ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

29日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-08-29 16:29:33 | Weblog
 8月29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 30日、17:45分に「どじ小舎」の更新完了しています。

 八月最後の植物園は、明け方に降った雨のせいもあってか、とても 蒸し暑い
路面をアスファルトで固めた所は特に 暑い 感じです。

  暑い 暑い とぼやいている間にも季節は進む様で、秋に向けた花が咲き出してきています。

 きょうの最初は咲き出していた吾亦紅。

ほんの三つ程ですが咲き出しの花が見られました。

 吾亦紅と違ってどちらかと言えば咲き残りの花は百日紅。

末尾が「「紅」」の花と言うだけで、二枚続けてみました。

 「「紅」」続きは終わりで秋の七草からフジバカマ。

この花がしっかり咲いて匂いを漂わせ、涼しさが戻って来れば、渡り途中のアサギマダラに出会えるかも?

 次の花はリコリス???。

名札が無いので????彼岸花にさきがけて咲き出しています。
彼岸花が咲き出せば、それこそ「暑さ寒さも・・・・・・」で、少しは涼しくなりそうです。

 次は、花では無くてキノコ。

生えている樹がブナですので、ブナシメジだと思います。
そう思えば美味しそうに見えます。

 ブログに昆虫が無いのも寂しいので、最後に黄斑挵。

キマダラセセリは、植物園で見かけるのは希な部類に入る蝶です。
イチモンジセセリと較べると一回り小振りで、その分だけ可愛い蝶です。

 「どじ小舎」の方では蝶・蜻蛉も掲載いたします。

 以上、29日の植物園は一時雨になり、ごく短時間ながら傘がいる事になりました。
明日から天気はぐずつく様ですね。

 明日は陶芸教室行ですので、傘を持ってバスには乗りたくないのですが・・・・・

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13769
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 買い物がてらの散歩で、雲林院と十二坊から )

2015-08-28 15:55:26 | sanpo
 きょうも散歩は建勲神社の階段登りですが、前段は昨日の妙蓮寺ではなくて、今宮神社から大徳寺のコース。
行き掛けは久し振りに弧蓬庵坂を歩きました。弧蓬庵坂は紫野高校の横を通りますが、もう夏休みは終わっているんですね。
最近は小学校から二期制になってきて、夏休みを短めで切り上げる学校が多い様です。
京都まだまだ猛暑日に近い気温が出ていますので、短い夏休みも考えものかと思ってしまいます。

 弧蓬庵坂から今宮神社に廻って紅葉を一枚。

「えーっ、もう秋?」だったら涼しくて良いのですが、まだ暑い境内で赤い楓は、色付いているのではなくて、最初からこの色の楓です。

 今宮さん境内の南東端に「区民の誇りの木」のムクロジの大木が有ります。
先日の植物園で数個ながら実が落ちていたので、今宮さんのムクロジはと見に行来ましたが、実は落ちていません。
変わりに見つけたのがムクゲ。

楠と無患子の大木の陰、ほぼ日の当たらない場所で貧相に育っているムクゲです。
生育条件は悪いながらもちゃんと花を咲かせていますね。

 今宮さんから南へ下がって大徳寺へ入り、芳春院への通路から一枚。

このサルスベリは晩生の様で、今が見ごろ状態です。
上の写真、左下にある石の上に水筒が有るのに気付いて、「何で?」と思われた方が居るなら観察力のある人ですね。
「何で?」の答え = きょうは、水筒の直ぐ左手にある松の樹の手入れに植木屋さんが入っていました。

 通路には萩が数か所植わっています。

白い萩、白萩に蕾が付いていました。中で秋が育まれています。
この花が咲き出す頃には 暑さ もやわらいでいますね。きっと。

 大徳寺を東に抜けて、旧大宮通りを下がり、建勲通りから建勲神社の階段へ。
ここからは昨日と同じコースですが、きょうは下の花を見つけました。

昨日同様、赤地利蕎麦の所で水分補給中に、足元の草むらで咲いていました。
明らかにマメ科の花で、大きさ ( 小ささ ) は爪楊枝の頭ほどの花ですが、名前は???
萩と同じマメ科なので、咲き出す時期も似通っている?

 同じ草むらで出て来てくれたのは、ショウリョウバッタ。

枯れ葉がねぐらだった?体は小さいのでオスだろうと思います。

 最後は千本十二坊 ( 蓮臺寺 ) から、きのうと同じ貴船菊。

十二坊の 芙蓉 、きょうは一輪も見当たりませんでした。
貴船菊は我が世の夏を謳歌して、たくさん咲いています。

 以上、29日の散歩は相変わらずの 暑さ の中の散歩でした。
関東の方は随分気温が低めの様ですね。日照不足の懸念が有る様で、野菜が更に高くなりそうです!!


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

7453
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 妙蓮寺、船岡山、十二坊からの夏便り )

2015-08-27 16:29:46 | sanpo
 きょうは ( も ) 陽射しが強いですね。
日陰を歩いて風が吹けば随分凌ぎ易いのですが、日陰が無く陽射しを受けてしまえば陽射しが痛いくらいです。
などと言っている間に、きょうは27日、八月もまもなく終わりますね。

 さて、きょうの散歩は建勲神社の階段登りが主目的。
と言う事で、前段に堀川寺之内西入ルにある、妙蓮寺の 芙蓉 見物から。

庫裏への入り口脇にある 酔芙蓉
両手を上に伸ばして撮れる高さなので、180cmくらいの高さでしょうか?
もう少し低い所で咲いて欲しい所です。

 本堂前の井戸の所で咲いていた白い 芙蓉

これも同じくらいの高さで咲いていました。
何故か今日は高い所で咲いていた 芙蓉 ばかりになりました。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て北へ上がり、鞍馬口通りから建勲通りへ廻って建勲神社へ。
目的の階段登りで息を切らして、船岡山へ廻り、赤地利蕎麦を見に行きましたが変化なし。
今年は咲きませんね、やっぱり。

 で、人間に水分補給をしていると地面に口吻を刺してミネラル補給をしているアオスジアゲハがいました。

蝶の口吻は、吸わなくても毛細管現象で蜜なり水分なりを飲めるそうですので、この地面からでも水分補給が可能なんでしょうね。
写真を撮らせてくれたお礼に?スポーツ飲料を地面に撒いて来ましたが、はて?この蝶が飲んだかどうかは?????

 船岡山を北大路通りに下りて、いつもの様に千本通りを下がって、十二坊へ。
 十二坊は、奥に入って歓喜天の鳥居近くの槿から。

花の後ろの枯れた花が邪魔でしたね。
写真はあるがままに写ってしまいます。

 庫裏の前、墓地の塀外で咲いていた 芙蓉

これがごく普通の 芙蓉 ですが、妙蓮寺では今年は見かけません。
例年花を付ける木も今年は花が無しです。どんな加減なんでしょうね。

 ちなみに、十二坊では咲いてはいますが、ここも例年より花は少な目で、きょうはこれ一輪だけでした。
やっぱり今年の夏は花にとっても暑すぎた??

 最後の花は寺務所前で咲いている貴船菊。

この花は不揃いな花びらが特徴的?
中でこれは比較的大きさ形が揃っている方の花になります。

 以上、27日の散歩は妙蓮寺から船岡山、十二坊で、ちょっと短めの散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6252
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 仁和寺往復の散歩で夏便り? )

2015-08-26 16:58:13 | sanpo
 台風が行ったきょうは爽やか?に晴れました。
昨日が涼しかった分、30℃越えのきょうは暑く感じます。それでも一時の事を思えば湿度もましで凌ぎ易い夏日です。

 晴れるのを待って出掛けた散歩は仁和寺。
何時もの様に「きぬかけの道」を歩きましたが、台風一過の気配も無し。
風にやられたクヌギの枝が落ちているかと思いましたが、見当たりませんでした。
京都は一応強風域に入っていて、時折り少し強めの風も吹いていましたが、小枝を折るほどの風ではなかった様です。


 台風とは無関係でしょうが、歩く途中にある龍安寺の拝観者がグッと減っていました。
海外からの観光客が減っている様です。どこも夏休みが終わるのかな?

 「きぬかけの道」から何時もの様に聾学校前を通り、裏口から仁和寺へ。

裏口から入って直ぐの境内風景。
爽やかに晴れているのが解ってもらえる?かな。
仁和寺も御覧の様に拝観者は少ない状態。もっとも帰りがけに20人ほどの団体さんに会いましたが、団体さんの方が例外の感じです。

 境内写真の右側の塀の中が「御影堂」で、ここ数年、修復工事をやっています。
ところが今日は工事シートと足場が無くなっていて「御影堂」が見えていました。

建物左側は通行止めになっていますが、一応修理済みの屋根などは見えています。

 御影堂から「金堂」へ行く途中のイチョウの樹。

ギンナンがはっきりと黄色くなってきました。
膨らみを増してきたのは、中に秋をいっぱい詰めているからの様です。

 仁和寺へ来たのは蝶を見るのが目的。
と言う事で、金堂の裏手から林に入り、経蔵裏 ( 北 ) から脇 ( 東 ) へ廻り、前回マダラヒカゲと出会ったクヌギの樹を探しましたが、きょうはスズメバチしか見当たらない。

 きょうは出会えないのかと思いながら歩いていると、蝶が地面から飛んで居場所を教えてくれました。

結果的に蝶を驚かせてしまったわけですが、ちゃんとモデルを務めてくれました。
この色と模様ですので、飛んでくれないと見つけられません。

 マダラヒカゲに出会ったあと、林を抜けて九所明神の方へ廻ると、今度は赤とんぼが飛んで居場所を教えてくれます。

アキアカネか?ナツアカネか?分かる人には分かるのでしょうが?????
 
 仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前を通る道を歩き西大路通りへ。
途中、ど根性 芙蓉 を見ましたが、きょうは花が無し。
根方のアスファルトの上に落ちた花があったので、昨日は咲いていた様です。

 西大路通りを上り、平野神社へ入ると境内が静か?
参道脇はソメイヨシノの林になっているのですが、蝉の声が聞こえない。
聞こえるのは悪い耳の耳鳴りだけ台風一過蝉が居ない!!
耳だけはいきなり秋になってしまった感じです。

 参道から一つ奥の桜園へ入ってムラサキシキブ。

見に行く度に紫が濃くなって行くようです。

 土曜日の植物園で、リコリス??の花が咲いていたので、平野さんでもと思い探してみると、

これと、白花とが咲き出していました。
ヒガンバナ科の花ですが、彼岸花では無い。
平野さんではこれからたくさん咲き出して来ます。

 以上、26日の散歩は仁和寺往復で、暑い中にも少しだけ秋が見られた散歩でした。
あー、セミですが、櫻池の方へ廻るとアブラゼミの力なく無く声は聞こえていました。 ( 耳鳴りではなく )

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

9934
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 御所往復の散歩 )

2015-08-24 16:13:43 | sanpo
 「どじ小舎」の「昆虫特集」きょう24日午前中にアップしています。
珍しい蝶もトンボもいませんが、元気な虫たちを10枚です。

 明日から台風がらみで雨になりそうです。きょうの所はまだ降り出さないので、御所まで歩いてきました。
立秋が過ぎ、昨日は処暑。と言ってもまだ暑さがおさまる様子は有りませんが、それでも季節は少しづつ動いている様です。

 散歩で歩いていても、夏至の頃から七月ごろは影が無かった所にも影が見られる様になってきました。
確実に太陽高度が低くなって来ていますね。秋の彼岸まであとひと月。暑さもあと少しです。

 きょうは、先週行けなかった御所往復で、最初は上立売通りから入った相国寺。

山門趾と思われる基壇を囲む生垣に山芋が生えていて、花が咲いているのが見られました。

 さて次の写真はどこでしょうか???

御所の中で、同志社前バス停の近くになり、今出川通りに近い所です。
ちょっと見には「どこの山の中?」といった感じです。
御所は意図的に草を刈らずに残してある場所が結構あります。

 次も御所で、花はアベリア ( ハナツクバネウツギ ) 。

野鳥の水場近くの樹ですが、アベリアには珍しく?2m以上の高さがあります。

 バッタヶ原に廻って、ゲンノショウコを探して見ると、

刈り残された草むらに数輪だけ咲いているのが見られました。
毎年群生と言えるほどたくさん咲いているのが見られたのですが、今年は????


 御所からの帰りは何時もの様に一条通へ。

今週の猫はプラカード持っていますが、作品展が有る様です。

 左の猫が持っているのはグループ展の案内で、9月1日から13日迄。
場所は北山通り、地下鉄北山駅から直ぐの所にある「ギャラリー翔」。

 右の猫が持っている案内はがきは個人の作品展で、場所は同じ「ギャラリー翔」。
日程は、10月20日 ( 火 ) から25日 ( 日 ) までだそうです。
お近くの方は是非

 今、写真を見ながら思ったのですが、ハガキを持っている猫はハガキを持つように作られているんですね。
いわばハガキ立て猫と言う事ですか・・・・・わざわざこの為に彫られたのかな?

 閑話休題
話題はコロッと変わって、一条通り大宮を少し下がった所に小さな公園があります。

ブランコなども有るので公園で良いのでしょうが、どちらかと言えば遺蹟。
ちなみに名和公園だそうです。

 この公園の奥の方に「名和長年公殉節之地」と刻まれた石碑が有りますが、他に遺蹟になりかけ?の物があります。

石の水桶?に刻まれている文字は「會人婦防國本日大」。そうですね「大日本國防婦人會」。
今年戦後70年ですから、この水桶?が出来て最低70年は立っている事になります。
文字から考えると空襲に備えた防火用水だったのか?

 左の真新しいステンレスの覆いは?

この井戸はまだ生きているんですね。
桶?はセメントで埋めてしまって有りますが、災害時にはこの井戸から汲み上げる水が使える様です。
「大日本國防婦人會」が石桶?だけでなくこの井戸も掘って奉納したのだとしたら、現在も役立っている事になります。
この井戸を使うような災害は起こって欲しくないですね。

 以上、24日、御所往復の散歩でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

11259
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の京都府立植物園から ( 夏だより? )

2015-08-22 15:59:30 | Weblog
 8月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 23日、17:40分に「どじ小舎」の更新完了しています。ただし、花だけ10枚。
昆虫特集はは明日中にアップする予定です。


 朝から蒸し暑い一日でした。園内に入って10分も経たない内に汗だくになっていました。
曇りの予報でしたが、けっこう陽射しがあり、蒸し暑さが増していた様です。
とは言っても猛暑日に較べれば気温は確実に下がっていて、花も昆虫も凌ぎ易くなって来た様で、色々と楽しめた一日でした。

 と言う事で花も虫もたくさん撮れたので、「どじ小舎」では久し振りに「昆虫特集」を組んで見ます。
写真とファイルの整理が出来次第のアップと言う事で、出来れば明日中、遅くとも明後日中を予定しています。


 さて、きょうは鴨川の光景からで、まずは反省鴨から。

川の中州で羽繕いしていた二羽の鴨ですが、なんとなく謝っている様に見えました。
さて何を反省しているのか?????

 園に入ってフウの池 ( 今は蓮池です ) から赤とんぼ。

先週あたりから数を増やしている赤とんぼですが、アキアカネ???
小さ目の体で可愛いトンボです。

 以前から居るトンボはシオカラトンボ。

きょうはシオカラのペアトンボをあちこちで見かけました。
ペアの方は「どじ小舎」の方で掲載いたします。


 次の写真はいきなりですが、温室前のに展示してある「風神」。

写真では止まって見えますが、頭の上の風力発電機で電力を得て、池から水を汲み上げ一定量が溜まったら口から吐き出す仕掛けになっています。
上の写真はその水がドバッと出る所は撮れなくて、ドバッと出た後のチョロチョロです。

 何時まで置いておくのか知りませんが、「琳派400年」がらみで「雷神」「フローラ ( 花の女神 ) 」そしてこの「風神」が見られます。

 本来の植物に戻って、ウメモドキの実。

緑色だった実が赤く色づいて来ました。季節が動いている証しですね。
この木の横にある「枝垂れ柿」の実もまだ緑ながら大きくなってきています。

 実がらみで思い出しましたが、「ニュートンの林檎」は実が落ちていました。
残っている林檎はあと一つだけ。落ちる所は見られませんが、確認に来ている入園者もおられます。

 植物から虫に変わってセセリ蝶。

この蝶も先週あたりから数を増やしていて、きょうは女郎花などに半端で無い数が群がっていました。

 最後は枝が折れて落ちていたドングリ。

ミズヒキの茎に掛かっていましたが、もう随分大きくなっています。
色付いて茶色くなるのも間もなくの様です。


 以上、22日の植物園からの夏便りですが、夏の中に僅かだけれど秋の気配が入り込んで来ている様です。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

14810
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 妙蓮寺から船岡山、十二坊で雨止みの散歩 )

2015-08-20 14:50:02 | sanpo
 良く降りましたね。夜中にも明け方にも雨音で起こされました。
その雨も昼には休憩にかかった様で、昼には明るくなって来ていました。

 きょうは沈殿するつもりでしたが、「暫く雨止みで夕方からまた降り出す」と天気予報でも言っていたので、散歩するくらいの雨止み時間はあるだろうと思い、出かけて来ました。
ただ、京都には大雨注意報が出たままだったので、遠出は無し。

 と言う事で最初は堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

猛暑日が続いていた頃には全く花を咲かせていなかった「紅妙蓮寺」がたくさん花を付けていました。
花にも咲きたくなる気温と、咲くのは嫌と言う気温が有る様に思えます。

 猛暑日が行ってしまったので咲き出した様ですが、土日はまた 暑さ がぶり返して来そうです。

 境内へ入って本堂前の 芙蓉

昼前まで降っていた雨で花びらが濡れています。
風に吹かれ、葉と花弁が擦れて傷ついた花びらが多い中で、この花は花弁がきれいです。

 妙蓮寺から堀川通りへ出ると、中央分離帯のイチョウが一段黄葉が進んだ様ですが、きょうの所は写真は無し。
堀川通りから建勲通りへそれて、建勲神社から船岡山へ廻りましたが、こちらも写真は無し。

 船岡山から廻った十二坊では 芙蓉 も見られました。

十二坊は少数精鋭主義?咲いていた 芙蓉 は一輪だけですが、ご覧の様に綺麗な花です。

  芙蓉 から寺務所前の植え込みに廻ってムラサキシキブ。

色付いてきた実に水滴が有るのは、帰ってモニターで見て初めて分かりました。
やはり、十二坊の方が平野さんのムラサキシキブより、実の色づきが早い様です。

 最後に蓮の花を一枚。

窄まずに、散らずに残っていましたが、写真は水滴を。
水滴だらけの写真は、雨止みに歩きに出たアリバイ写真ですね。
幸い帰って来た今もまだ降り出していません。

 以上、20日、旧暦七夕の日の散歩は雨止みの間の散歩でした。
今夜は雲の中の七夕ですね。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6805
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 立本寺、成願寺と平野神社への散歩 )

2015-08-19 15:02:56 | sanpo
 一時の事を思えば、きょう当りは随分 暑さ はましになっていますが、それでも歩けば汗が流れます。
30℃越えの気温が続く内はやはり夏日 暑い ですね。

 散歩は月曜日の雨と昨日の野暮用で二日休みました。
きょうも野暮用が一件入っていたのですが、早く終わったのと買い物が有るのとで歩いてきました。
明日からは雨の様ですので、歩けるうちにと言うのも有ります。

 ただし、散歩は近場で立本寺から。

午後で花は窄んでいますが、「一天四海」。
白い花弁を縁取る赤紫が鮮やかですが、何時も昼からなので、シャキッと咲いた所は見ていません。

 二枚目も窄まっている蓮で「巨椋の白鳥」。

この花も開いた所を見ていません。
「見たけりゃ朝おいで」でしょうが、朝は何かとあって出られない。

 きょうは、16日の日曜日と同じコースの散歩なので、この後は一条通へ出て妖怪通り商店街を歩き成願寺へ。
白い 芙蓉 は終わりなのか?花が一輪だけあっちを向いて咲いている。

で、こっちを向いて咲いている 酔芙蓉 を一枚。
例年たくさん花を付けているのですが、今年は何故かもったいぶる様に一輪づつしか花が見られません。

 気候のせいか?庭木の剪定のかげんか?幾つも咲いてくれれば撮る花を選べるのですが・・・・・
確かに、花を選んでも腕がついてこないですね。 はい。言われてしまいますね。

 成願寺からも16日と同じコースですが、きょうは白梅町で買い物を済ませてから西大路通りを上り平野神社へ。

16日には「色付き始めのムラサキシキブの実は汚い」と書きましたが、色付きが進み随分きれいになってきました。
3日の事ですが、随分違いますね。

 最後も16日と同じムクゲの花です。

櫻池、稲荷社の鳥居脇で咲いているムクゲ。


 明日は雨と言う予報もありで、無理やり?歩きに出た19日の散歩でした。

 明日、明後日が雨の予報なので、今週は御所に行けそうもないですね。
戻り橋も見て来たいのですが・・・・・・まっ、こんな週もあると言う事ですね。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6339
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 買い物がてらの散歩で、千本釈迦堂、立本寺と平野神社からの夏便り? )

2015-08-16 16:01:20 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、午前中に どじ小舎 で更新完了しています。
結局、「今週の10枚」ではなく、「今週の16枚」 になってしまいました。
「どじ小舎」の方も御覧いただければ幸いです。

 ブログに戻って、きょうは日曜日で本来は陶芸教室なのですが、教室もきょうは盆休み。
という事で、珍しく日曜日にブログ更新です。

 夜には降り始めると言う予報ですが、京都の場合は夜八時から「五山の送り火」なるものが有ります。
多少の雨なら火が入るでしょうが、大降りになったら中止でしょうね。

 もっとも、見に出る事はないので・・・・・

 さて、散歩は円町の電気屋が目的。
行き掛けの駄賃で覗いたのが千本釈迦堂。

単に通り過ぎるのに行ったのですが、きょうは「手づくり市」が立っていました。
前回の「手づくり市」は陶器供養と一緒の開催でしたが、きょうは「手づくり市」だけ。
とは言っても、店の数は変わらない様に思います。


 釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ。

客殿の塀外 ( 本堂裏手 ) に植わっている 芙蓉 は何時もは塀に向かって咲いていたのですが、きょうは珍しくこちら向きに咲いていたので撮ってきました。
 
 場所的に、南側が本堂なのですが、いつも本堂の影に入ります。
北側は客殿の塀ですが、こちらは漆喰で白いので、塀の方が明るい。
ので、塀向きに花が咲くのじゃないかと思っていますが????

 本堂前に廻って、蓮の花もと思っていると、足元から逃げたバッタがパニック?になってジーンズにしがみつきました。

不細工なバッタですが、何バッタと言うのでしょうか?
カワラバッタ?と思ったら、京都府ではレッドデータブックでした。
そんなのがお寺の境内に居るわけは無いですね。と言う事で?????不明です。

 バッタは一枚撮らせてくれただけで直ぐに飛んで逃げましたので、本来の蓮に戻って。

「西遊田紅」と名札がありました。
もう花も終わりかけなのか?午後の時間でも窄まらずに咲いています。

 次の蓮は??????名札が見当たらない。

こちらは咲き始めの花の様で、午後の時間には花が窄まっています。
ただ、上を向いて咲かずに90度横向きで咲いています。

 立本寺を南に抜け、仁和寺街道から御前通りに出て南下。
丸太町から円町へ出て買い物を済ませてから、帰りは西大路通りを上り、平野神社へ。

ここでも、桜園のムラサキシキブの実が色付き始めています。
完全に色付けば良いのですが、この状態はまだ汚い?ですね。

 平野さんは珍しく10人以上も参拝者が見られました。いずれも観光客で、ほとんどがアジア系の外国人の様でした。

平野さんからの花はきょうもムクゲ。
稲荷社への参道、鳥居脇で咲いているムクゲです。

 以上、16日の散歩は買い物がてらの円町往復でした。
まだまだ 暑い ですね。
気温もですが、とにかく 蒸し暑い

 一雨欲しいと思っていたら、4時前ですが、しっかり雨が降り出しています。
さて、今夜の送り火は?????


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8535
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の京都府立植物園から ( 夏便り?猛暑日だより? )

2015-08-15 16:48:07 | Weblog
 8月15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 植物園は明日まで早朝開園中で、あさの7時半から入れます。
今朝、小舎主が園に着いたのは8時15分ごろですが、駐車場には一台も止まっていませんでした。

 さすが?盆の真っ最中、と言った所です。

 入園者が少な目の植物園は花も少な目。お蔭で?今週も「どじ小舎」は昆虫特集状態です。

 ブログの方は花から開始で、マツムラソウ。

幾つか植えてある株の中で、これだけが咲き出しています。
他の咲き出しはこれからですので、暫くは楽しめそうです。

 下の写真は説明がないと分からない?かと思いますが、シオカラトンボです。

もちろん生きています。
このトンボの頭部の先の葉陰に見えている茶色の物はセセリチョウの翅です。
つまり、このシオカラトンボがセセリを捕まえて食餌中と言う事です。

 なのに?何故かトンボは裏返って苦しんでいる様に見えます。
不思議な光景だったので、指でトンボを起こして見ました。
しかし、直ぐに裏返ってこの態勢でセセリチョウを食べていました。
何とも興しろい?不可解な光景でした。
ちなみに、午後に同じ場所を見てみましたが、トンボは居ませんでした。
 
 不可解なトンボだけでなく、ちゃんとしたシオカラトンボも一枚。

シオカラのメスが北門の池で産卵飛行をしている所です。

 次の写真は散水風景です。

手前の地面を這っている黒い物が散水用のホースで、小さな穴が開けられていて、そこから細い水が噴き出しています。
ユリノキの根方、紫陽花の植え込みへの散水ですが、ちょうど日の当たり具合で虹が見えていました。

 散水部をアップで撮ってみたのが下の写真。

ちょっと面白いので、「どじ小舎」にも掲載いたします。
植物園の夏場は、園内あちこちでの水遣りが欠かせない重要な仕事です。

 次は植物園では無くて、動物園と言う訳では無くて、

秋明菊の根方が騒がしいので雀でも居るのかと思いカメラを向けていると、鼬が顔を出しました。
まだ子供の様ですが、鼬もびっくり、こちらもビックリでピンボケになりました。
鴨川の中州をうろつく鼬を何度か見かけたし、植物園で見かけるのも二度目です。
広い園内ですので、いても不思議は無いですね。

 最後に蝶を一枚。花は「ヘリオトロピウム・アンプレキシカウレ」とてもじゃないが覚えきれない花で、ムラサキ科だそうです。

あっ、そうですね、蝶はアゲハチョウ。
この蝶が隣の葉に止まって一服している所を「どじ小舎」に掲載予定です。

 終わって見れば、ブログの方も花が少ないですね。
事ほど左様に植物園では花が夏枯れ?来週は少し花も探してみます。

 以上、15日 ( 敗戦の日 ) 、盆真っ最中の植物園からの夏便り?でした。

 きょうは着替えを持って行くのを忘れてしまいました。
小学生の様に前日の夜から準備して確かめなくちゃなりませんね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

14642
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする