ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、植物園からの春だより

2018-03-31 16:50:51 | Weblog
 3月31日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
野鳥も蝶も撮れていないので、花だけでの更新になります。

 開園前から多くの人出になっていた植物園で、きょうはソメイヨシノが満開。
来週はもう散ってしまっているでしょうから、今日明日が花見のピークですね。
鴨川の土手には場所取りのブルーシートが何枚か見られました。

 「どじ光房」も、ブログの方も花だけになりますが、どちらも桜は無しです。
桜の無いブログの最初はコブシモドキから。

「コブシモドキ ( ハイコブシ ) 」の看板が出ていました。
ハイコブシだけで良いのに、どうしてモドキと付けたがるのか???と思ってしまいます。
シャクナゲモドキなどと言うのも有りますが、今は蕾なので咲いたら掲載しようかと思います。

 辛夷続きで、こちらはシデコブシ。

赤みの有る花が多い様ですが、こんな風に白いシデコブシもある様です。
ちなみに、シデは、「四手」「幣」を当てるようです。
頭に何もつかない普通の辛夷は「「どじ光房」に掲載予定しています。

 先々週は咲いていましたが、人で撮れなかったミヤマカタバミ。
先週は花が無くて撮れなかったのですが、今週は一輪だけ咲いていました。

カタバミと言っても花は大きく、一輪草ぐらいあります。

 満開になって来ている小さな花は、ウグイスカグラ。

園内彼方此方で見られます。

 昨年は見なかった ( 見過ごした? ) 小さな花でハナネコノメ。

年々花が減って来ています。

 最後に春らしいところでチューリップ。

「プレルジューム」の札がたっていました。
バラ園の東側で露地植されているチューリップです。

 以上、31日、三月最後の日の京都府立植物園からの春だよりでした。
明日の掲載漏れで、きょう載せなかった桜の品種をいくつか載せるつもりをしています。
「どじ小舎」の方は出来るだけ早く更新するつもりではいますが・・・・・明日中、出来るだけ午前中に。

 昨日よりは格段に暖かくなり、10時過ぎにはTシャツで歩いていました。
明日は今日以上に気温が上がる様です。
桜が散るのも早くなりますね。


カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO


13757
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 慧光寺、立本寺、地蔵院から平野神社への散歩で桜だより )

2018-03-30 16:54:14 | Weblog
 きょうは雲一つ無く晴れ上がっています。
昨日、一昨日と夏日を記録した気温も落ち着いて、きょうは14:07分に17.6℃になっています。
おかげで、きょうは歩いても汗が出ない

 散歩は浄福寺通りを下がって、前回蕾だった慧光寺の「区民の誇りの木」ヤマザクラから。

「区民の誇りの木」と言っても、それは昔の話。
本来あった大木は倒れてしまい、切り株からのひこばえが咲き誇っています。

 ご覧の様に花が近いので、アップで一枚。

赤みの有る葉が出ているので、花の白さが引き立つ?
新緑と花とで魅せる桜です。

 慧光寺から浄福寺へ入り、ここは素通り。
浄福寺を南へ抜けて一条通りを西進。
七本松通りを下がりって、きょうも立本寺の桜を見に行ってきました。

本堂右手の枝垂れ桜は咲き出しが早かったので、早くも葉桜。
ソメイヨシノも満開を過ぎて、散り始めになっています。

 本堂左手、若木の枝垂れ桜はやっと咲き出してきた所。

若いからではなく、遅咲きという事ですね。
まだ幹も細く、高さもあまり有りませんが、枯れずにもう五年もすれば、見違えるような樹になっている?

 立本寺から一条通りを西進したので、きょうも地蔵院を覗きました。

「散り椿 ( 五色の椿 ) 」はまだまだ見頃ですが、「散り椿」の名前の通り、樹の下苔が花弁で埋まっています ( 写真は有りませんが・・・ ) 。

 地蔵院は「散り椿」が有名でもあり、売りでもある所ですが、桜もあります。

例年、この桜のきれいな時に出くわしていない?
今年は青空も奇麗でしたので、一枚撮ってきました。
桜の根方の奥に見える?赤い花が「散り椿」です。

 地蔵院から西大路通りへ出て北上。平野神社へ入って奥の桜園の光景を。

ここもソメイヨシノは散り始めています。
写真手前に人が居ないのは、グリーンのコーンポストの所でロープ規制しているから。
吾輩は規制の中へ入り込んでいる?のではなく、全体の柵の外から撮っていますので、念のため。

 桜園を一回りして、本殿前へ廻ると、色んな桜が咲き出していました。
きょうは四種載せますが、まず一枚目は「白雪」。

誰かが喜びそうな名前がついていますが、白さが売りになっている?桜。

二枚目は「衣笠」。

平野神社は、その名前を冠した「平野地区」に有りますが、「平野地区」の北側エリアは衣笠地区。
神社の少し南にある小学校は衣笠小学校ですので、「衣笠」の名は地元みたいなものですね。

三枚目は「胡蝶」。

花弁が散ると、蝶が飛ぶように見えるのかも知れませんが、今日の所は咲き出したばかりです。

最後、四枚目は「白妙」。

「白雪」は一重咲きでしたが、こちらは八重咲。
という違いだけ?
どちらも花の白さが売りになっている桜の様です。
ちなみに「白妙」のバック、濃いめのピンクは「陽光」です。

 平野神社から四種類の咲き始めの桜を載せましたが、四種とも開花期が「四月中旬」になっていました。
夏日が二日続くような暖かさが続いたおかげで、ソメイヨシノは散り急ぎ、遅咲きの桜は咲き急いでいる様です。
もっとゆっくりと進行してくれないと、「桜で稼ぐ期間が短くなってしまうがな」と言うボヤキが聞こえてくるかも?
 
 以上、気温が落ち着き、花散らしの風が吹いている30日の散歩でした。

 明日は植物園行きですが、花見の最後という事で多くの人出になるんでしょうね?
まー、桜だけが花じゃ無いよと言う所が撮れれば良いのですが??

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
 
8552
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 今宮神社往復で桜だよりなど )

2018-03-29 15:50:58 | Weblog
 きょうの京都は26℃が予想されていましたが、実際の所は14:20分観測の25.0℃が最高気温になる様です。
夏日になったところとはいえ、 暑い のに変わりはなく、きょうもTシャツ一枚の散歩で汗を流してきました。

 その散歩は十二坊を横目で見ながら千本通りを上がり、佛教大学の所から東へ歩き、弧蓬庵坂を下って今宮神社へ。
桜の名所と言うわけではありませんが、いつもよりは人出が多い感じ。
その今宮さんから「御衣黄桜」。

楼門近く、道路脇にありますが、早くも咲き出そうとしています。
例年、ソメイヨシノが終わってからゆっくりと咲き出すイメージですが???

 境内へ入ってソメイヨシノ。

京都は昨日満開なった様です。
今宮さんでも満開で、今年は散りだすのも早そうに思えます。

 今宮神社は東門から入ると直ぐの所に空濠があります。
その空濠の石組みで咲いていたスミレを一枚。

今宮さんでスミレは期待外ですが、思いがけない場所で咲いていたので撮って見ました。

 空濠に架かる橋の袂からヤマザクラ。

上の方は満開、下の方は五分咲きくらいの咲き方をしていました。

 今宮さんからは何時もの様に大徳寺へ入り、東へ抜けましたが花が無いので写真は無し。
大徳寺から雲林院へも廻りましたが、こちらも写真は無し。
で、雲林院から建勲神社の階段上りへ。

階段を百九段登るとこんな視界が開けます。
良く言えば春霞ですが、正体は黄砂なのか?PM2.5が大量に混じっているのか?
確実に飛んでいるのがヒノキ花粉ですね。
そうした意味では、春らしい比叡山です。

 階段を登り切って船岡山公園へ廻り、再度50段ほどの階段を登ると、

ここでも階段脇の石垣で、スミレが咲き始めて来ています。
スミレと言えば、ステレオタイプ的に「か弱い」と言うイメージをお持ちの方も多いと思いますが、どうしてどうして結構しぶとく生き残る植物です。

 船岡山から北大路通りへ下りて千本通りを下がり、昨日の今日になりますが十二坊蓮臺寺へ。

墓地の横のソメイヨシノ。
右手の屋根瓦は庫裏になり、昨日載せた写真の反対側からの撮影になっています。

 上の写真の右手、コンクリト塀の中に歓喜天が有ります。

塀の中へ入った直ぐの所で咲き出していたのは花海棠。
 
 花海棠の隣で咲き出していたのはリキュウバイ。

ここの利休梅は毎年咲き出すのが早い様に思いますが、今年もやはり早い様です。

 鳥居脇の蹲からソメイヨシノ。

さて、花弁ではなく、花が浮かんでいるのは、野鳥の仕業か?人間の仕業か?
スズメやヒヨドリなど、花の後ろから蜜を吸い、花ごと千切って落とす乱暴者もいます。
野鳥が落した花を、人間が浮かべたという事ですかね?やっぱり。

 昨日のブログで、十二坊の花笠状枝垂桜を載せましたが・・・・・

一日経ったきょうは、もうすっかり葉桜状態。
実は「区民の誇りの木」のスモモも今日は五割くらいが花を落としてしまった状態です。
どの樹種も今年は花が散りだすのが早い様です。

 遅咲きの桜もこれから早目早めに咲き出して来て、早目早めに散ってしまうのかも知れません。
例年に無い、短い桜の季節になりそうな?????

 以上、28日の散歩は初夏の陽気の中の散歩で、桜だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7789
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 十二坊と、妙顕寺から御所への散歩で桜だより )

2018-03-28 16:25:29 | Weblog
 きょうも 暑い ですね。
京都では、14:52分に25.5℃を観測しています。早くも夏日ですね。
やっぱり地球は狂ってきている?
「そんなもん、政府や財務省の狂い振りに比べれば可愛いもんでしょう」と言われれば返す言葉が有りません。

 等と書き出すときりがなく、せっかく咲いている桜がもったいないので、写真に行きます。

これは十二坊蓮臺寺の枝垂れ桜。
昨年はも少し高く、枝垂れ具合が良かったように思いますが???
今年は花笠状ですね。

 きょうは、朝09:30分に歯医者の予約が入っており、治療後に十二坊を覗きました。
なにせ、十二坊は歯医者の直ぐ近くですので、覗かないともったいない気分です。

 下の桜はソメイヨシノで、六七分咲き?昼には満開になっていそうな感じです。

桜の後ろが十二坊の墓地。建物は庫裏ですね。

 今朝、十二坊を覗いたのはこのスモモを見たかったから。

間違いなく満開で状態になっています。
この「区民の誇りの木」のスモモ、撮るなら日差しの具合で午後の方が良い様です。

 朝とは言え、せっかく撮りに来たのだから、アップでも一枚。

この写真だけ、一眼レフにマクロレンズでの撮影です。

 朝はここまでで、午後になっての散歩は御所往復。

 途中で寄ってみたのは小川通り寺之内の妙顕寺。

本堂裏手の桜と庫裏入り口。
ほんの下見のつもりでしたが、桜は満開で下見どころでは有りませんでした。
午後の時間という事も有るのでしょうが?ここはカメラマンが十名ほども境内をウロウロしていました。
もちろん、吾輩を含めてですね。それにしてもカメラ片手の女性が増えました

 妙顕寺から上立売通りへ出て東へ歩き、相国寺へ。
相国寺を南へ抜けて同志社大学のアーモスト館。

桜の花と一緒に撮れるのは今だけですので、一枚。

 今出川御門から御所へ入り、きょうは近衛邸址へは廻らずにバッタヶ原へ。

で、写真は桜からではなく、スミレ。
少しまとまって咲いていたので、コンデジでの撮影ですが撮ってきました。

 バッタヶ原を下がると遊歩道から見えるのはヤマザクラ。

三分咲き?、四分咲き?が多いので、花をアップで。

 次の桜が、きょう御所で見たかった「桜松」。

黒松の樹上に根付き、松が枯れて倒れた後も桜だけ生き残って咲き続けている。
と言う、変わり種の、しぶといヤマザクラ。
平成八年で樹齢40年と推定されていた様ですので、平成三十年の今は樹齢六十年を越えている事になります。

 ちょっと変わった桜ですので、別の角度からも一枚。

毎年、この桜が咲いた所を見たいと思いながら忘れていたり、遅かったりで見られませんでした。
で、今年やっと見られました。

 きょう御所で見たかったもう一つが、ザイフリボク。

花をと言うより、今年の咲き具合?咲きそうな時期は?
花はこれからですが、さて、これは蕾なのか?葉っぱなのか?
数年前に見た時の様な、見事な咲きっぷりを今年は再度見てみたいのですが???
来週に期待できそうかな?

 最後はおまけ?で、駐車場脇のゴモジュ。

気温が上がり、地味ながらも咲き出して来ています。
先日は一輪だけでしたが、きょうは一塊が咲いていました。

 以上、28日の散歩は午前の部と午後の部での桜だより?でした。
京都で、三月に夏日を観測するのは観測史上初めて?だとか。
訂正です 大正十二年の観測以来最も早い夏日だそうです。
やっぱり地球がおかしくなっていますね。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12935
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 雨宝院、立本寺、地蔵院と平野神社への散歩で、椿と桜など )

2018-03-27 15:57:40 | sanpo
 好天と高めの気温が続いています。
昨日は歯医者と心臓の方との予定が入っており、散歩は休みました。
なので、植物園でなく散歩の過程で桜を見るのは四日ぶり?
 
 どこを歩いてもソメイヨシノは満開になっていました。

 写真は満開のソメイヨシノから・・・・・ではなく、雨宝院の斑入り侘助から。

少し大きめの花が見事な斑入りになっていました。
これだけ斑が入るのも珍しい?かも。

 同じ雨宝院からニワナナカマドの新緑を。

花ばかりの中で、これだけ花ではない写真になります。

 雨宝院の桜はソメイヨシノより遅いものばかりですが、何故かきょうは人出が多かったです。

 雨宝院から浄福寺通り、西陣京極と歩いて中立売通りを西へ。
七本松通りを下がり、立本寺へ。

本堂前のソメイヨシノは早くも満開状態です。
写真には写り込んでいませんが、ここも10人以上の人出で、全員が高級一眼レフからスマホまで、なにがしかのカメラアイテムを持って写真を撮っていました。

 次の写真も立本寺のソメイヨシノ。

アップで撮っていますが、この花は地上に出ている木の根っこから咲いている花です。
この四輪を含め、十輪程が可愛く咲いていました。
どこからでも花を咲かせるものですね

 立本寺から一条通りを西へ歩いて、きょうも地蔵院へ。



散り椿 ( 五色の椿 ) が満開?状態。
その中から、三色分の椿を撮ってき来ました。
この花はどれも、一本の木から咲き出している花です。

 いつもは誰も居ない事が多い地蔵院も、きょうは五、六名のカメラマンが見られました。
何故か?若い人から年配者まで、全員が女性ばかり。
女性に人気なのかな??

 地蔵院から西大路通りを上がり、帰りの駄賃は平野神社。
すでに、西大路通りから平野神社の賑わいが分かるほど、ソメイヨシノの開花に合わせるようにたくさんの人出になっています。

平野神社は奥の桜園へ入って、桜ではなくスモモの花を。
ソメイヨシノ、紅枝垂れ等々咲いていましたが、写真はスモモです。
十二坊のスモモも満開なんだろう思えますので、散らない内に覗きたいですね。

 桜園から本殿前へ廻ると、いろんな品種の桜が植わっています。

その中から咲き出して来ていた桜で、「芝山」。
花の大きさはソメイヨシノくらいですが、八重咲で真っ白に薄い桃色が混じる可愛い花です。

 その隣で咲き始めていたのは「大島」。

ソメイヨシノより少し大きめで咲く桜。

 桜は何かというとソメイヨシノですが、ソメイヨシノ以外の方が奇麗な品種が多い様です。

 以上、27日の散歩は椿めぐり桜巡りの散歩でした。
きょうも暑いですね。京都は14:12分に23.4℃を記録しています。
この分だと週末は早くも桜吹雪になりそうな?

 そうそす、きょうの散歩は地蔵院を出た所からTシャツ一枚での散歩になりました。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

8691
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れから

2018-03-25 08:45:26 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、25日08:35分に どじ小舎 での更新を完了しています。
少し暖かくなり、出て来てくれた蝶二枚を含んでいます。

 更新漏れからの二枚は、昨日は天気が良かったので、樹木の花と青空の写真にしました。

という事で、一枚目は青空とアンズの樹。
昨年の台風で被害が出たアンズの樹ですが、これは倒れる事なく持ち堪えた樹ですね。
例年通り、花もたくさん咲かせています。

 二枚目の樹は辛夷。

辛夷の向こうは植物園の東側なので「陶板名画の庭」だろうと思います。
「○○の一本辛夷」と言いたくなる様な?
こんな風にひょひょろ伸びた辛夷も珍しいですが、この樹の近くでは台風で柳が二本無くなってしまいました。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからの二枚でした。
きょうの京都は20℃まで気温が上がる様です。
午後には陶芸教室ですが、行き帰りのバス車内が 暑い かも?

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、京都府立植物園からの桜だより

2018-03-24 16:59:41 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
春の花と蝶が二枚になりそうです。

 きょうも朝は冷えましたが、10時ごろには寒さがましになっていました。
今週も、朝の寒いうちは人出も少なかったのですが、午後には駐車場が満車になるほど。

 ソメイヨシノはまだまだ蕾ですが、他の早咲きの桜は見頃もあります。
という事で、きょうは桜だけでブログ更新。

 最初は大枝垂れ桜から。


一枚目が入園後すぐで、09:08分の撮影。
まだ一割程度が咲き出した所です。
二枚目のは昼11:55分の撮影。
二分咲き、三分咲きくらいになってきています。
事ほど左様に、日差しと気温が開花に与える影響は大きいですね。

 ソメイヨシノの方は開花している樹もあります。

芝生広場西側のソメイヨシノで、一番南の樹です。

 次のちんまりした花は、これでも桜。

チョウジザクラで、今朝の京都新聞で紹介されていた花です。

 赤い葉が印象的な桜はヤマザクラ。

青空バックに咲き始めていました。

 次の桜は淡墨桜。

これは現物を見てもらった方が、見事さが分かるかと思います。

 ブログに桜を掲載した分、今週の「どじ小舎」での桜掲載はありません。
せっかくの植物園ですので、街中ではあまり見られない花を中心の更新になりそうです。
もちろん、街中で見られる花も無い事は無い。

 以上、24日、桜の季節が進行形の京都府立植物園からの桜だよりでした。

カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

13797
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 御所往復で桜だより )

2018-03-23 16:19:23 | sanpo
 きょうはすっきりと晴れ上がりました。
なんか、久しぶりに青空を見た気がしますが・・・・・

 さて、散歩は御所往復ですが、いつもと違うコースを歩いて、まずは千本釈迦堂へ。

「阿亀桜」が随分と開いてきました。
ただこの桜、手前側の枝がスカスカになってしまっています。
以前 ( 5,6年前? ) は全周にびっしりと枝が垂れていて、透けて奥が見えることなど無かったのですが、最近は奥がスケスケです。
境内から南へ出た所のソメイヨシノはちらほら咲きになっています。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、一条通りから東へ。
何時もは西へ歩く事が多いのですが、きょうは御所行きという事で東へ歩きました。

堀川通りまで歩いた所で、戻り橋の河津桜を。
遠目には満開できれいですが、近づけばあまり奇麗な花が見られません。
写真の左端に少しだけ写り込んでいますが、橋の西詰にも河津桜の苗木が植えられています。
この苗木が大きくなると、橋の東西で桜が咲き競う事になりますね。

 一条通りを更に東へ歩き、きょうは室町通りを上がって乾通りへ。
乾御門から御所へ入り、きょうは児童公園を抜けました。
児童公園の辛夷が咲き出していましたが、花が高くて撮りにくい。

 児童公園から近衛邸址へ行く途中に花桃が数本植わっています。

花桃は咲き始めできれいな花が見られます。

 近衛邸址へ入って、枝垂れ桜。

数本有る中で、一番大きな樹になり、愛でる人も多い。
ただ、この樹は柵の中に有るので根方までは近づけません。

 つぎの枝垂れは、池のほとり。

こちらは囲いが無く、根方まで入る事が出来、花の中で写真を撮る人が多い。
桜の奥にある竹垣の向こうが、近衛邸址の池になります。

 近衛邸址から久しぶりにバッタヶ原へ廻りましたが、ここも昨年の台風で倒木被害が有った様です。
数か所で簡易フェンスが組まれていました。
バッタヶ原でも桜を期待していましたが、高い山桜の咲き始めが一本見られただけ。

 バッタヶ原から出水の小川へ廻り、終端部向かいの枝垂れ桜を。

ここも多くの見物人で、写真を撮る人自撮りをする人でいっぱい。
結局、人が入り込まない写真は撮れませんでした。
顔が見えないのでまっ良いか???ですね。

 寒い間、木陰に野良猫がいたユキヤナギが花を咲かせて来ています。

花だけでなく、新緑も奇麗だったので、撮ってきました。

 この後は出水の小川沿いに遊歩道を上がり、中立売駐車場脇からゴモジュの花を。

工事の囲いが出来、今はこの樹一本だけしか有りません。
その一本だけの樹を探すと、これ一輪が開いていました。
これから気温が上がる様ですのd、一斉に咲き出してくると思います。

 御所からの帰りは中立売御門から出て中立売通りを歩き、大宮通りを上がって上立売通りを歩いて西陣聖天へ。

桜はまだですが、ハクモクレンやトサミズキが咲き出していました。
写真は斑入り侘助の方を一枚。
斑入りとは斑が入っていないですね。
たくさん花が咲き出していますが、斑入りは少ないですね。

 以上、23日の散歩は枝垂れ桜が一気に咲き出して来た御所往復でした。
明日も天気は上々の様ですので、植物園が楽しみです。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

11930
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 仁和寺と平野神社からの桜だより散歩 )

2018-03-22 16:02:01 | Weblog
 昼には随分と明るくなってきたので歩きに出てきました。
歩き始めると直ぐに時雨れ始めたのですが、昨日は沈殿していたので、きょうは傘を差しながらでも歩く事に。
これで、今週は一日おきに歩きに出ていますが、明日は雨の心配はなさそうですので、明日も出られそうです。

 散歩は久しぶりに仁和寺へ。
今年に入って、仁和寺へ歩くのは初めての様な気がしますが?

 何時もの様に「きぬかけの道」を歩いて竜安寺から西へ向かい、「塔の下」バス停付近でスミレの花を。

この辺りはずっと石垣が続き、その石垣の隙間でたくさんのスミレが咲いています。
スミレの種は蟻が運ぶらしいので、このスミレも蟻の運び屋のおかげかも?

 仁和寺へは何時もの様に裏門から入りました。
鐘楼近くへ歩いて咲き出していた山桜を一枚。

仁和寺=御室桜 だけではなく、ソメイヨシノも山桜もあります。
もちろん御室桜はまだまだ蕾が固い。
ソメイヨシノは数輪ですが、蕾がほころんで来ている状態で、しっかり咲き出していたのはヤマザクラだけ。

 今の時期、桜以上に目に付くのがミツバツツジ。

ミツバツツジの木は境内にたくさん植わっていますが、その中で三本ほどが咲き出してきていました。
もう少し立てば、桜との競演になりますね。

 経蔵の近くで咲き出していたミツバツツジ。

ここは塀に囲まれたお寺の境内ですが、左京区宝ケ池の山ではこのツツジが鹿の食害にあっているそうです。
昔に一度行きましたが、山の中、道の左右でツツジが花を咲かせ見事だったのを覚えています。

 仁和寺からもう一枚は、咲き出して来たアンズの花。

ほんの咲き始めで、仁和寺ではこの木が一本だけのアンズです。
場所が、トイレの奥になるので、咲いているのを知らない人も多いかと思います。

 アンズの花をアップで一枚。

きょう持って出たカメラはコンデジですので、バックのボケが少ない写真になっています。

 仁和寺から「塔の下」バス停へ戻り、龍安寺下から等持院前を歩いて、西大路通りから平野神社へ。

花見茶屋の設営が終盤です。
茶屋の屋根の上、ソメイヨシノの枝先が赤っぽくなって来ています。

 石畳の参道は歩かず、茶屋の右裏手を歩くと、咲き出している桜が。

品種は「陽光」で、濃い桃色が印象的な大ぶりの桜です。

 奥の桜園へ入り、前回と同じ「雪山」。

寒い中でも、前回より開花が進み、問題なく満開と言えそうです。

 もう一本満開になっている桜は「魁」桜。

平野さんは桜目当ての参拝者も多くなっており、この枝垂れ桜の下は人だかりが途切れません。

 以上、22日の散歩は仁和寺往復での桜だより?でした。
明日は天気にもよりますが、御所の桜を見に行こうかと思っています。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10044
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、地蔵院から平野神社への散歩で早めの花見 )

2018-03-20 15:23:43 | Weblog


 きょうは寒いですね。最高気温の予想が11℃になっていますが、真夜中の1:00時に確かに11℃を観測しています。
日中の最高気温は午前9時の10.1℃がピークで、その後はだらだらと下がり、歩いていた14:00頃は8.2℃で、14時現在では最低気温です。
寒く感じる筈ですね。気温もですが、きょうは少し強めの風が冷たい風なのでよけいです。

 さて、きょうは本格的に降り出すのは夜になってかららしいので、降っていなかった昼過ぎに歩きに出てきました。
きょうは和歌山で桜の開花宣言があり、近畿では一番目。
ソメイヨシノ以外なら京都で見られるだろうという事で、最初の花見は千本釈迦堂から。

本堂前の「阿亀桜」が咲き出して来ています。
生憎のしっかりとした曇り空。青空が欲しい所ですね。

 釈迦堂を南門から抜けた所に有るソメイヨシノ。

この木が標本木なら、京都も開花宣言が出そう?
木全体では、五六輪が咲き出しています。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ。

本堂前の早咲きの枝垂れが、二分咲きくらい?かと思いながら覗いて見ると、七八分咲き。
満開といっても良い様な咲き具合で、天気が良ければ花見が出来ます。
誰も居なかったので、取り敢えずはこの桜を独り占めでした。

 ソメイヨシノの花を探してみると、近くの木で咲き出してきていました。

日当たりが良いので早いのだと思いますが、これも標本木なら開花宣言ですね。

 立本寺から一条通りへ戻り、少し西へ歩いて宥清寺へ。

ここの桜は何桜か?不明ですが、三分咲きくらいで咲いていました。

 この後、一条通りを更に西へ歩き、西大路通り手前の地蔵院へ。

地蔵院は桜ではなく、椿。
散り椿 ( 五色の椿 ) が咲き出して来ています。

 地蔵院では御本尊の御開帳が始まっていました。
よくよく考えて見たら ( 考えずとも ) 今はお彼岸なんですね。

 さて、きょうはコンデジを持って出たので、望遠側を使って散り椿をアップで。

秀吉が愛でたという椿ですが・・・・・
大ぶりな花で、他の椿とはちょっと雰囲気が違う?

 地蔵院から西大路通りへ出て北上。
白梅町で信号待ちをしていると、広がった額に雨粒がポツリ。
傘が要るほどでは無いのですが、「降らないに越したことは無い」などと思いながら北上。

 平野神社へ入ると花見茶屋の設営が終盤に。

 花見茶屋は素通りで、奥の桜園に入ると枝垂れ桜等が咲き出して来ています。

その中から、「雪山」と言う品種の桜を。
これも三分咲きくらいの開花です。

 本殿前へ廻って見るとアーモンドが良く目立っていました。

桜に比べればかなり大きめの花なので、それなりに華やかな?

 平野神社ですので、この季節「魁」桜は欠かせない。

満開まではあと一息?満開と言っても間違いではなさそうな開花具合です。
この時はもう傘無しでは済まない降りになっていましたが、「魁」を撮る人も多く見られました。

 以上、20日の散歩は、近場をうろうろしながらの、ちょっと早目の花見散歩でした。
明日明後日は天気が悪い様です。青空が見られるのは金曜日になりそう。
という事は、明日明後日の散歩は無し?かな??

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

6531
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする