ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日、相国寺から京都御苑への散歩で猛暑日だより&抗癌剤治療

2023-08-30 14:07:45 | sanpo

  
 明日は抗癌剤を処方して貰うのに京大病院まで出かけます。
診察予約は11:15分ですが、血液検査の結果が出てからの診察なので、出来れば九時半には病院へ入りたい。
ので、明日は散歩が無しになります。と言う事できょうは足を伸ばして京都御苑へ歩いています。
 
 散歩はキカラスウリを見たいので、上立売通りを歩いて相国寺へ。

山門跡の生垣からキカラスウリの花。
午前中ですので、花は比較的開いている方かと思います。
前回は三つほどしか見られなかった花が、きょうは七つ見られました。

 探すと実になって来ている物も見られました。

今はまだ縦長な実ですが、大きくなると真ん丸に膨らんできます。

 キカラスウリの近くで咲いていたヤマイモの花。

白かった花が焦げ茶色に。種になっているのでしょうね。

 相国寺を南へ抜け、今出川御門から京都御苑へ入り、桂の宮邸跡の庭園へ。

きょうは比較的警戒心の薄い?ハンミョウに出会いました。
とは言っても、1.5mくらいまでしか近寄れませんので、カメラのデジタルズーム併用で撮っています。

 この後はバッタヶ原へ廻ってヌスビトハギを。

前回23日から一週間ですが、前回はまだ花は極少な目でした。
きょうは場所に寄ってはヌスビトハギが満開に。

小さな花なので等倍撮影でも一枚。花の巾は3㎜ほど。
花の内は良いですが、この花が豆になって来るとズボンにくっ付いて難儀な事になりますね。

 バッタヶ原で咲いていたツユクサ。

葉っぱも花弁もきれいな物がありました。

 バッタヶ原の北側の南端部で咲いていたツルボ。

毎年たくさんのツルボが咲き出す場所ですが、フライング咲きしたこの一本だけが咲いていました。


折角ですので、咲いている花を少しアップにして見ました。

 バッタヶ原の南半分に入ると、ゲンノショウコが咲き出していました。


白花と赤花と両方が咲き出していますが、本格的に咲き出してくるのはこれからですね。

 バッタヶ原を抜け、大宮御所の西側へ歩きましたが、草刈りの真っ最中。
きょうはあちこちで草刈り機のエンジン音が聞こえていた御所です。

 最終的に白雲神社へ歩き、裏手の草むらからヤマトシジミ。

何匹かがキツネノマゴで蜜を吸っていましたが、逃げて止まった葉上の個体しか撮れませんでした。

 この後は中立売御門へ歩き、車から下りる外人さんを見かけました。
23日は白タク利用の中国人家族でしたが、今日見かけた黒人男性と白人女性 ( 夫婦? ) は緑ナンバーのタクシー利用でした。
こうありたいものですね。

  以上、相国寺から京都御苑への猛暑日だより散歩でした。
きょうは予報では35℃になっていましたが、曇り空でもあり35℃までは行かないだろうと思います。
 
 この所、排便時の出血を書いていましたが、きょうは今の所排便出来ていません。
出血は鮮血でしたので、腸由来では無さそうと言うのが安心材料になっています。
起床時に軽い頭痛と頭のボーっと感がある件は、頭痛だけは治まって来ています。
以前より軽くなってはいますが、頭のボーっと感は残っている状態。
明日夕から服薬再開ですので、ボーっと感は続く事になりそうです。


 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

11073
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への散歩で猛暑日だより&抗癌剤治療

2023-08-29 15:19:52 | sanpo

  
 きょうも36℃の猛暑日が予想されています。この先一週間も猛暑日が続くようで、秋は遠い?
きょうは朝に歯医者でしたので、散歩は久しぶりに午後からで35℃を越えた猛暑の中を歩いています。
 
 歩きだす前に我が家のムクゲを一枚。

白花のラージホワイトは数が減ってきて、こちらのムクゲがきょうは三輪咲いていました。

 上御霊神社へ歩きましたので、散歩の最初は寺之内通りを歩いて妙蓮寺から

何?と言われそうな草はコミカンソウ。
オジギソウは手で触れると葉を閉じますが、コミカンソウは強い日差しで葉を閉じる様です。
葉を閉じてくれたおかげで、下にぶら下がるコミカンソウの実が見えていました。
付け根の方から赤くなって来ている様ですので、追々真っ赤な実になりそうですが、それまで刈られずに有るかどうか?

 コミカンソウの近くにマキエハギがあり、花に来ていた蝶が葉の上に逃げました。

とは言っても、葉上が舞台の様にヤマトシジミがモデルを勤めてくれています。

 ヤマトシジミが居たマキエハギも一枚、等倍撮影で。

植物園では植物生態園でたくさん咲いていますが、植物園以外でこの花を見るのはこの妙蓮寺だけです。 ただ、雑草扱いなのか?株は大きく育たず小さな株に細々と咲いていいる状態です。

 境内を奥へ歩いて酔芙蓉

午後の時間で日差しが強い事も有り、かなり酔いが廻っている様で、ほんのりを通り越した色に染まっています。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり本法寺へ。

花が無い = 撮る物が無い?で、スマホカメラで多宝塔と雲を撮ってみました。
まだまだ真夏の雲が浮かんでいます。

 本法寺を北へ抜け、上御霊前通りへ出ると堀川通りを消防が数台サイレンを鳴らして北へ走って行きました。
暑い 時に昼火事の様で大きくならないと良いが?と思いながら、通りを東へ歩いて上御霊神社へ。

手水場は掃除が終わった後の様で、水が少な目で落ちる水も何時もより少な目。
落水は諦めて、槐の葉裏に付いた水滴を一枚。

 境内を一回りし、絵馬堂横の石畳の隙間で咲いているトキワハゼ。

等倍撮影で巾9㎜ほどの花です。

 トキワハゼの隣で咲いているのはウリクサ。

これも等倍撮影です。こんなに花が纏まっているのも珍しい?

 上御霊神社では、前回は参拝者が多く見られたのですが、きょうは一人も姿を見ませんでした。
日によって参拝者もまちまちですね。もっとも一日で一番 暑い 時間帯ですので、時間帯にも寄るのかな?

  以上、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への猛暑日だより散歩でした。
 
 昨日、排便時の出血を様子見していましたが、今朝は見てわかる程の出血は無し、ただ、拭いた紙が少し赤くなっていました。
日ごとに少なくなっているので心配ないと判断しています。
昨日は夜になって少し体温が上がり寝る前の検温で36.8℃。軽い頭痛と頭のボーっと感がありました。
寝る前ですので薬は飲まずに済ましました。私にしては熱がある方なので寝つきは良く朝の四時前までぐっすりでした。 朝には平熱になっていましたので、知恵熱?

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

8549
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、立本寺から成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だより&抗癌剤治療

2023-08-28 15:01:46 | sanpo

  
 きょうも35℃の猛暑日が予想されています。そ
それとは関係なく、きょうの散歩は10時半出発と少し遅めの歩きだし。
暑くなければ午後に歩くので、その事を思えば早い散歩タイムです。

 散歩は近場の千本釈迦を覗きましたが、静かな境内には参拝者の姿も無く撮る物も有りません。

 釈迦堂をパスして、写真はいきなり「なんや?」となる写真から。

散歩コースで切手を購入しようと思うと、一番コース上に近い郵便局は上七軒のお茶街に有ります。
でこれが、どーって事ない風景の上七軒のお茶屋街。金沢の茶屋街にはしっかりと負けて?ますね。
写真左、影の中に郵便局の看板が出ています。写真奥、西へ抜けると北野天満宮。
大昔はこの東側の参道が北野天満宮の正面参道だったらしいです。

 切手を買って七本松へ戻り、南へ下がって立本寺へ。

本堂東、アスファルト舗装の隙間から生えているウリクサ。
蟻が来ていましたが、撮れたのお尻だけ。正面は撮れませんでした。

 立本寺ではヒヨドリジョウゴも見に行きましたが、墓参りらしい車が止まっていたので写真はパス。
 
 立本寺から一条通りへ戻り、西へ歩いて成願寺へ。

酔芙蓉を期待していたのですが、花がありません。
白花のフヨウは三輪だけ花が見られたので、日傘を差した花を一枚。
成願寺のフヨウはどれも店仕舞い中の様です。

 成願寺を出て向かいの大将軍八神社へ入り、手水場でタオルを濡らさせて貰いました。
手水の水も、水道水の所も有りますが、ここは井戸水。
タオルを濡らして頭から被ると一気に涼しくなってきます。

大将軍八神社ではヤノネボンテンカ、別名タカサゴフヨウが咲き残って?いました。
ヤノネボンテンカは覚えにくいので、もっぱらタカサゴフヨウ覚えている花です。

 大将軍八神社を出て、一条通りを西大路通りへ歩いて北へ上がり平野神社へ。

もう時間的に、花を閉じたものが多いのですが、日陰のこのツユクサはこれから閉じ始め。

 桜園へ入るとキツネノマゴが真っ盛りで、蜜を求めて来たヤマトシジミも多く見られます。

花が小さい = 蜜の量も少ない = 蝶がせわしなく飛び回る = 撮りにくい。
となっていますが蝶が多い分、警戒心の低い個体もいます。

 東参道へ廻ってザクロソウ。

昼前で、もう花を閉じているかな?と思いましたが、まだ開いている花も残っていました。

 ザクロソウの近くから芙蓉

ここも花数はめっきり減っているので、店仕舞いかと思います。

  以上、立本寺から成願寺、平野神社への猛暑日だより散歩でした。
 
 昨日、排便時に出血が有りました。抗癌剤の副作用だろうと思いますが、休薬中ですのでちょっと様子見。 31日、木曜日には診察予約が入っているのと出血は多くないのもあり、様子見にしました。
で、今朝の排便時も出血は有りましたが、昨日の事を思ったら量が減っているので、このまま様子見をする事にしました。
 大事には至らないだろうと言う素人判断ですが、もう抗癌剤は休みになっているのでこれ以上悪化する事も無いだろうと言う思いです。
余談ですが、明日は歯医者の予約が入っているので、今週は医者通いの週になっています。

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

7120
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2023-08-27 07:09:32 | Weblog


 26日の京都府立植物園から「今週の十枚」は 「どじ小舎」で、06:50分に更新完了しています。 今週は久しぶりに朝露を掲載しています。あとは見たくない虻も有ったりの更新です。
 
 昨夕は和歌山・大阪辺りは大雨だった様ですが、京都は一雨も無し。
暑い 夜になるかと思っていましたが、意外と涼しい夜になり助かりました。
今朝は朝からガンガン照りになっていますので、 きょうも 暑い 一日になりそうです。

 掲載漏れは花を二枚。

一枚目はヒオウギ。京都では祇園祭の際に使う花の様です。
七月が最盛期の花ですが、チラホラと咲き残っています。

 二枚目もオレンジで暑苦しい?花はキバナコスモス。

植物園では随分以前は纏まって植えられていた時期も有りましたが、今はお飾り程度に少量が何か所かに植えられています。
これも早くから咲いていましたので、花期の長い花ですね。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 きょう午後は例に寄って陶芸教室です。朝の起き抜けは軽い頭痛と頭のボーっと感が有りますが、その内おさまって来る筈ですので、問題なく教室へ出かけられる筈。


 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、京都府立植物園からの猛暑日だよりと、癌治療

2023-08-26 16:09:06 | Weblog


 26日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
今週は昆虫だけでなく、花も載せられそうです。朝露もね。

 相変わらず 暑い 植物園行きですが、きょうは36℃予想。
入園者の数がぐっと減ってきました。子供は学校が始まるので、宿題の追い込み?
相変わらず外人さんの姿も目に付く植物園です。

 写真の最初は、相変わらずの北大路橋から見た賀茂川。

橋の影が少しですが、中州に伸びて来ています。
 
 園内に入り、レンコン畑から塩辛蜻蛉。

きょうは塩辛だけで、大塩辛の姿を見ませんでした。

 植物生態園で色づいて来ている実はコムラサキ。

実の所、看板がなければコムラサキとムラサキシキブの見分けがつきません。

 一気に大量の咲かせ始めたスズムシバナ。

植物生態園の林でたくさん見られます。

 二日続けて夕方に雨が降りましたので、地面に水が溜まっている?

植物園の中でも、草むらでは朝露がたくさん着いていました。
久しぶりの朝露撮影が出来ました。

 最後に「四季彩の丘」からナタマメ。

マメ科の花では大きい方になります。実は名前に「鉈」と付くほど大きな豆がなります。

 以上、8月26日、京都府立植物園からの猛暑日だよりでした。

 抗癌剤治療の方は、今朝も起き抜けから頭のボーっ感がありますが、週一の植物園行きですので出かけて来ました。
抗癌時の副作用で骨髄抑制がある様で、屈んで写真を撮って立ち上がるとちょっとクラクラします。
暑さ でクラクラではなく、赤血球が減っているんだと思います。
写真を撮っているとカメラを覗いている時は、ボーっと感も忘れて写真に集中出来ている様です。



 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

14298
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、十二坊蓮臺寺から船岡山への散歩で真夏日だより&抗癌剤治療

2023-08-25 13:53:58 | sanpo

  
 昨日は15時半ごろから雷雨になりました。京都市にも警報が出ていましたが、我が家の廻りは「何処の話?」といった感じ。 京都市でも南部の伏見あたりでは時間雨量90㎜程の大雨だった様です。
おかげで?随分と気温が下がり夜は寝やすい気温になっていました。

 きょうも午後は雷注意らしいので、散歩は午前中に。
昨日と同じ9時ちょうどに家を出て、まずは十二坊蓮臺寺へ。

三度目の掲載?庫裏の屋根とサルスベリ。
今年はどこもサルスベリが不作。ここはまだ良く咲いている方だと思います。

 寺務所前の植え込みからキブネギク。

前回も載せましたが、少しだけ花数が増えて来ています。

 境内を奥へ歩いて歓喜天の鳥居脇の草むらからキツネノマゴ。

大概は左右に90度か、180度ずれて花をつけるですが、珍しく二段に咲いています。
こういう咲き方をしているキツネノマゴは初めて見ました。

 こちらも二段咲きになっていたツユクサ。

上の花は、左右の花弁がくっついている様で、ちゃんと開かなかった花が悲惨な姿を見せています。

 十二坊を出て千本北大路から東へ歩いて船岡山へ。

ヤハズソウを見に行くと、ヤマトシジミが蜜を吸っていました。


もちろん、ヤハズソウも等倍撮影しています。
ヤハズは矢筈。葉っぱの先端を千切ると葉脈に沿ってV型に千切れ矢筈の形になります。

 ヤハズソウが群生ている草むらから水滴を。

朝露なのか?少し雨が降ったのか?草むらは結構露だらけでした。

 その草むらに出て来てくれたツバメシジミ。

羽化したて?の様なきれいな翅の個体でした。

 この後は少し坂道を登ってから、建勲神社の北参道を歩いて北大路通りへ。

写真は北参道から下りた所の景色で、今宮神社参道です。
前方の交差点が北大路通り。正面の鳥居は今宮神社の物で、五年ほど前の台風で倒壊した鳥居です。
やっと、この春に再建出来た新品ほやほやの鳥居になります。

 きょうはこの後西大路通りまで歩いて南下、わら天神近くまで買い物へ廻りましたので写真はここまでです。 西大路通り下がると金閣寺道バス停を通りますが、20名ほどバス待ちをしているのはほぼ外人さん。 日本人の姿は見当たらないと言っても良い様な感じです。
金閣寺も儲かって笑いが止まらない?

 以上、十二坊蓮臺寺から船岡山への猛暑日だより散歩でした。
朝は真夏日でしたが、昼前の天気予報では35℃の猛暑日予報に変わりました。
 
 今朝も起き抜け時に頭のボーっと感が強かった。軽い頭痛もあり、休薬に入っているのに何で?
熱を計って見ると36℃ちょうどと平常に戻っています。頭も平常に戻って欲しい!
と言った状態で散歩に出ましたが、きょうは歩いていても疲労感が強い。
息切れと足のだるさが退院した時くらいの感じになっています。
体力が落ちた分けでは無いでしょうから、一時的な物でしょうね。
明日はもとに戻り、楽になっている?

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH

5907
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への散歩で真夏日だより&抗癌剤治療

2023-08-24 14:32:51 | sanpo

  
 今朝未明三時頃に雨で起こされました。とは言っても降っていたのは10分ほど。迷惑な雨でした。
きょうは午後は雨になる予報ですので、午前3時の雨はちょっと以外。

 午後が雨なら、散歩は午前中にと言う事で歩き始めは9時ちょうど。
上御霊まで歩くつもりなので、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

門前に植わっている芙蓉 の一つ。品種名は分かりません。

 境内へ入り庫裏近くの植え込みからススキ。

言うまでも無く?秋の七草の一つです。


花が咲き始めていましたので、等倍撮影してみました。

 ススキの隣に植わっているのが酔芙蓉

朝の時間帯はまだ素面。午後になるとほろ酔いになって来るのですが、この所散歩は午前中なので素面の写真ばかりになっています。

 妙蓮寺を出て堀川通りを北へ歩き、本法寺へ入ってヨウシュヤマゴボウ。

一度刈られた様で、小さな株に貧相な花が咲いていました。
貧相な花に羽化したて?翅のきれいなツマグロヒョウモンのオスが吸蜜に来ていました。

 本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ。


いつもの様に手水場の落ち水を二枚。

 きょうは一人づつですが、少し間を開けながら参拝者が絶えない感じでした。
特に何かの縁日と言う事もないと思いますが、何か有るのかな?
参拝者はいずれも地元の人の感じで、こんなに参拝者が絶えない上御霊神社は初めてです。

 話が逸れましたが、手水場で水滴も一枚。

台風からは時間も経っているので台風がらみでは有りませんが、槐の葉が多く落ちていました。
槐は葉裏が毛だらけ?様で、水を落とすと丸まって水滴になります。
楠の様に葉裏がすべすべだと落とした水はベタっと伸びて絵になりません。

 手水場から絵馬堂西側の石畳を歩いているとヤマトシジミが出てくれました。

蜜を吸っているのはウリクサの花。この花に蝶が来ているのを見るのは初めてです。

 石畳の隙間から伸びていたトキワハゼ。

バックでボケている花はウリクサです。
トキワハゼを撮るのは久しぶりです。

 上御霊神社からは寄り道無しで鞍馬口通りを帰ってきましたので写真はここまでです。

 いやいや、一か所寄ったのは、烏丸鞍馬口に有る「鞍楽 ( クララ ) 」と言うスーパー。
ここは毎年ニュージーランド産のリンゴを置いています。今年もそろそろかなと思って覗くと一種類だけ置いてありましたので、買ってきました。径6㎝程の小さなリンゴ四個で税込み270円。
高いか?安いか?要は味次第ですかね?

 以上、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への真夏日だより散歩でした。
 
 今朝も起き抜け時には軽い頭痛が有りましたが薬は無しで済ませています。
今朝の朝食後の服薬で一区切り、この夕方から休薬期間になります。やれやれです。
取り敢えずは大過無く服薬が出来ているので、まー良しとしなけらば成りませんね。
休薬は月末31日の朝までで、31夕方からは服薬再開になります。
それまでは症状も軽くなって来るので、その点でも少し気が楽になります。

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

8427
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、相国寺から京都御苑への散歩で猛暑日だより&抗癌剤治療

2023-08-23 14:22:50 | sanpo

  
 今朝は6時前後に10分間ほど雨が降りました。どうせ降るなら夕方に願いたいですね。
朝の中途半端な雨は湿度が上がるだけになるんじゃ無いか?と思います。

 雨は早々に止んでいたので、朝の散歩は八時半に出発。
寺之内通りから上立売通りへ廻り烏丸上立売へ。この辺りは同志社大学のキャンパス内みたいな所ですが、今は夏休みで学生の姿は有りません。
烏丸通を東へ渡れば相国寺で、境内へ入り山門跡の生垣で見られるキカラスウリの花。

夜咲く花で、朝には閉じてしまいます。
写真を撮っている時は花の真ん中がえらい黒いな?と思っていましたが、帰ってモニターで見ると小さな蟻が居ます。 数えて見ると10匹はいる様です。カラスウリの隣ではヤマイモの花も見られますが、もう終わりかけで茶色くなっていました。

 相国寺を南へ抜け今出川御門から京都御苑へ入り、桂の宮邸跡南の草むらへ。

林の暗がりで出てきたクロコノマ蝶。
蛾ではなく、林の暗がりが好きな蝶で、何年かぶりで出会いました。
以前は京都府立植物園で年に数回は見られていましたが、なにせ植物園と言いながら木を切るのが好きなので、最近は暗がりが無くなってクロコノマにも出会えなくなっています。
生態系と言う観点が欠如している植物園ですので、しょうがないですね。

 ボヤキは置いとき、桂の宮邸跡の庭園へ廻りハンミョウ。

もう少し近づきたいのですが、別名ミチシルベの名の通り一定の距離を取って飛んでいきます。
近づけないので、コンデジの高倍率望遠が必要ですね。

 桂の宮邸跡の庭園からバッタヶ原へ廻ってキンミズヒキ。

今年は例年より深めに草刈りが入っていますので、バッタヶ原では花が少な目。

 バッタヶ原の中間部で見られたオオバコ。

刈られた後に伸びだした茎で花を付けていました。
茎も花も貧相ですが、刈られた危機感から急いで花を咲かせた様に見られます。
これで、一応等倍撮影しています。

 バッタヶ原から大宮御所の西側へ歩いてメドハギの花。

本当は前回見かけたキチョウの蛹を見たかったのですが、三つほど有った蛹は全て羽化して仕舞った様で見られませんでした。
替わって?メドハギが花を咲かせ始めていましたので、これも等倍撮影しています。

 メドハギを撮っていると足元から飛び出したバッタ。

どうせならバッタヶ原で飛びだすと良いのに!と言ってもショウリョウバッタには通じませんね。

 建礼門南側の草むらへ歩いてコミカンソウの実。

真っ赤に色づく実ですが、まだやっと色づき始めた所です。

 コミカンソウを撮っていると近くで小さな花が咲いている。

等倍撮影でアップにしてみると、なんの事はないイヌタデの花でした。
これも草刈り後に伸びた物で、草丈は地面すれすれで、やっとこさの花を咲かせています。

 このあとは白雲神社へ廻って、南側の草むらからエノコログサの花

エノコログサと言っても各種ある様ですが、なんと言うエノコロかは不明。
丈の有る大き目のエノコロ草です。花はこれも等倍撮影しています。

 白雲神社から中立売御門の駐車場へ歩きましたが、駐車場の入り口に大阪ナンバーのワンボックスが止まりました。 駐車場へ入る事なく、後部のスライドドアが開いて三人ほどの中国人が賑やかに下りて来ました。 車はそのまま門の外へ、どうやらコロナ前にもよく見かけた白タクだった様です。
これから白タクもあちこちで見かける様になるのでしょうね。特に金閣寺近くではよく見かける事と思います。

 京都御苑を中立売御門から出て、今日は珍しく中立売通りを帰って来ました。
中立売通りを油小路まで歩くと上京リサイクルステーションがあります。
ここは分別収集のゴミを個人で持ち込める場所で、乾電池やボタン電池をよく持ち込んでいます。
あとはひたすら家まで歩きましたが、一万歩コースの散歩なので酷く足が疲れました。
体力は元に戻ったと思っていましたが、まだ100%では無いようです。

 以上、相国寺から京都御苑への散歩で猛暑日だより散歩でした。
 
 今朝は雨音を聞きながらの起き抜け時には、ちょっと強めの頭痛。
昨日夕方に36.9℃まで体温が上がって、頭のボーっと感が強かったので、その辺と関連しているかも?
薬が要るかなと?と思いながら洗面・朝食を済ませる頃には頭のボーっと感は残っていますが、痛みは楽になっていました。
 ここからは尾籠な話、20日に下痢をした後、昨日一昨日は便が出ていませんでした。
20日に腸が空っぽになったので、当然?かと思いますが出ないのもちょっと心配?
で、今朝は三日ぶりに少量ながら排便があり一安心です。
昨日の強めの倦怠感も、今朝はほぼ無くなっていたので、こちらも一安心です。

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

11628
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、成願寺から平野神社への散歩で猛暑日だより&抗癌剤治療

2023-08-22 14:19:25 | sanpo

  
 きょうも散歩は午前中に出かけました。八時ごろには何時降ってもおかしくない曇り空でしたが、九時前には青空も見えたので、歩きに出ました。
きょうは倦怠感が強いので、無理して?の散歩になり遠出は無しで近場を歩いています。
 
 歩きに出て交差点 ( 七本松寺之内 ) に差しかかると、赤信号で自転車に乗ったお爺いさんと、向かい側に自転車に乗ったおっさんが信号待ち。
その横手から子供を乗せたお母ーさんが、躊躇する事無く赤信号を突っ切って走り去りました。あ然!

 取り敢えず散歩で最初に千本釈迦堂へ入り、イチョウの木の下を覗きました。
台風7号で落ちたギンナンがどっさり落ちていましたが、写真掲載は無し。
釈迦堂を南へ抜け、七本松通りを下がって上七軒で信号待ちをしていると、珍しく舞妓さんを見かけました。 朝の時間なのでだらりの帯ではなく浴衣姿でしたが、観光客のおかしな浴衣姿ではなく、さすがにすっきりとした着こなし。
世の中、舞妓さんや芸子さんを撮り歩く御仁もいる様ですが、私はそんな趣味は無いので写真はなし。
 
 七本松通りを北野商店街まで下がると、レンタサイクル屋が商売繁盛で今朝は外人さんが八人レンタサイクルを借り出していました。 北野商店街から立本寺へ廻り、ウリクサやヒヨドリジョウゴを撮りましたが、掲載無し。

 立本寺から大将軍商店街へ歩いて成願寺へ入り、酔芙蓉。

やっと写真の掲載で、ここの酔芙蓉はこの一輪が咲き始めです。

 塀際の白花のフヨウ。

このフヨウはもう店じまいに掛っている感じで、きょう咲いていたのは三輪だけでした。

 成願寺から西大路通りへ歩いて北上。平野神社へ入り参道脇のツユクサ。

撮っている時は見えていませんでしたが、一番長い雄蕊の先に小さな蟻が来ています。
花粉を食べるのですかね?

 桜園へ入ってムラサキシキブの実。

まだ一部ですが色づきが進み、ムラサキシキブになって来ました。

 たくさん咲き出しているキツネノマゴを等倍撮影で。

花の巾は3㎜ほどと小さい花ですが、蝶がよく吸蜜に訪れています。

 と言う事でキツネノマゴにヤマトシジミ。

きょうはモンシロチョウも見かけましたが、写真は撮れませんでした。

 桜園を出て東参道へ廻り、参道脇からザクロソウ。

毎度ですが、これも等倍撮影で花の径は3㎜ほどです。

 ザクロソウに混じって咲いているコニシキソウを撮ろうとすると蟻が二匹画面に入って来ました。

触角でコミュニケーションを取っている?
これも偶々ですが、等倍撮影中で蟻の体長は5㎜ほどです。

 参道よりの草むらはエノコログサがたくさん生えています。

エノコログサに来ていたのはヒゲナガカメムシ?
体長の倍くらい有りそうな長い触角が特徴的です。

 最後に手ごろな高さで咲いていた芙蓉

鳥居の近くの植え込みで、大きな株になっています。

 写真はここまで、倦怠感の強めの散歩だったせいか?一万歩コースを歩いたくらいに足が疲れました。
 
 以上、成願寺から平野神社への散歩で猛暑日だより散歩でした。
 
 抗癌剤治療の方は相変わらずですが、先にも書きましたがきょうは珍しくちょっと強めの倦怠感があります。 家に居るとゴロゴロして寝てばっかりになり倦怠感は膨らむばかりになりますので、ちょっと無理をして歩きに出ました。
写真を撮っている間は多少なりともやる気が出ますので、カメラ散歩も多少は薬になる?
服薬も明後日の朝食後までですので、後少しの辛抱。休薬になる一週間で多少なりとも体調を戻したいですね。
昨日くらいから立ち眩みも有りますので、赤血球減少がある?様です。

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

6674
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、十二坊蓮臺寺から大徳寺、船岡山への散歩で猛暑日だより&抗癌剤治療

2023-08-21 14:46:38 | sanpo

  
 きょうも38℃が予想されている京都。いったいいつまでこの 暑さ が続くのか?
午後には 暑く なりそうなので、きょうも散歩は午前中。

 歩きに出る前に、我が家のお客さんを一枚。

サンジャクバーベナに来てくれたヤマトシジミ君。
花の疲れていますが、蝶も疲れ気味?に見えます。

 九時過ぎに歩きに出て、まずは十二坊蓮台寺へ。
お盆の間はお墓参りの人が多いので、歩くの遠慮していましたが、もう盆も開けたので境内を歩かさせて貰いました。

寺務所まえの植え込みで咲き始めていたキブネギク。
まだ数輪でしたが、 暑い 暑い と言いながら、少し季節が動いた?

 十二坊では芙蓉 を期待していましたが、花が有りません。
フヨウの近くで咲いていたのはシモツケ?

春に一度咲いていましたが、また咲いているのは狂い咲き?
と思って Wikipedia を見ると、花期は5~8月になっていました。
赤白の源平咲きをしていた株ですが、最近は白が勝ってきています。

 歓喜天の鳥居脇からキツネノマゴ。

ここでキツネノマゴを見るのは初めてです。以前から有ったのでしょうが、目に入って居なかった?

 キツネノマゴの隣で咲いていたツユクサ。

十二坊では以前、ツユクサが多く咲いている場所が有りましたが、新しく建物が建って見られなくなりました。

 十二坊から千本通り、弧蓬庵坂と歩いて今宮神社参道を渡って、大徳寺へ。
西側の入り口脇で咲いていたムクゲ。

今年はどこのムクゲも花が小さめになっていますが、ここのムクゲは普通の大きさです。

 大徳寺へ入ってメインの参道、正面が大庫裏。

拝観者は外人さんを二名見ただけ。いずれも女性でした。
此処に来てカメラがバッテリー切れ。予備のバッテリを忘れていて、カメラは只のお荷物。
で、上の写真はスマホで撮っています。
バッテリーを忘れるとは、 暑さ のせいか?歳のせいか?

 忘れ次いで、慣れないスマホのカメラなので仏殿を覗いて見ました。

散歩でよく歩くお寺ですが、仏殿を覗くのは10年ぶりぐらい。
ここは撮影禁止になって居ないので、御本尊と天井を一枚。仏像は釈迦如来と言う事ですが、無信心者にはよく分から無い。 ネットでは天井に「狩野元信が描いた雲龍図がある」と有りましたが、御覧の様に剥落激しく、絵がよく見えない?

 大徳寺を出て建勲神社の階段登りへ廻りましたが、きょうは途中で一息入れなければ登れませんでした。  暑さ のせいで、体力低下では無いと思っていますが???

写真は咲き始めていたヤハズソウ。
この時は、カメラのバッテリーが少し回復していたのでカメラで等倍撮影しました。
小さなマメ科の花で、花の巾は4㎜ほど。

バッテリーは直ぐ無くなったので、慣れないスマホでも撮って見ました。
アングルが良かったのか?マメ科の花らしく撮れています。

 写真はここまで、午前の散歩でしたが汗だくになり、帰ってからはシャワータイムになりました。
 
 以上、十二坊蓮台寺から大徳寺、船岡山への猛暑日だより散歩でした。
今二時半ですが、気温は37℃越えて来ている様です。
 
  抗癌剤治療の方は相変わらずで、食後の軽い吐き気が有りますが、昨日は夕食後に下痢症状が出ました。 休薬が終わり、服薬再開から10日前後で一度下痢症状が出るパターンになっていますので、抗癌剤の副作用でしょうね。
今朝は寝床で少し足が強張った感じでしたが、これは抗癌剤とは無縁の様で、寝床で少しストレッチをしていると強張りは取れました。 ただ、下痢と強張りとが有ったので、きょうの散歩は近場になっています。 下痢は毎回そうですが、一度腸が空っぽになればそれで終わり。次の日へ持ち越しになる事はありません。

 

 


 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

6652
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする