ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 船岡山と妙蓮寺から )

2015-09-28 15:12:05 | Weblog
 今、家をいらっています。今風に言えばリフォームですね。
で、毎日業者が来ていますので出歩けない毎日です。

 きょうはセメントの下地作業で、これが存外早くに終わったので空き時間が出来ました。
しからば歩ける時に歩きに出ようと言う事で、遠出は無しですが、歩いて来ました。

 散歩の最初は船岡山から。

何時もは最後の方で登りますが、きょうは最初に登ってきました。
花は赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) 。
今年は少ないなりですが、きれいに咲いています。

 船岡山では親子連れが椎の実を拾っているのに出会いました。
きょうは予報が30℃と 暑い のですが、秋の風物詩?です。

 船岡山から建勲神社の階段を下りて、建勲通りから堀川通りへ。
ここの街路樹にはイチョウが植わっています。
季節がらとはいえ、場所によっては秋の臭いがし始めています。
ここでも間も無く秋の風物詩?ギンナン拾いが見られるでしょうね。

 散歩は何時もの逆を歩いているので、この後は寺之内通りまで下がって妙蓮寺へ。

山門の中に見えているのは鐘楼と庫裏。写っている花は 芙蓉 です。
背後の建物は学校です。
妙蓮寺と言っても何時も花ばかりなので、建物を一枚です。

 花に変わって、萩にヤマトシジミ。

萩は花の終わりになって来ていますが、残った花を探して蝶がきています。
蝶は顔を隠したヤマトシジミ。 ( 何を恥ずかしがっているのか??? )

 次はまだ咲いていない花で、ホトトギス。

大きくなっている蕾もあるので、そろそろ咲き出して来る様です。

 次は日陰で咲いていた 酔芙蓉

花の形も何も分りませんが、ほんのりと酔いかけた「ほろ酔い色」です。
ちなみに小舎主は下戸で全く飲めません。

 最後は逆光で 芙蓉 を一枚。

妙蓮寺の 芙蓉 は今が盛りとばかりに咲いています。

 散歩はここまで。帰りに雨宝院へ廻り、千本釈迦堂を抜けて帰りましたが花は無しです。

 以上、28日の散歩は秋なのに 暑い 日の散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8280
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日のブログ更新 ( タヌキマメ )

2015-09-24 17:25:45 | sanpo
 野暮用で散歩は無しですが、昨日の植物園からの10枚を「どじ小舎」で更新完了しています。
相変わらずの昆虫と花とですが、相変わらずでない藍の花なども掲載しています。

 下は掲載漏れの花からタヌキマメ。

愛嬌のある花で、毎年笑いながら撮っています。

 9月23日の植物園からの更新情報でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から ( 秋だより? )

2015-09-23 16:46:03 | Weblog
 9月23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 今週は明日から野暮用が続き、土曜日も植物園へは行けそうにないので、きょう出掛けてきました。
連休最後の日と言う事もあるのか多くの人出です。

 子供の歓声が響く前、入園して間無しに見つけたキチョウから。

蛹から出て来た所で翅がまだ固まっていなかった様です。
じっと動かずにいました。

 少し子供の歓声が響き始めた頃に白萩に舞い降りた揚羽蝶。

フラフラと安定の悪い飛び方だと思っていたら、翅の後部が欠けていました。
何かに襲われ、食いちぎられたんだと思えます。

 次は種の写真で、アレチヌスビトハギ ( 外来種 ) の種。

しっかりマメ科だと言う事を教えています。

 次の種は国産種のヌスビチハギの種。

種の数でも外来種に負けていますね。

 次は花で白いツユクサ。

除草剤の影響で?白くなっているツユクサです。

 きょうの最後は、まだ秋のかかりですがフユイチゴの写真。

実がつきはじめていました。熟してくるともっと真っ赤になってきます。

 最初にも書きましたが、野暮用続きで一週間ほど更新が出来ないと思います。
と言う事で、23日彼岸の中日、秋分の日の植物園からの秋便り?でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

14792
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 散歩で無く、十二坊蓮臺寺から )

2015-09-22 15:50:23 | sanpo
 「どじ小舎」で、蝶特集を掲載しました。
19日の植物園で出会った蝶たちです。虫嫌いで無い方は覗いて頂ければ幸いです。


上の写真は昨日の平野神社で撮ったアゲハです。


 きょうは野暮用ありで、散歩は無しです。
無しですが、本屋まで出ましたので、帰りに十二坊を覗いて来ました。
彼岸と言う事で墓参りの人と車が多い十二坊でした。

ちょっと遠慮しながら見つけた花は臭木 ( クサギ ) 。

 植物園では下の写真の様にもう実 ( 種 ) が熟して来ています。

十二坊のクサギは狂い咲き?と言えるのかもしれません。

 十二坊では 芙蓉 が目立っていましたので一枚。

ソメイヨシノの下で咲いていますが、しっかりと陽射しを浴びていました。

 十二坊では萩もと思いましたが、もうすっかり終わっていました。
次々と墓参りの家族連れがみえていましたので、きょうはここまでで帰ってきました。

 以上、22日の散歩でない、買い出しついでのブログ更新と、「蝶特集」の報告でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

2730
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 龍安寺参道、妙心寺から平野神社で萩と彼岸花と揚羽蝶と芙蓉 )

2015-09-21 16:04:32 | sanpo
 概ね曇り空の中を歩いて来ました。
京都の予想最高気温は28℃と言う事で、結構たっぷりの汗をかいてきました。

 最初に行ったのは「きぬかけの道」から龍安寺参道へ。

龍安寺で「きぬかけの道」を外れて南へ下がり、参道へ廻るとススキや萩が植わっています。
萩は何種類かが植わっていて、ぼちぼちの咲き出しから見ごろになっているものまで有ります。

 龍安寺参道を南へ下がり、嵐電龍安寺の踏切を越えて、突き当りまで下がると妙心寺。
久し振りの妙心寺で、表参道を下がると大通院前でシュクシャが見られました。

植物園にも以前はあったのですが、今は見られませんね。どこへ行ったのか?

 大通院から天授院近くまで下がって来ると、松の根方で彼岸花が咲いています。

一昨年より昨年。昨年より今年と花の数が増えている様です。

 松の左側の方が花が多く、バックに法堂を入れて撮ってみました。

きょうは拝観者だけでなく、墓参りの人も多い妙心寺でした。
この時は一応人が少なるのを待って撮りました。

 法堂の所から脇参道へ廻って、桂春院まで来ると、楓が色付き始めていました。

毎年、色付きが一番早い樹だと思います。

 久し振りの妙心寺から帰りは一条通りを歩き、白梅町で買い物を済ませてから平野神社へ。

桜園では彼岸花が見ごろです。昨日から?お彼岸に入っていますので、まさに計った様に咲いています。

 満開、見頃の彼岸花を撮っていると目の端でチラチラするものが・・・・・

見ると揚羽蝶が・・・・・一番右で隠れているのがメスで、追いかけている二匹がオスだと思います。

 揚羽蝶は彼岸花にも蜜を吸いに来ています。


その蜜を吸っているメスにもオスのアゲハがアタックを繰り返していました。

 平野神社では 芙蓉 も見頃です。

  酔芙蓉 も有りましたが、少し高い場所なので写真は撮れずです。

 以上、21日の散歩は写真だらけになりましたが、龍安寺参道、妙心寺から平野神社で萩と彼岸花と揚羽蝶と 芙蓉 でした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9735
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の京都府立植物園から ( 秋便り? )

2015-09-19 15:59:19 | Weblog
 9月19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 きょうは五連休の頭です。開園時には少な目だった人も、昼にはたくさんの人出になっていました。
何故かきょうは、おじいちゃんおばーちゃんと孫の組み合わせが多かったです。

 花はまさに時期の花で彼岸花から。

園内至る所で咲き出していますが、園内北側の道沿いに植えられている分がまだ少な目でこれからになります。

 次の花、区別がつけにくい花。


上が、ミツデコトジソウ。
下の花がキバナアキギリ。
こうして並べれば違いが分かりますが、歩いて見ていると???と、なります。

 芳香を漂わせて、咲いているのを知らせているのはギンモクセイ。

芝生広場の南側で咲いています。

 次の花はバックヤードから出して来て展示してあった、ミズトラノオ。

環境省絶滅危惧Ⅱ類。京都府絶滅寸前種だそうです。
そこらで簡単には見られる花では無さそうですので載せておきます。
「どじ小舎」にも掲載予定しています。

 せっかくですので?最後に蝶を一枚。

ミヤマカラスアゲハのオスになるようです。
先週同様、ジンジャーに来ていました。この翅の輝きは特筆ものです
ジンジャーで蜜を吸っている所は「どじ小舎」で組む予定の蝶特集に掲載予定です。
きょうはスミナガシやウラナミシジミなども撮れましたので、蝶特集を、と思っています。

 以上、9月19日の京都府立植物園からの秋便り?でした。
秋便り?とはいえ、きょうは 暑い 一日でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

14779
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 雨宝院、妙蓮寺から船岡山への散歩から秋探し )

2015-09-18 15:28:01 | Weblog
 三日も雨に降り込められました。
「土方殺すに刃物はいらぬ、雨の三日も降ればいい。」
今はもう「土方」は死語かもしれませんが、生きているなら何人も「土方」が死にかけたかも知れません。

 きょうはやっと陽射しが出たので、息を吹き返して歩きに出てきました。

 最初は智恵光院上立売の雨宝院へ彼岸花を見に。

ここはこの一か所だけ、桜の根方に植わっています。
先日覗いた時は、一輪咲いているだけで残りは蕾でしたが、きょうは全部花が開いていました。

 全体だけでなく、アップも一枚。

都会の真ん中なので、田んぼの畔で満開の・・・・とは行きませんが、これはこれで彼岸花らしい。

 雨宝院から寺之内堀川西入ルの妙蓮寺へ。

秋の七草、萩がきれいですが、本当の見ごろはもう過ぎた様に感じます。

 無茶な 暑い 日が過ぎ去って、少し凌ぎ易くなったせいか? 芙蓉 がたくさん咲き出して来ています。

色々咲いている中で、ごく普通の 芙蓉 を一枚。

 次は妙蓮寺の彼岸花。

石畳の奥が庫裏の入口で、「十六羅漢の石庭」拝観はこの庫裏から入る事になります。


 妙蓮寺から堀川通りへ出て少し上がると街路樹のイチョウが黄色くなり始めています。

前回は木の天辺が黄色くなりかけていましたが、きょうは木全体が黄色くなり始めている様に感じます。

 堀川通りから建勲通りへ廻って、階段登りへ。
息を切らして上がったあと、船岡山へ回ると、ここでも萩が咲き出してきていました。

妙蓮寺の萩とは種類が違い、花自体は少し小振りで色も薄めの様です。

 船岡山では赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) が咲き出して来ていました。

夏前に一度、根元からざっくりと刈られましたので、今年は咲かないだろうと思っていましたが・・・・・
さすが、雑草 強いですね!!
例年に較べればうんと数は少ないですが、咲き出しただけで万歳ですね。

 船岡山からは北大路通りへ下りて、十二坊蓮臺寺を覗いて来ましたが、写真は有りませんので、散歩は此処まで。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ  SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

8353
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 御所往復で秋探し )

2015-09-15 15:52:50 | sanpo
 明日から三日ほど雨になるようです。
三日沈殿はつらい所ですが、取り敢えず歩けるきょうは歩いて来ました。

 散歩の先は御所ですが、廬山寺通りから御霊前通りを歩いて上御霊神社へ。

境内何か所かにあるアレチヌスビトハギ。
勝手に生えたのではなく、植えて有る様に見えますが???


 上御霊からもう一枚、手水舎の水。

前回来た時は水の量が絞り気味でしたが、きょうは少しだけ開いた様で、滴が一本になっています。

 相国寺を抜けて、今出川御門から御所に入り、きょうもバッタヶ原へ。

此処には帰化植物で無い日本のヌスビトハギが有りました。
帰ってモニターで見るまで蟻が居たのに気づきませんでした。
「ちょっと黒い萩だな」と思いながら撮っていました。

 一応国産種が残ってはいますが、数からいえば圧倒的に帰化植物のアレチヌスビトハギの方が多い。
草の丈は2、3倍高く、花の大きさは4、5倍くらいありそうで、較べれば国産種は勝てそうにありません。
国産種が、バッタヶ原で細々とでも残ってくれたらいいのですが?????

 バッタヶ原からもう一枚、白花のゲンノショウコ。

今年は低い草丈で、踏まれそうな所で咲いています。

 御所の中をあちこち歩いていると数か所で彼岸花が咲き出して来ていました。

この花はまだ咲き出したばかり。
既にしっかり咲いていた所では、根元から茎が折られたり、花の部分だけ摘み取られていたりする株が何か所かありました。
この花が嫌いな人が居るのだと思います。

 帰りは一条通りへ廻り、戻り橋近くの彫り物見物へ。

昼寝?の猫。なんか自分の姿を見せられている様な気がしないでもない。
この猫、冬の午後の陽射しが似合いそうに思えます。

 帰りの駄賃で、上立売り智恵光院の雨宝院へ寄って見ました。

前回覗いた時は蕾だった彼岸花が一輪だけ桜の根方で咲いていました。

 御所の彼岸花も、雨宝院の彼岸花も木の下で咲いていて、日当たりが悪い場所です。
日が当たらないせいか?どちらの花も真っ赤な彼岸花では無くて、ちょっと朱色の彼岸花になっています。

 以上、15日の散歩は御所往復での秋探しでした。
昨日は爽やかな晴れの日でしたが、きょうはちょっと気温も上がっいる様で、蒸し 暑い


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

12849
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 仁和寺往復で秋探し? )

2015-09-14 16:54:30 | Weblog
 天高く・・・・・晴れ上がっています。
からっとした空気で、心地よい季節到来ですね。
京都はそう言っても良いのですが、水害があり、きょうは阿蘇山の噴火があり・・・・・
災害列島、無いものは無いと言った感じです。

 散歩は天気が良いので少し遠出で仁和寺まで。
最初は「きぬかけの道」を歩いて龍安寺。

「きぬかけの道」を南へ渡った所の植え込みの萩です。
例年咲き出しは遅めで、まだまだこれからですが、ここだけ少し咲いていました。

 まっすぐ下がれば嵐電龍安寺へ行きますが、途中で西へ折れて暫く歩くと「きぬかけの道」と交差します。
「きぬかけの道」を越えて真っ直ぐ西に歩くと仁和寺の築地塀。
南北に伸びる築地塀に沿って北へ歩き、塀が西へ曲がる所で塀に沿って西へ曲がれば京都府立聾学校。
更に西に歩き、塀沿いに南へ下がれば仁和寺の裏門があります。

 裏門から入って直ぐの所が御影堂。

前回も載せましたが、御影堂入口のサルスベリと天高い空とです。

 御影堂から東へ歩き、鐘楼を過ぎるとイチョウの木があります。

中ではギンナンが食べごろに熟れていそう

 次の写真は山の中では無くて、経蔵横の雑木林です。

この林の中で蝶を見かけるのですが、きょうは駄目でした。
何時もはクヌギの樹の樹液を吸いに来ているのですが、きょうは蝶どころかスズメバチも見当たりません。

 境内を南に下がれば、昨年はヌスビトハギがたくさん咲いていたのですが、今年は草刈りがされて花は無しです。

無ですが、観光客があまり歩かない場所で少しだけ咲いていました。
花はどれも受粉が終わった様で、蕊が外に露出しています。

 この萩はアレチヌスビトハギ ( 荒地盗人萩 ) と言うある意味不名誉な名前を付けられています。
花が終わり種になると、細かな棘で着衣などにくっつく厄介者だから?不名誉な名前になった?


 帰りは再び龍安寺下へ廻り、等持院前から西大路通りへ出て平野神社へ。

白い彼岸花が少しだけ桜園で見られました。

 その横で、赤い彼岸花も一輪だけ咲いています。

もっと咲き出しているかと思いましたが、まだ花は少な目です。
一週間経てば秋のお彼岸ですので、その頃にはたくさん見られるのだろうと思います。

 彼岸花が思ったより少なかったので、今が見ごろのムラサキシキブの実を。

日の当たり具合にもよるのでしょうが、艶々としたきれいな実が桜園いっぱいに実っています。

 平野さんでは 芙蓉 の花数も増えていますが、きょうは写真は有りません。
日が少し短くなってきた分、 芙蓉 が窄むのも早くなった様な気がします。
午後には花の開きが半分くらいになっている様に感じています。

 以上、14日の散歩は仁和寺往復で秋探しでした。

 この所、我が家のカードリーダーが不調で、SDカードを読み取ったり読み取れなかったりしていました。
カードが悪いのか?リーダーが悪いのか?
で、カードを変えて見ても症状は同じなので、リーダーが悪いのだろうと言う結論で、昨日の夕方にネットで注文しました。
何が言いたいのかと言うと、きょう15時前にはもう届いていて、きょうの写真の取り込みは新しいカードリーダーで行いました。

 便利な世の中になりましたが、人間がだんだん横着になって行く様な気もします。
早く届いたのは、ネット店が余った品物を早く捌きたい為?
何てことが無い様に新しいカードリーダーは長持ちして欲しい物です。

 ちなみに傷んだリーダーは実店舗に出かけて買って来たもので、三年くらい使っていました。
今度のは五年は持って欲しいと思いますが?ほぼ毎日使いますので・・・・・他の人よりは傷みが早くても仕方ない?かもです。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

10148
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の京都府立植物園から ( 昆虫だより? )

2015-09-12 22:46:12 | Weblog
 9月12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 遅くなりましたが、13日 20:40分に「どじ小舎」の更新完了しています。

 きょうは午後から三か月に一度の勉強会で、更新時間が随分ずれ込んでしまいました。
と言う事で早速12日の植物園からですが、きょうは昆虫が主で、特に?スズメバチの狩りが有りますので、お嫌いな方は早々に立ち退いて下さい。


 いきなりスズメバチも何なので、一枚目は赤とんぼ。

小型の赤とんぼで、フウの池 ( レンコン畑 ) で多く見られます。
例年はコシアキトンボが多かったのですが、蓮の茎が立て込むのにつれて数を減らした様な?

 ちょっと分かり難いですが、次はスズメバチの狩り風景。

歩いていると桜の梢から文字通りボトッと言う感じで草むらに落ちて来ました。
狩られているのはカマキリで、狩っているスズメバチは何スズメバチかは????です。
首と言うか頭と言うか?その当りに噛みつき、尾部の針でカマキリを刺している様でした。
「どじ小舎」ではもう少し分かりやすい?写真をと思っていますが、ちょっと近寄りがたいので・・・


 トンボ、スズメバチと来て次は蝶。

翅のきれいな ( 傷んでいない ) アオスジアゲハでしたが、撮れたのはこれ一枚だけ。
元気によく動き回りますので、中々捉え難い。
「どじ小舎」の方では翅が傷んだミヤマカラスアゲハを掲載予定しています。

 もう一度トンボに戻ってベニイトトンボ。

準絶滅危惧種のトンボで、レンコン畑で探せば ( 運がよけりゃ ) 見られます。
このトンボが繁殖していける環境を残して欲しい所ですが・・・・・
昆虫より植物が大事?の所なので何とも心許ない感じではあります。

 虫だけだったので、最後に花を一枚。

きれいに咲き出して来ている秋の七草からフジバカマです。
そろそろアサギマダラが、と思いますが、きょうの所は見られませんでした。

 暑さがましになり、人出の増えてきた植物園からの虫便り?でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

11562
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする