goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

22日の散歩 ( 御所往復での冬だより )

2017-12-22 15:53:14 | sanpo
 きょうも申し分なく晴れた京都です。晴れた分?気温が上がり、13:47 分に11.5 ℃を観測した様です。
日差しが有るので、観測値以上に暑く、行きの途中でジャンパーを脱ぎ、帰りの途中でセーターを脱ぎで歩いていました。

 散歩は御所往復で、行き掛けの駄賃は雨宝院から。

白の山茶花がきれいでしたので、一枚。
椿も咲き始めていますが、きれいな花が有りません。

 雨宝院から大宮通り一条通り堀川通りと歩いて中立売通りへ。

中立売通りの橋の上から堀川を。
奥に見えている橋が、一条戻り橋になります。

 中立売御門から御所へ入り、遊歩道を下がった梅林のはずれ ( 出水の小川起点付近 ) で出会った野鳥。

鶫 ( ツグミ ) ですね。
珍しいというわけでは有りませんが、スズメほどには見かけないですね。
目が可愛いので雌かな?と言うのは個人的主観。

 出水の小川沿いに下がり、宗像神社の北側へ廻ってソシンロウバイを見てきました。

雲林院や植物園で蝋梅が咲きだしていたので、御所ではどうかなと思いましたが、咲き出しはまだですね。
ご覧の様に蕾は随分と膨らんできているので、ここもおっつけ咲き出して来るかと思えます。

 ソシンロウバイの東側、下立売御門の方を向くとユキヤナギがやっとそれらしく黄葉してきていました。

ここは、ユキヤナギの背後から日差しが当たっているので、黄色が輝く場所です。

 ベンチの後ろに側溝が見えていますが、その溝の中に白黒の猫がいました。

警戒しているので遠くから撮っています。
以前一緒にいた黒猫はこの所見かけませんね。

 猫の後は、出水の小川沿いに北へ戻りかけるとスズメが現れました。

昨日、平野神社は枝の上でしたが、御所のスズメは地面を忙しなく動き回っていました。
餌でも探していたのだろうと思います。

 この後は、出水の出入り口から御所を出て、下長者町通り中立売通りを歩いて帰って来ましたが、途中堀川通り商店街でリンゴを買った以外どこにも寄らなかったので、写真はここまで。
帰る途中に中立売通りを歩いていると、100均の店舗で列待ちになるほどの混雑が見られました。
素人考えで推測するとクリスマス関連ではないかと思いますが?????

 キリスト教徒は一人もいないと思われますが、難儀な風潮ですね。
中身の無い、表面だけ面白がる傾向が、昨今の製造業における不正・偽装につながっている
と言うのは考えすぎですが、それにしても自分たちの作る物にしっかりと責任を持たない製造業者がこれだけ居ると言うのは世も末ですね。
今度の新幹線の台車事案も神戸製鋼の材料を使ってたのか??と勘ぐってしまいます。

 まー、今の内閣からして嘘で固めた内閣ですので、後は追って知るべしですね。
年の瀬に暇人が愚痴を書き述べてしまいました。

 以上、御所往復での冬だよりと愚痴とでした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 ( 1200㎜相当 ) F2.8-5.9

10092
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする