ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日の散歩 ( 立本寺と平野神社社からの晩秋だより )

2017-12-08 15:04:59 | sanpo
 予報では午後にもにわか雨が有りそうと言っていましたが、降っていないので歩きに出てきました。

 散歩は立本寺から西大路通りを歩くコースを予定。
で、最初に千本釈迦堂を覗くと、きょうは「大根炊き」の二日目。
おまけに「手作り市」開かれていて、どこを撮っても人が入り込むので写真は撮らず。
不定期開催の「手作り市」ですが、今回は食べ物関係ばかり?

 釈迦堂を早々に抜け、七本松通りを下がって立本寺へ。

本堂前に一本だけある楓が、かろうじて葉を残していました。
向こうの建物は本堂ではなく祖師堂。

 本堂はこちらで、石畳脇の積もった落ち葉がきれい?です。

本堂の前に並んでいる、黒い桶状の物が蓮の植木鉢。
枯れた茎を刈り取ってあるので、すっきりとして見えます。
( 前回のぞいたときはごちゃごちゃsていた )
 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街を歩いて西大路通りへ。
西大路通りを上がって白梅町でスーパーへ。
買い物ではなく四階の家電売り場で、不要になったPCパーツを小型家電の回収ボックスへ投入。

 再び西大路通りを上がり、平野神社へ。
奥の桜園からスイセンの花を。

本殿前などにも植わっていますが、今の所ここだけしか咲き出していません。

 桜園の下草の中に桃色の花が見えてたので、望遠を目いっぱい使って撮ってみました。

ネリネで良いのだろうと思いますが?
ヒガンバナ科で、植物園でも咲いているのを見られます。

 最後に櫻池で咲いている十月桜を。

桜の名所、平野神社なので撮ってきましたが、天気が悪いので花もも一つ?です。

 先月は、どこの神社も七五三でしたが、師走に入り少しづつ正月準備が進んでいるようです。
盆も正月も無い生活 ( 忙しいのでは無く、毎日が休みという意味で。こんな事を書くと叱られそう!! ) をしていますので、神社の正月準備も他人事ではあります。

 明日は三ヶ月に一度の勉強会が予定に入っています。
年内最後の勉強会ですが、全員揃うのか???インフルエンザが流行っている事でもありどうなるか?
午前中に植物園を歩いたあと、午後に勉強会ですので、更新はできるかどうか?ですね。

 以上、8日の散歩は立本寺、平野神社からの晩秋だより散歩でした

 帰り着いた14時過ぎにバラバラと降り出す音が聞こえてきました。
どうやらギリギリ降られずに済んだようです。
いよいよ雨男返上で良いのかな?????


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

7041
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、船岡山と十二坊からの晩秋だより )

2017-12-07 15:44:21 | Weblog
 きょうも青空が広がり気持ちよく晴れています。
寒いので真冬並みに着込んで出かけますが、帰りには体が暖まり、ジャンパーが要らなくなりますね。

 散歩は妙蓮寺からで、御会式桜。

紅葉が終わり、何本かある椿でもと思いましたが、花はあっても花弁が汚い物ばかり。
で、結局の所、御会式桜に落ち着きました。
花の終わった花柄などが少し目障り?

 散歩は表題通り、妙蓮寺から妙顕寺へ廻りましたが、妙顕寺の写真は無し。
妙顕寺を東に抜け、御霊前通りから堀川通り建勲通りと歩いて階段上りへ。

 何時もは建勲神社は素通りしていますが、きょうは紅葉が目についたので、一枚撮ってきました。

ここは日当たりが良い ( 南斜面 ) ので?、色付きが鮮やかです。

 建勲神社から船岡山へまわり、山を削った址を一枚。

何時削ったのか ( 何十年前?もっと前? ) は知りませんが、山を削って手前の方がテニスコートくらいの広場になっています。
だから何だ?という事も有りませんが、ツツジの類が秋色になってちょっと景色になって来たかな?と思います。

 近くでは竹囲いの中でモミジが終盤になってきています。

ここも日当たりは良い場所ですが、今年は色付きがも一つのままでした。

 船岡山を北大路通りへ下り、千本通りを下がって街路樹の根方。

秋色が枯葉色に変わってきているエノコログサにイチョウの葉が彩りを添えている?
北大路通りは駅伝に向けて分離帯や道路脇の植え込みに掃除が入っています。
西大路通りなどは舗装のやり替えもやる様で、工事の真っ最中。

 駅伝用の見てくれだけでなく、千本通りのガタガタ舗装も直して欲しいでね。
陶芸教室でバスに乗ると、ガタガタ舗装でバスがよく揺れます。
乗ってる人間だけでなく、走っているバスにも良い影響は無いとおもいますね、はい。

 閑話休題

 写真は十二坊蓮臺寺に入ってヘクソカズラの実。

蔓と実はヘクソカズラですが、葉っぱは別物の様です。
それにしても大量の実を着けていますね。
 
 十二坊からは歓喜天の鳥居の近くの山茶花も。

斑入りで咲きますが、今年は白の斑が少ない様です?
丈の低い木で、撮りやすいので、これから暫く撮る事になるかも?

 最後にスミレの花を一枚。

4,5輪咲いている中の一つです。

 以上、7日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、船岡山と十二坊からの晩秋だより散歩でした。
明日は雨の予報ですが、降るのは午前中中心らしい。
午後には止んで歩きに出られると良いのですが???

カメラ >Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

7600
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 仁和寺往復で晩秋だより )

2017-12-06 15:47:59 | sanpo
 k京都では、昨日今日と晩秋だよりならぬ冬だよりの気温になっています。
今朝は京都でも初氷を観測したそうで、やはり冷えこんでいるようです。

 とは言え、空模様は昨日に比べれば格段の好天で、きれいな青空が広がっています。

 散歩は表題通り仁和寺往復で、行きに歩いたのは「きぬかけの道」。

その「きぬかけの道」がどんな道かと言うとこんな道。
地元の人は観光道路と呼ぶ事もある道で、金閣寺から龍安寺、仁和寺へと続いています。

 写真は右側が立命館大学、左が衣笠山。
赤茶に色付いているのはクヌギの木です。

 「きぬかけの道」を歩いて龍安寺を素通りで、塔の下バス停の所から道をそれて聾学校の方へ。
仁和寺へは何時もの様に裏口から入りました。

 山茶花が咲いているくらいで、花の無い季節ですが、金堂の近くで毎年ミツバツツジがこの時期に咲き出します。

本来、春四月ごろの花なので、狂い咲きと言えるのでしょうが、ここは毎年咲くので狂い咲きとも言えない?

 次の、年々朽ちてゆく切り株は九所明神の東側から。

元はクスノキだと思いますが?中央部が腐って陥没してきています。
風に運ばれたのか?鳥が運んだのか?何かの木の種が発芽して少し伸びてきています。

 九所明神の南側の林の中。

楓の落ち葉がブロワーで集められる途中で、波際の様な模様を作っていました。
放っておいて朽ちたら肥料にとはしない様で、少し離れた所で集めた落ち葉を袋に詰めている人が見られました。
観光寺院ですので、その辺りはまめにという事ですね。

 仁和寺まで歩いてきたと言うアリバイ写真は五重塔。

めったに撮りませんが、雲一つない青空だったので一枚撮ってきました。

 もう一枚は中門からみた金堂。

きょうは団体さんも来ていて、拝観者の多い日になっています。
参道脇の紅葉もほぼ終わりになっていて、冬枯れた木が多くなってきました。

 帰りは龍安寺下から等持院前を歩いて、西大路通りへ出て平野神社へ。

西大路通りから入り、奥の桜園へ廻ってスイセンを。
ソメイヨシノの根方で咲いていました。

 次の写真は、さて何なのか?

手水の水ですね。
ここは太めの竹から出していて、量も多いのでこんな感じになっています。
上御霊の手水の方が面白い?

 最後に櫻池の所から十月桜。

けっきょく、ここでメジロなどを見たのは一度きりになってしまいそうです。
日差しがあり、花もたくさん咲いているのだから、蜜を舐めにきても良さそうなものですが?来ませんね。

 以上、6日の散歩は仁和寺往復での晩秋だより?でした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

10251
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 御所往復での晩秋だより )

2017-12-05 16:13:24 | sanpo
 昨日は雨の予報で散歩は休みました。
きょうは雨にはなっていませんが、晴れたり曇ったりで風が強めの一日です。
その風が冷たいもので、風に吹かれれば風邪をひきそう

 風邪はともかく、冷たさで鼻水を垂らしながらの散歩は雨宝院を覗きましたが、山茶花ぐらいで代り映えがしないので写真は無しで一条戻り橋へ。

 一条戻り橋を東へ歩いた所の彫り物は小振りな作品で子犬。

コロコロした感じで可愛いですね。

 一条通から中立売通りへ下がって、中立売通りを烏丸まで歩いて御所へ。
あちこちにある楓の紅葉はほぼ終わり。

歩いた範囲でですが、この木が一番葉を残している様です。

 西よりの遊歩道を南へ歩き、下立売御門の所まで下がってユキヤナギの黄葉を見に行きましたが、まだ葉が緑の状態。
黄葉をあきらめてユキヤナギの根方を見ると猫が二匹。


黒猫の視線の先は、外人さんがフライドポテトを食べている所。
昨冬 ( 今年の春先 ) に、ここに居た子猫三匹の内の二匹だと思いますが?????

 猫を見た後は出水の小川沿いに北へ歩いていると、キセキレイが出てくれました。

セグロセキレイも居ましたが、キセキレイの方を掲載。
冬毛になっていて、丸々に肥えて見えますね。

 この後は出水の出入り口から御所を出て、一条通から七本松通りを歩いて帰って来ました。

七本松通りを上がり、五辻通りから千本釈迦堂を。
立看板に書いてある様に、明後日七日から「大根炊き」が催されます。

 境内に入ると準備万端で、テントが幾張りも張られ、国宝の本堂は化粧幕を垂らしていました。

以前の様にテレビ取材が入らなくなっていますが、街中にあるので「大根炊き」に訪れる人で一杯になるのだろうと思います。
明日の晩にはもう炊き始めるのかな?と思いますが?????
10時から16時になっているので、当日の早朝からなのかな?

 以上、5日の散歩は御所往復での晩秋だより?生き物だより?でした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

10929
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-12-03 08:44:26 | Weblog
 2日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、3日08:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
花が少なくなってきましたので、花は山茶花だけになりました。

 掲載漏れからの一枚目はカイツブリ。

鴨川でよく見られるようになっています。
ペア ( 番ではない? ) の一枚は「どじ小舎」に掲載しています。

 二枚目は、色付きが悪い悪いとぼやいていたら赤みを増して来たニシキギ。

手前の裸木はサルスベリ。
やっと錦の木と言えそうですが、もう一段赤くなると文句なしですね。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。
「どじ小舎」の方では、オナガガモ、モズ、オオイトトンボなどと風景での更新になっています。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、京都府立植物園からの晩秋だより

2017-12-02 16:15:30 | Weblog
 2日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新を予定しています。
「どじ小舎」の更新は花が少なく、野鳥と風景と昆虫とになりそうです。

 植物園からの晩秋だよりは、一枚目は園内ではなく鴨川の朝の風景から。

朝は、文字通り雲一つない青空が広がっていました。
ジョギング、ウォーキングの人が多いのですが、何故か写り込んでいませんね。

 鴨川では、カモとカイツブリが撮れていますので、「どじ小舎」に掲載いたします。

 園内に入って、バラ園横のアベマキを。

晩秋らしい風景になってきました。
朝はこんな風に雲一つ無かったのですが、昼頃には結構雲が広がってきていました。
それでも気温が上がり、セーターを脱ぎ、ダウンも腕に抱えて歩く事になりました。
京都は12.8℃が今日の最高気温らしいですが、植物園はもっと上がっていた様に感じました。

 植物生態園からアリドオシの実。

実もですが、蜘蛛の巣も光っていましたので、撮ってみました。

 「どじ小舎」の方も花は少ないのですが、ブログも花は少な目。

で、この花は山茶花ではなく椿。
品種名が「元日」です。一月早いですが、お披露目しておきます。

 花が少なくなっている今の季節は、木の実や冬芽などが面白くなります。

大き目の柿もありますが、小さな柿で「老爺柿」。
今年は実の着きが多く、生り年の様です。

 最後に季節の写真で、モミジ園?の風景も一枚。

木の下は落ち葉の絨毯になっています。
池に鴨がたくさん居るのは来園者がパン屑などを与えるからですね。
写真左手に池に張り出した東屋があり、餌を投げ与えるには格好の場所になっています。
鴨だけでなく、池には大きな鯉もいます。

 以上、師走最初の京都府立植物園からの晩秋だよりでした。

どじ小舎 では野鳥でモズなども掲載予定しています。
花は山茶花を二枚だけになりますが、明日中には更新致しますので、宜しく覗いてみて下さい。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

14166
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の散歩 ( 雨宝院、船岡山から十二坊蓮臺寺からの晩秋だより )

2017-12-01 15:45:42 | sanpo
 きょうは寒くなりました。家を一歩出た時から空気が冷たい。
風も間違いなく北風で、吹き曝しになる顔と手が一際冷たいです。

 散歩は寒いからと言うわけでは有りませんが、近場をうろついた散歩になりました。
で、最初に覗いたのは雨宝院。

寺務所側に植わっている山茶花から紅白で一枚。
もちろん、一本の木ではなく隣り合わせに植わっています。

 ここまで歩いて来て、薄くなった頭にポツリと冷たいものが落ちてきました。
驚くほどの量ではなく、思い出したみたいにポツリ程度なので、傘が要るほどではないのですが、遠出はやめにして近場をうろつくだけになりました。

 雨宝院から上立売通りを東へ歩いて堀川通りへ。
堀川通りを上がり、寺之内を少し上がった所でイチョウを一枚。

ユリノキはもうすっかり冬枯れで、イチョウも裸になってきています。
堀川通りと言えば、京都市内では幅の広い通りで交通量が多いのですが、何故か車が写り込んでいない。
早朝でも無いのに、こんな風に車が写らない時もあるもんなんですね。

 堀川通りから建勲通りへ歩いて階段上りですが、階段を上がる前に生け垣の山茶花を。

生け垣なので、葉や枝は刈り込まれています。
ここの山茶花は元からこの色で、赤が桃色に変わったものではありません。

 階段上りにかかり、散り紅葉を一枚。

楓以外にも色んな木が葉を落としていますが、なんという木かは分かりません。

 船岡山へ廻って、昔の砦の堀址近くからドウダンツツジ。

同じ場所なのに、右と左で色付きが違います。
左の黄色がやがて右の朱色になってくるのでしょうが?????
それにしても、今年の紅葉は色付きは悪いですね。

 船岡山から北大路通りへ下りて、帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺。

木立の奥に見えている屋根が、「歓喜天」のお堂。
石畳と階段が落ち葉の絨毯になっています。

 スミレもしっかりと咲き出しているのが見られましたので一枚。

きょうは、花数は少なめでしたが、いじけずしっかりとした花が見られました。

 十二坊からのもう一枚はバラ。

バラも植物園で見られますが、きれいなものといじけ気味なものとあります。
十二坊のバラは二輪だけでしたが、奇麗な花でしたので撮ってきました。

 十二坊では、きょうは植木屋が入り、古くなった柵の竹を青竹に取り換える作業をしていました。
師走に入り、はやくも正月準備の様です。

 と言っていると雨が降り出し、傘無しでは歩けない降りに。
もちろん、折りたたみは持って出ていますが、それにしても遠出をしなかったのは正解だった様です。

 以上、師走最初の散歩は、近場をうろついての晩秋だよりでした。

 明日は植物園行きを予定していますが、朝は冷え込むようですね。
カイロとヒートテックが欠かせない季節がやってきました。

 全国的にもインフルエンザが流行の様です。
お互い、気を付けましょう。うがい手洗いを忘れずに。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9 

6985
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする