ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日、北野天満宮、平野神社、地蔵院。立本寺への散歩で春?だより

2022-02-28 16:11:28 | sanpo
 朝は1.1℃と冬の気温ですが、日中は15.2℃まで上がっていて、散歩中は春の陽気でした。

 きょうの散歩は何時もと逆のコースを歩いています。
最初に上七軒へ歩き、上七軒のお茶屋街を歩いて郵便局へ。
某氏に頼まれていたご飯茶碗が焼き上がっているので、小包発送用の伝票を調達。

 その後もお茶屋街を西へ歩きましたが、昼から空いているカフェ ( 昔人間には喫茶店ですが、きょう日はカフェになるようです ) や土産物屋が結構目立ちました。
以前は昼から空いている店は少なかった様な?と思っていると、なるほど観光客が結構そぞろ歩いていますので、これで商売になる様です。
ただ、ここよりは金沢の東茶屋街の方が規模も有り、風情もある様です。

 茶屋街を西へ抜けると北野天満宮の東門。

鳥居をくぐり、門を入って直ぐの所から紅梅。
きょうは人出が多く、写真クラブ?らしいグループも見られ、空いている木が少ない感じです。
人出の中で三脚を立てるのは如何なものかと思いますが・・・・・何台か三脚が立っていました。

 本殿の裏手へ回って、白梅も一枚。

雲竜梅ですが、今は満開になってきました。

 天神さんを北へ抜け、桜橋通りを歩いて平野神社へ。

櫻池のほとりからニホンズイセン。

 天神さんほどでは有りませんが、平野さんもちょっと参拝者が多め。

ですが、奥の桜園へ入る人は居ないので、雑草をとるのに不都合はありません。
と言う事で、まずはオオイヌノフグリからです。
遊歩道脇でたくさん咲き出してきました。

 オオイヌノフグリも増えていますが、ハコベも少し花数が増えて来ました。

冬前に一度刈られて伸びた草なので、丈が低いハコベです。

 ヒメオドリコソウも桜園のあちこちで咲き出してきました。

まだ咲き出していない株も見られるので、まだまだこれからの花です。
ただ、ここの桜園は、あと半月もすれば有料公開に変わります。
桜が終わる四月末?ごろまでは出入りできなくなる場所です。 ( 料金を払えば入って桜を楽しめます )

 きょう、「花が増えたなー」と思ったのはタネツケバナ。

暖かくなり日差しもたっぷりなので、花びらを思い切り開いています。

 平野神社を西大路通りへ抜け、一条通りで椿寺地蔵院へ入りました。

22日に赤くなっていた蕾が、きょうは一応花開いていましたが・・・・・
ここだけでなく、今年の椿は悲惨な花が多い様です。
この散り椿も昨年より小さな花で、花びらも悲惨に。
先日の雪と冷え込みでやられた?のかと思いますが、散り椿の本番ではもっとましな花を見せて欲しい所です。

 この後は天神道を下がり、仁和寺街道を東へ歩いて立本寺へ。

ここも今は花が無くて、きょうもハルノノゲシを一枚だけ。

 もう二月も終わり、明日から三月。三月末には立本寺の桜も咲き出す筈ですので、それを楽しみにと言った所です。

 立本寺からは七本松通りを上がり、ホームセンターで材木を買って帰って来ました。
35年ほど使っていた郵便受けの支柱が腐ってしまいましたので、修理用の材料です。
何かとやっていれば、ボケ防止になるだろう?です。

 以上、28日の散歩は、北野天満宮、平野神社、地蔵院、立本寺への散歩で春だよりでした。

 中国のジェノサイドも腹立たしい限りですが、ロシアのウクライナ侵攻も、何でと言う思いで腹立たしい限りです。プーチンも習近平も狂気のさたとしか思えない。人間やる事ではありませんね。
一時も早い解決を願っていますが、それにしても子供を殺してはいけない!

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7724
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-02-27 08:05:57 | Weblog
 26日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:05分に どじ小舎での更新を完了しています。
朝の冷え込みで見られた氷などと、咲き出して来た早春の花がなどでの更新になっています。


 掲載漏れの方は「早春の草花展」から二枚。

最初はシクラメンですが、ちょっと変わり種で八重咲の様に見えます。
但し、変わり種と思うのは私だけかも?
名札は出ていなかったので、品種名は不明。

 二枚目は先週も載せた寒牡丹。

品種名は「不昧白」ですが、先週は開きが少なかったので蕊などは見えていませんでした。
今週はしっかりと開いていましたので、牡丹らしくなっています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日、京都府立植物園からの冬だより

2022-02-26 15:52:31 | Weblog
 26日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週も野鳥が入り、冬の名残りの氷と早春の花とで更新予定です。

 朝は0℃近くまで冷えた様で、植物園内では今週も氷が見られました。
久しぶりに?文句なく晴れた土曜日で、植物園の人出も今年一番になっています。

 植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。

いつの間にか?川面に伸びる影が手前に後退していますね。
右岸は日差しで霜も溶けていますが、左岸は斜面が白っぽく見えています。

 と言う事で、左岸の草に降りた霜を一枚。

日が当たり始めると、見る間に融けていく霜です。

 植物園に入って「四季彩の丘」からホトケノザ。

まだ寒いので、花は咲き出したり無くなったりを繰り返しています。

 しっかりと開かず、常に半分閉じた様な花を見せているナズナ。

一冬中、こんな花を咲かせていました。

 植物生態園から、カワラハンノキ。

長く垂れ下がった雄花が花粉を飛ばし始めています。
花粉症の人は見たくない?花でしょうね。
かく言う私も花粉症があります。

 ワイルドガーデンで咲いているクロッカス。

球根ガーデンの方は花の気配も有りませんが、ここは早くから花を見せてくれる場所です。

 
 きょうは正面から植物園を出ましたが、取り付け道路のケヤキ並木には駐車場への入場を待つ車が並んでいました。
ざっと数えて20台ほど。今年初めて見る混みようになっていた植物園です。
植物園の取り付け道路の手前には、京都産大の寮があります。
この寮の所にも、数台の他府県ナンバーが止まっていました。卒業で退寮する学生の親が荷物運びに来ていた様です。まだまだ寒いですが、もう二月も終わりで、そんな時期になって来たのですね。

 来週からは暖かくなると言っていますので、やっと散髪に行けそうです。

 以上、2月26日の京都府立植物園からの冬?だよりでした。
 
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16829
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、十二坊蓮臺寺、船岡山、大徳寺への散歩で冬だより

2022-02-25 15:52:23 | sanpo
 今朝は冷えましたね。放射冷却で-1.7℃まで下がっていた様です。
朝は近くの総合病院へ、皮膚科の受診に出ましたが、雲一つない青空に空気が一際冷たかったです。

 散歩は遠出は無しで近場をウロウロで、千本通りを上がりまずは十二坊蓮臺寺へ。

枝垂れ桜の根方で咲いているスミレ。
この所の雨と冷え込みで、菫色が褐色になっている花が多くなっていました。

 境内を少し奥へ歩いてニホンズイセン。

こちらは寒さのえいきょうはない様で、日差しを浴びて元気です。

 十二坊の北と南では昨年から老人ホームの建設をやっています。
驚くほど大きな建物では有りませんが、それでも四階建てのビルで、携わっている職人さんの数もかなりの数になっている様です。
で、この職人さんたちが車で現場へ来るので、周辺のコインパークが朝から満車になっていると言う話ですが、二つの老人ホームとも周囲を囲っていた足場や目隠しが取れて、建物が見える様になってきました。コインパークの経営者のホクホク顔もそろそろ終わりになりそうです。

 閑話休題

 十二坊から千本通りを北大路通りまで上がり、東へ歩いて船岡山へ。

中腹にあるアセビが、アセビらしい花を見せて来ています。
植物園では、この花によくメジロが来ているのを見ますが、船岡山ではどうなのかな?

 船岡山公園から建勲神社へ回り、東参道の階段を下りましたが、下りた所の東側斜面で桜の植樹が行われていました。今年の桜に間に合うのか?

 参道を下りて、何時もは建勲通りを東へ歩いていますが、きょうは建勲東通りを北へ歩きました。
建勲東通りを歩いて北大路通りを渡ると大徳寺に入ります。
入った所の「大光院」が、今は「京の冬の旅」で特別拝観をやっています。
原則ネット予約の様ですが、きょうはこの塔頭の前に五名ほどがスマホ片手に屯していました。
ネット予約で訪れている人の様です。

 大光院の前を歩き、高桐院の前から芳春院の通路へ歩き、紅梅。

遠目には花数が増えてきれいな様に見えますが・・・・・

どの花も雪にやられて?花びらが褐色になっています。
その中で、多少ましな花を探しての一枚です。

 木の近くへ歩くと、日陰の地面がジャリジャリと音を立てます。

今朝の冷え込みで出来たシモバシラガ融けずに残っていました。

 梅の前にある蓮の鉢では氷もまだ残っていました。

薄くなった氷で、鉢から引き上げると見る間に溶けて水滴を落とし始めていました。

 大徳寺からの帰りは東へ抜けて駐車場を歩きました。
駐車場には観光バスが一台止まっていて、「京の冬の旅」の文字が見える。
境内ですれ違った20名ほどの団体さんを乗せてきたバスですが、運転手さんもガイドさんもご苦労さんです。と言う事で、きょうは観光客を多く見かけた大徳寺でした。

 以上、25日の散歩は、十二坊蓮臺寺、船岡山、大徳寺への散歩で冬だよりでした。

 この後は大徳寺から堀川北大路バス停から少し西にあるパン屋さんへ食パンを買いに行きました。
近所のパン屋さんはまだ休業中。入院中だった旦那さんは予定通りには退院できなかったのかな?
退院しても仕事復帰にはまだ日が掛かるのかも?
きょう買ったパンは以前にも一度買って美味しいパンだったので、あすの朝は楽しみです。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9115
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2022-02-24 15:36:39 | sanpo
 きょうは最低気温は0℃ちょうどだった様です。
午後は歩きに出ても曇り空で、風も冷たくて昨日よりは寒い様に感じます。

 散歩は上御霊神社往復で、まず最初に覗いたのは妙蓮寺。


花が無い季節に咲く有難い花は「寒咲きあやめ」。
昨年より少ない花数ですが、贅沢は言えない。

 妙蓮寺では、スイセンも咲き出しています。

ニホンズイセンから黄色を抜いた様なスイセンは、何ズイセンと言うのか?

 妙蓮寺から本法寺へ歩き、梅を見に行きましたが、まだ蕾は固め。
庫裏の方へ歩くと、蓮の鉢で氷が残っていました。

青空と白い雲と、撮っている私が写り込んでいます。

 本法寺から、きょう妙顕寺へ歩いて梅を見に。


咲き始めの紅梅と、良く咲いている白梅と。

 妙顕寺を東へ抜けて、きょうも上御霊前通りへ上がって上御霊神社へ。



きょうは手水場の水を三枚。
落ちる水の量は少し少な目でしたが、水よりもカメラマンの腕でピンボケ写真の量産になっていました。

 絵馬堂前の植え込みへ回って白梅と紅梅。


白梅は品種名は不明。紅梅は「鹿児島紅」。

 この所、梅の後にはスイセンを掲載していましたが、きょうは帰り着いた我が家からで、サクラソウ。

貧弱な?株ですが、頑張って花数を増やして来ています。

 さて、昨日買って帰った一斤330円の食パン。
朝食で食べましたが、味は悪くないパンでした。ただ、年寄りには少し固めに感じました。
いつも買っているパン屋さんの休業は今日までになっていますので、明日は食べなれたパンが買えそう?食べるのは明後日の朝食からです。

 以上、24日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8185
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で探梅散歩。

2022-02-23 15:36:23 | sanpo
 きょうも朝は冷え込んでいて、一応氷点下だった様です。
午後の降水確率は30%になっていましたが、降っても雪だろうと思い、傘は無しで歩きに出ました。

 まずは上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

昨日歩いた浄福寺大黒町のすぐ近くの小さなお寺で、昔は観光客の姿を見る事は有りませんでしたが、近年は特に桜の季節はそれなりに多くの観光客を見かける様になっています。
桜はまだですが、きょうは四名ほどの明らかに観光客と言う姿がありました。
写真はその観光客では無くて、満開状態の白梅。

 雨宝院を出て中立売通りへ下がり、中立売御門から京都御苑へ。
休日のきょうは、御所も人出は多めになっています。
 
 京都御苑は梅林を歩いて梅の花を三枚。



いずれも紅梅ですが、品種名はわかりません。

 梅林を下がって「出水の小川」の終端部近くから蝋梅。

探梅散歩と銘打っていますが、蝋梅は名ばかりで梅ではありませんね。
クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属と言う事らしいです。

 宗像神社北側の梅の木は、カメラマンが絶えない状態。

白梅の右側には、写っていませんが、あと二名のカメラマンがいました。

 ここの梅は諦めて、宗像神社へ入ってニホンズイセンを。


一重咲きと八重咲を一枚づつ掲載。


 京都御苑からの帰りは、出水の小川沿いに戻って出水口から烏丸通りへ出ました。
出水口から護王神社の北側、下長者町通りへ回って西へ。
この通りは京都府の官庁街の北側になり、途中には検察庁や京都府警本部があり、脛に傷持つ人にはちょっと歩きづらい?通りです。
 下長者町通りを堀川通りへ出て、商店街を北上。
堀川通り商店街は戦後すぐ?に出来た古い商店街の様です。
この商店街を歩き、上長者町通りの近くにパン屋さんがあります。
パン屋さんは商店街ほど古くは無く、比較的新しい店です。
他の店と同じく小さな店舗ですが、きょうはここで食パンを買って帰って来ました。
余談ですが、月曜日に北大路通りのパン屋さんで買って帰ったパンは、癖が無く美味しいパンでした。
店が家の近くなら毎回購入の候補になる所ですが、ちょと家からは遠すぎる。

 さて、きょう買って帰った一斤330円のパンは美味しいかどうか?
ただ、京都の個人経営のパン屋さんは、大きく外れるパンは作っていない様で、外れに当たった事はありません。

 以上、23日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への探梅散歩でした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10682
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、浄福寺大黒町、慧光寺、地蔵院、北野天満宮、平野神社への散歩で冬だより

2022-02-22 16:03:17 | sanpo
 きょうも朝は冷え込んでいましたが、昨日と違い雪がちらつく事は有りませんでした。
日中は日差しが有り、気温も8℃近くまでは上がっていたようです。

 散歩はあまり遠出はしていなくて、まずは寺之内通りを東へ歩き、浄福寺通りを下がりました。
浄福寺通りはこの寺之内通りが北の端で、南へ下がると上立売通りまでの間が石畳になっています。

北野天満宮の東側や、裏千家前の道の様にコンクリートに小石を混ぜたまがい物では無く、正真正銘に石が敷き詰められています。
昔、市電の軌道に使っていた石ではないかな?と思いますが??
写真は南から北へ向かって撮って居ますので、写真の突き当りが浄福寺通りの北端になります。

 この石畳の道は「大黒町」。

西陣関係の機屋さん、帯屋、刺繍屋さんなどが集まっている場所で、観光客の方が良く知っている様な場所です。
最初の写真に写っている昔懐かしいポストは私物で、手紙を入れても回収してくれません。
そのポストの向こうが、ロボット研究所?だと思います。

 浄福寺通りの東側に、「岩上神社」があります。

案内板が古くなって読みにくいので。 こちらを参考に 。但し、あまり詳しくはありません。

 神社と言っても下の写真の様に、岩に屋根をかけて鳥居があるだけです。

大きな岩なので、昔は動かしにくかったと言う事もあるかもしれませんが、今の時代は機械があるので簡単だと思いますが、こんな街中に、こんな代物を残してあるのが京都らしい?所かな?

 浄福寺通りを下がり、今出川通りを越えて中筋通りを越えた所に仁丹標識があります。

他の町の事は知りませんが、京都の古い町並みが残っている所には、この仁丹標識がよく見られます。
この二枚の仁丹標識は、もう10年ほど前にも一度掲載しましたが、民家の隣通しで異なる町名になっているのが面白い?
ただ、最近はこの標識を盗ってゆく不届きもが出るようです。

 左側の標識に有る元誓願寺通を越えて、少し下がった所に慧光寺があります。


慧光寺に花は無いのですが、蓮の鉢が十ほど「区民の誇りの木」のイチョウ近くに置いてあります。
今朝は冷え込んでいたので、氷が張ったのでは?と思い覗いた次第です。
で、イチョウの陰にある一鉢だけで氷が融け残っていました。
二枚目の黄色は、鉢の中に沈んだイチョウの葉です。

 慧光寺から浄福寺を抜け、一条通りから七本松通りを下って立本寺を覗きましたが、どちらも撮る物が無し。一条通りへ戻って西へ歩き、西大路通りの手前で地蔵院へ。

散り椿の生垣にめぐらした竹垣は、工事が終わっています。

その竹垣の中の散り椿 ( 五色の椿 ) は一つだけですが、色づいた蕾が見られました。
二月の末なら、もう一つや二つは咲いていても良い時期だと思いますので、今年は花が遅め?

 地蔵院から西大路通りを白梅町まで上がり、今出川通りを東へ歩き返して北野天満宮へ。


一重咲きの紅梅と、八重咲の白梅 ( 雲竜梅 ) 。
正面参道では25日の縁日に向けた準備で、参道脇に電線が張ってありました。
縁日の露店用ですね。

 天神さんを北へ抜け、桜橋道を西へ歩いて平野神社へ

気温はともかく、きょう日差しがあるのでオオイヌノフグリもしっかりと花弁を開いています。

 早めに咲き出していたナノハナも一枚。

この花も、日差しを受けて花びらを開いています。

 最後に、櫻池のほとりからニホンズイセン。

大量に花を着けた一本がありました。

 以上、22日の散歩は、浄福寺大黒町、慧光寺、地蔵院、北野天満宮、平野神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

9247
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、千本釈迦堂、雨宝院、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だより

2022-02-21 16:12:54 | sanpo
 きょうは朝から月例の医者通いでした。八時半に家を出ると家の屋根には雪が積もって、白い物がチラチラ舞っていました。
傘がいるほどでは無かったのですが、医者で薬を処方してもらい帰りかけると傘が欲しい降りになっていました。

 午後からの散歩の間も、ずっと雪がちらついていましたが、べた雪ではなくて粉雪。
濡れる心配のない雪だったので傘は無しで歩いて来ました。

 それなりに寒い一日の散歩はちょっと変則で、千本釈迦堂から。

椿を探すのですが、まともな花が今年は見られません。
で、ましなはなと言う事で、シキミの花を。
これも例年よりは小さめの花ですが、シミだらけになる事なく咲いています。

 釈迦堂の南門を出た所で、日向ぼっこ中の野良。

黒猫は警戒心が強く、足音を聞くだけで逃げてしまいます。
その点、この猫は人なつっこい性格の様です。

 釈迦堂を南へ抜け、五辻通りを東へ歩き、千本通りから上立売通りへ戻って東へ。
西陣聖天雨宝院へ入って白梅。

小さな木ですので、早咲きの白梅はそろそろ花も終盤になって来ている様です。

 雨宝院からは御所へ歩く事が多いのですが、きょうは上立売通りから黒門通を上がって妙蓮寺へ。

「寒咲きあやめ」は雪でべちゃついた花になってますので、しっかりと開いた花で「御会式桜」。
草臥れた花が多いのですが、ましな花もチラホラ見られます。

 妙蓮寺から堀川通りを上がって本法寺を抜けましたが、写真はありません。
本法寺から裏千家北側の路地を通り、妙顕寺へ回って紅梅を。

慶中大菩薩前の紅梅が、やっとこちら向きで咲いていました。
まだまだ本格的に咲くのはこれからの木です。

 妙顕寺から上御霊前通りを歩き。上御霊神社へ入って手水場の水。


きょうは水が少なめで、面白い物が撮れませんでした。

 本殿の脇に有る休憩スペースから火鉢。

前回は二台の床几に一つづつ置いてありましたが、きょうはこれ一つだけでした。
手をかざすと、やはりほんのりと暖かさが伝わってきます。

 絵馬堂前の植え込みから白梅と鹿児島紅。


先に掲載している手水場の水で、バックで赤くボケているのがこの鹿児島紅です。

 梅を見た後は、藤棚の下へ回ってニホンズイセンを。

前回も撮っている花です。

 ニホンズイセンを撮っていると、やけに馴れ馴れしく近づいてきたのはヒヨドリ。

参拝者に餌を貰う事があるのですかね?
地面をピョンピョン飛びながら近づいて来ました。

 写真はここまでで、帰りは鞍馬口通りを歩き、堀川通りを北大路まで歩きました。
北大路通りの堀川から千本通りまでの間に、パン屋さんが四軒あります。
京都はパン屋さんが多い事で有名らしい?
 我が家も、朝の食パンを30年以上買っているパン屋さんが近くにあります。
所が、ここのご主人 ( パン職人さん ) が15日から目の手術で二週間の入院と言う事になり休業中。
と言う事で、この所散歩の帰りにパン屋さん寄る事があります。
 で、きょうもパン屋さんに寄るべしで、北大路通りを歩き食パンを買って帰って来ました。
ノーカットで一斤ですが、きょうのパン屋さんはグレードが三種あり、高級・プレミア・最高級だそうです。「おいおい、並は無しで高級ばかりかい!」と思いましたが、中ほどのプレミアを買って帰ってきました。
ちなみに、お値段は360円。いつも買っていた物より少し高いのですが、この所何もかも値上がりしていますので、こんなものかと言った所です。
問題は値段よりも味ですが、それは明日の朝のお楽しみです。

 以上、21日の散歩は、千本釈迦堂、雨宝院、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で冬だよりでした。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
カメラ Panasonic DC-FZ85-K

12530
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-02-20 10:09:12 | Weblog
 19日の京都府立植物園から「今週の十枚」は昨夜20:05分に どじ小舎での更新を完了です。
今週も咲き出して来た早春の花が撮れていますので、半分は花での更新になっています。


 掲載漏れの方は「早春の草花展」から二枚。

アネモネですが、品種名が「アネモネ コロナリア」。
時節柄、この品種を選んだのかな?

 何を撮ったのか良く分からない?二枚目は寒牡丹。

品種名は「不昧白」。
言うまでもなく、出雲国松江藩10代藩主「松平 治郷」。号が「不昧」ですね。
寒牡丹は島根県の大根島で苗木栽培を盛んにやっている関係で、この名が付いている様です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
 
 午後は陶芸教室です。昨夜の雨は止んで、青空も見えていますので傘無しで行けそうです。
ただ、ちょっと風が冷たいですね。

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、京都府立植物園からの冬だより

2022-02-19 16:16:30 | Weblog
 19日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週も野鳥が入りますが、半分の五枚は花で更新出来そうです。

 朝は0℃近くまで冷えた様で、植物園内では氷も見られました。
曇って寒い一日の割には人出も多く、団体さんが何組か見られています。
京都府知事はともかく、個々では蔓延防止等重点措置は解除の方向の様です。

 植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。

曇り空ですが薄日がさす時もあり、中州に薄く影が伸びています。

 賀茂川で見られる水鳥はカイツブリ。

足を上げて何をしているのか?
この後、急いで泳ぎ出していました。

 植物園に入って「早春の草花展」からナノハナ。

今の所、サクラソウとナノハナが数多く展示されています。

 やはり「早春の草花展」からで、ソラマメ。

ソラマメですが、園芸品種「仁徳一寸」と名札がありました。
豆の収穫では無く花を楽しむ品種なのかな?

 「早春の草花展」に合わせて、商魂逞しく花苗も売っています。

その苗の中から「パンダスミレ」。
どこがパンダなのか? 写真を撮るだけで苗は買っていません。

 植物生態園で午後になって見つけたフクジュソウ。

温室育ちでは無く、地植えのものです。

 以上、2月19日の京都府立植物園からの冬?だよりでした。
 
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

17293
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする