ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の散歩 ( 妙蓮寺から御所往復での花だより? )

2015-06-30 15:38:06 | Weblog
 今夜から雨になり、明日は本格的に降る様なので、きょうの内にと思い御所まで歩いて来ました。
寺之内通りから歩いたので、行き掛けの駄賃は妙蓮寺。

鐘楼周りにヤブカンゾウが咲いています。
花の形はさておき、この色ですので良く目立つ花です。

 妙蓮寺へ寄ったのはヤブカンゾウでは無くて、芙蓉がお目当て。


「紅妙蓮寺」と「圓常院」の札が下がった芙蓉で、早くから咲き始め、遅くまで咲いている種類です。
ごく普通の芙蓉が咲き出すまでは、まだ随分間があると思います。
 
 妙蓮寺から東へ歩き、上立売通りから相国寺へ入り、放生池の蓮を一枚。

池はフェンスの向こうですので、花には近づけません。
フェンスの外から望遠ズームで撮ったのは「ミセススローカム」。
これだけ花びらが多いと、午後になっても花を窄められない!! 撮る方には有り難いですね。

 相国寺を南へ抜け、今出川御門から御所へ入ると、ヤブミョウガが咲き出しています。
写真はヤブミョウガでは無くて、タイサンボク。

ヤブミョウガはまだこれから先長い事咲いていますが、タイサンボクはそろそろ終わりかと思います。
帰りに歩いた中立売通りで気付いたのですが、中立売通りには街路樹としてタイサンボクが植わっていました。

 中立売通りから一条通りへ廻り、戻り橋東の彫り物は・・・・・

今週もちゃんと一匹増えていました。左手前で丸くなって寝ているのが、今週登場の猫ですね。
丸くなって、暖かそう ( 蒸し暑い日なのに ) に見える猫です。

 ニー、シィ、ロー、ハーで八匹目。台に一杯になってきて、九匹目の乗る余裕がなさそうですが????
さて、来週は九匹に増えているのか?どうか?も、楽しみです。

 猫の後は、久し振りに京都考古資料館を覗いて見ました。企画展会場は、今準備の真っ最中。
玄関を入って正面の階段下付近が、不定期に色んな出土品の展示が有る場所です。

これは、古田織部屋敷跡からの出土品だそうです。
ネットで見ると、織部の没年が1615年になっていましたので、ちょうど400年前ですね。
この角皿が400年前の物だとは・・・・・きれいな状態で残るものですね!!

 他にも欠けた器が多いのですが、「ひょうげもの」が10点ほど展示してありました。

 ここで終わりでも良いのですが、帰りに駄賃がてらに雨宝院を覗きましたので、一枚。

ニワナナカマドが二房?咲いていました。
咲くには微妙かな?と思っていましたが、しっかりと咲いています。
とはいえ、これで雨宝院のニワナナカマドは終わりです。
今年は花が少なかったので、来年に期待ですね。

 以上、六月最後の散歩は御所往復でした。
今、「水無月」を食べ終わりました。明日から一年後半の始まりですが、雨での始まりになりますね。
と思っていたら、今、雨が降り出してきました。一年前半の締めくくりも雨ですね。
一応梅雨時ですものね・・・・・仕方が無い

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9867
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 千本釈迦堂から立本寺、平野神社と歩いて「夏越の祓え」? )

2015-06-29 16:44:37 | Weblog
 29日、16:00時に「どじ小舎」の更新完了しています。
名前の分からないトンボや、久し振りに撮れた蝶やトンボ等々です。
「画像倉庫」の方では「野のはなさん」の「雀の親子」と「ミドリヒョウモン ( 蝶 ) 」が新着です。

 今朝は耳鼻科通いで、既に患者的には完治でしたが、医者的にも完治となりました。
と言う事で、きょうの散歩になりますが、昨日ちょっと歩きすぎた?せいか、今朝がた軽くこむら返りが起こりかけました。
なので、きょうは余り遠出をしない散歩になっています。

最初は近場の千本釈迦堂から紫陽花。

もう終わり、もう終わり、と言いながら何時までも紫陽花ですね。

 釈迦堂から南へ下がって、立本寺へ。
午前中には開いていたらしい蓮が二輪有りましたが、午後にはもう窄んでしまっています。

花がないので、きょうもシオカラトンボ。
蝶でも飛んで来れば襲いにかかるのでしょうか?今は待機中。

 立本寺から北へ戻って一条通りを歩いていると大将軍八神社に「茅の輪」が見えました。

「茅の輪」の色がくすんでいる所を見ると、六月に入って直ぐに作られた物の様です。
径が1m50㎝無いくらいの小さな「茅の輪」です。

 散歩はこの後、一条通を西大路通りまで歩き、北へ歩いて平野神社へ。

西大路通り側の鳥居を潜った所の白い夾竹桃。
梅雨時と思えない青空がきれいだったので撮って見ましたが、花は汚い?

 さて、平野さんの「茅の輪」は大将軍より二回りくらいは大きい。

草がまだ緑色ですので、この「茅の輪」は新しい。 ( 右手に茅を抜かないでと書いてありましたが・・・・・ )
平野さんでは28日からとなっていましたので、27日に作られたのでしょうね。
左の看板には「茅の輪」を潜る時の作法が書いてあります。

 ちなみに、どうでも良い事ですが、平野さんでは席が出て「水無月」が食せる様になっていました。
昨年もあったのかな?もっとも小舎主は食べずに帰ってきました。
おそらく?たぶん?明日は我が家で水無月が食べられると思います。

 「茅の輪」を裏から見るとこうなります。

灯籠と、鳥居の先に続く道が北野天満宮の北側の道になります。
灯籠の左手が櫻池、右手が手水舎から桜園になっています。

 櫻池の通路脇に槿が植えてあり、きょうは枝の先がやけに賑やかでした。

交尾中のハナムグリだけじゃ無くて、お邪魔虫のハナムグリが一匹いて、騒いでいました。
言うまでも有りませんが、下の二匹が交尾中で、上からやっかんで居るのがお邪魔虫ですね。

 以上、29日の散歩は近場うろっとの散歩でした。
六月ももう終わりですね!!

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

8236
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-06-28 17:02:27 | Weblog
 6月28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 本来ならば昨日27日に植物園へ出かけている筈なのですが、昨日は突発性難聴の点滴治療を午前中に受けたので植物園はパスしました。
明日も朝から耳鼻科へ行きますので ( もう患者としては完治しています ) きょうは午後から陶芸教室ですが出かけて来ました。

 午前中は曇りで、午後から晴れの予報。植物園では軽く時雨れにあったりでしたが、傘が要る所まではいかずに済みました。
昼前には青空も出て、時々陽射しも見られましたが写真は概ね曇り空の下です。

 と言う事で、最初の写真は蓮の花から。

フウの池が今は蓮池の状態で、これはほんの咲き始めの「大賀蓮」。
橋の近くで咲いていた花ですが、年々小振りになって行く気がします。

 次の花は何に見えるか??

これは、実は柘榴です。
3m程もあった木が何故かこの高さまで切られてしまいました。 ( 植物園は木を伐るのがお好き )
で、切られた柘榴は慌てたのでしょうね。たくさん花を着けて、たくさん実をならせて子孫を残さなくちゃと思った様です。
これだけの枝振りにこれだけたくさん花を着けるのは珍しいと思いますので、一枚掲載。

 次は今週の「ニュートンのリンゴ」

一回り大きくなって、日が当たる上面が赤くリンゴの色になって来ています。
リンゴ農家は全面が色付く様に、軸からねじってリンゴを回転させたり、地面に太陽光の反射シートを敷いたりと手間をかけてますね。
おかげで美味しいリンゴが頂けます。
 
 次の花はシモツケソウ。

ただの下野 ( シモツケ ) だったら低木ですが、こちらはソウ ( 草 ) がつくので、草です。
小振りのキョウガノコ?可愛い花で、今年バックヤードから出てきた花です。

 次はちょっと早めの咲き出しかと思いましたが、ネジバナ。

考えてみれば ( 考えるまでも無く ) もう七月ですので、咲き出して来ていても不思議は無いですね。
先のシモツケソウもこのネジバナも、「どじ小舎」に掲載予定しています。

 さて、最後はトンボ。

さて、何トンボなのか?????
オオヤマトンボかな??とも思いますが???
近くの草むらを紋白蝶が飛んだ時には、このトンボが襲撃していました。
トンボには残念、蝶には幸い、襲撃は失敗でしたが、肉食昆虫の一面を見せてくれました。

 「どじ小舎」の方にはモノサシトンボ等も掲載予定しています。

 以上、、28日の植物園からの花だより?虫便りでした。
きょうは陶芸教室 ( 四条烏丸 ) へ行く関係で、植物園へはバスで行きました。
植物園からは地下鉄で四条烏丸へ行けるので便利と言えば便利。
そのせいですね、きょうの歩数計は大きな数字になりました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

15198
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日は雨で沈殿 ( なので、突発性難聴など )

2015-06-26 16:40:08 | Weblog
 いきなりですが、「突発性難聴」 と言う病気が有りますね。
文字通り、いきなり聴力低下をきたす病気ですが、普通この病気を知っていても、自分とは関係ないと誰しも思うものです。

 小舎主も御多分に漏れずそう思っていました。
ところが、月曜日の朝起きたら耳の聞こえがおかしい。
全ての音が小さく聞こえる。 ( たとえるなら、普段の半分以下の音の大きさで頼りない感じ )

 これは世間が静かなわけでは無くて、その証拠に低い音が聞こえてこない。
なので、耳に入っている来る音は足音も人の声も高い方の音だけが小さく聞こえている状態。
加えて、音が谺を伴って聞こえる。0.1秒遅れの感じで、より小さくより低い音が聞こえる状態でした。

 慌てても仕方が無いので、自分なりに観察しながら、「そのうち治るだろう」と思っていました。
例えば、内耳と外耳の圧力の問題とか、鼓膜に耳垢が付着したとか・・・・・・

 で、何もせずに、昼から散歩にも出て汗を流して帰って来ると、幾分聞こえが回復して来ている。
普段通りではないが、低い音も聞こえ始めている。と言う事で月曜日はそのまま就寝。

 火曜日の朝に目覚めてみれば、月曜の朝と変わらない状態。
だけど、医者嫌いなので、火曜日もグズグズ過ごし、散歩にも出て汗をかいて、夕方には少しましになっているを繰り返していました。
この日もこのまま就寝。

 水曜日に目覚めても一向に良くならないので、いよいよ意を決して耳鼻科受診へ。
実は小舎主は、もう随分昔から左耳が聞こえない状態なので、このまま右耳も駄目になればちょっと悲惨、と言うのもあって受診しました。

 医院で聴力検査と診察で、医者の診断は躊躇うことなく「突発性難聴」。
「始まって二日なので、治るのが八割。1週間ほど点滴に通いなさい。」 ( キッパリ ) と言われ、「残り二割ならやばいな。」と思いながらも治療へ。
即、点滴治療を初め、投薬と並行で現在治療進行中。

 幸い、幸運にも、ラッキーな事に、治療は順調で、一回目点滴の水曜日夜には、目に見えて、では無くて耳に聞こえて回復しているのが実感できました。
昨日木曜日も聞こえはましになっているけれど、まだキンキンした音と谺も残っている。
で、二度目の点滴。昨夜は普段通りの聞こえに近い状態まで回復。

 そして、今朝はほぼ回復ながら多少音にキンキン感が残っている状態で三度目の点滴を受けてきました。
これを書いている今は、全回復と言っていいかと思います。
ただ朝に聞こえが悪くなる様なので、明日の朝の状態を聞くまで完治宣言は控えておきます。

 それにしても、基本的にはビタミンとステロイドの投与ですが、良く効きますね。
回復して良かった
 回復したから、こうして書けるわけですが、余談を一つ。
聴力が戻って来て聞こえなくなっていた小さな音も耳に入ってくる様になると、寝返りを打つ時に枕の音が聞こえても嬉しいものです。
 
 そして何より感動したのがオナラの音。
オナラの音は低い成分が多い様で、確かにガスが出ているにも関わらず小さく高めの音でしか聞こえない。
これではガスが出た気が今一つで、お腹のスッキリ度も今一つになっていました。
で、聴力が回復してからのオナラは本来の音を伴い、お腹のスッキリ度も本来に戻って、ガスが出た事を実感できる!!

 等とバカ話を書けるのも治ったからこそですね。医者と看護師さんに感謝!!!

 医者の話では、今の季節はこの患者が多いそうです。
通院しているこの三日間も、点滴中の患者が毎日三名ほどいました。
めったに無いのでしょうが、「突発性難聴」かなと思ったらすぐに耳鼻科へ行きましょう。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 仁和寺往復で、夏だより? )

2015-06-25 15:55:48 | sanpo
 きょうもやはり暑い ですね。
昨日より曇り勝ちの様ですが、負けずに蒸し暑い一日です。

 明日から雨の予報になっていますので、きょうは少し足を延ばして仁和寺へ。
行きは「きぬかけの道」を歩き、聾学校の前から仁和寺の裏手へ回りました。
この季節、仁和寺に花が無いのは分かっていますが、蝶に出会えないかと思い出かけてきました。

 蝶にも出会えなかったので、カリンの実から。

黄色く熟すと歪な形になってきますが、今はまだ楕円できれいな形をしています。
奥でボケている実がそろそろ歪になりかけている様です。

 次の実は金堂脇のイチョウの木からギンナン。

以前より、少し大きくなってきています。

 金堂の裏から木立を歩いて蝶を探しましたが出会えず。
経堂裏手まで回ると、ノアザミが一輪咲いていました。

ゴールデンウィーク前にすっかり刈られた後に、再度出て来たノアザミで、丈は15㎝ほどしかありません。
これ一本じゃ蝶を呼び寄せる力は無い??蝶も他の昆虫も来てなくて見当たりませんでした。
虫が来て雄蕊に触れると花粉を出すのですが、白い花粉はほとんど出ていません。

 仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前へ抜ける道を歩きました。
途中の「指月寮」で見かけたガクアジサイを一枚。

一応、季節の花と言う事で撮ってきました。
仁和寺にも何株かは植わっていましたが、ここの紫陽花はモミジの木の下で日陰にあるせいか?まだ綺麗に咲いていました。

 帰りの駄賃に廻ったのが、何時もの様に平野神社。

西大路通りから入った所、桜園の縁で咲いている白の夾竹桃。
ご覧の様にバックでもたくさん咲いています。

 桜園ではムラサキシキブをと思いましたが、ちょっと目先を変えて百合に花。

きょうは望遠ズームを持って出ていましたので、撮ってみましたが、何百合になるのか????

 桜園を出て、「櫻池」に廻ると咲いていた百合。

これも何百合になるのか?????。
一口に百合と言っても様々ありますね。

 「櫻池」の通路を歩くと稲荷社の鳥居が立っています。

その鳥居脇で先日から槿が咲き出しています。
きょうは何とか撮れそうな高さで咲いていたので一枚撮って来ました。
蕾は低い所にもたくさん着いているので、何れ目より低い位置でも咲いてくれそうです。

 ここまで撮って帰りかけると、天神さんの裏手にずらっと店が出ていました。
きょうが天神さんだと言う事を、ここに来て初めて気づきました。

 平野さんは28日の日曜日からですが、天神さんは一足早く今日から「夏越の祓え」で「茅の輪くぐり」をやっている筈。今夕のTVでも紹介されそうですね。
 歩いている途中の民家では百日紅が咲き出しているお宅も有りましたし、途中の「櫻谷文庫」でも槿がしっかり咲いてもいました。
という事で、25日の散歩は梅雨では無くて、夏になった気配の中の暑い 散歩でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

12074
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の散歩 ( 船岡山から十二坊への散歩で、蝶とスモモなど )

2015-06-24 15:58:04 | sanpo
 野暮用が早く終わったので、ちょっとだけ歩きに出て来ました。
歩きには出ましたが、遠出は無しで船岡山と十二坊蓮臺寺です。

 きょうの散歩コースは短いので階段登りを入れています。
建勲通りから建勲神社の階段を登り、船岡山へ抜けるとミスジチョウが二匹、ゆったりと飛んで枝先に止まりました。

オスメスでも無さそうで、二匹一緒に撮れるのも珍しい

 欲を出して、下側の一匹に近づくと二匹ともに逃げられました。

ゆらゆら飛んで梢高くまで上がったので、撮れたのはこれ一枚です。

 船岡山を下りる前に赤地利蕎麦が刈られた所を見に行くと、

枯れて無くなってはいずに、これだけ新芽が出ていました。
今年の花には無理か?咲けるか?微妙かもしれませんね。
これ以上刈られなければ、来年は確実に花と実を着けると思われますが・・・・・また刈られるかも。

 北大路通りへ降りて、千本通りを下がり、十二坊蓮臺寺へ。
取り壊されている住居跡の、庭と思しき所で咲いていた花。

ヒメヒオウギズイセン( 姫檜扇水仙 )の様で、たくさん花を着けています。

 十二坊の「区民の誇りの木」スモモを見に行くと・・・・・。

うーーん、枝が重みで軋みそうな感じです。
それにしても、さすが「区民の誇りの木」、大量に実を着けています。

 近づいて一枚撮って来ました。 ( 撮って良いのは写真だけ、写真はOKですね。 )

良い色になっています。いったいどれくらいの量が採れるものなのか???

 墓地の横、ソメイヨシノの木の下の紫陽花を見に行くと。

装飾花の真花も咲いて来ています。
真花が咲き出すと、装飾花が傷み始める気がします。

 最後に十二坊の蓮を一枚。

陽射しが有って暑い のですが、この程度の窄み具合で残っていました。
蓮は「原始蓮」の名札が付いていました。葉が少し汚いですね。

 一昨日より昨日、昨日より今日と、順繰り暑く なって来ている様です。
京都は今が梅雨の真っ最中とは思えないですね。もう真夏の感じですが、これから来る真夏本番が思いやられます。

 以上、異常に暑い 24日の散歩は船岡山と十二坊でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5895
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 平野神社、等持院から立本寺、千本釈迦堂の散歩から 夏便り? )

2015-06-23 15:52:47 | sanpo
 昨日よりも確実に蒸し暑い京都です。
きょうの散歩は、円町での買い物が主目的。途中に寄った神社・お寺は皆付け足しです。

 その付け足しの神社は平野さんから。

桜園のムラサキシキブ。きょうも参拝者はいても、この花を見ている人は皆無です。

 付け足しのお寺は等持院。
明日にしようかと思っていたのですが、明日は野暮用が入るかも?なので、きょう行ってきました。

等持院には、池を回遊する庭園があります。
( この回遊庭園のすぐ北側が立命館大学で、コンクリートの建物も見られます。 )
その池の端に植えてあるのがハンゲショウ。

 池を巡っているとコシアキトンボを見かけましたが、写真は撮れていません。

 ここは方丈のすぐ裏手辺りになる所で、ハンゲショウが密生している場所です。

 上の写真の左手の方へ行くと一か所だけ花に近づける場所があります。

咲いているハンゲショウだけでなく、咲き掛けのハンゲショウも一枚。

 庭を巡って拝観を終わり、出入り口の庫裏から一歩外に出ると、苔の上に置かれた瓦が目に付きました。

「玄武」で良いのだと思います。
かつては屋根の上に居たのでしょうね。

 円町へは、等持院から南へ下がり、嵐電を越え、一条通から花園団地を抜けるコースで丸太町へ。
買い物を済ませた後は、御前通りを上り、仁和寺街道から立本寺時へ。

蓮を見に行ったのですが、花は一輪も見られませんでした。
で、蕾に縄張りを張ったシオカラトンボが居たので撮ってきました。
トンボの翅は透明度が高いですね。

 最後に七本松通りを上がったので、千本釈迦堂に回って抜けかけると、紫陽花が綺麗でした。

丈の低い紫陽花で、地面すれすれ?で咲いています。

 花に近づくと、真花もしっかり咲いています。

と言う事は、釈迦堂の紫陽花はそろそろ終わり?

 以上、23日の散歩は買い出しついでで、神社とお寺のウロウロ散歩でした。
それにしても暑い


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

10932
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 梅雨のあいま、夏至の日の散歩は御所往復 )

2015-06-22 15:43:41 | sanpo
 きょうは夏至だそうです。実感できるかはさておいて、昼が一番長い日ですね。
その夏至の日の京都は曇り空ながら蒸し暑い。歩きだして何ぼもしない内から汗が流れていました。

 散歩は御所行ですが、行き掛けの駄賃に、きょうは妙蓮寺を覗きました。

紫陽花は終わりかけになってきています。
その紫陽花の写真は、ガクアジサイの真花を一枚。

 妙蓮寺で「紫陽花ももう終わりだな」と思いながら歩いていると、芙蓉の蕾の赤くなったのが目に付きました。
更に歩いていると、一輪だけですが、咲き出している芙蓉がありました。

少し早咲きになりますが、「紅妙蓮寺」の札が下がった芙蓉もおっつけ咲き出して来そうです。

 妙蓮寺を出て、次の行先は相国寺。
同志社の北、上立売通りから相国寺に入り、放生池へ。

蓮が咲き出していますが、鉢が遠くて写真に撮れない中で、この舞妃蓮が近くで咲いていました。
舞妃蓮の割には少し花が小振りです。( 写真じゃ大きさが分かりませんね。 )

 相国寺から御所へ廻り、今出川御門から児童公園へ。
児童公園脇の泰山木は花が高いので、乾御門近くの泰山木へ。

ここの泰山木は枝を低く垂らしてあり、この花は人の胸くらいの高さで咲いています。

 隣の花は高みで咲いていて、ハナムグリが止まっていました。

花粉を食べているのか?雄蕊そのものを食べているのか?
どうせなら蝶に居て欲しかった? かな??
これは望遠ズームで撮ってトリミングしています。

 帰りは中立売通りを堀川まで歩き、久し振りに川床を歩いて来ました。

ので、京都で一番?趣がある橋、中立売橋です。
昔、この橋の上をチンチン電車が走っていたとは・・・・・ですね。

 堀川の川床を一条通まで歩いて上に上がり、御所の帰りですので彫り物を見て来ました。

真ん中で伸びをしている猫が、今週出て来た猫です。 ( 出たと言っても化け猫ではありません )
このポーズを見ると、大あくびをしている猫を思い出しますね。 ( 関西たっぷり ) と言っても関西の人間にしか分からない。
いろんなポーズの猫が今週は七匹ですが、来週の猫はどんなポーズなのか???楽しみですね。

 化けてない猫見物からの帰りは雨宝院を覗いてきました。

終わりかけの紫陽花や、花盛りのヤブレガサもありますが、写真はハンゲショウです。
雨宝院のハンゲショウは、今年は数が少なくて、外れ年の感じです。

 ハンゲショウは建仁寺塔頭の両足院がよく話題に上りますが、等持院の庭にも半夏生が配されています。
天気次第ですが、今週に一度覗こうかな?などと思っています。

 以上、汗だくになった夏至の日の散歩は御所往復でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10291
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-06-20 19:17:55 | Weblog
 6月20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
  21日18:00時、更新完了しています。

 きょうは午後から一軒訪ねて、その後勉強会というスケジュールになっているので植物園は短時間。
加えてカメラ一台のメモリ不調で写真が極めて少なめ。なので、このブログも「どじ小舎」も無理やり写真を選んでいます。

 「苦しい言い訳せんでも、何時もたいした事ない!!
はい、確かにそうですね。

 言い訳は此処までで、写真は紫陽花から。

品種名は「八丈ガクアジサイ」。
八丈島で自生しているものでしょうね。
朝一番は雨滴が着いていました。

 二枚目はツリフネソウ。

赤花は随分前から咲き出していましたが、白花は久し振り?
これも少しだけですが、水滴が着いています。

 次は花では無くて、花の後の実。

以前にも載せた「ニュートンのリンゴ」。
周囲をロープで囲い、観察中の看板が出ていました。
随分大きくなって、しっかりリンゴになって来ています。


 柘榴が綺麗になってきていますので一枚。

これも中々捨てがたい?独特の赤かと思います。


 最後の花はヒマワリ。

丈の低いヒマワリで、花の天辺で30㎝くらいの高さで咲いています。
ヒマワリ = 背が高い と言うイメージが有りますが・・・・・

 何かと用事が入った20日の植物園からの花だよりでした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10225
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 雨宝院から立本寺、平野神社からの梅雨だより? )

2015-06-19 15:26:38 | sanpo
 梅雨空でいつ降ってもおかしくない空模様ですが、久し振り?なので歩いて来ました。
今週は野暮用続きと雨とで更新休みが多いのですが、きょうも4時から野暮用が入っています。

 と言う事で、散歩はあまり遠出はせずに比較的近い所をウロウロとです。

 最初に行ったのは雨宝院で、一応ニワナナカマドを見ましたが変化は無し。
で、最初に撮ったのがハンゲショウ。

奥でボケているのが咲いているハンゲショウで、手前のものは蕾です。
葉はすっかり白くなっています。

 ハンゲショウの隣で咲いている紫陽花は基本的には手毬咲き。

ですが、装飾花の真花は咲かずに、陰の方で茎から真花が咲き出しています。
前回も書きましたが、珍しい?

 雨宝院を後にする前にヤブレガサを一枚。

名前の由来は葉の方に有りますが、きょうは花を撮ってきました。
地味というか?貧相というか?キク科の花で、芽が出始めの頃は食用になる様です。

 雨宝院から淨福寺通りを下がって慧光寺へ行くと「山門不幸」の立札があり、密葬の準備中でした。
従って慧光寺は通過で淨福寺へ廻りましたが、ここも写真は有りません。

 淨福寺から何時もの様に西陣京極を抜け、仁和寺街道から立本寺へ。
蓮が咲いているだろうと思って覗くとしっかり咲き出していました。

三種の蓮が咲いていた中から、「大喜鵲頭 ( だいきじゃくとう ) 」。
これから次々と色んな蓮が咲き出してきますね。

 立本寺から一条通りへ出て、妖怪通り商店街を歩いて西大路通りの地蔵院へ。

お墓の横で紫陽花が綺麗に咲いています。

 この紫陽花も手毬咲きで、真花が装飾花の中で咲いています。
 

雨宝院の咲き方よりも、こちらの方が普通の咲き方だと思いますが???

 ここで梅雨空から滴が落ち始めて傘の出番。

 地蔵院から西大路通りを上がって来たので、帰りの駄賃は平野神社。

小さいながら、ムラサキシキブが今見頃。
蓮や紫陽花を見ると、如何にも小さな花ですが、ちゃんと咲いています。

 最後に平野さんの紫陽花。

前回 ( 15日 ) に載せたのと同じものですが、うっすらと青みがかってきました。
この紫陽花は、しっかり青くならないと、真花は咲き出さない様です。

 以上、19日の散歩は最後に傘の出番が来てしまった散歩になりました。

 これから野暮用で出掛けて来ます。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7901
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする