ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 妙蓮寺、雲林院、船岡山から十二坊への散歩 )

2016-12-30 15:05:13 | sanpo
 結局、きょうも歩きに出て来ました。
気温は昨日と変わらない?でも、風が強いので陽射しが陰ると寒くなります。
 
 散歩は遠出は無しで、中出と言った所。
まず最初に覗いたのは寺之内堀川西入ルの妙蓮寺。
山門脇に「山門不幸」の立て札があるのに気づきました。以前から立っていたのかも知れませんが・・・・

妙蓮寺からは御会式桜。随分と花数が増えています。
後ろの建物は鐘楼で、明日の夜には除夜の鐘が突かれるのだろうと思います。

 近づくとまり綺麗では無いのですが、近づいて一枚。

いじけた花や、終わった花柄が写り込んでしまいます。

 妙蓮寺から堀川通に出て北上。
御霊前通りの水火天満宮を覗きましたが、ここの梅はまだ蕾が固い状態。

 更に北大路通りまで上がり、西へ歩いて旧大宮通りで雲林院を覗きました。

先日は大きい方の木だけだった素芯蝋梅が、きょうは低い方でも咲き出していました。
但し、花は大きい方の木の蝋梅。

 きょうは偶々掃除をして居られた塔頭の方と出会い、「今年は咲き出しがとても早い。」と言う話を伺いました。
この二三日はともかく、これまでが暖かかったので蝋梅も早めに花を着けたと言う事らしい。

 蝋梅の早目どころか、狂い咲きになっているのは船岡山のツツジ。

雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ廻り、遊歩道沿いていて見つけました。
寒くなっているので、花もいじけ気味?

 船岡山から千本北大路へ廻り、本屋で一冊買い求めた後は、千本通を下がって十二坊へ。

ノゲシがしっかり咲いています。
前回は葉が寒さにやられた様なノゲシを載せましたが、きょうは葉もしっかり緑のノゲシです。
ただ、一輪は花が終わって萎んでいますが。

 最後は十二坊ですので、スミレを一枚。

この所寒くなっていてもしっかりとした花を咲かせています。
正月は気温が上がる様ですので、スミレだけでなく、咲いている花はどれも綺麗に見えるかもしれません。

 以上、30日、年の瀬の散歩は遠出は無しの山登り ( 丘登り ) 散歩でした。

 花が少な目の散歩でしたが、途中で陶芸教室の生徒さん ( 同級生? ) にひょっこりと出会いました。
年内最終の教室を休んでおられたので、思わぬところで暮れの挨拶が出来た散歩になりました。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7398
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 御所往復の散歩は観梅散歩 )

2016-12-29 15:42:24 | sanpo
 昼過ぎは暗く曇って降水確率は20%。まー降らないだろうと希望的観測で、散歩は御所へ。
観測通り、用意していた傘は不要で、加えて帰りには汗が出てジャンパーを脱ぐはめに。

 散歩は、きょうは大宮通りを下立売通りまで下がり、下立売を東へ歩いて下立売御門から御所へ。

 先日まだ青かったユキヤナギを見ると、しっかり黄葉していました。

奥のユキヤナギが途切れた所の右側が下立売御門。
色づく樹はどれも皆そうですが、ユキヤナギも年に一度の厚化粧?です。

 カメラを構えている側、宗像神社の北側で蝋梅が咲き出していました。

雲林院や植物園でも素芯蝋梅が咲き出していたので、御所でもと思って覗きましたが、目論見が当たった様です。

 蝋梅は下向きに咲くのが普通で、ここでも皆下向きに咲いているのですが、天邪鬼はどこにでも居る様で・・・・

この花が一つだけ上向きになって咲いていました。

 出水の小川沿いにも素芯蝋梅が植えてあるので、そちらも覗きましたが、花は無し。

代わって?ツツジが狂い咲きしていました。
ツツジも今年は狂い咲きをあちこちで見かけます。
それだけ天候不順だと言えそう

 御所ではユキヤナギの黄葉と、素芯蝋梅がお目当てでしたが、もう一つ忘れちゃいけないのは梅。

出水の小川の起点近くの紅梅がしっかり咲き出しています。
昨日の天神さんの白梅と同じで、この紅梅も毎年早くから咲き出してくる木です。

 せっかくですので、紅梅をもう一枚。

これからが寒さの本番ですが、こうして咲いてくれると愛でたくなります。
愛でる為にも御所通いが増えるかも?

 梅林を上がっていると、白雲神社の北、西園寺邸址の山茶花がきれいでしたので掲載。

山茶花も寒さが厳しくなるほど、花が綺麗になる?
今年の山茶花は不作だと散々言ってきましたが、撤回する必要があるようです。

 ここには白い山茶花も有るので一枚。

花数がめっきり減ってきていますが、まだ綺麗な花も見られます。

 以上、29日、押し詰って来た日の暢気散歩は御所往復での観梅散歩でした。
行き帰り道中の写真が一枚も無いのも珍しい?かも知れません。
さて、明日は暢気に散歩に出られるのかどうか?????

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

11559
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、平野神社から北野天満宮への散歩は観梅散歩 )

2016-12-28 15:16:00 | sanpo
 二日間、家で沈殿していました。
後になれば月曜日は歩きに出られる天気でしたが、それは結果論。一応、雨を気にしての二日間の沈殿。
年末に向けて有効活用?などと言う事はなくて、喰っちゃ寝で、合間にパソコンとテレビと読書でゴロゴロです。

 と言う事で、三日目の今日は出しなに少し時雨れていましたが、構わず歩きに出て来ました。
幸い、帰りつくまでザックの中の傘は出さずに済みました。

 さて、頭髪前線が後退した額に、少しだけ時雨の雨粒を受けながら最初に覗いたのは千本釈迦堂。

正月準備らしき物も見えない境内から、シキミの花を一枚。
北側の日陰になる方にも花が咲き出してきています。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ。
今朝は屋根が薄く雪化粧をしていましたが、午後の時間では影も無し。

で、雪と時雨が作った水溜りを一枚。
イチョウとケヤキの落ち葉が水に沈んでいますが、透明度が高いので、おそらく水の中の落ち葉を写しているとは解らない?

 立本寺から一条通りへ戻り、西に歩いて西大路通りへ。
途中撮るものも無くて、北風に吹かれていると鼻水が出て困りものです。

 鼻をかみかみ西大路通りを上がり、平野神社へ。

西大路通りからの参道には提灯が吊られ、正月準備が進んでいます。
参道両脇の桜園は下草も刈られて、明日が正月でもOKの状態。
奥に見えている柵の中の桜園は下草が刈られずに残っています。

 平野神社からは、本殿脇の十月桜を一枚。

この後、北野天満宮へ梅を見に行くので、平野さんは桜です。

 柵の中、奥の桜園から水滴を一枚。

朝の雪が融けた水滴かな???
散歩の間、時々時雨れてはいましたが、傘が要る程じゃなかったので、朝の内の水ですね。

 この後、平野神社から南へ下がり、衣笠小学校の所から紙屋川を越えて、天神さんの御土居へ廻ると閉鎖中
張り紙によると、「朝の雪で御土居は閉鎖している」とあります。
雨で濡れても良く滑る地面なので、雪となれば閉鎖処置も仕方ない??
 
 と言う事で、梅苑を迂回して表参道へ廻ると・・・・

途中、梅苑脇でできれいな山茶花が目に付きました。
朝一番なら雪が乗っていて、一味違った山茶花の顔が見られたかも知れませんね。

 表参道へ出て、大絵馬の掛かる楼門を潜り、宝物殿前の白梅から。

チラホラと五輪ほどの花が見られました。
先週は、小舎主が散髪に行けたほどの暖かさだったので、梅も勘違いした?

 次の梅は本殿裏手の雲竜梅。

こちらは毎年早くから咲き出す白梅で、先日ニュースになっていた梅はこの梅です。
高さが2mもない木で、南側の一部が特に多くの花を咲かせています。

 以上、朝に雪になった日の散歩は、本来冬便りでしょうが、早めに咲き出してくれた梅のおかげで観梅散歩になりました。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8292
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-12-25 08:58:57 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、25日08:45分に どじ小舎 で更新完了しています。
花が6+2枚、野鳥が4枚で、「どじ小舎」は今年最後の更新になっています。


 こちらはいつもの様に更新連絡と、掲載漏れからの二枚。

一枚目はまだ咲いている露地植えのシクラメン。
随分と花数が減って来て、隙間が目立つようになってきました。
雪が来れば終わりなのかな?

次も咲き残っていた花でバラ。

先日載せた「紅」ではなくて、品種名は「コモドーレ」。
「紅」は日本産でしたが、こちらはドイツ産だそうです。
蕾が開き掛けた所ですが、寒い中でもしっかり咲いてくれそうです。

 クリスマスもイブも関係ない人の更新連絡でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の京都府立植物園から ( 初冬だより )

2016-12-24 16:12:03 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 先週の植物園では霜と氷が撮れましたが、今週はそこまで冷え込んではいない様です。
予報では曇りと言う事でしたが、朝の天気は上天気。

冬枯れた鴨川の上は青空が広がっています。
遠くに見える北山の方は雲があるので、北山では時雨れているかも。

 朝はこの好天ですが、帰りはまさしく「一天俄に掻き曇って」車に乗った途端に本降りになっていました。
京都の冬らしいと言えば、言えそうな天気具合です。
園内に居る間は上天気だったので、文句はありません。

 人出の少ない園内に入って、一枚目はツノハシバミ。

漢字で書けば「角榛」。
写真は雄花で、実は食べられる様ですが、食べた事はありません。

 椿が少し咲き出しています。

中から、白侘助。
紅侘助はまだ花を見ませんが、白い方は数が増えています。

 写真はコロコロ変わりますが、次は野鳥でコゲラ。

ちょこまか動いて中々画面に収まってくれません。
ピントの甘い、エナガやルリビタキ、シジュウカラなどを「どじ小舎」に掲載予定しています。

 植物園からの初冬便りとなっていますが、最後は秋薔薇の咲き残りを一枚。

品種名は単純明快に「紅 ( くれない ) 」。
いちばん外側の花びらは寒さで傷んでいましたので、中央部をアップで。

 以上、夜間ライトアップの電線が邪魔な京都府立植物園からの初冬だよりでした。

 きょうが年内最後の植物園になります。
次回は年明けの7日になりそうですが、ブログの方はせいぜい歩きに出ようと思っています。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14940
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードレイアウトの選択 画面

2016-12-22 19:09:23 | pc
 きょうは雨で散歩は無しでしたが、都合よく?知り合いから、「パソコンがおかしくなったので見てくれ」と言う連絡がありました。
その症状が「キーボードレイアウトの選択」の画面が出て動かなくなると言うもの。

 パソコン本体を持ってきてもらい、症状をネットで検索してみても有効な解決法に辿りつかない。
取り敢えず我が家で立ち上げてみても「自動修復をしています」から
「キーボードレイアウトの選択」画面になり、キーボードもマウスも一切反応しない。

と言う事は手の打ちようがない と言う事で、ネットではOSの入れ直しという答えが多い。
ちなみに、当該パソコンはWindows10。

 ここで、今回取った解決法は、
 取り敢えず電源をスイッチで落とし、パソコンを開けてハードディスクを取り出す。
 我が家のWindows10パソコンを立ち上げ、USB接続のHDD取りつけ機器に取り付け。
  ( 参考までに、 玄人志向の、HDDのお立ち台 )
 取り付け後にお立ち台のスイッチON、我が家のパソコンが件のHDDを認識して、自動でHDDを修正。
 ファイルテーブルの修正をやったのか?
 もともとダメ元での試みでしたが、これで修復成功。
 HDDを元のパソコンに取り付けて立ち上げたら、何もなかった様にすんなりと立ち上がりました。

 騙された様なやり方ですが、
 「キーボードレイアウトの選択」でお困りの方に、少しでも参考になればと思い書き込みました。

 誰かのお役に立てれば良いのですが????

 以上、雨で沈殿していたのが幸いしたパソコン修復の話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 大徳寺、雲林院と十二坊蓮臺寺から秋の名残りなど )

2016-12-21 16:22:01 | Weblog
 きょうは冬至、京都の東寺では「終い弘法」が開かれていて、多くの人出を集めています。
散歩は東寺ではなくて、大徳寺へ。

 何時もの様に千本通りを上がり、弧蓬庵坂へ廻ってみると、地面が濡れている。
凍結防止剤を撒くほどの冷え込みも無かったし・・・・と思いながら今宮神社から大徳寺へ。
この間も日陰の道が濡れていた所を見ると、午前中に少し時雨れた様です。

 我が家の方は全く濡れて無くて、時雨れもないので、局所的なものだったのかも?

 写真は、今宮さんは無くて大徳寺の塔頭芳春院の築地塀外から。

各塔頭は正月準備にかかっていて、どこも落ち葉は掃き取られています。
高桐院も苔が見えて、落ち葉はもうありませんでした。
ここ ( 芳春院前 ) も前回は苔が隠れる程の落ち葉でしたが、きょうは今日に散った落ち葉だけ状態。

 その落ち葉を散らした木を見ると、

1m程の高さで、幹から細い枝が少し伸びて、紅葉をつけていました。
ちょっとしたミニチュア風の紅葉です。

 大徳寺を東門から抜け、旧大宮を下がって、きょうも雲林院へ。

門を潜ると蝋梅の香りが漂っています。
随分と早い咲き出しだと思いますが、素芯蝋梅が咲き出していました。
写真には写っていませんが、木全体はまだ葉っぱを着けたままの状態です。
これも、少しだけ狂い咲きかも知れません。

 庭から出ようとすると椿の花が目に付きました。

この椿は大きく開かずに、この状態で咲いている種類の様です。

 雲林院からは例の如く建勲神社の階段登りから船岡山へ。
船岡山は写真は無しで、千本北大路で書店により、その後千本通りを下がって十二坊へ。

きょうは仙人草の所へのロープが外れていたので、仙人草の種が撮れました。
植物園の仙人草と比べれば、随分きれいな仙人面になっています。
なるほど、如何にも仙人の髭と言えそうです。

 仙人草の下で咲いていたお茶も一枚。

日陰気味の所で数輪の花を着けています。

 境内を歓喜天の方へ歩いていると、ノゲシの花が一輪。

真上から撮っていますので、花の下の枯葉はノゲシの葉。
逞しいと言うか・・・・・・葉は枯れても花を咲かせて種を残そうとしている様に見えます。

 せっかくの十二坊ですので、最後にスミレ ( ニオイスミレ? ) も一枚。

ここだけ見れば春の気配と言えなくもありません。

 以上、21日冬至の散歩は、東寺ではなく大徳寺と蓮臺寺への散歩でした。
 
 昨日目論んだ様に、きょうは散歩の帰りに散髪をしてきました。
明日は20℃近くまで上がる様なので問題ありませんが、土曜日は一桁の気温になりそうで、この土曜日が問題ですね。
土日を乗り切れば、風邪も逃げていくかと思えます。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7673
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺から平野神社への散歩で名残り紅葉など )

2016-12-20 15:33:05 | sanpo
 朝から降ったり止んだりだったらしい?雨音は聞きませんでしたが、昼過ぎに出てみると道路が濡れていました。
暗い曇り空なので、降られるのは覚悟で歩いて来ました。なんせ、明日明後日も雨模様らしいので、曇りの内が歩き時。

 とは言っても遠出は無しで、近場をウロウロ。最初に覗いたのは千本釈迦堂。

駐車場が有る西門 ( 七本松 ) から入って南へ抜ける門脇の紅葉。
日陰になるこの部分だけ、まだ残っていました。

 きょうもマクロレンズ一本ですので、近づいて一枚。

日陰で光合成が不活発?赤くならずに黄色いままです。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ。
エノコログサに雨の滴が着いていないかと期待しましたが、外れ。
写真は無しで、一条通を西へ歩いて西大路通りを上がり、平野神社へ。

 傘が要るような要らない様な降りが時々あるので、
早々の帰りの駄賃に覗いた平野神社の桜園からはクサノオウ?

クサノオウなら初夏時分の花?と思えるので、狂い咲き???または別種?

 綿毛をたくさん着けているのはオニタビラコ?

これも名前を断定するほどには良く分かりませんが・・・・・多くは有りませんが、そこそこ見られます。

 次の実はヘクソカズラの実。

櫻池、稲荷社鳥居の近くで実を着けています。

 帰りは北野天神の北側を帰って来たので、「GROWOLD」を一枚。

開いたり閉まってたりですが、きょうは空いていたので。
角店で、前回は南側を載せましたが、きょうは御前通側の西面の様子になります。
以前は何屋さんだったのか????大きなガラス戸が良い感じかな?

 最後に今使っているコーヒーカップを一枚。

この所、「どじ小舎」の陶房を更新しきれていないので、ここで掲載。
陶芸教室が大宮から烏丸に変わってからは、釉薬掛けが出来なくて、先生まかせになっています。
生徒は成型して、掛ける釉薬と窯 ( 酸化か還元か ) を指定するだけです。
ちなみにこのカップは、黒化粧したうえで紅志野を掛けて貰っています。

 時々は陶芸教室に通っている証明代わりに、完成作品も載せてみます。

 以上、20日の散歩は千本釈迦堂と平野神社からの名残りの秋?でした。

 明日から二三日は暖かい様なので、散髪を目論んでいますが、さて、風邪っ引きにならないのか?・・・・・


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

6462
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 御所往復で名残りの秋など )

2016-12-19 15:44:15 | sanpo
 きょうは午前中に胃のMRI検査。定期検査で、ポリープが大きくなっていない事の確認なので、深刻さはゼロ。
土曜日の勉強会を風邪ひきで欠席した友人の方が深刻な様です。

 検査は特段の事も無く終わったの良いのですが、空腹で検査を受けて、検査終了でも物が食えないのが困りものですね。
検査の精度を上げる為に?胃の動きを押さえる薬が注射されるので、慌てて食べると吐き気がして苦しい。
と言う事で、検査自体は9時半ごろには終わっていても、少しでも口に物を入れられるのは12時頃。
食い意地の汚い人間には、ちょっとした修行でした。

 閑話休題

 さて、12時に控え目の昼食を取ったあと、散歩は御所へ。
雨宝院を覗いてから一条通りを歩き、烏丸通では南へ歩かず、きょうは北へ上がって乾御門から御所へ入りました。
と言う事は、御所往復と言っても、きょうは北西の端を少し歩いただけ。

児童公園西側の紅葉を見に行きましたが、紅葉は楓ではなくてドウダンツツジを。
きょうはコンデジを持って出なかったので、マクロレンズ一本。

 そのマクロレンズで見たドウダンツツジの植え込み。

楓もまだ残っている所も有りましたが、撮り難い。

 ドウダンツツジから少し東へ歩くと、山茶花の木が何本も見られます。

咲き始めの山茶花が陽射しを受けていたので撮って来ました。
今年見た山茶花の中で、一番綺麗な花かも?

 ここから、少し東にある山茶花を見に行くと、

マクロレンズだけなので撮りようが有りませんが、花の左、赤い丸の中に蝶がいます。

 拡大するまでもなく、ムラサキシジミが日向ぼっこをしていた様です。
目の前でこの位置へ飛んで逃げられました。

気づくのは何時も人間の側ではなくて、蝶の方が先に気づくようです。
逃げる前は目の高さに居ただけに残念!!

 御所は今出川御門から抜けて、相国寺から上御霊神社へ。

きょうも手水の水を撮ってきました。
前回は藤の黄葉バックでしたが、きょうはもう藤の黄葉はほぼ散ってしまっています。
 
 前回は、手水の反対側に廻って撮ろうとしたら水が止ってしまいましたが、きょうは止まらず流れていました。

赤くぼけているのは稲荷社の鳥居。

 境内を歩き、本殿裏手の神明社へ廻ってみると、名残の紅葉が。

写真では陽射しを受けていますが、たぶん日当たりの悪い場所じゃないかと思います。
毀れ種から伸びた?と思うくらい小さな木ですが、遅れながらもしっかり色づいています。

 以上、19日の散歩は名ばかりの御所往復での名残りの秋探しでした。
明日は曇り、明後日から三日ほどは雨の予報が出ています。
今週は沈殿する日が増えるのかな?????


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

11486
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日,「どじ小舎」の更新と掲載漏れ二題

2016-12-18 09:31:35 | Weblog
 17日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、18日09:15分に どじ小舎 で更新完了しています。
野鳥が4枚、風景が4枚と、植物園からながら、花が少ない更新になっています。

 例によって、昨日の植物園からの掲載漏れ二題を。

「どじ小舎」にも載せた氷。
「どじ小舎」は左側をアップで撮ったものを載せています。

 「どじ小舎」に花が少なかったので、こちらで一枚。

菊で、ノジギクの様ですが、品種はアシズリノギク。
アシズリは足摺。足摺岬が原産地の様です。
高知の黒潮洗う岬の菊にしては、寒くなってもしっかりと咲いています。
と言っても、この花が終われば冬枯れそうですが・・・・・

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからの二題でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする