそうですが、まだ咲いていない。

 天神さんで梅を見た後は、五辻通を東に歩いて千本釈迦堂を覗いてみました。

境内では週明けの節分会に向けた準備がすっかり終わった様で、本堂の晴れ着が青空に映えています。

 少し風が残っている様で、幔幕が時折り大きくひらめきます。

きょうは珍しく境内に外人さんが一人、拝観に訪れて写真を撮っていました。
小舎主はこれから他へ回るつもりだったのですが、ここでカメラがバッテリー切れ!!

 なんと、予備のバッテリーが入っていない!!と言う情けない事になってしまいました。
散歩にはならない距離ですが、カメラなしでの散歩もつらい物があるので、散歩はここで打ち切って帰宅しました。

 かなり汗をかくだろうと覚悟して出た散歩でしたが、バッテリー切れで結局汗をかく間も無く散歩終了になってしまいました。
なんとも締まりの無い、一月最後のさんぽです。

 一旦家に帰ってしまうと気抜けしてしまい、再度出る気にはなれませんね。
 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

2883
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 龍源院、雲林院、十二坊の散歩から花便り? )

2014-01-30 15:43:41 | sanpo
 良い天気だったきのうは野暮用で出掛けていたので更新は休みました。
雨のきょうは、昼からあがるだろうと言う予報で、外を覗くと傘が要るような要らない様な、で、有った方が良いと言った空模様。

 傘はあるので、ザックの横に差して歩いてきました。
一応、雨の後なので花に着いた雨の滴を考えて、雲林院の蝋梅を目標にしました。

 所が何をとち狂ったのか、大徳寺の塔頭の龍源院に入ってしまいました。

 ここの庭は石庭なので、雨に濡れた石も面白いかもと思ったのですが、

面白くも無いので、「阿吽庭」の半分が雨に濡れてた石を一枚。

 こういう所に入ると床板も面白いので一枚。

もちろん濡れていません。方丈西側廊下の板です。

 方丈前の庭は石庭になっていて、「一枝但 ( いっしだん ) 」と言うそうです。

手前が「亀島」奥が「蓬莱山」になり、写っていませんが「鶴島」もあります。
と言う解釈をするらしいです。

 次の石庭は庫裏と方丈の間の狭くて長い空間の庭で「東滴壺」。

細長い分の4分の1くらいが写っています。

 先に入っていた拝観者2名が出てゆくと、拝観者は小舎主だけと言う塔頭です。
今は「京の冬の旅」で特別拝観と称して開いている塔頭の方が拝観者は多い様です。

 一回りして建物を出ると、庫裏の入口 ( 拝観受付 ) に椿があります。

白侘助?でしょうか、小ぶりの花が咲いていて、メジロが来ていました。
鳥は無しで、雨に濡れた花を一枚です。


 龍源院を出て北大路通りを渡ると、きょう本来の目的地、雲林院。

下を向いて咲く素芯蝋梅に着いた雨滴。
雨に濡れても香りを漂わせています。

 素芯蝋梅と雨滴をもう一枚。

雨滴の中に写っている扉は、雲林院さんの庫裏?の扉。

 後は階段登りで建勲神社から船岡山へまわり、北大路から帰って来ましたが、帰りがけの駄賃で十二坊へ。

久し振りの十二坊ですが、散歩の初めに築地塀の奥に咲いている素芯蝋梅が見えましたので、帰りに寄ってみました。
小さな木ですが、全体が黄色くなるほど花を咲かせています。

 こんな目立たない所で咲きているのがもったいない様な咲きっぷりになっています。
御所近所の方は一度覗かれると良いかなと思います。
香りもしっかり立って、立春を待たずに春の香りを嗅ぐ事が出来ますよ。

 以上、薄暗い曇り空の中の30日の散歩でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

6273
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 妙心寺往復の花便り? )

2014-01-28 15:49:52 | sanpo
 どんよりした一日ですね。
でも雨は降っても夕方以降らしいので歩いてきました。

 散歩は一応妙心寺まで行って帰ってですが、最初に行ったのは平野さん。

本殿脇の寒桜を一枚。
気温は平年より高めらしいですが、寒い季節には変わりない。
桜にとって、この寒い季節に咲く意味はどの辺に有るのか?

 などと小難しい事は考えずに、咲いた花を素直に愛でるのが一番です。

 きょうの表題は「妙心寺往復・・・」ですので、アリバイ写真を一枚。

南総門の近くにある「龍泉庵」。
入ってはいませんが、「京の冬の旅」で特別拝観が出来る塔頭です。
また後日、一度入ってみるつもりはしています。

 妙心寺は北総門から入り、南総門から抜けましたので、龍泉庵の前を通る事になって、外から一枚撮ってきました。

 妙心寺からの帰りは、妙心寺街道から花園団地を抜けて白梅町に回り、北野天満宮を抜けるコース。

 天神さんは、もちろん梅がお目当て。

楼門を潜って左に少し言った所の紅梅。
もう少しで開きそうと思っていたら、

 他の参拝者のご婦人が開いている梅を教えて下さいました。

なるほど、同じ木の少し上の方、枝が込み入った中で一輪だけ開いていました。
おいおい撮りやすい位置の蕾も咲き出しそうです。

 本殿裏の咲き出している白梅は、

花数が増えて十輪くらいは咲いてそうです。
咲いている木がまだ少ないので、カメラを向ける人が数名。

 携帯やスマホのおかげで今は一億総カメラマンですね。

 白梅をもう一枚。

これは本殿西側の白梅。
東門から入った通路の端で60㎝ほどの丈の木で咲いています。
撮った花は地面から15㎝ほどの高さで咲いていたものです。

 と言う事で、きょうの散歩は終わりです。
毎日、天神さんでは芸が有りませんが、観梅散歩になると天神さんを歩く事が増えそうです。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9598
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 御所往復の花便り? )

2014-01-27 15:40:42 | Weblog
 1月25日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。
今週は「画像倉庫」の方の表紙写真も更新出来ています。よろしく。

 きょうは気温が下がってきて、風も冷たいけれど良い天気になっています。
と言う事で散歩日和の散歩は御所へ行って来ました。

 ここ三日ほどは暖かかったので、梅の開花が少しは進んだかと思い行ってきました。
どこから入っても良いのですが、出水から入ればそこが梅園の南端になっています。

蛤御門などの様に、御門の有る入口も有りますが、出水は門が無くて標識が有るだけの出入り口になっています。
正面、遠くに見える山は大文字。山も良く見える良い天気です。

 梅は、梅園の毎年いち早く花を咲かせる紅梅を見に行くと、

だいぶ膨らんで来ていますが、まだ咲き出してはいませんでした。
来週には開いている様な気もしますが?????

 梅園の南が桜園で、桜園側に蝋梅が植えてあります。

咲き出していた素芯蝋梅。

 まだ蕾の方が多い状態ですので、

見頃に咲き出してくるのはこれからですね。
でも、ここを散歩している人は皆、花を見て匂いを嗅いで通り過ぎています。
花も咲いた甲斐があるというものです。
( 人間より虫が来てくれんと花粉媒介できへんがな ) と言ってるかどうか???
 
 帰りは今出川御門へ廻りましたので、「近衛邸跡」近くの山茶花を一枚。

こちらは大樹の陰で咲いていますが、誰も愛でていない様子です。
前回来た時は、メジロが蜜を吸いに来ていましたが、きょうはメジロも見かけませんでした。

 御所を今出川御門から出て北へ上がると同志社大学で、アーモスト館があります。

良い天気で、花の写真が少ない事もあり撮ってきました。
背景が曇り空より青空の方が断然似合う建物です。

 と言う事できょうの写真は終わりです。
この後は相国寺を抜け、上立売、寺之内と帰って来ましたが、さすがに1時間以上歩くと体が温もりますね。
寒い日ですが、途中少し汗ばんでいました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9656
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2014-01-25 17:18:25 | Weblog
 1月25日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、明日更新予定です。

 予報通り暖かい一日になりました。午前中は青空も見えていたので、植物園は家族連れが多くみられました。
気温が上がったせいか?野鳥もきょうは色々と姿を見せてくれました。
と言った所で思わせぶりに、野鳥は「どじ小舎」に掲載でブログは一枚だけです。

 さて暖かくなったのを感じさせる一番手はオオイヌノフグリ。

桜園で見かけました。
花の具合から見て、きのうきょうの咲き出しでは無い様で、先週も咲いていた?小舎主が気付かなかっただけなのか?

 きょうの暖かさがどれくらいか?と言うと、

蝶が飛び出すくらいの暖かさです。
飛び出した蝶はテングチョウ。明日には塒に引きこもるのでしょうね。

 暖かくなったのとは余り関係の無い所で蝋梅。

「どじ小舎」の方では素芯蝋梅を掲載予定です。

 さて、ブログに掲載の野鳥はコゲラ。

この後で樹皮の間から冬籠りの虫を捕まえていました。
餌を咥えたコゲラは「どじ小舎」で。

 最後に少し花数が増えてきたシナマンサク。

きょうの暖かさで、もっと花数が増えるかも知れません。
この木は丈が低く、低い枝は膝丈くらいの位置まで垂れています。
見るのも撮るのも、人にやさしい木です。

 という事で今日の植物園だよりはここまでです。

 植物園の帰りに、天神さんから500m?ほどの所に買い物に寄ったのですが、駐車場がいつになく車だらけ。
それで、はたと気付きましたが、きょうは初天神ですね。
車を止めた人は、天神さんの帰りに義理で買い物をする人もいるのかな?

 なにしろこの日は近くの駐車場 ( コインパークも ) は特別料金になりますから。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

13260
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 仁和寺往復の国宝巡り?花便り? )

2014-01-24 15:59:16 | sanpo
 良い天気ですねー。予報通り気温も上がっています。
散歩日和かと思いきや、歩くと暑い!!

のですが、暑くなる前に覗いたのが天神さん。

きょうの暖かさに少し蕾が緩んで来ています。
20日の天神さんより、蕾が気持ち開いている様です。

 天神さんは御土居から紙屋川へ抜けて、仁和寺へ。

国宝の「金堂」。仁和寺へ行ったと言うアリバイ写真であり、きょうの好天を分からせてくれる写真です。
これで見ても雲一つ無いですね。
天神さんに較べれば、参拝者はうんと少な目。写真には人影が有りません。

 きょうも山茶花を一枚。

ここで撮っておかないと、後は花が無さそうです。

 と言う事で、仁和寺からの帰りは一条通から七本松へ。

七本松を上がれば、行きつく先は千本釈迦堂。
月が替われば節分ですが、節分会をやる寺社は数多くあるので、それなりに個性をだそうと言う事ですかね。
ここは「おかめ福節分」だそうです。

 まだ1月の24日ですが、早くも飾り付けが進んでいます。

この門に提灯が上がるのも何かある時だけ。日頃は何も無い所です。

 もう一つの国宝がこの本堂です。

この本堂も、年に何度かの着飾り振りを見せていました。
きょうの暖かさから言えば節分会ではなく、彼岸会の様です。

 きょうは家を出る時はジャンパー姿で出ましたが、天神さんから等持院前を歩く頃にはジャンパーは脱いでザックに着せていました。
それでも帰り道では汗をかき、一条通を七本松へ来た辺りではセーターを脱いでザックに放り込んで歩いていました。

 でも、油断大敵 日曜からはまた寒くなるようです。
京都ではインフルエンザ注意報 が出ています。御用心、御用心。

 昨日は思わぬ所で、思わぬ人に出会いましたが、きょうも一条通の妖怪通り商店街を外れた辺りで思いがけない人に出会いました。
勤めていた頃の知り人ですが、まさかこんな所で会うとは思わないので、声を掛けられてびっくり。
 びっくりですが、思わぬ所で知り人に出会うと言うのも嬉しいものですね。
もっとも会いたくない人だと困りものですが、昨日ときょうの出会いは嬉しい出会いでした。

 こんな事があると、散歩の楽しさも倍増します。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10691
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 雨宝院から雲林院への散歩から、花便り? )

2014-01-23 15:51:53 | sanpo
 「昼から天気は回復、青空が広がるでしょう。」と言うのは、京都の事ではなかった様です。
家を出て、帰って来るまでずっと曇り空で、青空など一度もお目にかかれませんでした。

 散歩はきょうも階段登りを最後に入れていますが、今宮さんから大徳寺のコースでは無くて表題のコースで、最後に建勲神社です。

 と言う事で最初に行った先は雨宝院。

素芯蝋梅は香りだけで、写真は山茶花です。
少し花数が減りだして来ている様に感じます。
冬の花なので、花数が減って来れば春遠からじになりますが、まだちょっと遠いですね。
 
 雨宝院から西陣公園を抜けて、猪熊通りを上がると妙蓮寺。
で、この猪熊通りを上がり、寺之内通りに近くなった所で民家から出て来られた御人と顔が合ってしまいました。
挨拶をされて、戸惑いながら挨拶を交わすと、向こうから謎解きをしてくれました。

 もう10年以上?毎土曜日の朝に植物園で出会う方で、軽く挨拶するだけで名前も知らない方です。
こんな風にお宅の前でばったりと言うのも驚きものです。

 植物園に長年通っていると、名前は知らないけれど、朝の会釈だけ交わす様な方は結構います。
元来人の顔を覚えるのが苦手なので、いつもの場所以外で出会うとさっぱり分からない。

 閑話休題
 話を戻せば妙蓮寺ですね。ステレオタイプに言えば「妙蓮寺 = 御会式桜」ですが、きょうは敢えて紫陽花。

紫陽花は花が済めば枝が刈られてしまいますが、この一株は枝が残っていて、葉も黄葉したまま落ちずに残っていました。
受験生諸君、落ちない葉だぞ

 刈らなければ、大寒の季節までも残っている物なのか?残っているのは珍しいのか?
冬枯れの季節の彩に一枚載せてみました。
 
 妙蓮寺から堀川通りを上がって行った先は、きょうも雲林院。

色が濃く鮮やかな素芯蝋梅。
かぐわしい香りだけでも今の季節は有りがたい。

 雲林院は庭に蹲があり、きょうは水を止めてありました。

竹の先に滴が落ちずに止まっていたので撮って来ました。

 さて、雲林院を出たら建勲通りから建勲神社へ。

船岡山の生垣から山茶花を一枚。
馬酔木をとも思いましたが、きょうは山茶花で、絞り解放で撮りました。

 視力が若い時ほど良くないので、最近のカメラのオートフォーカスは有りがたいのですが、この山茶花の様な写真を撮る時はマニュアルフォーカスになりますね。
最短撮影距離にピントリングを固定して、カメラを前後させてピント位置を探るわけですが、ファインダーではなく、後ろの液晶画面でピントを合わせが出来るのも有りがたい。
 昔の様にファインダーでピント合わせを行うと、カメラの前後移動に合わせて自分の体も前後移動させなければならない分けで、屈んでカメラを構えて体を動かすのはちょとシンドイ。
最近のカメラは年寄り向きと言えそうです。

 と言う事で、23日の散歩は終わり。

 最後のおまけ写真は、帰り着いた我が家のローズマリー。

家内の丹精で、寒い季節に咲いてくれています。

 と言う事で、23日のブログ更新は終わりです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7010
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 慧光寺、立本寺から、天神さんへの散歩 )

2014-01-22 15:37:00 | sanpo
 きょうは、きのうよりは天気が良いような?だけど寒い風が冷たい!!
出かけようと玄関を出たらチラチラと風花が舞っていましたので、気のせいと言う事ではなく、実際に寒いのだと思います。

 寒さはさておき、きょうの散歩は少し南に下がって慧光寺から。
何も無いのは分かっていましたが、本当に何も咲いていないですね。

 で、慧光寺からお向かいの淨福寺へ廻っても何も無し。
何も無しですが、ここではジョウビタキが姿を見せていました。
が、写真はありません。

 散歩はここから西陣京極の路地を下がって、仁和寺街道から立本寺へ。

ここも見事に冬枯れていて何も有りません。
冬枯れている木は、境内参道の両脇にあるソメイヨシノですが、どの木も幹や枝が切り詰められていますね。
花が咲いて、葉が茂っている時は見もしませんが、木が裸になるとよく見えます。

 立本寺からまっすぐ帰ってしまっても良いのですが、あんまり写真が無いのでちょっと遠回りで寄った先が北野天満宮。

楼門に掲げてある大絵馬はまだありますね。
何時までと言う決まりごとは無いのでしょうが・・・・

 写真では参拝者が少ないですが、実際は観光バスなども入っています。

 楼門をくぐり境内へ入って紅梅を一枚。

膨らんだ蕾の先が開きかけている様です。
土曜日に三月初め頃まで気温が上がる様ですので、騙されて一気に開くかもしれませんね。
来週にももう一度見てきます。

 紅梅の次は蝋梅。

天神さんの蝋梅はロープ柵の中ですので、木の真下までは行けません。
それでも、柵の外まで伸びた枝が有りますので、匂いを嗅ぐ事は可能です。
良い匂いを漂わせていますよ。

 最後に蝋梅の次の白梅です。

本殿の裏手にある早咲きの木、花数が五輪ほどに増えています。
この木も週末の気温に騙されて一気に花数を増やすかもしれませんね。

 でも、梅はともかく、人間は騙されないように。
土曜日は暖かい様ですが、来週にはまた寒くなります。
うかつに騙されると体調を崩しますよ!!!
「月が替わった当りからインフルエンザの流行がピークになるだろう」と、ニュースで言っていました。

 まだまだ インフルエンザに注意 です。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

6777
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 大徳寺から船岡山の散歩で春探し? )

2014-01-21 16:08:55 | sanpo
 きょうは東寺の弘法さん。昨夜の雨で下は濡れているので足場は悪い様ですが、日中は日も射しているのでまずまずの初弘法の様です。
と言っても、小舎主は弘法さんに出かけたわけではなくて、散歩は近場です。

 きょうは階段登りが散歩コースで、取り敢えずは千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮さんへ。
楼門を潜った所にまだ雪が残っていて、「足元注意、すべります」と張り紙が出ていました。

滑ってこけた人がいるのかもしれませんね。
楼門の屋根の雪が落ちる位置なので、まともに頭に落ちたら痛そう。
京都でも落雪注意の場所です。

 今宮さんからいつもの様に大徳寺に回ると、

聚光院の屋根修理が始まっていました。 ( 塀越しに撮っています。 )
昨年の台風で屋根の杮 ( こけら ) が一部損傷して、応急にビニールシートで覆ったままになっていました。
予算の段取りが付いたのでしょうか?

 ここは普段非公開ですが、この冬は「京の冬の旅」で特別公開しています。

 大徳寺を出て南に下がり、北大路通りを渡って雲林院も覗きました。

先日は近づけなかった素芯蝋梅。

 きょうは木の根元までちかづけましたので、二枚掲載。

彩のない季節に芳香を漂わせている花で、愛でる人も多い?

 雲林院から建勲通りへ出て、建勲神社へ。
ここの階段登りがきょうの散歩のメインテーマ。
などと大層な事は無いのだけれど、週に何回かは階段を登る様にはしています。

 で、ヒーコラと息を切らして階段を上がって、船岡山へ廻ると、

馬酔木が本当に一輪だけ咲いていました。
「まだ咲いてないわな」と思いながらも丹念に探した結果です。

 でも、これは完全にあわてん坊の馬酔木ですね。 

他の馬酔木は上の状態。開くにはまだ少し掛かりそう。
この蕾の様態が一番普通の様態です。

 それでも、この小さな馬酔木が一輪咲いていると、息を切らして階段を登った甲斐がありますね。
以上、曇ったり晴れたり、21日の散歩でした。

 日陰の雪が溶け残っているというのは、それだけ寒いのかなー?

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

6837
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 仁和寺往復の散歩から、花便り? )

2014-01-20 15:28:57 | sanpo
 1月18日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。


 きょうの散歩は仁和寺往復。
家を出る時は、しっかり日差しも有ったのですが、仁和寺に着く頃にはすっかり曇り空になっていました。
早ければ夕方から雨と言っていましたので、曇っても当たり前ですが、冬の散歩も写真も日差しが有るにこした事は無い。

 などと無いものねだりをしても仕方が無いですね。

 写真は仁和寺の裏塀の雪。

土曜に降った分が溶け残っている様です。
この雪もそうですが、歩いていても民家の軒先などに、溶けた滴が落ちている所が結構ありました。

 裏門から境内に入り、山茶花を。

仁和寺はずっと工事中なので、山茶花も一か所だけです。

 花がないので、散った花びらを。

椿なら花が丸ままボトンと落ちる所ですが、山茶花なので花びらが散らばります。
「それがどうした」と、突っ込みは入れない様に。
 
 帰りは一条通へ出て、今出川から天神さんへ廻りました。
二月の末から公開する梅園の剪定作業は終わっている?様子。
境内の梅を、きょうは剪定していました。

花は梅ではなく蝋梅。名前に「梅」が入りますが、梅とは別種の花です。

 いち早く咲かせていた白梅はあまり変化を見せていません。

変わって、別の枝で蕾が膨らんで来ています。

 以上で、花便り?は終わり。
散歩の途中の龍安寺や、最後の天神さんも、人出が減って来ました。
大寒のせいでは無し、観光は冬休みに入りましたかね?

 大寒になった所で立春まではまだ少しありますが、これからの散歩は探梅と探春に変わって来るのかどうか?もう一段寒い日もあるのでしょうね。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9241
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする