ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の散歩 ( 仁和寺から平野神社の春だより )

2014-03-31 16:25:34 | Weblog
 家にいてても外を歩いていても、どこもかしこも春ですね。
空が霞み、鼻孔がくすぐったいのはスギ花粉・pm2.5などの連合軍?
春がすみと言えば、文学的で情緒的なんでしょうが、人間が即物的に出来ていますのでスギ花粉などに結び付けてしまいます。

 その春がすみの中のきょうの散歩は仁和寺偵察で、行きしは「きぬかけの道」を歩きました。
写真は「きぬかけの道」へ行くずっと手前の紙屋川。

寺之内通りの橋の上から下流を見ています。
あっ、この流れはどぶでも排水路でもなく、間違いなく です。
どこかのマンション?の桜が川の上に張り出して満開になっています。

 昨日の雨のせいにしては紙屋川がちょっと濁り過ぎている様に思えます。
いつもは透明な水が流れているので、余計にそう感じてしまいますね。

 さて、「きぬかけの道」、ここを歩くと先の春がすみ成分に加えて、排気ガスにも出くわします。
でも、立命キャンパス辺りから龍安寺へ行く人、帰って来る人の姿が多く見られました。
排気ガスニモマケズ、スギ花粉ニモマケズ・・・・ですね。

 その人たちに交じらず追い抜きながら龍安寺の駐車場に出ると、ソメイヨシノは六分咲きくらい。
龍安寺は素通りで仁和寺へ向かうと、「きぬかけの道」はぐっと人が減って来ます。

 仁和寺へは何時もの様に裏門から入って、鐘楼を一枚。

手前の桜はソメイヨシノ、右端の桜が紅枝垂れですが、まだご覧の状態。
枝垂れと鐘楼を撮って見たかったのですが、少し早すぎた様です。

 境内に有るヤマザクラも咲き始めたばかり。

これは金堂前のヤマザクラで、しっかり開いている物も有りますが、蕾が開きかけた所を一枚。

 次の桜はソメイヨシノ。

これも金堂の前にある木です。

 トイレ裏のアンズも見に行きましたが、アンズはさすがにもう終わりです。

 下の写真は御室桜の花芽。

ソメイヨシノや枝垂れ桜が咲き出しているのに御室桜はこの状態です。
市内で一番最後に咲くと言われるほどの遅咲きなのがよく分かります。

 もっとも、この御室桜が咲き出すと有料になりますので、小舎主などは中々見られません。

 仁和寺の境内で駐車場よりの方に御室会館と言う食事や喫茶が出来る場所が有ります。

このソメイヨシノはその会館の前に植わっている物。
この木は他にさきがけて満開です。

 帰りに龍安寺下から等持院前を通って西大路通りに出た所で見かけたタンポポ。

信号待ちしていると、「春の花は桜だけとちゃうで」と言っていましたので一枚。
トウカエデの根方で咲いています。

 平野神社は西大路通りからすでに人で一杯。
西大路通りの歩道を自転車で通る人は車道へ避けるほどの人出になっています。

 写真は桜園を裏側から。

柵の右手が飲み食いできない、花を愛でる為の桜園。
左手が宴台を組み、席料を取るための桜園になっています。
 
 平野さんは、参道沿いに出店も出て食べ物なども売っています。

 しかし、仁和寺に行っても平野さんでも大きな声の中国語が聞こえて来ます。
たくさん観光で来ているのですね。数年前には聞かれなかった音風景です。

 もう一つ変化してきているのが、観光客のガイドブックですね。
最近は、ガイドブック片手に変わってタブレットやスマートフォンで行先や道案内を調べている光景が目に付きます。

 文明の利器で何もかもわかる時代ですが、行先を人に尋ねたりと言った行為が出来ない人が増えてくる?
 大きな事は言えませんが、コミュニケーション下手の時代かな?

 以上、31日、三月最後の散歩は仁和寺往復でした。



カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10042
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2014-03-29 21:57:14 | Weblog
 3月29日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、 どじ小舎 で、明日に更新予定です。

 きょうは午後に予定が入っている事もあり、少しバタバタの植物園でした。
昼過ぎに植物園を出る頃には駐車場は満車で、順番待ちの車が並ぶくらいの人出になっていました。

 桜はソメイヨシノに限れば、まだ咲き初め。
他の品種の早咲きの物は見頃を迎えている物があり、こちらは人気です。

 この所、入園者の話す言葉に中国語が良く聞かれる様になっています。
京都府立植物園もグローバル化が進んでいる?

 写真は蘇鉄の菰巻外しから。

蘇鉄もやっと防寒着を脱がして貰って春到来です。
この所、暑くてセーターを脱ぐほどですので、もっと早くても良かったのでは?
と素人考えをしています。
 
 さて花見客が待ちかねているソメイヨシノ。

咲き出していると言ってもまだ一分咲きにもいかない。
どの花もそうですが、やはり咲き初めが一番きれい?

 次の春だよりは「春風」。

昨年も掲載した?と思いますが、椿の園芸品種名が「春風」。
二、三輪が咲き出した所です。
この色合いに春風と言う名前は良く似合っていると思います。

 春の花も色々ですが、ヒカゲツツジもその一つ。

躑躅で一番早いのはゲンカイツツジで、このヒカゲツツジが二番手と言った感じです。
文字通り日陰っぽい所で咲いている躑躅で、花も色が無い感じです。

 林の日陰で咲けば、この白っぽい緑も目立つ色ですね。

 最後は「茎ダイコン」の花。

「彩の丘」と言う区域に、大根やカブを植栽して見せている一画があります。
大根もカブも収穫が目的ではないので、花が咲くまで置いてあるので野菜の花が見られます。
ちなみに「茎ダイコン」と云うのは漬物用のダイコンで、京野菜だそうです。


 めっきり春になって来ている京都府立植物園からの春だよりでした。
明日は大雨になりそうですね。時間雨量で30㎜40㎜などと予報で言っていました。
御湿りは良いのですが、降るにしてもほどほどに願いたいところです。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

14110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 十二坊のスモモから、立本寺の枝垂桜と千本釈迦堂の阿亀桜など )

2014-03-28 15:45:59 | Weblog
 はい、きょうは好天!!青空が出て雲が無い。
風も穏やかで春爛漫ですね。

 せっかくの青空なので、再度十二坊を覗いてきました。

スモモは、雅に、大層に、こじつけの様に言えば、まるで雪が積もったよう!!

 花をアップにすると・・・・・

個々の花も天気が良い分輝いています。
花も雨に降られるより日差しの有る方が嬉しいんでしょうね。

 十二坊の枝垂桜も一枚。

この桜は千本通りから良く見えるので、通る人が入れ代わり立ち代わり見に来て、人が絶えない感じ。
デジカメなり、携帯なりで写真を撮っているのは、一億総カメラマンの時代ならこそですね。

 十二坊から回ったのが、平野神社。

「魁」と言う固有名詞を持っている平野さんの桜は人だらけ。
ここは桜を撮ると言うよりは、桜をバックに記念撮影をする人が絶えません。

 花見用の宴台も用意万端、営業開始のようです。

 平野さんにはアーモンドの木も有り、花が咲いています。

桜よりは随分大きめの花になります。
木自体からして植物園のアーモンドより立派?

 平野さんから回ったのは七本松は中立売下ルの立本寺。

先日咲き掛けだった枝垂れが早くもほぼ満開の見頃。
今はこれ一本だけですが、ここも入れ代り立ち代り桜見物の人が絶えません。
他の枝垂れ二本は遅咲きになります。

 立本寺は枝垂れもありますが、ソメイヨシノの方が数は多い。

そのソメイヨシノが一番咲いている個所を撮ってきました。

 きょうはお寺の若いお坊さん二人で蓮の仕込み?をやっておられました。
枝垂桜の隣で、毎年夏に花を見せてくれる蓮です。
大きな鉢が80鉢ほども有るので、植え替えも大仕事かと思います。

 夏には又楽しませてもらえますね。

 きょうは七本松を帰ってきたので、最後は千本釈迦堂から。

これも「阿亀桜」と固有名詞が付けられた枝垂桜。
ただ、ここの枝垂れは年々枝の間に隙間が出来ている気がします。

 花は三分咲きくらいなので、満開になればもう少し隙間も埋まる筈ですが・・・・・。
この阿亀桜もそれなりに有名で、きょうもカメラを持った御同輩を4,5人ほども見かけました。

 花がまだ見頃になっていないので、遠くから来た人からはボヤキも出ていますが、致し方なしですね。

 なんだかんだ言ってる間に花見の季節です。
今日みたいに暖かいと一気に開花が進みそうです。
 
 明日は例の如く植物園の予定ですが、午後には勉強会の予定も入っているので、どじ小舎もブログも更新は遅れそうです。
ちなみに今回のテーマは「特定秘密保護法」と「貧困」の両テーマです。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

7540
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 雨宝院から妙蓮寺、雲林院、十二坊、の春だより )

2014-03-27 15:20:55 | sanpo
 もっとすっきりと晴れるのかと思っていましたが、午後になっても曇り空です。
散歩の終わりがけには弱く時雨れていました。

 散歩は表題通りに歩いて来ました。
大まかな通りで言えば、上立売り通りから堀川通り、北大路通りから千本通りをぐるっと歩いたコースです。

 ぐるっと回ったコースの最初は雨宝院。

写真は斑入侘助。花数が増えて見頃になっています。
斑入りですが、あまり斑が見えません。

 雨宝院では他の椿や白モクレンも見ごろですが、桜はまだまだこれから。
桜の前に咲いている花で、ミズキ。トサミズキだと思います。

昨年もそうでしたが、今年も「れんぎょう」と書いた看板がぶら下がっています。
果たして「違いますよ、訂正した方が・・・・」と言ったものかどうか?
余計なお世話の気もします。

 雨宝院から妙蓮寺へ回る途中、大宮通に西陣公園 ( 小さな児童公園 ) があります。
ここにも何本か植わっているソメイヨシノが、一本だけ三分咲きくらいまで開花が進んでいました。
( 道路沿いのせいか、切りまくられて形の悪い桜です。 )

 おそらく今日にも京都では桜の開花宣言がなされると思います。

 西陣公園は通過で、妙蓮寺へ回って桜を見に。

ソメイヨシノはまだですが、昨秋から細々と咲いていた御会式桜がきれいになってきています。

 花をアップで撮ってみました。

個人的にはソメイヨシノより、こちらが好きですね。

 妙蓮寺から一度堀川通りへ出てから北上。
北大路通りで西に向かい、大徳寺前バス停前で買い物。
そうです、コーヒー豆ですね。四月から消費税分だけ値上げになるそうです。
別に駆け込み購入のつもりは無く、切れたので買ってきました。

 円安が続いているので、そのうち本体価格も上がりそう。

 旧大宮通りを下がると豆屋の裏に、雲林院があります。

咲いていた椿は白侘助?で良いのだと思います。

 ここは狭い境内に色んな花木が植えてあります。
梅や蝋梅はもう咲いていた面影も無いくらいで、今は5,6種植わっている椿が見頃。

写真は椿では無くて、山茱萸。白侘助の近くで咲いています。

 何故か北大路方面へ回ったの久し振りの感じで、この後は久し振りに建勲神社の階段登り。
やっぱり息が切れますね。

 船岡山公園もソメイヨシノにはまだ早く、花は無しで、北大路から千本通りへ。
千本通りを歩いているとスモモの白い花が塀の向こうに見えたので十二坊へも久し振りに入って来ました。

このスモモは「区民の誇りの木」に選定されている古木です。
植物園のスモモもそうですが、枝が上へは伸びずに横へ横へと伸びています。
気取って見れば龍の様な?

 食べたら美味しいのでしょうが、花もきれいなので一枚。

可愛い花をたくさん咲かせています。
明日、青空が出ればもう一度来てみたい所です。

 十二坊で昨春も撮った花は キランソウ

地面を這って咲いている花です。
小さい花なので知らなければ踏んでしまいそう。

 きょうの散歩の締めくくりは枝垂桜。

十二坊の門を入った所で咲いている枝垂桜。もうほぼ満開になっています。
千本通りを歩いていると目に付くので、これから見物人が増えそうです。
これも明日青空が出たらもう一度見てみたいですね。

 春になって様々に花が咲き出していますので、写真がたくさんになってしまいました。
これから暫くは、サクラ桜になりそうです。
 

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

7698
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 3月25日の植物園から、春だよりⅡ )

2014-03-26 14:40:53 | sanpo
 よく降りますね。
表題には26日の散歩となっていますが、家で沈殿しています。

 「どじ小舎」 の方で、特集「3月25日の植物園から」を掲載しました。
その案内も兼ねて散歩に出てはいないけれどブログ更新です。

 春だよりの一番目は植物園では無くて、花でもなくて鴨川の野鳥。

きのうの鴨川で今年初見参のツバメ。
植物園の対岸の方で巣材を集めていたようです。
写真は「野のはな」さんからお借りしました。

 写真は有りませんが、ウグイスも「ホー、ケチョ」と練習を開始しています。

 ここからは自前の写真で、植物園の中から。

ハルトラノオが地味にひっそりと目立たなく咲いて、見頃になっています。
とはいっても、あまり、誰も、見てくれない見ごろではあります。

 咲き出しはまだこれから先だぞと言ってるのはオオカメノキ。

白い花が紫陽花の様に咲き出すまでもう少しありますね。
花が咲くまでの間もユーモラスな木です。

 こちらは今日にも咲いているだろうショウジョウバカマ。 ( 撮影はきのうなので )

植物園では数が少ないですが、この花が群生していると見応えがあります。

 植物園では狂い咲きではないヤマブキも咲いています。

狂い咲きでは無いとは言っても明らかに早すぎますが、このヤマブキは毎年この時期に花を咲かせています。
つまり、このヤマブキに取っては、この時期に花を咲かせるのが常態だと言う事ですね。

 最後にヒメオドリコソウです。

竹林の植え込みで毎年たくさん花を咲かせています。
( 園内いたる所で咲いていますが、竹林が一番きれいな様な・・・・ )
姫が咲き出していますが、ただの姫でない踊り子草はまだ少し先になります。

 「3月25日の植物園から」 の宣伝を兼ねたブログ更新は以上です。
「柘植」や「胡椒の木」と言った、少し珍しい花も掲載していますので、覗いてみて頂ければ幸いです。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 京都府立植物園から春だより )

2014-03-25 16:10:49 | sanpo
 そうですね、きょうは土曜日ではないのに植物園へ行ってきました。
理由は一つ、「早春の草花展」が終わり、展示してあった花が貰えるから。 ( 誰でもではなくて引換券が必要 )
期間は30日までですが、遅くなれば草臥れた物しか残っていない?と思い、初日のきょうに貰いに行きました。

 写真は入園前の鴨川からで、カワアイサ。

カモ科の鳥で魚を餌にしているそうです。
鴨川で見るのは少し珍しい。

 植物園の中に入ってユキワリイチゲ。

きょうは気温が高めなので良く開いています。
もっと開いた物は「どじ小舎」で特集を組んで入れるつもりです。

 きょう沢山咲き出していたのは、スミレ。

一気に咲き出してきた感じで、あちこちで見られます。

 杏子の花も真っ盛り。

今は早咲きの桜と、この杏子、終わりかけの梅などが見られます。

 早めの咲き出しの二輪草。

先週土曜は二輪ほどの咲き出しでしたが、きょうは20輪以上も咲き出しています。
三日ほどの事ですが、えらいものです。

 最後は早咲きの桜で、トウカイザクラ。

ソメイヨシノは蕾の先が桃色になって来ているので二三日内には咲き出しそう。
今週土曜は傘マークもあるので、さて行けるかどうか。

 きょうは間の日の火曜日ですが、土曜日よりも人出は多いくらいになっていました。
貰った花の苗をぶら下げて歩いている人も多いので、そのせいもあるのかも。
 
 子供が多いのは春休みに入っているからですね。
今週土曜と言わず、明日は雨で一日沈殿になりそうです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0


12792
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 御所往復で、御所の花便り )

2014-03-24 16:09:38 | sanpo
 昨日は陶芸教室でしたが、教室の先生は酷い花粉症なんですが、その先生いわく「今年の花粉症は鼻より目に来る。うんぬん」。
世の花粉症の方どうですか?今年は鼻より目に来てますか?

 さて、きょうも昨日に負けぬ好天で、非常に多く花粉が飛んでいる中の散歩は御所往復。
御所へは今出川御門から入って近衛邸趾の枝垂桜を見に行って来ました。

池のほとりの枝垂れが三分咲き程になっています。
早くも、常時10数名くらいの人出が次々と切れ目なく花見に訪れていました。

 花のアップも一枚掲載。


 近衛邸趾の西側が児童公園になっていますが、こちらは満員と言えるほど多くの子供たちで賑わっていました。
春休みなんですね。もちろん幼児も居ますが、前回来た時は子供を見かけなかったのでえらい違いです。
春休みと言うだけでなく、きょうの暖かさも要因ですね。

 きょうはせっかく御所まで伸したのだから、花桃も見にいきました。
途中事務所横の遊歩道わきでユキヤナギが咲き出していました。

暖かい日なので、虫も飛び出してきています。

 遊歩道を中立売休憩所まで下がると植え込みで沈丁花が咲いています。

散歩の途中、民家では良く見かけます。
民家以外で見たので、一枚撮ってきました。
やはり、「どじ小舎」に掲載のミツマタはジンチョウゲ科の花ですね。
一つの花は色こそ違え、花の構造はよく似ています。

 中立売御門近く、駐車場の植え込みでは、

ゴモジュが咲き出していました。
日当たりが良いのと下がコンクリートなので、照り返しの熱もあるのかも?
植物園よりは随分早い咲き出しになっています。

 ここの駐車場の南の端が、蛤御門で、蛤御門から南の一角が花桃の林。



大まかに見て、白・桃・赤の三種の色が咲き出しています。
まだ一分咲き程度ですので、見頃はまだこれから。

 以上、24日の散歩は御所往復でした。
追加情報で、立本寺の枝垂れ桜と、千本釈迦堂の枝垂れ桜 ( 阿亀桜 ) が開花していました。
 週末ぐらいにはそこそこ見られる状況だろうと思います。

 話は変わって、京都では知事選が始まっています。
任期満了に伴っての選挙なので、大阪市長選の様に、無理やりのやけくそ選挙じゃありません。
しかし、投票日が4月6日だそうで、これでは選挙より花見になるのは目に見えていますね。

 大阪程じゃないでしょうが、投票率は低そう!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

10784
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2014-03-22 17:06:52 | Weblog
 3月22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、 どじ小舎 で、明日に更新予定です。
   23日17:00に更新完了しています。

 暖かさが続いた後に少し気温がさがりましたね。
京都府立植物園はしっかり春に向かって、花も様々咲き出してきています。
早咲きのカラミザクラ、カワズザクラ等もしっかり咲いています。

 写真は桜では無くて、山茱萸から。

山茱萸林は春爛漫の色合いです。

 春と言えば・・・・・ツクシ。

塔が立ってしまったフキノトウの横に顔を出していました。

 次の色の白い花はミヤマカタバミ。

カタバミと言っても径が3㎝程もある大きな花です。

 次のレンゲは「早春の草花展」から。

春のイメージですが、晩春から初夏くらいの花ですね。
簡易温室で、一月くらい早く咲かされた花です。

 最後はシダレヤナギ。

シダレヤナギ、いわゆる柳ですね。
加茂川、一条戻り橋と柳を載せましたので、きょうは府立植物園の柳です。

 きょうは三連休の真ん中。今年一番くらいの人出になっています。
来週は桜の花見が始まりそうで、これから植物園も多くの人出になる季節ですね。

 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


12993
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 西陣聖天の椿と、一条戻り橋の桜など )

2014-03-21 15:25:27 | sanpo
 昨夜の予報では、きょうは雨。
所が、甲子園では青空の下で野球をやっているし、京都市内も青空で日が射している。
これは予報が外れたなと思って散歩へ。

 家を出て200m程歩いた所で、広がった額が雨を感知。
これは・・・・・と思いながらも、もう200m程も歩いた所で傘がいるほどに降り出してきました。
散歩を止めるのも業腹なので、傘を差して散歩続行。風も強めに吹き出した。

 きょうの目的地は一条戻り橋。
橋の東で咲いているであろう桜 ( おかめざくら? ) が目的。

 その前に、行きがけの駄賃で寄った所は西陣聖天雨宝院。
ここは桜にはまだ早いので、椿を三題。

「あけぼの」と名がついた大ぶりの椿。
径は10㎝くらいありそう。色合いも華やかですね。

 次の花は「斑入侘助」。

小さな椿で、径は3㎝程です。

 大、小、と来て、中間の大きさの椿。

名札に「大仙椿」とありました。

 この雨宝院では雨ではなくて霙になっていました。
風も結構強くて、思いがけない寒さです。

 きょうは彼岸の中日なんですね。そのせいか、冷たい霙なのにお参りの人が二組ありました。
雨宝院にしては珍しい。

 雨宝院を出た後は、どこへも寄らずに戻り橋へ。
今出川まで出た頃には再び日が射して来て傘は不要に。
これ以降は多少時雨れても傘を差さずに済んだので、天気予報は半分当たりで、半分外れと言った所。

 今出川から東堀川を下がり、戻り橋へ向かうと笹屋町辺りからもう「オカメザクラ?」の桃色が見えていました。

少し行くのが遅かった様で、今週初め頃が一番きれいな時だった感じ。
前回の御所からの帰りに中立売から帰らずに一条通から帰るべきだった!!

 戻り橋の東のたもとがオカメザクラで、西のたもとには柳が植わっています。

今年のは枝を伐っていないので、根元の方まで垂れて花を咲かせています。
ここは文字通り「柳は緑、花は紅」になっています。

 戻り橋からの帰りは買い物の都合で西大路の白梅町へ回りましたが、

途中、用足しに寄った考古資料館から一枚。
操り人形の頭が入口を入った正面に展示してありました。
油小路九条、御土居の堀跡からの出土品だそうです。

 木製なのに保存状態が良いですが、ボランティアガイドの人によると、頭には色が塗ってあったそうですので、それが防腐剤代りになったのかな?

 白梅町で買い物を済ませてから平野神社を抜けて帰ってきました。

宴台準備が急ピッチで進んでいます。
きょうは祭日ですが、工事関係者が多く出ていました。
幕だけでなく、提灯や照明の仮設も進んでいます。

  花見まであと少し

 平野さんで咲いていた桜はカワズザクラ。

ちょっと高い所で、近寄れない場所なので、手を伸ばしてもこれで一杯です。
オカメザクラより花は小さめ。と言うよりオカメザクラの方が大ぶりの桜です。

 梅だ、観梅だと言っていたのが、もう桜になって来ましたね。
これからの春の歩みは駆け足になりそうです。明日の植物園は人出が多そう。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8584
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 夷川発電所から御所へ )

2014-03-19 17:17:52 | sanpo
 更新を休んでいました。
実は寄る年波で、故障が続きまして日曜日には野菜庫でトマトが凍ってしまう有様。
何せ、もう13年越えの老頭児なので致し方なしですね。

 えー、そうです冷蔵庫の話です。
お蔭様で小舎主は元気にしています。
で、おかげで月曜日は冷蔵庫と、これも不調続きだったオーブンレンジとを買いに出かけていました。
全く消費税を意識せずに出掛けましたが、結果的に消費税率アップ前の駆け込み購入になりました。

 と言う事で、昨日は午後に配達・据え付けして貰ったので、朝から冷蔵庫とレンジ周りの大掃除に駆り出されていました。
まー昨日は天気も悪かったので、まだ諦めもつく?
 
 以上が更新休みの顛末で、きょうの好天は逃せないだろうと言う事で久しぶり?に散歩へ。
散歩は取り敢えず河原町丸太町までバスに乗り、加茂川を越えて夷川発電所まで。

 写真は加茂川丸太町の元女紅場があった建物。
元電電公社の建物で、現在は食品スーパーが使っている物。

見て欲しいのは建物ではなく、花を咲かせて来た柳。

 柳の花をアップで撮ると

「柳は緑、花は紅」の季節。紅の花が桜なら来週がドンぴしゃりですね。

 さて目的地の夷川発電所。

下流側ですが、放流していない所を見ると発電機は止まっている様です。
春のこの季節は疎水の浚渫作業をやっているのでその関係かも。

 ここへ来たのは上流側の貯水池にオオバンやキンクロハジロがまだ居るかな?と思ったから。
残念ながら居たのは雀と真鴨だけでした。

 ただ、下流の深みに一羽だけキンクロハジロがいました。

良くわかりませんが、幼鳥?

 水鳥が外れだったので、帰りは御所を抜けて帰ってきましたので、梅を三題。



梅は盛りを過ぎて来た感じです。
一枚目は出水の出入口近くでの撮影。

二枚目と三枚目は梅林の北辺付近の紅梅。
「どじ小舎」の壁紙置場にある紅梅と同じ木の花です。
もう一日、二日早かった方が良かった感じですね。

 御所では花桃があと一息の所。こちらも咲く頃には撮って来ようと思います。
その頃にはゴモジュも咲き出しているかも?

 明日はまた雨になる様ですね。と言う事は明日の更新は休みになりそうです。
一雨毎に春本番になる?明日明後日は少し気温が低めの様です。
風邪に要注意ですね。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

9877
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする