ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 御所往復で、梅と猫との早春探し )

2017-01-31 15:56:27 | sanpo
 きょうは寒いですね。この所、暖かかったので堪える様な?
昨日は歩こうと思えば歩けた様ですが、沈殿と決めたので散歩は無しでした。

 きょうの昼過ぎは全天曇り。予報での降水確率は0でしたが、雲を見ると予報の信頼確率は50%。
で、折り畳みを持って出かけましたが、結果的には不要でした。備えあれば・・・ですかね?

 散歩は取り合えず智恵光院上立売りの雨宝院から。

先日開き掛けていた斑入り侘助。
「斑」は見られませんが、二輪ほどが咲き出して来ました。
そのうち、しっかり「斑」の入った花も見られるだろうと思います。

 行きの駄賃の雨宝院は侘助だけで、この後は一条通りを東へ歩き、中立売御門から御所へ。
遊歩道を南へ下がり、出水の出入り口近くの梅。

写真の梅から左の方が梅林になり、砂利道を挟んだ右側に「出水の小川」があります。

 写っている紅梅をアップにすると、こんな花です。

まだ咲き出していない木が多くあるので、蕾が多いながらもこの木は早い方。

 「出水の小川」側にも咲き出してきた紅梅があります。

梅と言っても色々、紅梅と言っても様々と言った所ですね。

 梅の最後は宗像神社北側の赤梅。

この木も花数が増えて来て見頃になってきました。

 「出水の小川」終端部近くの蝋梅も一枚。

これも花数が増えて、漂う匂いも強くなっているような?

 最後に猫二題。


黒猫は一部白髪が見えます。
この黒猫、逃げはしませんが目を合わそうとはしません。

 白い方は所謂「猫なで声」で近づきますが、カメラを向けたり近づこうとしたりすると、一定の距離を保って逃げ出します。
きょうは茶虎を見かけませんでしたが、見かけた二匹は毛艶も悪くなく、痩せてもいない。
ベンチ脇のこの場所は、「猫なで声」を出せばそれなりに食べ物が貰える場所の様です。

 以上、31日の散歩は御所往復で、梅と猫との早春便りでした。

 もう31日ですね。一月も終わりで明日から二月。
統計的に今は一年で一番寒い時期らしいです。
立春まではあと四日ですが、春本番までにはまだまだあります。
寒暖の動きが激しい時期でもあるそうですので、体調維持が難しい???
風邪などひかぬように気を付けましょう

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10389
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の京都府立植物園から ( 早春だより )

2017-01-29 08:54:47 | Weblog
 28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、29日08:40分に 「どじ小舎」 で更新完了しています。
 露に霜、花が多目の更新になっています。


 こちらは例の如く、掲載漏れから二枚で、最初はバイカオウレン。

ぽっと見には黄連と思えない?地味な黄連の中では派手な方です。

 キヌヤナギは蕾?というべきかなのか?

暖かくなってくると、本格的に咲き出してきます。
寒い間は猫の手触り?

 きょう明日は気温が上がりそうで、京都は14℃が予想されています。
きょうは陶芸教室ですが、帰るまでは雨も大丈夫なようで何よりです。

 暖かくなっているからと言って油断は大敵ですね。
全国的にインフルエンザが流行って来ている様で、
   御用心 を。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の京都府立植物園から ( 早春だより? )

2017-01-28 16:08:55 | Weblog
 28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に 「どじ小舎」 で更新予定です。

 朝は冷えて真冬の寒さ。直ぐに気温が上がり、昼には春の陽気になった植物園です。
雲一つない青空から陽射しがたっぷりなので、人出も多くて幼児の声が賑やかでした。
 
 表題は植物園からになっていますが、一枚目は植物園横の鴨川からで、オオバン。

年明けの7日に見かけたオオバンと同じ個体だろうと思います。
一羽だけですが、鴨川でみるのは珍しい?

 園に入って一枚目は、冬の寒さからで「霜」。

バラ園で、バラの下草に下りていた霜。
陽射しが当たれば見る間に溶けていきますので、日陰の霜です。

 冬は「霜」一枚だけで、春の陽気に変わって紅梅。

「未開梅」と名札がぶら下がっていまし。
「未開」の意味は?????これくらいまでで、完全に開かないと言う意味かな???

 北門の植え込みに居たジョウビタキ。

他に撮っている人は居なかったので、ひとしきり遊んで貰いました。
たくさん撮ったので、「どじ小舎」でも掲載いたします。

 最後に楠並木にあるシナマンサクを一枚。

先週は開き掛けだった花が、今週はもうしっかり開いています。
これも「どじ小舎」にも掲載いたします。

 午前中は窄んでいた花も、陽射しが出て気温が上がった午後には花びらを開いていました。
ヒメオドリコソウやオオイヌノフグリなどを「どじ小舎」に掲載予定しています。
「どじ小舎」の方は写真の整理が出来次第に更新いたします。

 以上、朝の冬と日中の春が混在した京都府立植物園からの春だよりでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

15382
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 御所往復、猫と梅花で早春?便り )

2017-01-27 15:54:42 | sanpo
 きょうは夕方から降り出す予報。と言う事は、夕方までは降らないと言う事。
と解釈して、曇り始めていましたが、少し足を伸ばして今日は御所まで。

 大宮通り、下立売り通りと歩いて下立売御門から御所へ。
写真はこの所、時々撮っている野良猫から。

右のベンチには食事中の女性が座っています。
きょうは、甘えた声を出して餌を貰う猫の上前をはねようと言う魂胆の烏がいました。
今更ですが、烏は頭が良い? ( ずるがしこいかな? )

 遠巻きに4羽ほど烏が要るので、猫は少し迷惑そう。
争えば猫が負けますね。

烏を避けて黒猫に擦り寄った茶虎ですが、烏がいなくなると烏を窺う素振りが猫らしい?

 猫はこれまでにして、ここからは梅の花を。


宗像神社北側の紅梅から。
花数がそこそこ増えて来て、咲き始めの花が綺麗です。

 紅梅から「出水の小川 ( 人工の流れ ) 」の終端部から蝋梅。

一応、名前に梅がつきますが、ウメはバラ科サクラ属、ロウバイはロウバイ科・ロウバイ属
と言う事で縁も所縁も無い様です。

 「出水の小川」の終端部から北へ上がり、起点付近から白梅を。

まだ蕾もありますが、咲き終わったものも多く見られる木です。

 白梅の近くの木から紅梅も一枚。

御所で一番早く咲き始めた木で、咲き終わった花もより多く見られますが、まだ咲き始めの花も見られます。

 出水の出入り口からの広小路を北へ越えて梅林に入ると、枝を剪定中。

剪定の終わった区画から、桃色の梅を。

 以上、27日の散歩は御所往復で、早春?だよりでした。
きょうは午前中に、心電図、採血の定期健診でした。
最近は、悪くなっていないのを確認するための健診になっています。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12887―2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 円町往復で、千本釈迦堂、平野神社、北野天満宮からの早々春だより? )

2017-01-26 15:32:16 | sanpo
 「朝の寒さは何やったんや?」と言うぐらい、午後は気温が上がっています。
にもかかわらず、散歩はパッチをはいて、ヒートッテクを着込み、セーターを着てジャンパーまで着込んで出かけました。

 散歩は取り敢えず千本釈迦堂から。

晴れの日を控えて、本堂がおめかしをしていました。
晴れの日は、二月三日の節分。福豆の授与などの行事を控えての飾付です。

 千本釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺を覗きましたが、何もない。
立本寺からはひたすら円町を目指し、電気屋へ。
ここまで歩いている間も少し暑いかな?と思いながら歩き、どこでジャンパーを脱ごうかと考えていました。

 で、電気屋へ入ると、マー 暑い 。一気に汗が出てくる始末で、
二階の休憩スペースへ廻ってジャンパーもセーターも脱いでしまいました。
この電気屋、敢えて名前を出せば「エディオン」。
もう少し、企業として省エネに取り組むべきではと思ってしまいます。
これまで近場の家電量販店と言う事で贔屓にしてきましたが・・・・・

 ボヤキはこのくらいで、円町からの帰りはセーター等は脱いだまま、額に汗を滲ませて西大路通りを平野神社まで。
気温が上がっていて、青空が広がり陽射しがあるので、桜園へ入り下草の花を探してみました。

オオイヌノフグリが、何時もよく見かける場所で、四輪ほどがしっかり花を開いています。

 平野神社からはもう一枚ソシンロウバイ。

稲荷社の隣、猿田彦社の前で芳香を放っています。

 平野さんからの帰りは、きょうも北野天満宮へ。
白梅、紅梅と見ながら歩いていると、早くも紫と白の幔幕を張って、梅苑公開の準備が進んでいました。
お陰で、入り込んだ所から引き返すはめに。
梅苑公開が稼ぎ時と言うのは分かりますが、参拝者 ( 客 ) にもう少し気を使って、公開前までは一部くらい通り抜けられる様にしておくべきですね。
小舎主は客では有りませんが、参拝者で引き返すはめになった人も結構いました。

 とぼやきつつ、入り込んだ先で屋根から落ちていた雪を一枚。

積もって10日ほど経ちますが、屋根から落ちて溜まった雪はまだ少し融け切らずに残っています。

 ボヤキながら引き返した後に、本殿東で咲いていた梅を一枚。

今の季節、天神さんを歩いて梅が無いと言うわけにもいかない?

 ボヤキの多い更新になりましたが、26日の散歩は円町往復での早々春だよりでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9376
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、雲林院と十二坊への散歩 )

2017-01-25 15:51:49 | sanpo
 昨日は午後から野暮用出来で散歩は休みました。

 寒い日が続いていますが、きょうが今回の寒波の寒さの底?
ニュースで見ると各地大雪になっていますね。
京都市内は、今回は積雪にはなっていなくて寒いだけで済んでいます。
が、それにしても寒いですね。九時ごろに物干し場へ出たら床が氷っていてつるつるでした。

 閑話休題
 
 きょうの散歩は遠出は無しで、 ( この所遠出は無しばかり? ) 表題通りのお寺巡り。
 最初は寺之内通りを東に歩き、堀川通り手前の妙蓮寺へ。
ここは、「寒咲あやめ」を見に入りましたが、前回の雪でやられたままで、新規にしっかり咲き出した花がありません。

本堂前の雨樋の水受けの表面が氷っていたので、一部割取って撮ってきました。
表面がもこもこ ( でこぼこ ) しているのは、雨水の溜まりが一度氷った上に雪が薄く積もり、これが中途半端に融け掛けたまま明け方に冷え込んで、融け掛けの雪ごと氷りついた。
と解釈しましたが・・・・・さて、本当はどうなのか?
午後になっても氷が残っているくらい寒いと言う話で、京都ではそう再々は無い話です。

 妙蓮寺で花が無いので、寺之内通りを更に東に歩いて堀川通を越え、小川通り近くの妙顕寺へ。

「妙」続きのお寺からは梅の花を。
六本ほどある梅の木の三本ほどが咲き始めて来ています。

 紅梅もチラホラ咲になっています。

紅梅は嫌がってあちら向きに咲いているものが多く、カメラ向きはこの一輪だけ。

 妙顕寺から北大路旧大宮の雲林院へ廻り、椿から。

塀越しの高い所でばかり咲いていた椿ですが、やっとカメラを伸ばせる高さで一輪咲き出していました。
「有楽」か、「数寄屋」といった種類だと思いますが?????

 雲林院からも、チラホラ咲になっていた紅梅を。

他でみる紅梅と少し色が違い、やさしい桃色ですが、梅です。

 雲林院からのもう一枚は素芯蝋梅。

こちらは満開状態で、今はもっぱらこちらが良い匂いを漂わせています。
梅が満開になる頃には香りの主が入れ替わるのか?

 雲林院から建勲神社の階段登りへまわり、相変わらずの刀剣女子?を見ながら船岡山へ。
といっても写真は無しで、船岡山で雪に出会い、傘を差しながら北大路通りへ。

 北大路通りを西へ歩き、千本通りで南へ下がって十二坊蓮臺寺へ。

歓喜天の鳥居脇の山茶花が一輪だけ残っていて、咲き出しの綺麗さだったので一枚。

 低い山茶花の下に手水鉢があり、終日水が落ちています。

何時もはあまり撮る事は無いのですが、きょうは一枚撮ってきました。

 以上、25日の散歩は東へ歩いて遠出は無しの散歩でした。
きょう25日は北野天満宮の「初天神」ですね。千本寺之内辺りは天神さんからの帰りの車が多く、毎月25日は混雑しますが、「初天神」のきょうは特にですね。
雨にはなっていないので、人出も多かった?でしょうね。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8496
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 立本寺から、平野神社、北野天満宮への散歩は梅と雪など )

2017-01-23 15:48:41 | sanpo
 朝、目覚めの布団の温もりが心地よいですね。目が覚めてから布団を抜けだすのに少し時間がかかります。
真夏はこうはいかないので、心地よい布団の温もりを感じながらまどろむには良い季節です。

 何時もは6時過ぎから20分くらいまでには目が覚めるのですが、この所6時半から50分くらいと、目覚めが30分ほど遅くなっています。
布団の温もりだけでなく、朝の明るさも関係しているのでしょうね。
今朝は目覚めて時計を見たら6時35分。まだ明るくなくて、暗さが終わり掛けぐらい。
この薄明かり状態もまどろむには良い条件なのかもしれません。

 閑話休題

 全国的に、また荒れ模様の天気になっているようです。
京都は荒れる所までは行きませんが、午後に出かけようとすると雪がチラついていました。
雨ではないので傘を持って出かけた散歩は千本釈迦堂から。
シキミが咲いていますが、写真は無しで七本松通りを下がり一条通りを越えて立本寺へ。

立本寺へ入った途端に雪が強くなり、傘を差しながら降っている雪を一枚。
擬宝珠は本堂の外廊下の手すり部分。
京都には珍しく?細かな雪は気温が上がっていないから?

 本堂前に回り、幾つか残っている蓮の鉢を見に行きましたが氷は見られず。

 立本寺から一条通りを西に歩き、西大路通りへ出て北へ上がり平野神社へ。

 西大路通りに出る頃には雪も止んでいて、平野神社の桜園では雪が融けた水滴が見られました。

太陽が出ていれば水滴も輝くのですが・・・・・雪止みだけで良しとしましょう。

 桜園を歩いていると何かが飛んだような?見間違い??

飛蚊症のかげんかと思いましたが、飛んだのは見間違いではなくジョウビタキのオス。
ここには毎年来ている様です。
あいにく、きょうもマクロレンズ一本の散歩ですでの、パソコンで16%ほどにトリミングしています。

 櫻池の奥、稲荷社の方では蝋梅が咲き出しています。

あー、ここの蝋梅は素芯蝋梅ですね。
木が高い ( 枝が高い ) ので、撮り難い木です。

 平野神社からの帰りは、通り道なので今日も北門から入って北野天満宮へ。
NHKの中継車輌が止っていたのは明後日25日の「初天神」取材の為?かな。
他にも植木屋が梅の枝の剪定に入っていたり、新規に木 ( 枝垂桜? ) を植えていたりで歩けない場所もありましたが、歩ける所から梅の花を。

昨年新しく作った御手洗川の橋のたもとの紅梅。
開き掛けの可愛い花です。

 宝物殿前から白梅を一枚。

宝物殿は公開中で、刀の「鬼切丸」が展示してあるようです。

 ゲームに「刀剣乱舞」と言うのがあるらしい。
刀が主人公?のゲームで、その中に出て来るキャラクター ( 美青年 ) の等身大?パネルが宝物殿入口に置いてあると言うあざとさです。天神さんにアニメキャラは似合わない。
菅原道真が怒って雷を落としそうな気もしますが?????
きょうは京都に雷警報は出ていないのかな?

 社務所の北側の木から紅梅をもう一枚。

花の綺麗さより、枝ぶりが梅らしい?

 きょうは最初が立本寺からの雪でしたので、最後は天神さんからの雪で。

先の紅梅を撮る頃にはまた雪が降り出してきました。
写真は本殿の東側。相変わらず細かな雪が傘に落ちて音を立てていました。

 以上、23日の散歩は雪がちらつく中の観梅でした。

 昨日書いた大相撲解説の北の富士勝昭は体調不良で自宅療養中らしい。
昨日、大相撲中継の中で、電話取材に答えていましたね。
稀勢の里の横綱昇進は本決まり?
もう一場所まってもと言う気もしますが、日本人横綱が欲しいのでしょうね。
まー昨日、白鵬に勝ったのだから良しとしましょうか。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7580
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れ

2017-01-22 08:53:36 | Weblog

 21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、22日08:35分に どじ小舎 で更新完了しています。
野鳥が五枚、花が五枚+一枚での更新になっています。
今年は早春の花が少し早めに咲き出して来ている気がしますが?????

 掲載漏れからの二枚は、セツブンソウから。

先週咲き出していた花ですが、今週は咲き掛けではなく、しっかり開花?
とは言っても、先日の雪に一度は埋もれて手痛い目に遭った様で、花弁の具合がおかしいですね。

 雪に埋もれてもっと酷い目に遭ったのはスイセン。

花が倒れてしまい、茎が折れてしまっているのも見受けられました。
スイセンの手前で細い葉を突き出しているのは、たぶんクロッカス?
こちらは咲く時期をわきまえている様で、被害はセロです。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れ二枚でした。

 大相撲では稀勢の里が、千秋楽前に初優勝しましたね。やっとやっとで横綱の道が開けて来た?
一年前に優勝した琴奨菊は大関陥落で、明暗の差が激しい場所でした。

 「稀勢の里を横綱にする会」の会長、北の富士勝昭氏が初場所の相撲解説に出ていなかったようですが?体調不良?

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の京都府立植物園から ( 冬だより )

2017-01-21 16:48:38 | Weblog
 21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 明け方まで雨音が聞こえていましたが、8時ごろには止んでいたので出かけて来ました。
途中、北大路橋の上で車の中から見た白い大文字と、雲と時雨れ?で赤くなった太陽の具合が絵になる景色でした。

 写真に撮りたいと思い、植物園の入り口に車を止めて北大路橋まで出ましたが、もう先の景色は見られない。
ほんの一瞬の光景ですね。車を橋の上に止める分けにもいかず、残念

 で、無い事北大路橋の上へ出たので、橋の上から見た鴨川を。

冬枯れた中州と両岸を対称に撮るのは初めてですね。

 園に入って梅林から白梅を。

紅梅は枝打ちの関係で、高い所で咲いているものばかりです。
帰り際に盆梅の紅梅があったので撮って来ましたが、紅梅は「どじ小舎」で掲載です。

 梅園にある蝋梅にはメジロが来ていました。

梅より蝋梅の方が匂いが強いのかな?
高い梢の先ですが、冬の鳥らしくコロコロになっています。

 植物生態園で咲いているバイカオウレン。

花のアップは「どじ小舎」に掲載しますが、咲いている場所はこんな所です。

 最後はマンサクの蕾が開き掛けた所を。

特徴的なテープ状の花びらが見えるようになって来ています。
しっかり開くまであと少しですね。
マンサクより一回り大きな花のシナマンサクが少し開いていましたので、そちらは「どじ小舎」に掲載。

 今週の「どじ小舎」では、野鳥を五枚、花を五枚で予定しています。
写真の整理が出来次第に更新いたします。

 以上、21日土曜日の植物園からの冬便りでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

16635
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、十二坊への散歩 )

2017-01-19 15:22:41 | sanpo
 きょうの散歩は表題通りで、あまり遠出は無しの散歩になっています。

と言う事で、まずは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

ここは「寒咲あやめ」を見に行きましたが、何ヵ所かで咲き出していた花は、雪に押し潰され様です。
何とか花らしく見えるものを一枚。

 京都の雪はほぼ解けたのですが、日当たりの悪い屋根にはまだ残っています。

妙蓮寺の本堂は南向きに建っています。裏手 ( 北 ) へ廻ると、屋根の雪が庇になっているのが見えました。
落ちるまで要注意の場面です。

 「寒咲あやめ」が外れだったので、妙蓮寺を早々にあとにして、堀川通を渡って西進し、妙顕寺の梅を見に。

白梅だけでなく、紅梅も蕾が開き始めています。

 しっかり咲いている白梅もありますが、開き掛けの白梅を。

どの木もまだチラホラの段階ですが、チラホラ分だけ楽しめる所です。

 妙顕寺を東に抜け、御霊前通りから新町通を上がって、きょうは区役所へ。
区役所と言っても中へは入らずに、敷地に置いてある資源ごみ置き場へ。
普段の回収では取ってくれない乾電池、蛍光灯、小型家電などを回収してくれます。
持っていくのが多少面倒ですが、散歩のついでに持ち込んでいます。

 区役所から北大路通りを歩いたので、旧大宮通りを下がって雲林院を覗きましたが写真はありません。
少しだけ咲き出している紅梅があちら向きばかりで、こちらを向いていたら写真が撮れたのですが・・・・・

 雲林院から建勲神社の階段登りで船岡山へ。

先日とは別の木でも馬酔木が咲き出していたので一枚。
先っぽに少しだけですが、早春の兆し?とは気が早い???

 帰りの駄賃は千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

先日は雪に埋まっていたホトケノザ。
上から撮っているのではなく、横向きに倒れ込んでいます。
萎れた花もありますが、しっかりしていますね。雪の重みも何のその?

 先日忘れていた蝋梅も一枚。

小屋の陰で咲いています。
雪の重みには関係なく、下向きに咲く花で、希にある横向きも見られませんでした。

 最後に、これも先日は雪に埋もれていたスミレ。

雪が融ければしっかり頭をもたげてきています。
達者なものですね

 雨ニモ負ケズ・・・・・ではなく、雪にも負けずの草花たちです。

 以上、19日の散歩はお寺巡りでのちょっと早めの早春探し?でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

8395
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする