ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺から地蔵院、平野神社への散歩で、紫陽花探し? )

2016-05-31 15:16:45 | sanpo
 五月三十一日、月末ですね。
月末だからと言って借金取りに追われているわけでも無いので、どーって事ない一日ですが、明日から六月と聞くと梅雨が近いかなと思ってしまいます。

 さて、その五月最後の日は酷く 暑い 日になっていて、京都は31℃の予想気温になっています。
きのうが涼しかっただけに、きょうの 蒸し暑さ は堪えますね。

 散歩は久しぶりに慧光寺から。

紫陽花を見に行ったのですが、まだ色づきが悪く、代わって目に付いたクチナシを撮ってきました。

 帰りかけるとクチナシの奥の草むらからアゲハが飛び出しました。

暫く目で追っていると、松に止りました。翅のきれいなアゲハです。
ちょっと高い所なので、コンデジの望遠で一枚。


 慧光寺から通りを挟んだ西向いの淨福寺に廻ると、こちらはクチナシの花が満開です。

梔子らしい?強い匂いを漂わせています。

 境内を奥へ歩き、庫裏の近くまで行くと、

菩提樹が咲き出していました。ここの菩提樹は咲き出しが早いですね。
土曜日の植物園ではまだ咲き出しそうにありませんでした。


 咲き出しで花が綺麗なので、アップで一枚。

花は径1㎝くらいの小さな花ですが、それでも蜜が美味しい?のか熊蜂が飛び回っていました。

 淨福寺の本堂前に廻ると、夾竹桃が赤い花を咲かせています。

見れば 暑さ が増しそうな花です。


 この後は西陣京極から仁和寺街道と歩いて、立本寺を覗きましたが写真は無し。
立本寺を抜けて一条通りを歩き、妖怪通り商店街を抜けて西大路通りの地蔵院へ。

赤と青のアジサイに見えますが、赤紫で色づき始め、色が濃くなって青に変わる様です。

 紫陽花探し?の散歩ですが、アジサイはここまでで、この後は西大路通りを上がり平野神社へ。

西大路通の鳥居を潜って直ぐの桜園にある夾竹桃は白。
赤より多少は涼し気?と言えそうです。

 奥の桜園へ廻り、百合を探しましたがまだ蕾。
毎年早く咲き出しているムラサキシキブの木を見に行くと、

小さな花が咲き出していました。
櫻池の所で咲き出している物より綺麗に見えるのは気のせい?????
径が5mmあるかないかくらいの小さな花ですが、花びらに雄蕊と雌蕊と・・・・・必要なものは全部そろっています。

 以上、五月最後の散歩は慧光寺からの寺巡りで、締め括りが神社の散歩でした。
明日は六月最初の散歩。の筈でしたが、野暮用が入っているので散歩は無しになりそうです。
早く済んで、歩きに出られると良いのですが?????

カメラ DSC-HX400V

9416
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 妙蓮寺から御所、雨宝院への散歩 )

2016-05-30 15:39:10 | sanpo
 夜中はよく降っていましたね。明け方までは降っていたようですが、朝には上がって曇り空。
予報は「曇りでも、所によっては降る所も」と言っていたので傘を持って歩きに出ました。

 曇り空 → 陽射しが無い。気温も、暑くなく寒くない、と言う絶好の散歩日和なので少し足を伸ばして御所往復です。

 行き掛けは、寺之内通りを歩いたので妙蓮寺へ。

山門を入ってすぐ右、鐘楼の東の塔頭?恵光院前のカシワバアジサイ。
葉がまだ雨に濡れていました。

 少し奥へ歩いて手毬咲の紫陽花。

しっかり色づいてきています。
ガンガン照りで、気温が上がると花がぐったりしますが、きょうの様に気温が低めだと花が元気です。

 妙蓮寺から堀川通を越え、上立売通りを歩いて烏丸通りで相国寺へ。
入って直ぐの所に塔頭の瑞春院があります。

以前は拝観させていましたが、今は拝観謝絶になっている塔頭で、水上勉の「雁の寺」のモデル寺院と言うのが売り。
門の外からサツキツツジの植え込みが見えたので一枚撮ってきました。
雨の後で、庭の苔も緑が綺麗です。

 相国寺を南へ抜けて今出川御門から御所へ入り、近衛邸址から児童公園へ。

途中の草むらでドクダミが元気です。

 近衛邸址と児童公園の間にアジサイの植え込みがあります。

他のアジサイはまだですが、カシワバアジサイがこの状態でした。

 御所では紫陽花よりも、児童公園にある泰山木が見たかった。

比較的低い所で咲いていた花です。
花の左右に大きな葉があるので、左右でなく上下に広がって咲いています。
咲き始めなので、花弁がまだ傷んでない。

 御所からの帰りは乾御門から出て、一条通へ廻り彫り物見物。

猿の親子。股の間に座らせている所が人間ぽいですね。
いつも通りのほのぼの系の親子です。

 帰りの駄賃は智恵光院上立売の雨宝院を覗いてきました。

和歌山で蛍が飛び始めたとTVで言っていましたが、京都もそろそろかな?
だからと言う分けでは有りませんが、花はホタルブクロ。
花の近くを飛んでいるのが蛍なら良いのですが、あいにくと蜂ですね。

 前回は一本だけ咲き始めた所でしたが、きょうはたくさん咲き出しています。
咲き出しの花で、どれもまだ綺麗なので見ごろと言えますね。
桜の下でたくさん咲いている所は、それなりに趣があって良いものです。

 雨宝院のアジサイはガクアジサイが色づき掛けで、一部花も咲いているくらい。
見ごろはまだこれからですね。

 以上、雨上がりの五月三十日の散歩は御所往復で紫陽花探しの散歩でした。
家に居ると25℃の夏日予想ながら肌寒いくらい ( 25℃にはならない? ) ですが、歩きに出ると汗が出ます。
多少の運動になっていると言う事なのかな????その割に体重が落ちない

カメラ DSC-HX400V

8951
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-05-29 16:55:24 | sanpo
 29日、09:00時に京都府立植物園から「今週の10枚」は どじ小舎 で更新完了しています。
先ほど、16:50分に掲載を忘れていた「七段花」を掲載しました。

 連絡は以上ですが、昨日の植物園で見た竹 ( 筍 ) の写真を一枚。

日の当たらない所で生えてきたからか?皮付きのまま高く伸びて10mくらいはありそうな???
周りが日を遮る高木なので目立ちませんが、かなり面白い光景でした。

 昨日の植物園からもう一枚。ムギセンノウと紋白蝶。

紋白蝶はともかく、ムギセンノウは間もなく終わりそうな花です。
紋白蝶は「どじ小舎」に載せた三筋蝶やトンボと同様、コンデジで無理やり撮った写真です。



カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の京都府立植物園から ( 夏だより? )

2016-05-28 16:59:55 | Weblog
 28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 少しは陽射しが出るかと思っていましたが、終日曇り空で、時おり雨 ( 傘は要らない程度 ) になってしまいました。
その分暑さがましで助かりましたが・・・・・多少の陽射しは欲しい所です。

 植物園は今週も幼稚園? ( 保育園? ) が二組入っていて子供の歓声が響いていました。
だけでなく、カラスとトンビの鳴き声も賑やか どちらも子育て中??かな???

 今朝も開園前の少しの時間、鴨川を歩きましたが、今朝はツバメは見られずで変わって紋黄蝶が見られました。
写真は どじ小舎 に掲載します。

 ブログの最初は植物園から変わった形の花で オオバウマノスズクサ

麝香揚羽の食草で、こんな面白い形の花を咲かせます。
「食虫植物ではありません」と、説明書きに但し書きがありました。

 次は咲き出して来ていた花で、キョウガノコ。

花の形は小さくて地味ですが、色が華やかなのでよく目立ち、人気のある花です。


 花数が増えて来て、やはり人気がある花は花菖蒲。

品種名は「夕照」となっていました。セキショウと読むのかな?

 きょうは虫が少な目。天気のせいでしょうね、太陽が出て気温が上がらないと・・・・・
少ない昆虫の中から写真はイトトンボ。

「どじ小舎」の方にはペアトンボとムギワラトンボ?を掲載予定です。

 次の花はマルバチシャノキ。

地味な花ですが、強い匂いを振り撒いている花です。匂いにつられて撮りましたが、匂いにつられた蝶がいても良いのに、居ませんでした。

 最後に咲き出してきたガクアジサイ。

本格的にはまだかと思いますが、アジサイの季節になって来ました。
ヤマアジサイや七段花 ( シチダンカ → 京都風に発音すればヒチダンカ ) を「どじ小舎」に掲載します。

 以上、28日の京都府立植物園からの夏便り?でした。
明日は夕方まで降らずにもってくれないかな?

カメラ   SONY α77
レンズ  TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ   SONY DSC-HX400V

14384
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 立本寺から平野神社への散歩は紫陽花探訪? )

2016-05-26 15:06:31 | sanpo
 午後に家を出ようと玄関を開けると、ミスト状の雨が見える。
一度引っ込んで躊躇っている間にすっかり止んだので歩きに出て来ました。

 ただ、中途半端な降り方をしたおかげで、なんとも蒸し暑い。
気温は30℃までは行っていない様なのに、まー 暑い 、湿度が高いと 暑さ が倍になりますね。

 散歩はきょうも近場で千本釈迦堂からですが、近いと言っても、なんぼも歩かない内に汗が流れますので、釈迦堂に着いた時にはしっかり汗まみれ。
釈迦堂は彼方此方にアジサイが有るのですが、どれもまだ色づいていない。

 写真は無しで、七本松 ( ひちほんまつ ) を下がって、ホームセンターで買い物。
買い物を済ませて更に七本松 ( ひちほんまつ ) を下がって立本寺へ。

 北門から入ると塀沿いにアジサイが植わっている。

立本寺はガクアジサイも手毬咲きも、しっかりと色づいて来ている。

 昨日、十二坊で萩が咲き出していたので、立本寺でも咲きだしていないか?と思い覗いて見ると、

本堂の裏手、客殿の塀外で二株ほどが花を咲かせて来ていました。
こんな花ですので、一応風止みを待って撮っています。 ( 待つのは苦手ですが・・・・・ )

 次の似たような手毬咲は、立本寺ではなくて、

立本寺を西に抜けた所にある仁和小学校東門外の植え込み。
ここのアジサイは、毎年早めから咲き出してきます。

 この後は、一条通りへ出て、西大路通りまで歩き地蔵院へ。

枝垂桜からの木漏れ日が当たるアジサイです。
完全に色づくよりも、これくらいの色づき始めも捨てがたいですね。

 帰りに西大路通りを上がり、平野神社が帰りの駄賃。

桜園でドクダミが花数を増やして来ています。

 桜園から参道へ出て、櫻池へ廻るとムラサキシキブが咲き出していました。

桜園のムラサキシキブはまだ蕾らしき物が見られる状態ですので、これはかなりのフライング?

 以前に牡丹などが咲いていた近くなので、栄養が良いのかな?????

 もう一枚、櫻池の端で咲いていた花を。

ウツギ = 卯の花 だと思います。

 平野さんを抜けて東に歩くと、北野天満宮の北外れに出て、石の柵沿いになります。
その天神さんの石柵沿いで、トキワツユクサが毎年花を咲かせます。

「南アメリカ原産で、日本には昭和初期に観賞用として持ち込まれ、帰化植物として野生化。外来生物法により要注意外来生物に指定されている。」

 少し前に掲載したキショウブもそうでしたが、要注意外来生物も、至って何でもない所にある物ですね。
それだけに要注意性が高いとも言える。

 以上、多少雨を気にしながら歩きに出た散歩でしたが、立本寺から平野さんまでの間はカンカン照りになっていました。
蒸し蒸しが酷いので、今年一番 暑い 様にも感じられた26日の散歩でした。


カメラ DSC-HX400V

8778-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 大徳寺から建勲神社、十二坊への散歩 )

2016-05-25 14:42:53 | sanpo
 昨日の予報では雨でしたが、きょうになって曇りに変わり、実際の天気も曇りなので歩いてきました。
一応の用意で傘を持って、遠出はせずにとなると大徳寺くらいで、帰りに建勲神社の階段登りを入れた散歩です。

 曇り空で気温は昨日より6℃ほど低め。とは言え26℃の夏日予想なので歩けば汗が流れます。
で、何時もの様に弧蓬庵坂を歩きましたが、きょうは今宮さんは無しで直に大徳寺へ。

 何時もの様に覗いた所は芳春院への通路。

随分と緑が濃くなってきました。

 通路を突き当たって右を見た何時もの景色。

サツキツツジが咲いている分、何時もと少しだけ違って見える?

 この通路脇で早咲きのナツツバキ ( 夜明け前? ) が咲いていましたが、写真を撮るにはちょっと遠い。

 大徳寺には観光バスが四台も入っていました。
団体さんがこれだけ入るのも珍しいかと思いますが、団体ではない外人さんは相変わらず多く見られます。

 大徳寺を東へ抜けて、旧大宮通りを下がり、塔頭の雲林院へ。

通りから見ると、築地塀越しにタイサンボクが咲いているのが見えました。

 中へ入って見ましたが、外からの方が良く見えています。

 境内ではアジサイが色づき始めていますが、写真はカシワバアジサイを一枚。

まだほんの咲き始め?
妙蓮寺でも見たので、「お寺さんでよく見るな」と思っていると、帰りに寄った十二坊蓮臺寺にもカシワバアジサイが有りました。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、船岡山へ出ましたが写真は何もありません。
ハナニガナがまだあるだろうと思っていましたが、意外?にも花は全部終わっていました。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通を下がって十二坊へ廻ると、

モンシロチョウが出迎えてくれました。
二頭が飛び交っていましたが、撮れたのは一頭だけ。
蝶が蜜を吸っている花はハクチョウゲ。

 今年はモンシロチョウもあまり撮れていないので、「どじ光房」に欲しいくらいです。

 十二坊にはアジサイもそれなりに植わっています。

これは墓地の塀外、ソメイヨシノの樹下に植わっているアジサイ。
まだ咲いているとは言わないのでしょうが、淡く色づいて来ています。

で、次は先述した十二坊のカシワバアジサイ。

雲林院のものよりは開花が進んでいる様です。

 今年は咲かないのかな?と思っていた萩 ( ミヤギノハギ? ) が咲いていました。

何時もは蝶が見られるのですが、きょうは姿が無し。
ハクチョウゲに負けた?
 
 以上、曇り空の散歩で、近場を歩いての夏便りでした。
しっかり降り出すのは明日の午後になりそうかな?

カメラ DSC-HX400V


6298
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 御所往復は蒸し蒸し散歩 )

2016-05-24 15:29:35 | sanpo
 きょうも 暑い ですが、
昨日より明らかに湿度が高い分、より 暑い です。

 散歩は御所往復で、淨福寺通りから下長者町を歩いて、出水の出入り口から御所へ。
ここから入るとアジサイの植え込み ( 数株だけ ) が見られます。

少し赤く色づいて来ているのと、

青く色づいて来ているのが見られます。
隣どうしに植わっているのに花の色が違うのは?????

 遊歩道を北へ歩いて、梅林の所から少しそれてカリンを見に行くと、

まだ青いのですが、実が大きくなって来ています。

 元に戻って梅林を抜け、桃林へ入る所にトベラが数本見られます。

花はもう終わりかけで、枯れたものや黄色くなったものが多い。
それでも、クチナシの様な強い匂いを辺りに振り撒いています。

 御所を中立売御門から出て、一条通りへ廻って彫り物見物。

猫ですが、両手 ( 前足 ) に持った棒にフックがぶら下がっています。
さて、何を掛けておくのか?????深く考える必要は無いのか??

 きょうは帰りに京都市考古資料館を覗いてきました。

展示物に変化は無いのですが、小判の出土地が「室町四条下ル、鶏鉾町」となっています。
ここは、今通っている陶芸教室の直ぐ近くになります。
それだけの事で、何の関係も無いのですが撮ってきました。
七月には祇園祭の「鶏鉾」が建つ所ですね。

 さて、帰りの駄賃で最後に寄った所は雨宝院。

ドクダミが少しだけ花数を増やしています。

 そして、ホタルブクロが咲き出してきていました。

まだ蕾ばかりで、咲いていたのはこの一輪だけです。

 雨宝院ではニワナナカマドも見て見ましたが、今年も蕾の付いた枝が数本折られていました。
昨年もひどかったですが、今年もそうなりそうです。
どうしてですかね、枝を折って持って帰る???
ちょっと理解も想像もできませんが、花を見られない事だけは確かです。

 以上、蒸し蒸し散歩では虫も見られませんでした。

   暑い
  帰り着いてのシャワーが気持ちいいですね。 ⇒ 真夏ですね。


カメラ DSC-HX400V

9419
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 真夏日の散歩は仁和寺往復 )

2016-05-23 16:08:09 | sanpo
 きょうも 暑い ですねからの始まりです。
京都の予想最高気温は33℃。NASAの高温予想や、インドのどこかで51℃を記録したと言うニュースも合点がいきますね。
一歩玄関を出れば 暑さ に包まれ、陽射しも空気も七月末か八月を思わせます。
それだけでめげそうになりますが、何とか持ちこたえて歩いた先は仁和寺です。

 「きぬかけの道」を歩いていてすれ違うのは、修学旅行中の中学生に一組出会った以外はほぼ外人さん。
それも龍安寺までで、そこから先は歩いている人はほぼ居なくて、仁和寺までに一組の親子連れに出会っただけでした。

  暑く なっての炎天下なので、歩いている人が少ないのも当たり前ですね。

 仁和寺では花は見られない?ので、アリバイ写真の鐘楼を一枚。

写っている桜や楠は夏色になって来ました。

 鐘楼を過ぎて金堂の近くまで歩くと、サクランボが。

もちろん食用にはなりませんが、あまりに鮮やかな赤だったので撮ってきました。
人間はともかく、鳥などが食べるのかもしれません。

 仁和寺ではマダラヒカゲか三筋蝶を見られないか?と言う期待も有ったのですが、気配も無し。
帰りかけると御室会館近くの植え込みでアオスジアゲハが見られました。

植え込みで蝶に蜜を提供しているのは、こんな花。

ネズミモチ?かなと思いますが?????

 仁和寺からの帰りは五智山蓮華寺を抜けて、龍安寺下への道から。

途中の楓の若葉の綺麗な所も、随分緑が濃くなってきた様です。
若葉の綺麗さよりも、木陰が涼しそうだと思える様になってきました。

 この後、等持院前を通って西大路通りへ出て、平野神社へ。
ジャーマンアイリスはもう影も見られません。
イチハツは櫻池の中でまだ少し残っていましたが、きょうはイチハツでなくドクダミから。

手水舎の横、「松月桜」の根方で咲いていたドクダミです。

 同じ写真の花の部分だけをアップにしてみると、

黄色いのが雄蕊?でしょうか。ここまでアップにするとそれなりに面白い。

 平野さんから帰りかけると・・・・・白い夾竹桃が目に付きました。

真夏の七月・八月が似合いそうな気もしますが、これだけ 暑い ので、これで良いのかもしれません。


 以上、23日の散歩は仁和寺往復で真夏日便りでした。


カメラ DSC-HX400V


9910
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、「どじ小舎」の更新

2016-05-22 09:11:14 | Weblog
22日、09:05分に「どじ小舎」 の更新完了しています。

蝶とトンボが多い更新になっていますが、咲き出して来ている花菖蒲や紫陽花も。

 昨日の植物園から咲き終わった花で、クレマチス。

綿毛を動物などに引っ掛けて遠くに運んでもらう戦略?

 咲き終わりのもう一枚はノアザミ。

こちらは風に乗って飛んで行く戦略ですね。

 昨日どこにも掲載できなかった写真二枚です。

 昨日の京都は30℃を越えていましたが、北海道の北見が32.8℃の観測。
きょうも旭川では32℃代の様です。ゴールデンウィーク中には雪が積もるほどだったのに、半月ほどで真冬から真夏へ。
北海道も大変ですね、今年は。
 
 NASAが今年はこの137年で観測しなかったほどの猛暑になると発表したとかしなかったとか?
地球がおかしくなっています!!

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の京都府立植物園から ( 真夏だより )

2016-05-21 16:36:55 | sanpo
 21日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 きょうも 暑い
植物園は今週も幼稚園、小学校、少年補導等々、賑やかな植物園になっていました。

  梅雨入りはまだなのに 暑さ は真夏で、ちょっと早すぎる気がします。
とは言ってもこの所 暑い 日が続いているので体が慣れて来た様な?

 写真は植物園へ入る前の鴨川からで、ツバメを。

川の対岸で泥を採集している?
「どじ小舎」にもツバメを掲載予定です。

 園に入って花の写真はヤマボウシから。

見易いように枝にロープをかけて引き下ろしてありますので、花を正面から見られます。

 先週から少し咲き出していましたが、今週は見ごろになっているニワフジ。

フジの様に蔓が伸びる事は無いので足元で咲いています。

 ウツギも今週は見ごろになっている木もあります。

楠並木の脇で咲いているのは八重咲きでした。

 虫嫌いの人には見るに堪えない?

アベマキが大量の樹液を出していて色々な昆虫が来ています。
撮りたかったのはもちろんゴマダラチョウで、スズメバチはたまたま入り込んで来たものです。
樹液の量が多いからか?喧嘩にはならず分け合っている感じです。
ここにマダラヒカゲも居たので、一緒に「どじ小舎」に掲載します。

 花に戻って華やかな芍薬。

今年の芍薬は今一つ?昨年の方が綺麗だった様に思います。

 最後に人を集めているバラ園から「サン アンド ハート」と名の付いたバラ。

やけに黄色い?美味しそうにも見えますが?

 以上、ほぼ真夏日?の府立植物園からの夏便りでした。
暫く真夏日に近い ( 以上 ) の日が続くようです。
体調を崩さない様に気をつけましょう

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13088
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする