ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日、「どじ小舎」の更新完了連絡

2016-07-31 09:00:26 | Weblog
 30日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、31日08:50分に どじ小舎 で更新完了しています。

 きょうも朝からガンガンの天気になっています。
部屋の中まで陽射しが入り込んで 暑い

 と、ぼやいておいて、きょうも「どじ小舎」から掲載漏れになった、昨日の植物園からの写真を二枚。

花は言うまでも無くヒマワリで、ハナバチが飛び回っていました。

 二枚目は虫じゃないけど、スズムシバナ。

名前は涼しげですが・・・・・植物生態園で咲き出して来ています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れ写真を二枚でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の京都府立植物園から ( 青の竜舌蘭などと、夏だより )

2016-07-30 16:38:47 | Weblog
 30日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

  暑い ですね。他に言う事がないくらい 暑い
と言いながら他に言う事は、植物園でもこれまで見かけなかったスマホ片手の若者が増えています。
先週は見かけた様な?くらいでしたが、今週は明らかにスマホ片手の若者が居る。
植物園もポケモンの恩恵を受けている?様です。

 植物園本来のの集客術は新聞記事。

昨日の朝刊に出ていた「アオノリュウゼツラン ( 青の竜舌蘭 ) 」。
下の尖った葉の塊が本来の姿。そこから茎を伸ばし枝先に花をつけています。

 花はこんな花になります。

植物園では20年ぶりの開花だそうで、新聞記事によると開花後は枯れてしまうとか。
花にとっては一生一度の開花だそうです。


 ちょっと珍しい花でしたが、次は夏定番のトンボ。

温室前の池の睡蓮に止まる塩辛蜻蛉。
シオカラだけでなく、猩々蜻蛉なども見られます。

 半木神社の池に注ぐ流れが小鳥の水浴び場になっていて、鳥も 暑い らしく、頻繁にやってきます。

きょうはメジロが見られず、雀と烏とでしたが、当然ながら雀を一枚。

 きょう最後の一枚はチョウトンボ。こちらは 暑い ので逆立ちしています。

昨年は見られなかったのですが、久しぶりに見て写真も撮れました。
「どじ小舎」の方にも2枚掲載予定しています。

 以上、30日の植物園からの夏便りでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

15160
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 妙連寺から御所往復の散歩 )

2016-07-29 16:29:12 | sanpo
 昨夕の予報では34℃だった予想気温が、昼前には35℃に変わっていました。
散歩は街中をあるくので、アスファルトの照り返しや車の排気ガス、民家を含めたエアコンの排熱の中を歩く事になります。
ので、気象台の百葉箱の中が34℃でも、街中は猛暑日ですね。

 きょうも所により俄雨と言っていましたが、京都は降りそうに無いので少し足を伸ばして久しぶりに御所往復。
行き掛けは妙蓮寺が駄賃で、境内の 芙蓉 を五題。

一枚目は鐘楼の所で咲いている 芙蓉
普通の 芙蓉 より大振りな花です。

 二枚目は庫裏入口の 芙蓉 で、普通の? 芙蓉


 三枚目は酔芙蓉の様ですが?????


 四枚目は大きさは普通の 芙蓉 の大きさですが、花の色が白っぽい。


 五枚目は所謂、妙蓮寺で言う所の「紅妙蓮寺」。

どの 芙蓉 も花芯の雌蕊と雄蕊の大きさには大差がなく、花の大きさはもっぱら花弁の大きさになります。

 妙蓮寺から東へ歩いて堀川通りを越え、妙顕寺の前を下がって上立売通りへ出た所に公園があります。

その公園にある橡の木が実を大きくしています。
橡餅の元ですが、癖があって橡餅は好きずきですね。

 御所に入って児童公園近くのヤブラン。

ヤブランですが、上に楓が枝を張り出していて、そこで羽化した蝉の抜け殻だ落ちて蜘蛛の巣に掛かった様です。
ちなみに散歩で樹のある所を歩くと、耳鳴り以外に蝉の鳴き声が騒がしい程に聞こえています。

 御所は先日から紫宸殿の予約なし公開を始めた関係か? 暑い 中ですが、人出がそこそこあります。
日本人もですが、外人さんの姿が良く目に付きます。

 帰りは乾御門から出て一条通へ廻りましたが、戻り橋の件の家では彫り物が見られるどころか、家の解体が始まっていました。
と言う事で、彫り物見物が出来なくなったのは決定的。

 ちょっとがっくりしての帰りに雨宝院を覗きました。

花が無いので、ヤマトシジミを一枚。
止っている葉はドクダミです。
近づけない場所ですので、コンデジの望遠側目一杯で撮っています。

 以上、29日 ( もう七月も終わりですね ) の散歩は御所往復で、 芙蓉 見物でした。

カメラ DSC-HX400V


12968
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 大徳寺往復で、船岡山、十二坊からの夏便り )

2016-07-28 15:20:47 | sanpo
 晴れだけど、午後には俄雨がありそうと言う予報で、きょうもあまり遠出はせずに大徳寺往復。
予報通りで、船岡山に上がった頃から2.30秒に一回くらい頭に雨の滴が当たり出しました。
帰るまでこの調子で傘はいらなかったのですが、今は少し大粒の雨が降り出した音がしています。

 予報が当たった散歩の最初は大徳寺からで、芳春院前の草臥れた蓮の花から。

古い花で、明日には花弁を落としてしまっていそうです。
雄蕊は乾くのを通り越して変色していますし、花弁も染みになっていますが、きょうは花が少ない散歩コースですので掲載しておきます。

 芳春院への通路の写真は、何時もの逆に見ています。

向こうが通路の出入口、写らない背後が芳春院の築地塀になります。
左の細い木がサルスベリですが、花はまだ気配もありません。

 大徳寺からは何時もの様に雲林院も覗きましたが、花が無いので写真もなし。
建勲神社の階段登りから船岡山へ回ると、船岡山公園に何ヵ所かヒマワリが植えてあります。

花も綺麗ですが、ミツバチが居たので一枚撮ってきました。 ( どこにいる?左上の方でお尻を向けています。 )

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通を下がり、きょうも十二坊蓮臺寺へ。

ここは槿が見ごろに花を咲かせています。
ムクゲの中にも虫がいました。ハナバチの一種の様です。

 十二坊では 芙蓉 も咲き出して来ています。

芙蓉 は一カ所だけで、この花が今年最初の花になる様です。
明日には咲きそうな蕾も多く見られます。


 最後に咲き出している秋明菊も一枚。

秋明菊、もしくは貴船菊といってもキク科の花ではなくて、キンポウゲ科の花になります。
花の中心部は如何にもキンポウゲ科?です。


 以上、28日の散歩は遠出はせずに大徳寺往復での夏便りでした。

 雨は小振りになった様で、雨音が聞こえなくなりました。
さて、少しは涼しくなってくれるのか?????降り方が中途半端でかえって蒸しムシするのか??

 今週は月曜に目覚めると首が回りにくくなっていました。
( あーー、借金の話ではなくて、純粋に筋肉痛の話、寝ちがいの話です。念の為。 )
以前は ( 若いころは ) 首のストレッチをやっていれば半日とか一日で首が回る様になり、痛みも取れていましたが、年をとるとそうは行きませんね。
それでも昨日辺りには随分楽になり、きょうはしっかり治っています。
 
 明日は心臓の定期健診の日ですが、ついでに市の特定検診も受けてこようと思っています。
若いころは検診を自発的に受けようなんて思わなかったのに・・・・・

カメラ DSC-HX400V


6733
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺、立本寺と平野神社からの夏便り )

2016-07-27 15:14:56 | sanpo
 昨日が雨で気温が低く、京都は27℃と云う涼しさ。一転して今日は7℃も高い34℃の予報。
散歩にでは、一歩家を出ただけで暑さと湿気に襲われます。昨日が涼しかった分、暑さが堪える?


 蒸しっとする中を歩いて、まずは浄福寺通りを慧光寺まで。

見頃になっている 芙蓉 から。
花の中に蜂?がいましたが、カメラに照れたのか?すぐに飛び去ってしまいました。

 慧光寺から淨福寺通りを挟んだ向かいの淨福寺へ入り、蓮を一枚。

雄蕊が干からび始めていて、ちょっと古い蓮の花は午後になっても花を閉じません。

 淨福寺を一条通へ抜けて、七本松通りまで西に歩いて立本寺へ。

ここも蓮があるのですが、今一つなので、 芙蓉 を一枚。
園芸品種で何と言うのか?????慧光寺で咲いている普通の 芙蓉 より大振りな花です。

 咲き具合が今一つの蓮の写真は無しで、一条通へ戻り、妖怪通り商店街を歩いて西大路通りへ。
西大路通りを北へ上がって、最後は平野神社。
桜園で見かけたヤマトシジミ。

ペアではなくて、仲良く一つの花で一緒に蜜を吸っている所です。
ペアで無い、こういうツーショットも珍しいかと思います。

 桜園から櫻池へ廻って、きょうも山芋の花を一枚。

全く目立たないのですが、満開と言っても良いのではないかと思うぐらい、たくさん咲いています。

 山芋の隣で咲いているムクゲも一枚。

この樹は早くから花を咲かせていたので?、今はめっきり花数が減ってきています。

 平野神社では、 芙蓉 が咲き出して来ています。

慧光寺では以前から咲いていますが、平野神社では咲き出したばかりです。
きのう咲いていたらしい、萎んだ花と、きょうのこの花だけしか見当たりません。

 最後の写真は我が家のムクゲ。

やっと?咲き出してきました。

 以上、俄雨に注意という予報も出ている27日の散歩は比較的近場をウロウロした散歩でした。
シャワーを浴びておやつを食べてキーボードを叩いていますが、降りそうには有りませんね。
夕方にざーーっと一雨あれば、夜が涼しくなるので有り難いのですが・・・・・


カメラ DSC-HX400V


7763
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、「どじ小舎」の更新完了連絡

2016-07-24 09:06:33 | Weblog
 23日の京都府立植物園から「今週の10枚」を、08:50分に どじ小舎 で更新完了しました。
花が少なくて、昆虫がメインですが、思わず笑わせてくれた野鳥の水浴びも掲載しています。

 と言う事で、きょうも掲載漏れから二枚。

舞妃蓮は毎週「どじ小舎」に載せていたので、今週はブログに掲載。
写真の様に熊蜂がよく来ていますが、ミツバチも負けずに来ています。
スズメバチは見かけないですね。

 次は濡れ鼠ならぬ、濡れメジロ。

衛生面だけでなく、暑さしのぎがメインの水浴びだろうと思いますが・・・・・・
水浴びをしている所は、見ていて飽きません。

 蓮は「どじ小舎」でも「彩の丘」の鉢植えを三枚掲載しています。
水浴び中の野鳥も雀も入れて三枚、「どじ小舎」に掲載しました。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れの二枚でした。

カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-07-23 16:56:28 | Weblog
 23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
大暑 翌日の植物園では行水する雀・メジロに出会いました。
「どじ小舎」に掲載します。


 早朝開園の植物園はきょうから ( いつまでかは不明 ) 芝生広場でラジオ体操をやっている様です。
八時からの開始で、きょうはマユマロ ( 京都のユルキャラ ) が体操に来ていたそうです。

 小舎主が入園したのは八時半過ぎで、何時もより30分ほど早い入園です。
写真は夏の花、ヒマワリから。

昨年は夏休みにはもう終わり掛けていたヒマワリも有りましたが、今年は開花を夏休みに合わせた様です。

 植物園では蝉がたくさん鳴いていますが、きょうはアブラゼミの翅が落ちているのを彼方此方でよく見かけました。
落ちた翅が風も無いのに動いているので、見に行くと・・・・・

蟻が穴の中に引き込もうとしていました。
穴に対して翅が大きすぎますね。でも、午後に同じ所を歩いた時は翅がありませんでした。
引き込んだのか?諦めたのか??

 朝のコーヒータイムの一枚は氷。

「森のカフェ」前の花壇にハゲイトウが鮮やかな色彩を見せています。
そのハゲイトウの赤と芝生の緑とです。

 半木神社の池で咲いているサギソウを一枚。

先週は「どじ小舎」に掲載しましたが、今週はブログの方に掲載。
写真を撮っていると職員が二人、胸までの長靴を履きだしました。
どうするのか尋ねると、池の中ほどにあるサギソウの島を岸に近づけると言う話。
池の中ほどでは写真が撮れないなどと苦情が出たのかも?????
マイコンデジなら中ほどでも十分写真を撮れています。

 次の写真は秋の七草 葛。

ちょっと気が早いのが咲き出していました。
咲き出していたのはこの花だけしか見当たりませんので、本気の咲き出しはまだ少し先でしょうね。

 最後に季節の花で睡蓮。

「彩の丘」の睡蓮は周りの水が汚いのですが、観覧温室前の池はまだ水が綺麗です。


  以上、23日 大暑 翌日の植物園からの夏便りでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13902
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 慧光寺、成願寺、北野天満宮への散歩 )

2016-07-22 15:34:47 | sanpo
  暑い ですね。きょうは 大暑 だそうで、 暑い のは当たり前?
とは言っても昨日よりはましな様な気がします。

 午前中に眼科の定期健診で、黄斑部の薄膜に変化はないと言う事で一安心は良いのですが、散瞳薬を使っての眼底検査があり、眩しい事この上なし。
昼までは家でおとなしくした後、午後になって近場をちょこっと歩いて来ました。
家でTVを見ている分には眩しくないので大丈夫だろうと思って出ましたが、通りへ出ると横断歩道の白ペンキが眩しい
 
 で、表通りを避け、細い通りを歩いてまずは慧光寺へ。

きょうは珍しく「七面大明神」前の鉢で咲いている蓮が見られました。
何時もは午後の時間なので花が窄んでいますが、開いたままのこの花はもう受粉が終わって?後は散るだけ?と云う花だろうと思います。

 境内で咲き出している 芙蓉 は一気に花数を増やしています。


日向の花と、日陰の花を一枚づつ。
これから当分の間、次々と咲き出して楽しませてくれる花です。
 
 きょうは、慧光寺から向かいの淨福寺へも回りましたが、こちらの蓮はまだ花が新しい様で、窄んでいる花ばかりでした。
 淨福寺を南へ抜けて、一条通りを東へ歩いて妖怪通り商店街へ。

 次も 芙蓉 で白花。

こちらは妖怪通り商店街にある成願寺の 芙蓉 になります。

 成願寺から更に西へ歩いて西大路通りまで出て白梅町へ。
白梅町から今出川通りを東へ戻り、きょうも北野天満宮を抜けて帰りましたが、本殿前の広い場所で梅干しが始まっていました。

いわゆる「大福梅」です。
梅雨明け以来の高温と晴天で随分と水分が飛んでいる様で、粉吹き梅になっています。

 天神さんの七夕はまだ継続中で、旧暦の七夕 ( 八月 ) まで継続の様です。

境内に沢山ある笹がまだ緑を保っています。
枯れたものから順に新しい笹に取り換えているんでしょうね?????
短冊がいっぱいになったら新しい笹に取り換える?????
写真は御前通側の東門から見た境内の七夕風景です。

 以上、22日の散歩は近場を歩いての 大暑 散歩でした。

カメラ DSC-HX400V


9523-1500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺、雲林院、船岡山から十二坊への散歩 )

2016-07-21 15:25:22 | Weblog
 午後はずっと曇りがちで、炎天下を歩く事を思えば随分楽な散歩ですが、それでも暑いのに変わりはありません。
帰ってシャワーを浴びて、きょうもスイカを食べてからキーボードを叩いています。

 今週は西へ歩き、南へ歩き、そして昨日は東へ歩いて来たので、きょうは北に歩くしかしょうがない?
と言う事で、散歩は取り敢えず北に歩いて今宮神社へ。

 この所、弧蓬庵坂から直に大徳寺へ入り、今宮さんへは行っていなかったので、久しぶりの今宮さんになります。

何もない今宮さんですので、東側の参道沿いにある「あぶり餅」屋さんを一枚。
暑い ので?今宮神社への参拝者が少ないので「あぶり餅」を食べている客も少な目。
暑くても餅を炙るので、客が多ければ暑い事この上無しでしょうね。


 あぶり餅屋の手前の道を右に曲がると槿が咲いています。

少し茶が入った様な色ですが、上手く出ていない様です。

 今宮さんから大徳寺へ廻り、きょうは高桐院は無しで芳春院の門前へ。

朝の内なら蓮が開いていた様ですが、午後ですのでこの状態。

 大徳寺から北大路通りの南にある塔頭の雲林院を覗くと、先日あっちゃ向きで咲いていた槿が、きょうはこっちゃ向きで咲いている物もありました。

花数も増えていて、これは腰くらいの高さで咲いていた花です。

 この後はいつもの様に建勲神社の階段登りから船岡山へ。

船岡山で見かけたこの花?
一つ一つの花はヤブランの花の様ですが、葉と花の着き方がちょっと違います。

 船岡山から北大路通りへ下りて、きょうも千本通を下がって十二坊へ。

十二坊でも槿の見ごろが続いています。

 十二坊では秋明菊も咲き出していましたが、いずれも向こう向きなので写真はありません。

 以上、21日の散歩は今宮神社往復で、ムクゲ探しの散歩でした。
きょうは帰りにご近所のお宅を訪ねてきました。
この所ドアが閉まっている事が多く、きょうは久しぶりに網戸になっていたので声をかけると在宅でした。
もう87歳になられますが、70代でパソコンを組んでおられた方で、室内へ入れてもらうとドローンが一台置いてありました。
外では飛ばせないので、退屈しのぎに室内で飛ばしているそうです。
この何でもやってやろうと言う好奇心が凄いですね。


カメラ DSC-HX400V

7364
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 仁和寺往復で秋の味覚と夏便り )

2016-07-20 15:18:00 | sanpo
 なんか日毎に暑くなっていくような気がします。
きょうも半端でない暑さですが、家の前の道路を掘り返して水道管の取り換え工事が始まっています。
 京都の水道管は古い物が多く、順次取り換え工事をやっていて、きょうから10日程で道路を南から北へ掘り返して配管取り換えです。
工事担当者は暑い中、ご苦労様です。

 さて、散歩はその工事中の道路を歩き、寺之内通りから「きぬかけの道」へ出て仁和寺へ。
途中、帰宅中の中学生に行き行きかいましたが、明日から夏休み?かな。
立命館大学の学生も多く見かけましたが、こちらはまだ休みに入っていないのかな?

 閑話休題
 
「きぬかけの道」は人通りもほとんどなく、時折り龍安寺から戻って来るレンタサイクルに出会う程度。
仁和寺へは何時もの様に裏口から入って、まずはカリンの実を一枚

径で5㎝ほどに大きくなっています。
夏を越すともっと大きくなるのでしょうが、それまで樹に着いていないだろうと思います。

 次の木の実はギンナン。

金銅西横の樹です。実 ( ギンナン ) が、気持ち緑に黄色が混ざって来ている様な?????

 次は九所明神西横の柿の樹から。

柿はまだ径3㎝ほどと小さく、こちらは渋柿なのか熟すまで枝に着いています。
赤く熟すと野鳥が食しに来る樹です。

 以上、まだ青い秋の味覚の夏の状態です。

 きょうは、仁和寺往復と決めた時点で花が無いのは承知の上ですが、それにしても何も無いですね。
で、仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前を通り、きょうも平野神社へ。

 平野さんは昨日の今日なので、ちょっと目先を変えて蝉の抜け殻を。

折れそうな細い枝先に二匹分あるのが面白い?
幹を登り、枝を這って来て、枝先で行き止まりになった様で、仕方なく?ここで羽化したんですね。

 平野さんではもちろん百合やムラサキシキブが咲いていますが、藪の中に山芋の花を見かけました。

最初はヘクソカズラの花を探していたのですが、ヘクソカズラは見つからず山芋が目に入りました。
次回はヘクソカズラをと思っています。

 最後に北野天満宮からトキワツユクサを。

北側の道路沿いにまだ咲き残っています。これも花期の長い花ですね。

 以上、秋の味覚と夏の雑草とを見て来た、20日の散歩でした。

 散歩の途中、龍安寺近くに庭石を集積してある場所があります。
ここの蹲などの水溜りにトンボが産卵していました。
晴天が続けば水が干上がるのは目に見えています。もう少し西へ行けば龍安寺の池もあるのに・・・・・
と、思ってしまいます。

カメラ DSC-HX400V

9875
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする