ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 慧光寺、立本寺、北野天満宮の夏散歩 )

2017-07-31 15:48:21 | sanpo
 連日の 蒸し暑さ に辟易しています。
台風五号もしぶとくうろついていますね。
週末頃から近畿にも本格的に影響が出て来そうな気配もありますが、さて来るのか?来ないのか?

 きょうも、「天気の急変に注意」の御託宣なので、散歩は遠出はしていません。
で、一枚目は千本上立売りを東に入った所、民家の玄関先。

民家なので、撮るかどうかを少しだけ迷いましたが、滅多に無い機会なので撮ってきました。
鉢植えの花は何という花なのか?????アゲハには御馳走の様です。

 上立売通りを淨福寺通りまで歩いて南下。
慧光寺からの写真は芙蓉 の花を。

きょうは植木屋が入っていたので、門を潜った所だけで退散しました。

 早々に退散はしましたが、マクロコンバージョンレンズを使っても一枚。

普通のマクロレンズ程度には撮れる様です。

 慧光寺から、お向かいの淨福寺へ入りましたが、花が無いので写真も無し。
淨福寺でも、生け垣の刈り込みが入っていて、枳殻 ( からたち ) などが刈られていました。

 淨福寺を南へ抜ければ一条通りで、「西陣京極」が直ぐ近く。
西陣京極 ( 土屋町通り ) を下がって、仁和寺街道を西へ。

 七本松通りへ出て立本寺を覗きました。

本堂前の蓮は名前が分かりません。
径がこの状態で、20cmほどの花で、八重咲で花弁が多いだけ、昼過ぎでも閉じ切れない様です。

 もう一枚、花が閉じずに残っていた蓮の花。

こちらは葉陰になっているのと、花が古い?のとで、閉じずに残っている様です。
小さな花で、径は12cm程しかありません。これも名前は?????

 立本寺からどこへも寄らずに帰るつもりだったのですが、少し歩き足りない感じだったので、少しだけ足を伸ばして、きょうは北野天満宮を覗いて来ました。
昨年同様、今出川通の鳥居の所から七夕の笹飾りが並んでいますが、昨年と比べれば貧相になっています。
笹竹の数も大きさも、飾りの数も少ない。
昨年、気張って七夕をやった割には稼ぎが少なかったで、規模縮小?などと、下衆の勘繰りをしています。

 楼門を潜った所にある枝垂れ槐を一枚。

天神さんに回った目的はこの槐を見るため。
土曜に植物園でも咲きだしていたので、ここも咲いているだろうと思い覗いて来ました。
花はマクロコンバージョンレンズを併用で撮っています。

 帰り掛けると、本殿前で梅を干しているのが見えました。

上の方に靴だけの足が写っていますが、足の先の方が本殿の参拝所。

 乾いて来て、塩を噴き出しているのも見られます。

以前は、この本殿前ではない別の場所で干していましたが・・・・・
以前の場所は、掘り返して御手洗川を作ってしまいました。
 
 猛暑日になっている 暑い 最中のせいか、参拝者は少なめですが、日本人だけではなく、外人さんもちゃんと賽銭を上げて、ぎこちなくお参りをしている光景が見られます。
 賽銭は上げず、お参りもせずに境内をうろついていても、バチは当たらない様です。

 以上、31日、七月最後の散歩は近場をうろついて来ましたが、暗くなってもまだ降り出しませんね。
そろそろ、ゴロゴロ聞こえてきても良いだろうと思いますが、少しでも涼しくなって欲しい!!

 後になりましたが梅は「大福梅」で、年末12月の13日から授与 ( 6粒500円かな? ) されます。
梅干しではなくて、正月に白湯をかけて飲むらしい。

 16時を回った今、ゴロゴロと一回だけ聞こえました。
後が続かない・・・・・・

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

7654
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-07-30 08:33:05 | Weblog
 29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、30日08:15分に どじ小舎 で更新完了しています。
チョウトンボとピンクバナナの花が今週のメイン?です。

 今朝は五時ごろに雷鳴で起こされました。
暫く遠くでゴロゴロ鳴っていて、比較的近くに落ちたと思ったら大粒の雨が落ちてきました。
涼しい風が開けっ放しの窓から一気に流れ込んで来ましたが、出来る事なら夜寝る前に降って欲しい所です。

 何時もより一時間半は早く目覚めたので、午後の陶芸教室で居眠りが出そう???

 さて、「掲載漏れからの二枚」は向日葵から。

夏と言えば向日葵で、黄色一色と言うイメージがある?
とは言っても、向日葵といっても様々な様です。

 二枚目は日が陰った時で、色がくすみ気味ですが、タイワンホトトギス。

ホトトギスの咲き出しには随分と早いのいですが、この品種は早くから咲き出してきます。
普通のホトトギスよりは花が小振りです。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と、掲載漏れからの二枚でした。

カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の植物園からの夏便り

2017-07-29 16:48:26 | Weblog
 29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
29日はチョウトンボが撮れています。咲き始めてきた鹿子百合も掲載予定です。

 終日曇りの予報でしたが、陽射しが出る事も多く、 蒸し暑い 一日でした。
植物園では、きょう29日から「朝顔展」が始まっていて、早朝入園者が多くなっています。
小舎主が入園した八時半にはもう帰る人も結構見られます。

 「どじ小舎」の方はアサガオは無しで、最初は蓮の花から。

もう終わり掛けている「大賀蓮」ですが、まだ数輪は咲き出していて、比較的近い所でも咲いていました。
どの花に限らず、どの花も咲き出しは綺麗ですね。
余談ですが、先週は蓮の実の甘納豆を呼ばれましたが、きょうは「ハス茶」を頂きました。
「中国では別名荷葉と呼ばれ、古くから美容痩身の健康茶として・・・・・」だそうです。
一度飲んだだけでは効能もなにも有りませんが、くせのない味でした。

 二枚目は、ムムムッと声が聞こえそうなバッタ。

花はヒメジョオン?なので、バッタの大きさ ( 小ささ ) が分かって貰えるかと。
さて、キリギリスの様にも思えますが???何バッタの赤ちゃんなのか?????
「どじ小舎」の方にはツユムシらしいバッタの赤ちゃんを掲載予定しています。

 次は植物園でなくても、どこでも見られる花でツユクサ。

ズームレンズ + マクロコンバージョンレンズの組み合わせで撮っています。

 次はどこでも見られるとはいかないだろう花で、クサアジサイ。

小さな花で、植物生態園でひっそりと?咲いています。

 次は、比較的どこでも見られそうなキンミズヒキ。

植物園では、咲き出してきたところです。
これもマクロコンバージョンレンズを併用して撮っています。

 以上、7月最後の植物園便りはひどく 蒸し暑い 京都府立植物園からの夏便りでした。
どじ小舎 は、写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150


14537
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 御所往復の夏散歩 )

2017-07-28 16:08:18 | sanpo
 今夜こそ降りそうな予報ですが、さてどうなんでしょう?降ってくれれば多少なりとも涼しくなりますが・・・・・
それにしても 暑い ですね。
今日歩いたのは平坦な道ですが、二三分歩くだけで汗が流れます。

 平坦な寺之内通りを歩いて、最初は妙蓮寺から

花は芙蓉 ではなくて、ムクゲから。
普通は横向き、ないし斜め上向きで咲く花ですが、真っ直ぐ上向きに咲いていました。
珍しい?かどうかは置いておいて、綺麗な花です。

 本堂を裏から正面へ廻って、井戸の脇の芙蓉 を一枚。

一般的な芙蓉 と少し種類が違う様です。
 
 向かいの植え込みから、大振りの芙蓉 を。

写真では分かりませんが、普通の芙蓉は10㎝ほどで、この芙蓉は20㎝程あります。

 妙蓮寺から堀川通りを渡り、小川通りを下がって、上立売通りから相国寺へ。

放生池の蓮はどれも花を閉じていますが、これはもう花が終わりかけなのか?まだ閉じずに残っていました。
名札が見えないので、品種名は不明です。

 相国寺を南へ抜け、同志社大学の所から、今出川御門を通って御所へ。

近衛邸址の北側を歩き、児童公園へ出てサルスベリを一枚。
シーソーもブランコも子供の姿は見られません。

 御所は乾御門を抜けて烏丸通りを渡り、一条通りを西へ。

堀川戻り橋の近くから彫り物を。
「にゃんこ三兄弟」ですが、口を開けてたらコーラストリオですね。

 一条通りを西へ歩き、大宮通りを中立売通りまで下がり、きょうのメインの買い出しへ。
買い出しの後は再び一条通りへ戻って西進。

 淨福寺通りを上がって、慧光寺を覗きました。

さほど期待はしていなくて、咲いて居たら儲けもの。
と思って覗いたら、しっかりと芙蓉 が咲きだしていました。
儲け、儲け。これで暫くは、慧光寺さんの芙蓉 も楽しめそうです。

 以上、29日の散歩は御所往復で、買い出しも兼ねた夏散歩でした。
暗くなって、ゴロゴロゴロゴロは聞こえますが、一向に降り出しません。
ゴロゴロよりザーッ>の音が聞きたい

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9775
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 今宮神社から大徳寺、十二坊への散歩 )

2017-07-27 15:58:25 | Weblog
 まず最初にお断り。
きょうは二枚目にスズメバチとアブラゼミが登場します。虫嫌いの方は、早々に御退散を。

 「京都は今夜には激しい雨になるだろう」と言う山の神さんのご託宣でした。
昼間も所にによりにわか雨、と言う御託宣もありましたが、大丈夫だろうと言う思い込みで歩きに出てきました。

 歩き始めた千本通りは、北大路通りへ向かってダラダラとした上り坂になっています。
この上り坂、運動には良いのでしょうが、歩き始めると直ぐに汗が流れます。
それにこの坂は佛教大学生の自転車通学路になっている。 ( 歩道が )
講義が終わった佛教大学の学生にとっては、千本通りは下り坂なのでスピードが出ます。

 きょうはこの歩道を二列になって飛ばして来る学生の自転車に出くわしてしまいました。
ぶつかり掛けながらもぶつからなかったのは、運が良かったのか、悪かったのか??

 もっと自転車の乗り方、最低限のマナーをどこかで教える必要がありますね。
いっそ、自転車も免許制にするとか??

 閑話休題

 ボヤキは置いといて、佛教大学の前から弧蓬庵坂を下って、きょうは今宮さんへ回りました。

散歩は大徳寺往復と決めた時点から、花が少ないのは分かっていますので、今宮さんまでムクゲを見に行ってきました。
ムクゲは神社の南東側の隅に植わっていて、石組の柵を越えて咲いています。

 今宮さんから大徳寺に入ると、道場の東、石畳の通路を歩きます。

もみじの綺麗な通路の足下に、アブラゼミを仕留めたスズメバチがいました。
腹部を食い破って食餌中だったようです。
セミは羽化した途端に災難に遭ってしまった様です。

 きょうは花が無いので、大徳寺の風景を一枚。

聚光院の塀外の通路と大方丈 ( 寺務所 ) の入り口。
何時もは参拝者がうろうろしていますが、きょうは参拝者が少ない。
何人か見かけた参拝者はいづれも外人さんでした。

 上の写真に写っている築地塀にそって左 ( 北 ) へ歩けば芳春院への通路。

スタジオのセットみたいな風景は、通路の突き当りで、芳春院の築地塀と楓と百日紅と。

 右に曲がると蓮の鉢がありますが、花は無し。
上の写真の右端の楓の右隣りにも一本サルスベリがあり、その木は花が満開。

この通路には何本も百日紅が植えてありますが、一斉に咲くことは無い様で、順繰りに咲く様です。

 大徳寺からは雲林院と船岡山を歩きましたが写真は無しで、千本通りに戻って十二坊蓮台寺からエノコログサ。

以前にも載せましたが、これだけ群生している場所も少ないと思います。
右下の方で萎んでしまっているオレンジ色の花は月見草。
まだ少し、花が残っている様です。

 蓮台寺からもムクゲを一枚。

歓喜天の鳥居を潜った所にある槿がたくさんの花を咲かせています。

 最後にセミの写真を。

少しでも木立が有る所ではセミが喧しく鳴いています。
蓮台寺でも賑やかに鳴いていますが、中々姿は見られない。
アブラゼミが飛び出した後に、クマゼミがじっと動かず、鳴きもせずに止まっていました。
セミの鳴き声だけでも 暑い 夏ですが、姿を見ればもっと 暑い

 この所 蒸し暑い 日が続き、連日日本のどこかで100mmの猛烈な雨と言うニュースが流れます。
どうやら台風5号が迷走しているのが原因らしいですね。
同じような所をうろうろしながら、日本へ湿った空気を送り込んでいるらしい。
さっさと消えるか、どこかへ行ってしまうかして欲しい所ですね。

 以上、27日の散歩は今宮さん往復でのボヤキ散歩でした。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9839-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 立本寺と平野神社からの夏便り )

2017-07-26 15:57:53 | Weblog
 午前中は曇りがちで、散歩には良い日だと思えましたが、昼過ぎに歩きに出るとガンガン照り。
半分めげながら、日陰を歩ける通りを探し探しで円町まで歩いて来ました。


一昨日と同じコースになりますが、行きは千本釈迦堂を通り抜け、七本松通りを下がって立本寺へ。

本堂前へ廻って蓮の花から。先日とは少しだけ花が変わっている様です。
上の蓮は、先日蕾状に窄んでいた花ですが、もう終わりになり、午後の陽射しを浴びても花は開いたままになっています。

 半分だけ蓮の葉の陰に入って咲いていた花。

半分だけ窄まり気味になっているこの花の品種名は分かりません。
 
 次の花はすっぽりと葉陰に入っていた花。

探さなければ見逃しそうですが、写真を撮る間だけ蓮の葉を避け、撮り終わったらもどしています。
これは鉢にテープを貼ってマジックで名前が入っていました。
巨椋池由来の蓮で「巨椋ノ輝」とありました。

 この後はビル影を選んで円町まで歩き、野暮用を済ませて春日通りを上がり帰ってきました。
で、帰りの駄賃は平野神社。

奥の桜園からでムラサキシキブの実。
写真の右下隅の茶っぽいのは花が終わったばかりの部分。
順に上に上がって、しっかりとした実になって来ています。

 花もまだ多く残っているので、一枚。

ズームレンズにマクロコンバージョンレンズを使って撮っています。

 最後は櫻池に回って、今週もムクゲを一枚。

稲荷社の鳥居脇の木です。

 余談ですが、先日 ( 22日土曜日 ) に、植物園の「森のカフェ」で朝のコーヒーを飲んだ際に甘納豆を御馳走になりました。
四粒だけでしたが、蓮の実で作った手製の甘納豆で、豆の物とは一味違う味わいを楽しみました。
立本寺で花の終わった蓮のシャワーヘッドを見ながら思い出していました。

 昨日は、右足の踵が痛くて散歩は休みましたが、一晩寝たら何事もなく普通の状態。
いったい、何だったのでしょうね?これも加齢現象?
何でもかんでも加齢で片付けるのは嫌ですが、誤変換した「華麗」なら歓迎??

 という事で、あまり華麗ではない、徳利を一枚。

高さ110mm、径80mm。重さ230g。いずれも概ねの数値です。
270㏄ほど入ります。やっぱり少し小さめかな?飲まないのでわからない。

 以上、29日の散歩は少し雨に降られて、近場をうろうろの散歩でした。


カメラ SONY α77Ⅱ 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

9047
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 立本寺から成願寺、平野神社への散歩 )

2017-07-24 15:34:27 | Weblog
 忘れないうちに。
どじ小舎 の画像倉庫に「野のはな」さんの、「深山烏揚羽」と「ホウジャク」を掲載しています。
ミヤマカラスアゲハは光の具合で翅がとても綺麗な蝶です。ホバリング中のホウジャクと合わせてご覧ください。

 連日の雷注意報ですが、きょうも出ている様です。
でも、陽射しが強いくらいだったので歩いて来ました。
どしゃ降りに出くわすのもかなわんので、遠出は無しで比較的近い所で済ませています。

 夏休みに入って、街中で子供の姿を見かける様になりました。
最初に覗いた ( 通過した ) 千本釈迦堂では、小学生が二人 ( 男の子と女の子 ) 蝉取りをしていました。
虫取り網を女の子が持ち、男の子が持っている虫籠の中にはアブラゼミが四匹入っていました。
今時、虫取りをする子供も珍しい?まして女の子は尚更の感じですが・・・・・

 写真はその後に覗いた立本寺から蓮の花を。

午後なので、窄んだ花が多いのですが、これは少し開き気味。
品種名は不明です。

 次の白い蓮も園芸品種名は不明。

花が終わったシャワーヘッドがあるので、以前から咲いていたんですね。
窄まり気味ながら、花が閉じ切っていないので撮ってきました。

  どじ小舎 で、蓮の花特集を組みました。
取り敢えず15種類を掲載していますが、二三日中にもう五枚ほどアップする予定ですので、宜しく。

 立本寺からは何時もの様に妖怪通り商店街を歩き、成願寺へ。

成願寺からは芙蓉 を二枚で、最初は白花から。

 白花の隣で咲いていた芙蓉

地面すれすれで咲いていたので、上から見る写真になりました。
この花は、少し横から見るくらいが一番いい様な?

 次のムラサキシキブは言うまでもなく?平野神社の桜園です。

まだ蕾なのもあり、咲いているものもあり、花が終わったものもあり、既に小さいながらも実になっているものもあります。
今の時期は、ムラサキシキブと一口に言っても、色んな段階のものが見られます。

 平野神社からのもう一枚は櫻池のムクゲ。

バックの赤は稲荷社の鳥居、朱色は参道の灯篭。

 ここで終わりでも良いのですが、マクロコンバージョンレンズを使って撮った物も一枚。

上の花の花芯部をアップにしてみました。

 本気ここまでで、本日の散歩は終わり。
帰りに北野天満宮の北側を歩き、北門を見ると七夕の笹飾りがありました。
なるほど、近年、七夕まつりをやっているのを思い出しました。
明日は25日。天神さんの縁日で、この北側の通りも出店が出て賑やかになります。

 以上、24日の散歩は近場をぐるっとの散歩でしたが、Tシャツを絞れそうなほど汗を流した散歩でした。
外は随分と薄暗くなってきていますが、まだゴロッとも言いませんね。
一雨欲しい所ですが・・・・東北ばかりじゃなく、東北に降る分を京都市内にも降らせて

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

7488
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-07-23 09:35:40 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、23日09:15分に どじ小舎 で更新完了しています。
変わり映えはしませんが、「どじ小舎」の方も宜しく。

 更新連絡と、掲載漏れからの掲載漏れはギボウシから。

何たらギボウシと品種名が有るのでしょうが、不明。
花の雌蕊と雄蕊を、マクロコンバージョンレンズを使って撮っています。

 二枚目もマクロコンバージョンレンズを使って撮った写真。

花はツルコウジ。小さな花で、径5mmほど。鉛筆くらい有るのかな?
分類ではサクラソウ科ヤブコウジ属となっています。
ウバユリの根方、樹木の陰で咲いています。

 以上、 どじ小舎 の更新完了連絡と、掲載漏れを二枚でした。
きょうの二枚はいずれも、マクロコンバージョンレンズを使って撮ったものになっていますが、使いだすとちょっと面白いレンズです。
使い方もレンズの前にバネで取り付けるだけとお手軽で、ズーム一本だけでは撮れない写真が出来ます。


カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、京都府立植物園からの夏便り

2017-07-22 16:37:13 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
蝶トンボと花の更新になります。

 梅雨明けから初めての植物園ですが、それにしても 暑い ですね。
植物園は昨日から早朝開園が始まっていますので、きょうは8時半から園内に入ってきました。

 何時もの様な鴨川の散策がなしで、写真は園内の蓮から「舞妃蓮」。

「大賀蓮」がほぼ終わってしまい、舞妃蓮も花数が減ってきましたが、ぽつぽつと咲き残っています。

 今週咲き出しを見た花はヒオウギ。

植物生態園で見られます。
「種子は黒く熟し、射干玉 ( ぬばたま ) と呼ばれ、和歌では「黒」や「夜」にかかる枕詞として使われる。」
と、説明書きにありました。

 同じく植物生態園で見られるちょっと変わった花はフウラン。

着生ランの一種で、これは柿の木に着生しています。

 次の花はスズカケソウ。

「絶滅危惧IA類」に分類されているらしい?
その意味では珍しい花になる様です。

 最後は夏の花でムクゲ。

園芸品種名が「ルーシー」となっていましたので、外国 ( アメリカ? ) で交配された花かも??
植物園のムクゲは品種名の表記がある木と無い木があります。
「どじ小舎」の方には表記の無いムクゲを掲載予定しています。

 以上、早朝開園が始まっている京都府立植物園からの夏だよりでした。
どじ小舎 ではトンボと百合などを掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

14199
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 千本釈迦堂から立本寺、成願寺、平野神社への散歩で夏便り )

2017-07-21 14:38:21 | Weblog
 昼に一雨きまして、洗濯ものを取り入れたりもしましたが、すぐに止んでしまいました。
蒸し暑さ が増しただけの雨になった様です。
12時半ごろに家を出ると、前の路地はもう乾いてしまっています。

 散歩は 暑さ もありで、近いところで済ませています。
で、近い所のまず最初は、千本釈迦堂から。

花が終わり、花柄は切り取られている紫陽花ですが、 暑さ のせいか?可愛らしく咲いているのがありました。

 釈迦堂から立本寺へ廻り、本堂前の蓮を見に。

午後で萎んだのか?咲き始めなのか?
鉢に名札が無いので、品種名はわかりません。

 本堂の裏手へ廻り、客殿の塀外に植えられた芙蓉 を。

19日の妙蓮寺からの芙蓉 と同じ品種ですね。
妙蓮寺では以前に「園上院」と札が下がっていましたが?????

 立本寺の次は妖怪通り商店街を歩き、成願寺へ。

ごく普通の芙蓉 ?ですが、白花です。

 妖怪通り商店街から西大路通りへ出て白梅町 ( 今出川 ) へ出ると、路面はまだ濡れています。
家の前から直線距離で1㎞くらいだろうと思いますが?少しの事で降った量が随分違う様です。

 などと考えながら、西大路通を北へ上がり平野神社の桜園からはムラサキシキブではなくて、ヒオウギズイセン。

マクロコンバージョンレンズを着けて撮りましたが、帰ってモニターで見ると蟻がいました。
港のコンテナ置き場ではないので、ヒアリの心配はいりません。

 最後は櫻池へ廻って、相変わらずの槿を一枚。

槿も色々な品種がありますが、これも品種名は不明です。

 以上、21日の散歩は少しの雨で、酷く 蒸し暑く なった散歩でした。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ  Raynox M-150

6419
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする