ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 等持院の半夏生と平野神社の百合など )

2016-06-28 16:04:23 | sanpo
 昼までに雨も止みましたので、体調維持も兼ねて等持院まで歩いて来ました。
半夏生は先週の方が良かった様ですが、きょうでも十分楽しませてくれています。

 と言う事等持院からですが、まずは入り口横の門。

この扉を開くと方丈前の庭に出ますが、通る事は出来ません。

 庫裏から拝観に入って方丈へ出ると庭が見られます。

右手の門が、一枚目に写っている門の反対側になります。
 

 方丈を回って書院へ入り、庭へ下りられます。
池の周りを回遊出来るようになっており、心字池の畔に半夏生が多く植えられています。

京都の場合は、建仁寺塔頭の両足院の半夏生が毎年TVで取り上げられます。 ( いわゆる風物詩的に )
等持院の半夏生も良い物で、TVに出ない分、人が少ないのも良い。

 それに、両足院はいざ知らず、ここは花に触れられるほど近づけます。
そして、なにより花の背景に池の水面や、楓の緑が入ってくれます。

 で、池の水面を背景に入れた半夏生と、

一枚目も背景は水面ですが、こちらの方が水面らしい?

 次は、カエデの緑を背景に入れた半夏生。

ドクダミ科と言う事もあり、派手さも無いのであまり人気は無い様ですが、今の季節には欠かせない花ですね。

 家にいる時は少し肌寒いかと思いましたが、いざ歩いてみるとやはり暑く、等持院に着くまでに背中を汗が伝うほどでした。
汗を拭き拭き帰っていると櫻谷文庫で槿が綺麗に咲いていましたが、写真は撮れず。

 西大路通りに出て平野神社が帰りの駄賃。

桜園に入って百合の花を。
なに百合と言うのでしょうね?さっぱり分かりませんが、たくさんの花を着けていました。

 櫻池に廻っての百合も一枚。

これも品種名は分かりませんが・・・・・・
こちらはそろそろ終わりかけの様子です。

 百合を見た後、本殿の方を見ると、

中門の所に「茅の輪」が作られていました。
明後日、六月の晦日「名越の祓」がすぐそこですね。
半年終わりと言う事で、月日の経つのは早いもの・・・・・と言う事になります。

 平野さんにいる間に、デイサービス?老人ホーム?のお年寄りが三名、スタッフに付き添ってもらって「茅の輪」潜りをやっておられました。
所謂、京都生まれで京都育ちでは無いので、こうした風習は馴染みが無いのですが、毎年「水無月」だけは食べています。
それで半年の穢れが祓えるものでも無いでしょうが、そもそも半年の穢れが身に着いているのか?????
先週の胃痛と筋肉痛が半年の邪気の凝縮体? とすれば、陶芸と写真で邪気払いは出来ている様です。

 と言う、無信心者の繰り言でした。
以上、28日の散歩は体調維持を兼ねた等持院往復で、半夏生と百合とでした。

カメラ DSC-HX400V


8676
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日、「どじ小舎」の更新連絡など

2016-06-28 10:32:47 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、28日10:20分に どじ小舎 で更新完了です。

 蜻蛉だらけの更新ですが、花も有りますので悪しからず。

 と言う事で、昨日の掲載から漏れた写真を二枚。

「どじ小舎」の蓮は「蓮の池」からの二枚でしたが、こちらの蓮は「彩の丘」の鉢植えから。
品種名はハクマンマン。漢字で「白万々」。
説明書きによると、アメリカでは訓読みで「Shiromanman」もしくは「Shiroman」だそうです。
面白い名前では「国道24号」と言う品種も有りましたが、こちらはまだ咲いていませんでした。
咲いたら是非撮って見たいものです。


 もう一枚はイトトンボのペア。

「どじ小舎」では毎週の様に載せていますので、今週は休んでブログに掲載です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と写真二枚です。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-06-27 17:18:32 | Weblog
 27日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 先週は雨と体調不良 ( 胃痛 ) とで更新をすっかり休んでしまいました。
昨日の陶芸教室から外出再開で ( 休むと受講料がもったいない ) 、きょうは朝から天気が良いので植物園へ出かけてきました。

 と言う事で、最初は鴨川遊歩道のネジバナから。

小舎主の様な凡人は「螺旋状に咲く興しろい花だな」と思うだけですが、世の中には「なぜ螺旋状に咲くのか?」と考える人もいます。
なぜか? 読んだ本によると、「片方に集まって咲くと重みで傾くから。」だそうです。そう解かれれば、なるほどそうかですね。
更にもう一点、ネジは右巻きと左巻きの両方がほぼ半々だそうです。
で上の写真、右巻きと左巻きが左右に有りましたので撮ってきました。


 蘊蓄はここまでで、植物園に入って一枚目はキチョウから。

器用に葉裏にぶら下がって止まっています。
紋白蝶はこの止まり方が出来ない様で、この態勢を見た事は有りません。
「どじ小舎」に掲載予定のウラギンシジミはぶら下がっています。


 次の花は「水中花」???ではなくて、水面に映る蓮の花。

確か「巨椋の曙」だったと思うのですが?????
今年は看板が取れたままなので、確証はありません。
蓮は「どじ小舎」の方に「大賀蓮」と「舞妃蓮」を掲載予定しています。


 ヤマトシジミがそれなりに姿を見せているので一枚。

本気 暑く なってくると蝶が少なくなります。
ヤマトシジミは比較的 暑く ても出てくれる様です。

 見頃が続いている半夏生も一枚。

続いていると言っても次回は最盛期を過ぎているかも?
天気次第ですが、等持院の半夏生も見に行ってこようかと思っていますが・・・・・。


 フウの池 ( 今は蓮の池 ) で今年もベニイトトンボを見かけました

「環境省カテゴリ: 準絶滅危惧種 」。京都府でも「準絶滅危惧種」になっていますので、今年も姿を見られて嬉しい所です。
ちなみに、きょうは二個体見かけましたので、もう一方の方は「どじ小舎」に掲載します。
と言っても変わり映えはしませんが。

 最後に、きょうは珍しく観覧温室へ入って来ました。 ( 別途料金なので日頃は入らない。 )

中で見かけた花で「ゲンペイクサギ」。 ( ゲンペイは源平 )
なるほど雄蕊の出方はクサギ ( 臭木 ) ですね。ゲンペイは言うまでもなく、見事なほどの赤と白からですね。

 温室に入ったのは、昼夜逆転室で「月下美人が昼頃に咲きます」と言う案内を見たから。
で、当然ながら?月下美人は「どじ小舎」掲載です。
余談ですが、この昼夜逆転室を出た展示室がミスト冷房の部屋になっていて、とても涼しい気持ちの良い部屋になっていました。
少し強めの風もあり、他が蒸し暑い分、極楽の冷風です。

 以上、二日遅れの植物園からの夏便りでした。

 昨日の陶芸教室で土弄りをしている間や、きょう植物園で写真を撮っている間は胃の痛みはすっかり忘れて夢中になっていました。
やはり趣味は必要ですね。陶芸や写真を趣味に持てている事は大袈裟に言えば人生のラッキーです。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14906
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、平野神社からの夏便り )

2016-06-21 16:01:35 | sanpo
 夜中によく降りましたね。朝には止んで陽射しも出ていました。 ( 先ほど少しにわか雨 )
などと暢気な事を言っていますが、今年の熊本は大変ですね。
全国的にも大雨の様ですが、京都は天災が少ないのか、今の所は大丈夫です。

 降りそうに無いので出かけた散歩は近場歩きで千本釈迦堂から。

終わり掛けて中々終わらない紫陽花です。

 こんな優しい色の紫陽花が一株。

鉢植えですが、大きな手毬咲です。

 釈迦堂から七本松を下がり、ホームセンターで買い出し後、更に七本松を下がって立本寺へ。

蓮は、「青菱」。午後の時間なので花が閉じかけている。
上から見ても何も見えないので、横から撮っています。

 次の蓮は「西龍幸蓮」と有りましたが?????

これだけの八重咲だと午後になっても花を閉じる事が出来ません?

 一重咲きでも花を閉じていないのは、花が古い?

こちらは「孫文蓮」。

 立本寺の蓮はここまで。他にも咲いていましたが、花を閉じている物が多い。

 立本寺から一条通りを歩き、白梅町でもちょっと買い物。
その後、西大路通りを上がって平野神社へ。

まずは桜園に廻ってムラサキシキブから。
ムラサキシキブは花が咲き出している木が少し増えてきました。

 平野さんでは桜の樹下の草むらで、百合が見ごろに咲いています。

前回も載せましたが、鉄砲百合?か、なに百合?か、前回同様まだ綺麗です。

 櫻池の近くの樹下では・・・・・

さて、なに百合?なのか?????前回はまだ蕾でした。
この可愛い色の百合は、蕾もあるので、まだ楽しめそうです。

 以上、21日の散歩は近場の散歩で、紫陽花、蓮と百合を見て来た散歩になりました。
それにしても、きょうも蒸しますね。
蒸し暑く、歩くと汗の量が多いので、今日も昨日に引き続き、散歩の後にはまずシャワーです。

 高浜原発1.2号機の40年越えでの運転延長が認可されました。 ( 原則40年と言う文言は何なんですかね )
原子力規制委員会も細かい審査は後回しにしての、認可ありきの審査をやった様です。
天災も怖いが、人災も怖いですね。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6416
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 妙連寺、御所、雨宝院からの夏便り )

2016-06-20 15:20:02 | sanpo
 近畿も梅雨本番に入る様で、明日からずっと雨マークが出ています。
手放しで雨が降らないと言えそうなのは今日だけみたいなので、御所まで歩いて来ました。

 朝に少し出た時はそうも思わなかったのですが、昼から一歩外へ出るとマー―― 暑い
めちゃくちゃ 蒸し暑い と言っても、これでめげていたんじゃ京都では暮らせない。

 と言う事で歩きに出た最初は妙蓮寺から。

終わりになっているカシワバアジサイの近くでムクゲが咲き出していました。
今年初お目見えですので、一枚撮って来ました。

 カシワバアジサイの隣で少しだけ花を咲かせている萩にヤマトシジミが来ています。

下の花は蕊が出てしまい、もう受粉も終わっている様な?????
蜜も残ってなさそうに思えますが・・・・・・

 
 妙蓮寺から西へ歩いて相国寺へ入りましたが、やはり蓮は遠くでしか咲いていません。
で、写真は無しで今出川御門から御所へ入り、きょうもナツツバキを一枚。

木の根方には「ぼとっ」と落ちた花がたくさん見られますが、まだ枝に着いている花を。
 
 ナツツバキがあるエリアは、本来はアジサイが主役。

少し木漏れ日を受けていたガクアジサイを一枚。
コンデジの望遠側で撮っています。

 児童公園から乾御門へ廻ってタイサンボクも一枚。

茶色くなってしまっている花も目立ちますが、まだ咲き始めたばかりの花も見られます。

 御所からの帰りは乾御門から出て一条通へ廻り、戻り橋を覗きましたが・・・・・

今週も彫り物は猫のままで変わっていませんでした。
やはり作者の方は体調不良?少し気にかかる所です。

 帰りの駄賃には、きょうも雨宝院を覗いて来ました。

少しだけある半夏生が見ごろになっています。

 もう一つ見つけた花はヤブレガサ。

ヤブレガサ → 破れ傘 ですね。
花ではなく、花の下でボケている葉の形を破れ傘になぞらえた様です。

 以上、20日の散歩は雨が降る前に出かけた御所往復での夏便りでした。

カメラ DSC-HX400V

10590-1100
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-06-19 09:17:41 | Weblog
 18日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、9:00時に どじ小舎 で更新完了しています。
マガモの親子と蜻蛉に季節の花とメジロが一枚。変わり映えのしない10枚です。


 昨日撮って来た写真から、今日も二枚。
最初はまだまだ綺麗な花を咲かせているタイサンボク。

大きな花ですね。これで30cmはありそうです。

 白い花続きで、ツクシカラマツ。

漢字で書けば「筑紫唐松」ですが樹ではなく樹の下草。
こちらは小さな花で径は15㎜あるかないか?です。

 地味ですが、樹下でこの白さはそれなりに目を引きます。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-06-18 19:29:00 | Weblog
 18日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝から 暑い 日でした。
植物園の開園前にいつも見ている鴨川で、きょうは鴨の雛を見かけました。

 ただし、鴨の雛は「どじ小舎」に掲載で、ここではアオサギを

中州にいましたが、花の横で毛繕い中です。

 園に入ってからの写真は蓮の花。

品種名は「酔妃蓮」。

 こちらの蓮は「天上蓮」。

どちらも、大層な名前?と言うべきか?
優雅な名前と見るべきか?

 今見ごろなのは「半夏生」。

派手さは有りませんが、季節の花なので掲載します。


 今週は野鳥もありで、メジロが撮れています。

止っている木は「ヤナギイチゴ」。
この実がお目当てで入れ替わり立ち代りで訪れていました。
実を咥えた所は「どじ小舎」で掲載。


 最後にやはり季節の花で紫陽花を一枚。

色の無い白い紫陽花もあります。
木漏れ日を受けると一段綺麗に見える様です。

 以上、18日の京都府立植物園からの夏便りでした。


 以上、春分の日の京都府立植物園からの春だよりでした。
「どじ小舎」ではトサミズキ、リキュウバイ、アブラチャン、ツゲなどを掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

10706
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺、立本寺、千本釈迦堂巡り?で紫陽花と蝶と菩提樹と )

2016-06-17 16:32:32 | sanpo
 蒸し暑いですね。陽射しは無くても蒸しムシと 暑い
沖縄が梅雨明けらしい。と言う事は、梅雨前線が北上して、こっちの方が梅雨本番になると言う事ですね。
きょうは降る心配はなさそうだけど、遠出は止めて近場を歩いて来ました。

 散歩は浄福寺通りを歩いて、まずは慧光寺から。

山門を潜るとすぐ左手に鐘楼があり、紫陽花が植わっています。
写っている屋根は庫裏。

 潜って左手が紫陽花で、右手には伸びて来た芙蓉が葉を広げて来ています。
その芙蓉の方から三筋蝶が飛んできて紫陽花の花ではなくて、葉に止まりました。

警戒心が強く近づけば逃げるので、少し離れて望遠側いっぱいで撮りました。

 近づかなければ、場所を変えてモデルを務めてくれます。

基本的には紫陽花に蝶は珍しい?
アマガエルの方が ( やらせで ) 多いのではないかと思います。
アマガエルは捕まえて持ってこれますが、蝶はそうは行きませんから、どうしても紫陽花にアマガエルが増える。

 慧光寺から向かいの淨福寺へ廻ると、

菩提樹がすっかり花から実に変わっていました。
植物園では先週土曜日が菩提樹の花が見ごろだったので、ここは随分早い。

 淨福寺を南へ抜けて門を出るとアゲハが少し遊んでくれました。

植え込みをひらひらと飛び回りながら産卵場所を探しています。
止っているのはカラタチで、毎年ここでアゲハを見かけます。

 淨福寺から中立売通り、六軒通り、仁和寺街道と歩いて立本寺へ。
蓮の花を見に行って来ましたが、やはり午後には花を窄めています。
蜻蛉も居ないので、七本松 ( ひちほんまつ ) へ出て北上。

 帰りの駄賃で、きょうは千本釈迦堂を抜けてきました。
釈迦堂はまだアジサイが見ごろ。


きょうも、西洋アジサイの塊と装飾花を一枚づつ。

 最後は釈迦堂の菩提樹を。

ここの菩提樹も実になって来ていますが、まだ花の名残 ( 形 ) も残っている。
淨福寺と植物園の中間ですね、釈迦堂は。

 以上、無信心者のお寺巡りで、花と蝶とでした。
 
 明日は天気はまずまずらしく、梅雨時にしては良い方みたいですが、午後に定例の勉強会が入っています。
「どじ小舎」の更新もですが、ブログの更新も遅れます。


カメラ DSC-HX400V

6267
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 御所往復で夏便り )

2016-06-15 16:30:07 | sanpo
 昨日は野暮用が中途半端な時間になってしまい、散歩は出来ませんでした。
明日は雨になりそうなので、きょうは少し足を伸ばして御所まで歩いてきました。

 寺之内通りから歩いたので、最初は妙蓮寺から。

紫陽花を見に行ったのですが、萩が残っていたので一枚。
秋と違い、この季節の萩は咲き誇るほどには咲きません。

 見に行った肝心の紫陽花も。

ガクアジサイの装飾花の中の花を。
それにしても、何もかもが青いアジサイです。

 妙蓮寺から堀川通りを越え、上立売通りを歩いて、烏丸から相国寺へ。
ここでは咲き出している蓮を期待していましたが、咲き出してはいても花が遠くて駄目。

 相国寺から今出川通りへ出て、今出川御門から御所へ。
今出川御門から入って直ぐに西へ歩く遊歩道は昼なお暗い。

右側 ( 北 ) は大木が多く、左側 ( 南 ) は近衛邸址の繁み。
で、画面の先に止まっている軽トラックの辺りの左側が、が紫陽花の林。

 そのアジサイの中にナツツバキが一本あります。 

もう咲き出しているだろうと思って見に行くとしっかり咲き出していました。

 この紫陽花の植え込みと近衛邸址との間に生垣が有り、きょうはその生垣の刈り込みと近衛邸址側の草刈り作業中。
軽トラックを見た時に、「きょうはナツツバキには行けないかも?」と思いましたが、何とか木の下までは行けました。

 紫陽花の写真は無しで、御所を乾御門から出て一条通へ歩き、戻り橋の彫り物見物。

先週作品が変わっていなかったので、少し心配しましたが、今週は猿から猫に変わっていましたので一安心。
ただ、この猫はつい最近にも出ていた物です。
熱心に彫っておられる方ですので、作品が無いと言う事は無いと思いますが????
暑く なっています、熱中症などには気を付けて下さい。
 
 散歩の帰りは駄賃に、雨宝院を覗きました。

まだ残っていたニワナナカマド。
ニワナナカマドの樹下には手毬咲の紫陽花が有るのですが、今年は刈り込みがまずかったのか花を着ける気配が有りません。

 他の場所のガクアジサイはしっかり咲いていますので、ガクアジサイを一枚。

これも装飾花の中で咲いている花を。

 最後に雨宝院の半夏生を。

花が咲き出してきて所ですが、葉はしっかり白化粧です。

 以上、御所往復での夏便りでした。
 
 きょうは真夏日になっていて、気温も高く湿度も高い。
如何にも京都らしい 暑さ になっていて、熱中症の季節到来、夏本番を思わせています。

「どじ小舎」 の「壁紙置場」が長い事手付かずで放ってありましたが、
久しぶりに「鏡容の池」と「眞如寺」「やまあじさい」の三枚をアップしました。一度覗いて頂ければ幸いです。


カメラ
8797
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 千本釈迦堂、立本寺、平野神社から,紫陽花と蓮と百合など )

2016-06-13 16:07:56 | sanpo
 地面が乾いて来て、雲も少し高くなった様なので、近場を歩いて来ました。
夕方までは傘があった方が・・・・・と言う気象予報士の言をいれて、ザックの中に傘を入れて出発。

 最初は千本釈迦堂から、紫陽花を。

菩提樹の樹下の紫陽花です。少し水滴が残っている様ですが、ほぼ乾いてしまっています。
多少の水滴を期待していたのですが、外れですね。

 装飾花の中の花も一枚。

全体的には径が10㎝、20㎝と大きく見えますが、花の一つ一つは小さなものです。
大きくても1㎝ない様な・・・・・

 南門を出た所に有る、通路脇のガクアジサイ。

全体に開花が進んで来ているので、釈迦堂のアジサイが楽しめるのもあと少し?

 釈迦堂から七本松通りを下がり、一条通りを越えて立本寺へ。

萩も残っていましたが、立本寺からは咲き出していた蓮の花を。
蜂に貼った名札には「孫文」とありました。咲いてから何日か経過している様です。

 次の蓮は?????。

名札が取れた物があり、名前の分からない鉢が結構ありました。

 次の水滴も蓮の名前は?????。

蓮が花弁を開いているので、蜂や蠅が花に訪れています。
雨の最中は花弁を閉じているのかな?
きょうは曇り空なので、午後の時間でも花を窄めていませんでした。

 立本寺から西の通りへ出ようとすると、出入り口にフェンスを張って通行止めになっていました。
公園で工事が始まっている関係?西の通りへ出るとすぐ仁和小学校があるので子供の安全対策かも?
ですが、出られないとなると北か南へ回り道になるので少し不便。

 結局、きょうは七本松から北へ廻って一条通りを西に歩きました。

 途中の写真はなくて、西大路通りから回った平野神社の写真から、

桜園で咲いているムラサキシキブ。
咲いているのは一部なので、「桜園に入ればすぐ見える」と言うわけでは有りませんが、咲いている木を探せば可愛い花が見られます。

 桜園で咲き出していた花からもう一つは百合。

風向きにもよるのでしょうが、きょうは西大路からの参道を歩いているうちから百合の花が匂っていました。
この百合は何百合なのか????鉄砲百合の様にも見えますが?????

 平野神社では暫くの間、次々と百合が咲き出してきそうです。
一面百合の花と言う分けには行きませんが、桜の木の下であちらこちらに見られるのも良いものです。
ただ、草むらなので花弁が虫食い状態になっているのも多々あります。

 以上、雨上がりの散歩から紫陽花と蓮と百合などでした。
明日は午後に野暮用が入っています。時間次第では歩きに出られますが・・・・さてどうなるか?

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


6457
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする