ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 御所往復での秋色だより )

2018-11-30 16:21:00 | Weblog
 きょうの京都は15時まで晴れている予報で、そのつもりもしていましたが、13時ごろには雲が広がっていました。
曇りがちではありますが雨の心配は無し。
と言う事で、今週はまだ御所へ歩いていない様なので、足を伸ばしてきました。

 行き掛けの駄賃は上立売通りを歩いて雨宝院から。

山茶花も有りますが、今日は咲き出していた椿の方を。

 雨宝院から堀川一条へ廻り、今週の彫り物は、猫。

今週も二匹寄り添っています。
やはりこれは母猫と子猫ですね。

季節は秋で、落ち葉の季節でもありますので、きょうも堀川の川床へ。

中立売橋と川面?と落ち葉。落ち葉はエノキの様です。

 中立売りで上へ上がり、東へ歩いて烏丸通りへ。
御所の中立売御門はまだ通行できないので、烏丸通りを下がり、きょうは蛤御門から御所へ。

 遊歩道を下がり、白雲神社北側から山茶花の花を。

この場所は、赤と白の山茶花が見られます。
白い方は向きの悪い花ばかりだったので、赤い方を掲載です。

 きょうは珍しく?白雲神社も覗いてみました。

静かな佇まい?と言える様で、モミジとイチョウが見られました。

 少し中へ入って見ると、鳥居脇の狛犬が面白い?

お尻にイチョウの落ち葉を乗せていました。

 御所は中をうろつき、バッタヶ原へ廻って紅葉を一枚。

このモミジに日差しが欲しかったのですが・・・・・・きょうは見られず。
来週はもう紅葉の方が無いのでしょうね。
ここに来るまでにも色づきのいいモミジはたくさん見られましたが、それらも来週は?

 バッタヶ原をさらに上がり、踏み址道からエノキの黄葉。

どうもきょうはカメラの発色が悪いですね。
いえいえ、腕が悪い!

 御所はここまでですが、御所ではたくさんの楓が見られます。
京都で紅葉と言えば高雄や東福寺、清水寺が言われますが、御所も中々のものです。

 御所の帰りは少し遠回りですが、きょうは上御霊神社も覗いてみました。

前回より紅葉が一段進んだようです。
その代わり?、イチョウの黄葉は一段進み過ぎ?枝先の葉っぱが随分少なりました。

 以上、30日の散歩は、御所往復での秋色だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

11493
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 大徳寺、十二坊蓮台寺からの秋だより )

2018-11-29 19:13:38 | sanpo
 昨日は遅めからの雨でしたので、出られない事も無かったのですが、野暮用出来で家に居ました。
きょうは歩きには出たのですが、野暮用続きで、ブログ更新は遅くなってしまいました。

 散歩も野暮用がらみで遠出は無し。
今宮神社から大徳寺を往復の散歩になっています。

弧蓬庵坂を下り、今宮神社参道東の龍翔寺塀とイチョウ。

 今宮神社は写真は無しで、大徳寺へ廻ってからは高桐院。

拝観は出来ないので、門の所から散り紅葉を。

 高桐院から芳春院への通路へ。

右側のモミジはもう終わり掛けていますが、右側は散り紅葉も含めて今が見頃。

 通路を奥へ入って、石畳に散った紅葉を。

拝観場所の無い通路ですが、モミジを求めて観光客が多く出入りしています。

 帰りは雲林院から建勲神社の階段上りで船岡山へ上がりましたが、掲載写真は無し。
船岡山から北大路通り、千本通りと歩いて十二坊蓮台寺へ。

この所、よく掲載しているスミレ。花数が増えてきました。

 スミレの近くからビワの花も一枚。

早くに咲き出した花は茶色になってしまいましたが、つっぎつぎ咲き出している花も見られます。

 通路の奥、歓喜天近くのモミジ。

花梨の実が多く落ちています。
前回より紅葉も進み、見頃と言えそうです。

 以上、29日の散歩は、今宮神社から大徳寺往復での秋だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7757
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 仁和寺往復での秋だより )

2018-11-27 15:44:52 | sanpo
 きょうは「小春日和だ小春日和だ」と、どの気象予報士も言っていましたが、言うだけあって間違いが無かった様です。
青空が広がり、文句なしの小春日和になった散歩は仁和寺往復。

 散歩は「きぬかけの道」を歩きましたが、衣笠山の雑木林はまだ色づきが浅い ( 悪い ) 。

もう11月も終わり。例年なら赤茶色に色づいている季節です。

 塔ノ下バス停の所から「きぬかけの道」を逸れ、京都府立聾学校の所を歩き、何時もなら仁和寺へ入るのですが、きょうは少し寄り道で「御室八十八ヶ所」へ。

仁和寺裏門の近くは八十八ヶ所目になりますが、この辺りは紅葉がきれいな所です。
紅葉もですが、この辺りは人影があまり見られないのが良いですね。

道を奥へ歩き、右手へ曲がると八十八ヶ所目の結願所。

近くの苔の上にモミジが散っていたのを一枚。

 結願所から引き返し、先ほどの紅葉を反対側から。

お堂は、八十七か八十六ヶ所になります。 ( 確かめておけば良かったかな? )
無信心なもので、その辺りは無頓着になってしまいます。

 裏門から仁和寺へ入り、境内を歩いて経蔵裏の紅葉。

若木になりますが、日差しを受けて輝きを見せています。

 境内をうろつき、五重塔近くのモミジ。

経蔵裏の木よりは少し古株。
もう少し左右が広がれば、人が写り込む程度には人出の多い仁和寺です。

 天気が良いので、中門の所から境内の風景を。

桜はどの木も、ほぼ葉を落としてしまっていますので、赤い塊の木はモミジになります。
昨日の妙顕寺などの紅葉は、まだまだこれからでしたので、仁和寺は山の中?だけあって、紅葉の進み具合が早いですね。

 帰りは一条通を歩き、帰りの駄賃に北野天満宮を覗きましたので、紅葉を一枚。

東門近くの手水舎裏の木です。
前回撮った時はまだ早いかなと思った紅葉ですが、きょうはもうそろそろ終わりと言った所まで進んでいます。
と言う事で、次回は無い様な様子です。

 以上、27日の散歩は、仁和寺往復での秋だよりでした。

 きょうは朝に薬を貰いに医者へ行っていました。月に一度の定期診察です。
で、ついでにインフルエンザのワクチン接種をと思っていたのですが、ワクチン払底の張り紙。
入荷後、また出向くのも面倒ですが、仕方がないですね。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

12550
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 千本釈迦堂、妙蓮寺、上御霊神社からの秋だより )

2018-11-26 15:43:05 | sanpo
 薄雲が広がり天気は今一つですが、雨の心配は無いと言う事なので歩きに出てきました。
日差しが無いので散歩日和ではありますが、多少の日差しは欲しい様な・・・・・

 散歩は上御霊神社までですが、少し寄り道で、まずは千本釈迦堂から。

境内の北東隅にある布袋像。
横のドウダンツツジと楓が色づいて来ています。

 釈迦堂の境内では7、8日にある「だいこん炊き」の準備が進んでいます。

 炊き出し用のテント脇のカエデは日当たりの良い部分だけが赤くなっています。

本気の紅葉はまだ先ですね。
少し昔なら、「だいこん炊き」の時期に紅葉が見頃になるなどは考えられない?

 千本釈迦堂を五辻通りへ出て東へ歩き、黒門通りを上がって妙蓮寺へ。

入って直ぐの恵光院の塀際の椿。
蝶も蜂もいませんが、大量に蜜を出していました。

 境内を少し奥へ入った所から、きょうもホトトギスを。

やはり?まだ咲き残っていたので撮ってきました。
昨年の1割程度まで刈り込まれたせいか?花が遅くまで咲き残っています。

 妙蓮寺を出て、寺之内通りを歩き、きょうも妙顕寺へ。

きょうの散歩の半分はここの紅葉がお目当て。
23日金曜日からまた一段紅葉が進んでいますが、日の当たらない枝はまだ緑の葉です。

 本堂の裏へ廻ると、塀越しの紅葉も見られます。

こちらは日当たりが良い様で、全体に良く色づいています。
塀の中に入るには、別途料金を払えば可能の様です。

 妙顕寺を東へ抜け、上御霊前通りを歩いて、上御霊神社へ。

絵馬堂の床工事が終わってフェンスが取り払われていましたが、まだ養生中で立ち入りは禁止。
その為の赤い三角コーンが絵馬堂周囲に並んでいます。
水が勢いよく跳ねる奥で赤くボケているのが三角コーンです。

 本殿の裏手へ廻ってみると、

こも日の当たる所は赤く色づいてきました。
画面奥の様に日の当たらない楓はまだ緑色のままです。
地面にイチョウの葉が散り敷いていますので、あたりが少し明るくなった様に感じられます。

 11月も残り少なくなってきて、京都の紅葉もやっと少し見頃になって来た?のかな??

 以上、26日の散歩は、千本釈迦堂、妙蓮寺、上御霊神社からの秋だよりでした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8724
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2018-11-25 09:20:45 | Weblog
 24日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、25日09:10分に どじ小舎 での更新を完了しています。
午前中は暗く曇っていたので、眠たい写真が多い更新になっています。

 と、言い訳をしておいて、掲載漏れからは実から。

一枚目は「なにこれ?」と言った感じの小さな実はツルコウジ。
5,6㎜の小さな実が地面を這っていますが、一応樹木らしい?

 二枚目の実は明らかに樹木でウメモドキの実。

これも小さな実で、大きさはツルコウジとおっつかっつ。

 掲載漏れは実を二枚にしておこうかと思いましたが、午後には青空が広がったのでもう一枚。

色づいている高木は楓ではなく、ハナノキ。
春に赤い花をたくさん咲かせますが、秋には葉を真っ赤に染めてくれます。
木が高く大きいので見ごたえのある紅葉です。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、京都府立植物園からの秋だより

2018-11-24 16:11:38 | Weblog
 24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
花と冬芽などですが、鳥が一枚だけ入る予定です。

 植物園からの秋だよりは、秋だけど桜から。

秋から咲き出す桜を集めたコーナーで咲いている子福桜。
今年は例年より花数が多い様に感じます。

 二枚目も桜で「大新 (Taisin) 」.

マメザクラの栽培品種 となっていました。
まだ苗木と言った感じの細く小さな木です。

 桜から一転して、樹木の冬芽を。

カナクギノキの小さな冬芽です。
黄葉を見せる葉の陰でたくさん冬芽を出しています。

 次は芽ではなく、実。

よく撮ってくるアリドオシですが、こんなに纏まって実が付いているのも珍しい?

 早咲きの椿も一枚。

品種名は「淡妙蓮寺 ( うすみょうれんじ ) 」。
散歩で覗く妙蓮寺ゆかり?
妙蓮寺にもこの椿は有る様です。

 朝の内は暗く曇っていたのですが、園を出る13時頃には良い天気に。

幹が折れ、枝も折れて悲惨な状態のヒマラヤスギとイチョウですが、昨年今年と台風にやられてこの状態です。

 以上、11月24日、京都府立植物園からの秋だよりでした。

どじ小舎 の方は写真の整理が出来次第の更新になりますが、宜しく。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15268
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 御所往復での秋だより )

2018-11-23 15:57:39 | sanpo
 昨22日、「小雪」の日に近畿では木枯らし一号が吹いたそうです。
但し、京都はあまり風が強いと言う事はなかったのですが、それでも一応北風が吹いていました。

 昨日は上京リサイクルセンターへ出かけたり、動かなくなった布団乾燥機を修理したりで、散歩には出られませんでした。

 昨日より風が強いのでは?と言う今日の散歩は御所往復。
行き掛けに覗いたのは雨宝院で、写真は山茶花から。

椿もボチボチと咲き出していますが、今は山茶花の方が見頃です。

 雨宝院から大宮通り、一条通りと歩いて堀川戻り橋の近くの彫り物を。

尻尾の立ち具合から見ると機嫌よくじゃれ合っている?
やっぱり母子ですかね?

 きょうは戻り橋のたもとから川床へ下りて見ました。

石組みの中立売橋を見る川床は秋真っ盛り?

 中立売橋から上に上がり、東へ歩いて小川通りで「きょうは休みかな?」と思いながら上京リサイクルセンターを覗くと、祭日ながらしっかり開いていました。
で、リサイクルゴミを処分してから南へ下がり、下長者町通りを東へ歩いて出水の出入り口から御所へ。
 
 御所は十月桜も有りますが、写真はパスでバッタヶ原へ。

随分と葉を落としてしまっている松桜ですが、まだ紅葉を楽しめるギリギリで残っています。

 松桜の有るバッタヶ原の南半分は、台風被害の処理が終わっていますが、北半分はまだ手付かず。
その手付かずの北半分からゲンノショウコの種。

探すと、まだこの態勢で残っています。
ミゾソバやヨメナなどの花が全く無くなり、ヌスビトハギの種がズボンにくっ付こうと待ち構えているので、あまり人が歩かなくなっている?
そのあたりでゲンノショウコの種が残りやすいのかも?

 バッタヶ原を抜け、御所の北の端、桂の宮邸址の南側にあるモミジ。

御所のモミジは見頃と言うにはまだ少し早い様で、そろそろ見頃と言った所でしょうか?
写真は幹が面白かったので一枚です。

 御所を今出川御門から抜けて相国寺へ入り紅葉を。

焼失した山門址の基壇にあるモミジ。
この時は大きめの雲が広がり、太陽が陰っていたのでモミジの輝きは半減です。

 相国寺境内の参道脇にお茶の植え込みが有ります。

高さが30㎝程に刈り込まれた木ですが、花を咲かせています。

 相国寺から上立売通りを歩き、途中で寺之内通りへ廻って妙顕寺へ。

先日まだ緑だったモミジを見に行くとしっかりと色づいて来ていました。
モミジの色づきと同時に人出も増えている様です。 ( 祭日のせいなのかな? )

 以上、23日「勤労感謝の日」の散歩は、御所往復での秋だよりでした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10934
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの秋だより )

2018-11-21 15:30:27 | sanpo
 昼から曇りの予報でしたが、歩いていた間は雲一つない青空でした。
昨日は北風が冷たかったのですが、きょうは風も無く穏やかな日和になっています。

 散歩は寺之内通りを歩き、まずは妙蓮寺から。

咲き残っているホトトギスの所にも桜紅葉が散っていました。

 何度か載せた本堂裏手の桜は、あとわずかに葉を残すだけ。

桜の向こうを走る電線が良く見える様になって来ました。

 妙蓮寺ですので、本堂前の御会式桜も一枚。

今年は昨年より花数が多い様に感じますが?気のせいかも?

 妙蓮寺を出て堀川通りから中央のイチョウ並木。

葉を残しているのがイチョウ。葉を落としてしまっているのはユリノキ。
今年は、ユリノキが色づいている間に青空と一緒の写真は撮れずじまいでした。

 堀川通りを越え、東に歩いて妙顕寺のモミジ。

もっと色づいているのも有りますが、全体的な色づきはまだまだの感じです。

 妙顕寺の境内にある慶中稲荷前の桜。

ここはほぼ丸裸で、冬枯れになっています。

 妙顕寺から、上御霊神社へ廻って手水の水を。

きょうは落ちる量が適度でしたので、撮ってきました。

 最後に本殿の裏手に回って一枚。

黄色い枝と落ち葉はイチョウ。
本殿の方から伸びてきているのがモミジですが、ここも色づきはまだまだこれからです。

 今年はどこも色づきが遅いような感じもしますが、これも気のせいかも?

 上御霊神社からはどこへも寄らずに帰ってきたので写真はここまでです。

 以上、21日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの秋だよりでした。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8522
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊からの秋だより )

2018-11-20 15:42:17 | sanpo
 午前中は日差しが有り明るい空でしたが、午後には曇って暗い空に。
降るかもしれないとは思いましたが、傘を持って散歩へ。

 散歩は千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮神社へ。
七五三の子供を見ながら、葉を落としているトウカエデを一枚 。

「区民の誇りの木」の看板がある大きな木ですが、上部の方はもう葉を落としてしまって丸裸です。
きょうはどういう加減か?参拝者の多い今宮神社です。

 今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院を覗いてきました。

覗いて来たといっても、まだ拝観できないので門の外から覗くだけ。
その門の庇と少しだけ見える紅葉と。
遠くからここを見たさに来る人も居られるかと思いますが、今年いっぱいは残念ながら入れません。
来年の紅葉時分は大丈夫の様ですが、たくさんの人出になるのだろうと思います。

 高桐院から芳春院への通路へ廻り、通路の紅葉。

奥に見えている門が通路への出入り口。

 大徳寺を出て雲林院へ廻り、椿の花を。

雲林院で咲いている花は、は今は椿と菊くらい。

 雲林院から建勲神社の階段上りへ廻り、船岡山へ出て、こちらは山茶花。

雲林院の椿と同じような花ですが、こちらは山茶花で良いのだと思います。

 船岡山を北大路通りへ下りて千本通りを下がり、きょうも十二坊蓮臺寺へ。

ヒイラギや月見草も咲いていますが、ホトケノザを掲載。
寒くなって来ていますが、まだまだ咲き続けそうな様子です。

 十二坊からは今日も桜の落ち葉の中で咲いているスミレを。

花数も増えてきていますが、落ち葉がバックに来る花を撮ってきました。

 最後に歓喜天の鳥居をくぐった所の風景を。

葉を落ちしてしまっているのは木槿。
黄色い実をたくさん着けているのは花梨。
薄暗い石畳を奥へ通ると歓喜天の祠があります。

 以上、20日の散歩は、今宮神社、大徳寺、船岡山、十二坊からの秋だよりでした。
 
 大徳寺を歩いている時に軽い時雨に出会いましたが、傘は差さずに済みました。
最近は出先で降られる事が減って来たように思いますが?雨男卒業と言って良いのか??
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8262
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 平野神社から大将軍八神社、千本釈迦堂からの秋だより )

2018-11-19 15:03:49 | sanpo
 午前中うちに雨は上がりましたが、いつ降ってもおかしくない暗さの一日です。

 傘を持って出かけた散歩は近場をウロウロした散歩で、最初に覗いたのは平野神社。

最初は本殿脇の十月桜。
十月桜はこの樹だけでは無いのですが、花が低く囲いも無いので近づけると言う事で、この樹ばかり撮っています。

 桜園へ入り、落ち葉の中で咲き残っていたキツネノマゴ。

桜園も、覗くたびに冬枯れに向かっている様で、随分と明るくなってきました。

 平野神社から西大路通りを下がり、白梅町で買い物を済ませ、一度西大路の大将軍まで下がり、東へ歩いて紙屋川沿いを上がりました。

紙屋川沿いに植わっている桜の落ち葉と川の流れ。
この辺りの紙屋川は3m?くらい下を流れているので、真上から覗いた流れになります。
 帰って来てモニターで見ると、CD ( DVD ) が落ちていますね。
こんな風にゴミが良く見られる川でもあります。

 少し上流へ歩いたところはエノキの落ち葉。

大量に散り敷いていますので、川床のコンクリートが見えませんね。

 紙屋川沿いに一条通へ戻り、妖怪通り商店街を東へ歩いて大将軍八神社へ。

この所、毎回載せて食傷気味ですが、きょうも一枚。

 食傷気味ついでに萩の花も一枚。

どうでしょう?数も減って来ているので、萩はこれで最後かも?

 この後は七本松通りまで歩いて北へ上がり、千本釈迦堂へ。

土曜日の植物園で撮ってきた椿と同じ椿ですが、「乙女」か?「淡乙女 ( うすおとめ ) 」か?区別がつきません。

 以上、19日の散歩は、平野神社から大将軍八神社、千本釈迦堂からの秋だよりでした。
結局、降られはしませんでしたが、曇って日差しが無いと寒く感じる様になってきましたね。
歩くには良いのですが、体調管理が必要ですね。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

8170
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする