ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 円町往復で買い物と秋便り )

2016-10-31 15:49:04 | sanpo
 10月最後の散歩は円町まで買い物に。
千本にも大宮にも電気屋は有りますが、散歩には円町往復ぐらいが手ごろ?

 途中最初に覗いたのは千本釈迦堂。

素通りのつもりでしたが、椿が目に入ったので撮って来ました。
花だけ見ていれば、薔薇?に見えなくも無い。しかし、葉っぱを見れば明らかに椿です。

 釈迦堂から七本松通りを下がり、久しぶりに立本寺へ。
萩も芙蓉も花が終わっているので、撮るものが無い?

撮るものが無いので、無理やり冬枯れかけてきたエノコログサです。

 祖師堂脇の草むらにはイヌタデが纏まって生えています。

撮るものが無いので、イヌタデも一枚。

 立本寺から仁和寺街道を西に歩き、御前通を南下。
下立売通りを歩いて、達磨寺を覗きましたが、ここも芙蓉は終わっていて花が有りません。
ここは草むらも無いので、素通りして円町の電気屋へ。

 電気屋の帰りは西大路通りは歩かずに、一本西の春日通りを上がっていると、
若い女性の二人連れと擦れ違って、ドッキリ!!
近づくまで解らなかったのですが、服装は普通のままで、顔はハロウィンメーク。
良い物?を見せてもらいました。

 白梅町から西大路通りを上がって、帰りの駄賃は平野神社。
十月桜をと思ったのですが、きょうは今一つの花ばかりだったので、狂い咲き?のアーモンド。

春が本番の花なので、今の季節に咲くと花が貧相です。
植物園でも一輪咲いていましたが、平野さんは、四、五輪ほど咲いています。
桜園にもアーモンドが一本有りますが、そちらは全く咲いていませんでした。

 桜園に入ってムラサキシキブを一枚。

ムラサキシキブの実も、もう終わりです。

 桜園の下草の中の花も少なくなってきて、きょう見られたのはヨメナとカタバミ。

きょうのカタバミは珍しく発色が良く撮れたので、一枚掲載しておきます。

 以上、買い物がメインの31日の散歩は円町往復で秋便りでした。
今夜から雨の様で、明日も予報は雨。午後には上がってくれると良いのですが???

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9209
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の散歩 ( 慧光寺、妙顕寺、船岡山と十二坊からの秋便り )

2016-10-30 15:41:20 | sanpo
 気温はきのうとさほど変わらない様ですが、時雨れて木枯し一号が吹いた昨日とは打って変わった上天気。
珍しく陶芸教室が休みなので、歩きに出て来ました。日曜日に散歩と言うのも珍しい事ではあります。

 
 散歩の最初は慧光寺から。

淨福寺通りを歩きながら中を覗くと、 芙蓉 が見えましたので入って来ました。
咲いていると言っても五輪ほどですが、花のある間は枝を刈り取らずに残して有る様です。

 慧光寺から一条通を東へ歩き、堀川の一条戻り橋を東へ行くと、古民家で写真展が開催されています。
御所からの帰りに家の前を通ると塀に写真が飾ってあるのを見ていました。
その古民家で、29・30の二日間だけ「写真展開催」のポスターを見ていたので、せっかくですの見て来ました。
「ドイツ人のアマチュア作家さんが見た日本」的な説明が有りましたが、源光庵・大心院なども題材に、静謐な感じの写真が多く見られました。
展示は今日までですが、たぶん、外の塀にはこれからも写真を出してあると思いますので、興味のある方は是非。

 その後は、油小路、小川通りを上がって、久しぶりに妙顕寺へ。

門前のニシキギ?は真っ赤になっています。

 本堂の縁下にあった瓦を。

屋根の葺き替えをした時に、まだ使えそうなものを残している?
部分補修の際に使う瓦をここで保管している?
瓦には「妙顕寺」の文字が入っています。

 妙顕寺を上御霊前通へ抜けて、帰りは船岡山へ。
建勲神社の階段登りから船岡山へ廻り、萩を見に行くとキチョウが見られました。

産卵では無く、蜜を吸いに来ていたので、少しの間は動きが止っています。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りから十二坊蓮臺寺を覗くとスモモが咲いていました。

「区民の誇りの木」指定のスモモで、春には樹が白くなるほど花を着けます。
先日来の狂い咲きですので、花は十輪ほど咲いているだけですが、それにしても・・・・・
木に白い花を見た時は驚きました。

 最後は狂い咲きでは無い、季節の花でホトトギス。

前回も載せた、歓喜天前のホトトギスです。

 以上、30日、日曜日の散歩での秋便りでした。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9598
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、「どじ小舎」の更新連絡など

2016-10-30 08:19:20 | Weblog
 29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、30日08:20分に どじ小舎 で更新完了しています。
数は減っていますが、三種の蝶とイナゴと花とです。

 いつもの様に掲載漏れの写真を二枚。

一枚目はオオオニバスの花。
もう終わりだと思っていたら、まだ咲き出している花が有りました。
アマゾン川原産と言う事で、暑い時期の花だと決めつけてしまっていた様です。

 次の花は「彩の丘」の水路からハンゲショウ。

これは間違いなく狂い咲き。

 この所、狂い咲きばかり載せている様ですが、時季外れの花は目に付きやすい様です。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、掲載漏れから二枚でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-10-29 16:13:21 | Weblog
29日の京都府立植物園から ( 秋だより )

 29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 きょうは曇ったり時雨れたり陽射しが出たりと、如何にも京都の冬らしい天気になっていました。
冬らしいとは言っても季節はまだ秋に入ったばかり、秋本番にはまだ少しありそうです。

 植物園からは取り付け道路のケヤキ並木。

正面が植物園、右手のフェンスの中は府立大学のグランドになります。
ケヤキが赤くなるのももう直ぐの様に見えます。

 園内に入って山茶花の花から。

山茶花は咲き出した所ですが、今年の花はどれも、いじけた風で余り見かけが良くありません。

 植物園では「菊花展」が始まっています。

例年、菊の花で飾った菊人形ならぬ「菊乗り物」は車でしたが、今年はハロウインにあやかった帆船仕立てになっています。
なんでこんなに猫も杓子もハロウインなんですかね?????

 半木神社の池にはハロウインを知らない、キンクロハジロが来ていました。

午後には見られませんでしたが、植物園内で見るのは珍しい。
これから鴨川で見られそうな気もしますが?????

 帰りに歩いたバラ園からも一枚で、品種名は「シュシュ」。

小振りな薔薇です。
今週は「どじ小舎」にも「カリンカ」と言う薔薇を掲載予定しています。

 最後は明らかに狂い咲きの石楠花。

少し離れた場所では赤い石楠花も咲いていました。
写真は有りませんが、ソメイヨシノも数輪枝先で咲いているのを見かけました。
今年の天候不順?は色んな植物を狂わせている様です。

 以上、昼から吹く風が冷たくなっていた植物園からの秋便りでした。
明日は珍しく「陶芸教室」が休みになっていますので、めったにない日曜日の散歩に出かけるつもりです。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13099
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 御所往復で秋便り )

2016-10-27 15:36:41 | Weblog
 明日は雨になりそうなので、きょうは少し足を伸ばして御所まで歩いて来ました。
気温は昨日の夏日程には上がっていませんが、雲一つないと言えそうな好天なので、やはり歩けば汗が出ます。
そんな青空の下、寺之内通りを歩いて、行きがけの駄賃は妙蓮寺から。

 妙蓮寺からは満開状態のホトトギスから。

木漏れ日を受けていた花を撮って来ました。

 普通の 芙蓉 はほぼ終わりで、「紅妙蓮寺」はまだ少し残っています。

妙蓮寺では一番早く咲き始めて、一番遅くまで花が残っている種類です。

 妙蓮寺なので御会式桜も一枚です。

右上の花は、上の葉と擦れあった様で ( きょうは風が良く吹いています ) 、花弁に痛みが見られます。
風が無ければもう少し綺麗な花が見られたかも???です。

 妙蓮寺の表に明日28日から特別拝観の看板が出ていました。市内あちこちで秋の特別拝観が始まる様です。

 さて、妙蓮寺から上立売通りへ廻って烏丸通で相国寺へ。
相国寺は素通りで、今出川御門から御苑へ入り、北側の遊歩道へ。

紅葉が始まり、葉を染める前に随分と葉を落としてしまっているのはソメイヨシノ。
今年の桜はどこも、葉を落とすのが早い様に感じますが?????

 バッタヶ原へ廻って、きょうもミゾソバを。

きょうは蝶を余り見かけませんでしたが、気温が下がったから?

 バッタヶ原を更に下がると、ミズヒキが有ったので一枚。

後ろでボケているのは、ボケの花ではなくて、ヨメナの花。

 以上、27日の散歩は足を伸ばした御所往復で、ちょっとだけ秋の気配でした。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

11504
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 仁和寺往復で秋便り )

2016-10-26 15:40:45 | sanpo
 散歩を休んだ昨日は、降ったり晴れたり曇ったりと、何でもありの天気でした。
今日は降り出しは夕方からと言う事なので、西に少し足を伸ばして、久しぶりに仁和寺まで歩いて来ました。

 「きぬかけの路」を歩き、相変わらず多くの人が訪れている龍安寺を過ぎて少し行くと、

民家の生垣で紫陽花が咲いていました。間違いなく今日撮って来た写真です。
うーーーん、狂い咲きですが、それにしても余りな咲きよう?
きょうなどは、京都の最高気温は夏日が予想されていますし、この花を見れば、天候不順も極まれりの感がします。

 仁和寺まで歩いても、山茶花がまだ咲き出していないので、花は無し。
なので、何度も撮っている「金堂」裏の切り株を一枚。

左の楓は紅葉が始まっているのではなくて、元々赤い楓です。
とは言っても、多少は紅葉も進んでいる様な?

 仁和寺まで行ったと言うアリバイ写真は、一番東に建っている経蔵。

カメラが立っている石段下の右手が九所明神。
その近くに柿の木があるので、メジロでも来ていないかと多少の期待はしたのですが、外れ。

 九所明神裏手の溝蓋の上にハンミョウがいました。

夏の事を思えば気温も下がっているので、動きが鈍いかと思いましたが、どうしてどうして、近づかせてはくれません。
コンデジの望遠で遠くから撮るのが精いっぱいです。

 仁和寺も最近は参拝者が増えていて、外国人が多く見られます。
帰りに五智山蓮花寺から仁和寺の駐車場を見るとバスが20台以上も止っている。
ただ、人出が増えていると言っても、実際に境内ではバス20台分程の人出は見ていませんが・・・・・・

 帰りは龍安寺下、等持院前から西大路通りへ出て、平野神社へ。
西大路通りの鳥居を潜って直ぐの所の 酔芙蓉 から。

どこも 芙蓉 はもう終わりになって来ているので、まだ咲いているのは貴重?

 境内を歩き、本殿脇へ廻って十月桜を。

この樹の横に植えてある、アーモンドも数輪花を咲かせていました。
アーモンドはやはり春の花だと思うので、これも狂い咲きの様です。
どの花を向こう向きでしたので撮っていませんが、これから気を付けて見て置こうと思います。

 櫻池の所から、ヘクソカズラの実を。

良い色に色づて来て、秋本番を教えている様です。

 更に、桜園へ入ってムラサキシキブ。

ムラサキシキブも葉が色づき始め、実もそれなりに秋色に変わって来ています。
着実に季節は動いているのですが・・・・・歩けば 暑い

 以上、26日の散歩は仁和寺往復で、たっぷり汗をかいた散歩でした。


カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

12949
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 妙連寺、船岡山から十二坊への散歩 )

2016-10-24 15:28:19 | Weblog
 今日は雲一つない、文句なしの天気ですね。
とは言え、歩けば 暑い などと言う文句も無しにして、最初に覗いたのは妙蓮寺。

まだ咲き残っていた 芙蓉 も有ったのですが、写真は無し。
ホトトギスの花も満開?でしたが、ホトトギスは十二坊に譲って、妙蓮寺からは御会式桜。
ちらほら咲いては居るのですが、何故かどれもそっぽを向いている。
中で、撮れる位置でこちら向きだった花を一枚。

 愛想無しですが、妙蓮寺は桜一枚で終わり、堀川通へ出てイチョウの木を一枚。

中央分離帯のイチョウですが、撮りたかったのは樹ではなくて青空。
雲一つ無い、と言う所を一枚です。イチョウも随分黄色くなって来ています。

 堀川通りから北大路通りを西に歩いて、旧大宮通りで雲林院へ。
白い秋明菊がまだ綺麗ですが、まーー風が強く吹いて写真になりません。

 秋明菊は諦めて、建勲神社の階段登りから船岡山へ。

前回も撮った萩にヤマトシジミがきょうも見られました。

 船岡山から北大路通りへ下りて、西へ歩き千本通りを下がって、いつもの様に十二坊へ。

前回蕾だった石蕗が、きょうは花を見せていました。

 十二坊へ廻ったからにはセンニンソウの実を。


上の写真は仙人の髭らしく?なって来たところ。
下は飛んで来た何かの綿毛が絡まった様に見えますが?????

 次の写真は琵琶の花。

歓喜天の鳥居近くに植わっている木で、日当たりが良い場所です。
植物園で椎の木の木陰にある琵琶は、まだ蕾だけで花が見られませんでした。
日当たりの差見たいです。

 歓喜天の近くで木漏れ日を受けていたホトトギス。

ここでも風があるので、花が良く揺れて撮り難い。
でも、木漏れ日を浴びたホトトギスも良いものですね。

 以上で終わりと、帰ろうとすると寺務所前の秋明菊の所でツマグロヒョウモンのメスがオスに追われていました。

振り切る様に隠れた所は、秋明菊の葉裏。
紋白蝶は出来ない様ですが、ツマグロヒョウモンもキチョウの様に逆さまに止れるんですね。

 以上、写真が多目になった24日の散歩でした。
早いもので、もう10月も残すところが少なくなってきました。11月に入れば彼方此方から紅葉便りが聞かれ出します。
暑い の何のと言っている間に、秋本番になりました。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7593
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、「どじ小舎」の更新連絡

2016-10-23 09:51:18 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、23日09:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
昆虫の姿が減って来た分、花の写真が増えています。

 「どじ小舎」に掲載しなかった分から写真を二枚。

シクラメン。ブタノマンジュウとも言うそうですが?
花の先は猪の鼻先に似ている様な?もちろん、豚の鼻先でもいいですね。

 次の写真は、ヘクソカズラの実。

漢字で書けば、屁・糞・葛。なんとも酷い命名ですが、実が黄金色になって来ています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と、写真を二枚でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の京都府立植物園から ( 秋便り )

2016-10-22 16:53:41 | Weblog
 22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝夕よく冷えるようになってきました。
思ったより植物園への人出が少ないのは、曇り空で冷えたから?と思っていたら、きょうの京都は時代祭りですね。
人出が少なめなのはそのせいだった様です????

 植物園に入ると、今は「菊花展」「バラ展」が開催中。
どちらもあまり関心が有りませんが、バラ園の薔薇は咲き揃って来ています。

 写真は薔薇ではなくて、山茶花。

少し早めの咲き出しの様な気もしますが、17日の妙心寺 でも咲いていたので、今年はこんなものなのかも知れません。

 次の写真はヤマトシジミです。

カメラを覗いていると、蝶の下のオレンジの塊り ( 小さな蜘蛛です ) が動いて糸を操りながら、蝶に近づきました。
体の大きさから考えれば、どうこう出来るものでも無いでしょうが、この蜘蛛が蝶に触れると直ぐに蝶は飛んで逃げていました。
攻防ではなくて、単なるニアミスでしょうが、見ていてちょっと面白かったです。

 次の写真はセンニンソウの種。

20日の十二坊 でも載せましたが、今日見たこちらの方が毛がはっきりわかるので載せてみました。

 次の花は毎年朝夕に冷え込みだすと花数が増えるような、ソライロアサガオ。

今年も夏よりは花数が増えて来た様な気がします。

 最後に赤地利蕎麦 ( シャクチリソバ ) を一枚。

船岡山の赤地利蕎麦が刈られてしまったので、植物園でしか見られなくなっています。

 以上、22日の植物園からの秋便りでした。
鳥取は揺れが収まらない様ですね。大分でも揺れた様だし・・・・・・
揺れない京都に住んでいる事が有り難く感じられます。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

15197
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 北野天満宮と平野神社への散歩から、桜便り、秋便り )

2016-10-21 15:20:51 | sanpo
 きょうは涼しくなりました。家でTシャツ一枚で転んでいると肌寒くて被り物が要るくらいです。
散歩は天神さんを抜けて、妖怪通り商店街にある成願寺を目指しましたが、写真は天神さんからで、山茱萸の実。

良い色になっているので、今日も撮って来ました。

 天神さんから御前通りを下がって、一条通を歩いて覗いた成願寺では、 芙蓉 も萩も根元から刈られてしまっていました。

 成願寺は諦めて、西大路通りまで歩き、北へ上がって平野神社へ。

平野神社の参道脇の桜園の下草から、エノコログサ。
ここのエノコログサは、秋色に色づいています。

 平野神社からは十月桜で、きょうは三枚。



上から、西大路通りの鳥居脇の桜。
二枚目は本殿脇の桜。
三枚目は社務所前の桜。

 平野さんは参拝者は少なめですが、桜を見つけた参拝者 ( 観光客? ) が喜んでいたのが印象的でした。

 桜園へ廻ってヨメナを探しましたが、きょうは駄目。
代わって、まだ咲いているツユクサを。

数は減ってきていますが、まだもう少し咲いている様です。

 先残りの 芙蓉 も一枚。

芙蓉 も、もう終わりで、数輪が見られるだけになってきました。

 以上、21日の散歩からの秋便りでした。

 散歩から帰って転んでいるとグラッと来ました。
鳥取で大きな地震があったんですね。
今の所大きな災害にはなっていない様ですが、余震が続いている様です。
京都は震度3が一度あっただけですが、それにしても日本列島はよく揺れますね。

 地震、台風、大雨、火山噴火・・・・・災害列島になってしまっています。
日頃からの警戒心を麻痺させない事が大事かもしれません。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP SP 90mm F2.8 Di MACRO

5559
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする