ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

31日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-01-31 15:41:27 | Weblog
 1月31日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、来月の1日中どじ小舎 で更新予定です。

 月が替わった1日の17:10分に「どじ小舎」の更新完了しています。

 今朝は家を出た時は明るく日が照っていましたが、植物園が開園する頃には雪が降り出してきました。
一日中、晴れたり降ったりの繰り返しでしたが、雨でなかっただけ傘なしですみました。

 そんな植物園の写真は降っている雪から。

一日降ったり止んだりでも全く積もる事はなくて、道がぬかるみ足場が悪くなるだけの雪です。

 雪に降られながらの一枚目はシナマンサクから。

先週より花数が増えて、八分咲きくらいにはなっています。
木全体が黄色っぽくなって、明るく見えます。

 きょうは早春の花が咲き出していて、セリバオウレン、バイカオウレン、セツブンソウ等が新しく咲き出していました。

その中から咲き掛けのセツブンソウを一枚。
オウレンとしっかり咲いたセツブンソウは「どじ小舎」の方に掲載します。

 先のオウレン二種と下の「オオシロショウジョウバカマ」はバックヤードから出して来て植栽された様です。

普通のショウジョウバカマ ( 地植え ) は四月の頭くらいに撮影できると思います。
この「オオシロショウジョウバカマ」は西表島親岳の表記があるので、京都では珍しいのだと思いますが・・・・・・。
盗られないかと心配になります。なにしろ不届き者が多いので。

 ブログの花はここまでで、今週も野鳥を二枚ほど掲載しておきます。

野鳥の一枚目はアオジ。枯れ葉の上を歩きまわり、百日紅の根方で餌に有りついた様です。
大きく口を開けて白い塊を啄んでいました。
餌に有りつく前の所を「どじ小舎」に掲載します。

 終わりの写真はセグロセキレイ。

昼過ぎでも雨ではなくて雪になっていたので、寒気は強かった様です。
どうでも良い事ですが、反射レンズですので、ボケた雪がドーナツ状に写り込んでいます。
このレンズで雪を取るべきだったかも?

 きょうの植物園は入園前からチェーンソーのエンジンを響いていて、クレーン車で作業をしていました。
楠並木だけでなく、子供の遊具周りの高木も枝を大量に伐られていました。
まー木を伐るのが好きな植物園ですね。枝を伐られた木はいじけた姿を晒しています。
のびのびとした姿の樹が無くなるばかりです。

 以上、最後にぼやいた一月最後の植物園からの花便り?でした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

13240
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 千本釈迦堂から平野神社、北野天満宮の春探し? )

2015-01-28 15:21:16 | sanpo
 日曜日の夜に友人の訃報が入りました。24日の明け方に逝かれたそうです。
 7日のブログに書いた、写真展で奨励賞を取った友人です。
8日に家まで会いに行った時も普段と変わりはなく、奥さんの話でも亡くなる前夜も普段通りに眠ったそうです。

 昨日に線香をあげに行って来ましたが、あまりに突然で言葉が有りませんでした。
数少ない写真の同志であり、とても残念としか言いようがありません。

 私よりは10ほど上の方ながら、良いお付き合いをさせて頂きましたので、これから寂しくなります。
植物園へ行く度に思い出す事だろうと思っています。
ご冥福を祈ります。

 
 さて、きょうの散歩は表題通りで、散歩の最初に千本釈迦堂から。

もうはや月末で、月が替われば節分なので、釈迦堂も準備が進んでいます。
日頃、色の無い国宝の本堂が着飾っていましたので一枚です。

 釈迦堂は桜まで花の無い季節ですが、

樒は寒さの中で咲き続けています。
植物園の樒はまだ蕾が固いので、ここの樒はよほど早い咲き出しになっています。

 千本釈迦堂から立本寺へ回り、一条通りを歩いて地蔵院なども覗きましたが花は無し。
白梅町から西大路通りを上がって、平野神社で水汲みのあと天神さんを覗いてきました。

白梅も紅梅も随分と咲き出している木が増えてきました。
どの木もまだチラホラから二部咲位までですが、木の数が多いので探さなくても目に付く様になっています。

 せっかくですので、白梅だけでなく紅梅も一枚。

今はまだ入れませんが、梅花祭に合わせて梅苑公開される御土居の梅も咲き出して来ているのが見られました。
今年は新しい遊歩道が作られていますので、昨年までとは違ったコースも歩けそうです。

 梅はともかく、秋の紅葉には良いかもしれません?

 きょうは家を出た時からチラチラと雪が落ちていました。
最初は一平米に3個くらいだったのが、ここに来て一平米に百個くらいの降りに。

これが雨なら傘なしではつらい所ですが、雪ですので傘なしでもしのげる。

 とはいってもあまり濡れたくないので帰りかけると、メジロが出て来てくれました。

雀と遊んでいた内の一羽です。
鳥の撮れるレンズは持って出ていないので、これで精いっぱい。

 メジロはちょっと面白いのを「どじ小舎」の「画像倉庫」表紙に二枚掲載してあります。
「野のはな」さんの撮影で、山茶花に来たメジロです。お時間があれば一度ご覧ください。

 以上、28日の散歩から春探し?でした。
節分がくれば立春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
インフルエンザも流行のピークだとか?どちら様もお気を付け下さい。

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

8939
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の京都府立植物園から ( 花 ( 春 ) だより? )

2015-01-24 15:29:57 | Weblog
 1月24日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 今朝は少し冷えましたが、霜も氷もないのは、厳しい冷え込みにはなっていないという事ですね。
植物園は冬枯れの季節なので枯れた景色なのですが、それに加えて園内はあちこち工事だらけで木を伐りまくり。
まったく、植物を大事にしない植物園です。

 写真は楠並木から。

楠が刈り込まれて、無様な姿をさらしています。
でも、溝沿いに植わっていた椎の木やトウカエデの様に切り取られなかっただけ、まだましと言えます。
伐られた木は結構な古木もあり、もったいない話です。
伐った理由は遊歩道の整備。だれも望んでいない遊歩道だと思います。


 閑話休題。
いきなりボヤキになりましたが、血圧が上がるのでこれくらいにして、降圧剤がわりの花を。

二週間ぶりの植物園で、シナマンサクが咲き出してきていました。
毎年、春遠からじを教えてくれる花です。


 きょうは陽射しが暖かだったので、あさつゆも輝いていました。

冬枯れの草むらの光景です。
あさつゆは「どじ小舎」にも掲載予定しています。

 春を告げている植物をもう一枚。

フキノトウが芽を出してきています。
余談ですが、帰りに買い物をした所では、フキノトウが十個ほど入ったパックが500円でした。 ( 高っ )

 あとは野鳥を二枚で、最初はジョウビタキ。

梅園で餌を探していたジョウビタキのオス。
振り返って「なんじゃいと言っている様です。
ちょっと静かに食餌をさせてくれ・・・・・でしょうか?

 最後は久し振りに出会ったカワセミ。

水面すれすれの木の枝に止まっていました。
少し離れた所にもう一羽いたので、番?
レンズが反射式ですので、バックのボケがうるさいです。

 写真は以上で、ジョウビタキもカワセミも「どじ小舎」に掲載予定しています。
半月ぶりの植物園でしたが、撮るものが少なく「どじ小舎」掲載の10枚に苦労しそう?

 きょうは日陰で風に吹かれたら冬ですが、風が無くて日差しを浴びれば春の陽気。
帰りの車の中は初夏の暑さになっていました。

 以上、24日の植物園からの花 ( 春 ) 便りでした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY REFLEX500 F8.0

12321
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の散歩 ( 妙顕寺など )

2015-01-23 15:51:42 | sanpo
 朝は降っていても昼からは晴れるのかなと思っていましたが、そうは問屋が卸してくれません。
昼過ぎに玄関を出てから帰るまで、ずっとシビシビと時雨れていました。
傘こそ要らないながらも、あまり遠出はしたくない感じなので、きょうは少しだけ遠出の散歩にしました。

 最初は七本松通りを一条通まで下がって東に歩き、堀川通りを越えて、彫り物見物から。

きょうの彫り物は背負い篭に魚を入れた猫。
これは獲物か?売り物か? 魚も彫り物で着色してあります。

 時雨れてなければ、御所へ行って帰りにこの彫り物見物ですが、きょうは時雨れているので彫り物から始まり。
この後は小川通りを寺之内まで上がって妙顕寺へ行ってきました。

 妙顕寺は貝足山と号し、龍華院ともいう日蓮宗の大本山です。
「京の冬の旅」で特別公開しているので覗いて来ました。 ( 入ってしまえば時雨れも関係ないので )

門にはきんきらきんの看板?が掛かっています。
本堂の中も拝観できますが、こちらもきんきらきん。 ( もちろん写真撮影禁止 )
本堂は昨年まで屋根の修理をしていました。


 庭は撮影OKだったので、客殿前の庭を。

「龍華飛翔の庭」と名前が付いています。大層な名前がついていますね。

 奥の植え込みの中の石組が面白い感じです。

決まり事で、ここから水が流れ始め ( あるいは滝で ) 手前の白砂が大海と云う解釈ですね。
滝の左右にある大石が狸に見えなくもない。

 庭の写真をもう一枚。

名前は無くて、「孟宗竹の坪庭」となっています。
坪庭とは言っても四五坪はありますが、ちょっと面白い庭でした。
大徳寺の龍源院などもそうですが、こうしたちょっとした空間の庭は大上段に振りかぶらない分、力が抜けて楽しめます。

 この他に「光琳曲水の庭」と云うのも有りましたが、ガラス越しになっているので写真は撮りませんでした。
庭の他に、宝物殿も拝観できます。小舎主的には庭と宝物で拝観料は惜しくない?

 今年は琳派400年記念が冬の旅のテーマになっていて、ここの塔頭に尾形光琳の墓などもある関係で開けたようです。

 以上、23日の散歩は妙見寺拝観でした。
明日は久し振りに土曜日が晴れてくれそうです。
その久し振りで、明日は植物園へ行けそうですので、久し振りに「どじ小舎」の方も更新出来そうです。


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7990
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日の散歩 ( 今宮神社、雲林院から船岡山、十二坊 )

2015-01-21 16:06:27 | sanpo
 きょうは21日、東寺の弘法さんですね。一月なので初弘法。
行く事は有りませんが、TVで見ても多くの人出になっています。
きょう雨の降り出しは夜になってからの様なので、弘法さんも降られずに終わりそうです。

 夜からの降り出しと云う事で、昼にはもう雲が広がっていますが、降る心配はないので歩きに出てきました。
最初は、弧蓬庵坂から今宮神社へ。

 今年初めて境内へ入りましたので、初弘法ならぬ初今宮さんですが、

写真は境内では無くて、東門外の「あぶり餅」屋。
水曜定休なので、誰もいません。

 「あぶり餅」屋から大徳寺へ回りましたが、大徳寺は特別公開の塔頭が無いので閑散としています。

写真は芳春院への通路を一枚。
冬枯れで何も無い通路になっています。

 大徳寺から、北大路旧大宮を下がった所の雲林院へ、素芯蝋梅を見に行って来ました。

ここは、庫裏に向かってカメラを向けると、バックが黒く落ちてくれる場所です。
 
 原則的に釣鐘の様に下を向いて咲いている花ですが、

真上を向いて咲いている花が有りました。

 蝋梅の香りを堪能した後は、建勲通りを歩いて建勲神社へ。
撮るものは無くて、建勲神社は素通りで、船岡山へ。

 船岡山では馬酔木を探してきました。

前回とは別の木で咲き出して来ています。
昨日は大寒。データ的にも一番寒い季節のようですが、馬酔木はポチポチとですが、春に向かっています。

 帰りに十二坊を覗きましたので、スミレの花を一枚。

この季節にずっと咲いているのを見ると、スミレが春の花かどうか分からなくなりますね。

 十二坊では例年蝋梅も見られるのですが、今年は工事 ( 解体? ) が始まっていて、蝋梅は邪魔になる場所なので抜かれた様です。
さて、抜きっぱなしなのか?どこかに避難しているのか?

 以上、21日、初弘法の日の散歩でした。
明日は雨で沈殿になりそうです。


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7762
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 妙心寺往復で探梅?など )

2015-01-20 15:41:11 | sanpo
 朝の内はずっと時雨れで、昼にやっと止んできました。
散歩に出る頃はまだ道路は濡れて水溜りも有る状態でしたが、「この後は晴れ間が広がるでしょう。」と云う天気予報を信じて歩いてきました。

 歩き出しは雲が広がっていましたが、行き掛けの駄賃に寄った天神さんから一条通りへ出た頃には陽射しも出て来て予報通り。
当たるものですね、天気予報も まーあ、人工衛星やスパコンまで使ってるんだから当たって当たり前!!

 散歩は表題通り、妙心寺往復で最初に寄った天神さんから梅の花を。


二枚の紅梅は同じ木で咲いていた物です。
参拝者は減ってきて、普段の人出に戻ってきた様です。
参拝では無く、梅の撮影が目的らしい人も見掛ける様になっています。

 梅は白梅をもう一枚。

宝物殿前の木ですが、楼門を入った正面なのでよく目立つ様で、この木をバックに記念撮影をする人が結構多い。

 
 天神さんから一条通を歩いて妙心寺に行ったの特別公開の塔頭を覗く為。
「京の冬の旅」で特別公開している塔頭は衡梅院 ( こうばいいん ) 。

庭だけ撮影OKだったので、方丈前の庭「四河一源の庭」の写真を一枚。

 写真が無いので、方丈東の庭に有った蹲も一枚。

この蹲の右手の方に茶室があります。
なんて事ないですが、蹲が有ると撮って見たくなるので一枚。

 写真はこれで終わりでも良いのですが、見ると撮りたくなる木の根が有ったので一枚。

衡梅院では無くて、龍泉庵前に有る切り株です。
松枯れしたのかな?かなりの大木なので勿体ない感じです。

 この後は、妙心寺を南に抜けて妙心寺道から円町へ回って帰って来たので結構な散歩になっています。
少し歩き草臥れた20日の散歩でした。


カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11878
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 妙蓮寺から船岡山、十二坊 )

2015-01-19 15:51:44 | sanpo
 この所ブログも「どじ小舎」も休みがちになっています。
降られたり、野暮用が出来たり、重なる時はこんな物ですね。
今週も明後日からまた雨続きになる様ですので、休みが多くなりそうです。

 天気ばかりはどうしようもない 晴れる日には出来るだけ歩きにでなくちゃ!!

 さて、散歩は表題通りで、まずは妙蓮寺から。

だからどうした?と云う写真ですが、小舎主が好きだと云うだけの写真です。

 妙蓮寺はこの季節の売りは御会式桜。

お寺さんだから観光客を呼ぶ必要も無いのかも知れませんが、冬の桜が売りの一つ。
前回来た時も居ましたが、きょうもジョウビタキがこの桜に来ていました。
レンズを持って出ていないので、鳥の写真はありません。


 もう一つの売りの花が「寒咲きあやめ」。

冬の花は散歩の動機付けにもなってくれますね。
冷たい風に吹かれて花びらが靡いていました。

 妙蓮寺から堀川通りを上がって、上御霊前通りにある水火天満宮の梅を見て来ましたが、ここは蕾膨らむ程度で咲くまでにはまだ間がありそう。

 堀川通りを北大路まで上がり、旧大宮通で雲林院を覗くと、

素芯蝋梅が満開状態で、芳香を漂わせています。

 花をアップで撮って見たのが下の写真。

概ねどの花も下を向いて咲いている中で、横を向いた花を探して一枚。
出来ればもう少し低い場所で咲いてほしい所ですが・・・・・

 雲林院から建勲神社の階段登り。建勲神社から船岡山へ。

ここでは、探せば馬酔木が見られます。
きょうの様に少し暖かめ?の日が続けばもっと房状になって来るのかもしれません。

 船岡山を北大路通りへ降りて千本通りから帰って来たので十二坊を覗いて来ました。

もちろん?スミレを見に行って、花もたくさん咲いていましたが、上手く撮れなかったのでスミレの写真は無し。
では上の写真は何だ?????
枇杷ですね。花が終わって結実してきました。
夏までかかって食べられる所まで大きくなります。

 散歩の途中大徳寺付近で時雨れに遭い傘の用意もしましたが、ちょっとの間でしたので傘を使う所までは行きませんでした。
連日時雨ますね。まったく時雨れなかったのは昨日くらい?の気がします。

 以上、19日の散歩でした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7272
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺から北野天満宮 )

2015-01-14 15:38:37 | sanpo
 きょうは早くも曇り空ですっきりしません。が、雨はまだ降りそうに無いので歩きにでました。
散歩は慧光寺、淨福寺と覗きましたが、何も無い襟裳岬状態。

 淨福寺を南に抜け、西陣京極から仁和寺街道を歩いて立本寺を覗くと、

正月の雪で折れた桜の始末が終わっていました。
8日にはまだ折れたままだった桜 ですが、今は折れた個所も手当してあります。

 立本寺から一条通へ出て西大路通りまで歩き、白梅町から今出川通りを東へ戻って天神さんへ。
天神さんはまだ人出が多く、正月の名残があるような?

 そうした中、参道を戻ってくる人の多くが手にお札を付けた梅の小枝を持っているのが目に付きます。
何かと云うと・・・・・

何位でも効く梅の小枝ですね。天神さんの商売上手さがよく分かります。

 ちなみに梅の枝は、今が剪定の季節で、

境内も、梅苑も植木屋さんが入っています。

 閑話休題
俗な話は置いといて、天神さんですので梅の花を。

先日同様、宝物殿前の白梅から。

そして、参道脇の紅梅。

花の数はまだまだ少ないのですが、咲き出した木が何本か増えた様な?


 最後に蝋梅も一枚。

御神籤を括る縄が先日はありましたが、きょうはもう撤去してありました。

 14日の散歩は、曇り空の下の散歩になりましたが、明日は雨で沈殿になりそうです。
明日は15日、もう一月も半ばですね。冬至から20日ほどですが、目覚めた時の明るさが変わって来たように感じています。



カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10053
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 妙蓮寺の寒咲きあやめ、御所の紅梅、雨宝院の蝋梅などと、猫二代? )

2015-01-13 15:45:23 | sanpo
 昨日は植物園へ出かけるつもりでしたが、朝の内は雪になってしまい出かけるのを断念してしまいました。
年々、人間が軟弱になって行く様です。

 きょうは朝から曇りですが、降りそうにはないので御所まで歩いて来ました。
行きは、寺之内通りを歩いたので、行き掛けの駄賃で妙蓮寺へ。

境内に入って歩き廻るまでもなく、寺之内通りに面した所で「寒咲きあやめ」の咲いているのが見られました。
どこで撮っても一緒?ですが、上の写真は境内へ入り鐘楼脇で咲いていた「寒咲きあやめ」です。

 三ケ所ほど咲き出してはいますが、まだまだこれからの花です。

 せっかく妙蓮寺へ寄ったので、桜も一枚。

御会式桜は寒い中で咲いてはいますが、いじけ気味の花になっています。
やはり、春の暖かさの中で咲かせてやりたいですね。

 妙蓮寺から寺之内通りを東へ歩き、小川通りで南に下がって、上立売通りで再び東へ歩けば烏丸通りを越えて相国寺に入ります。
相国寺では焼失した山門趾で、松の根方で丸くなっている猫を見かけました。

寒い中、この態勢でほぼ熟睡。
生垣の外からカメラを向けて、舌をならすと少し動きましたので、大丈夫生きています。
陽射しがあれば暖かいのでしょうが、曇り空では松葉の布団があっても寒むそうです。
子猫?少し大きめの子猫の様に見えましたが?????

 御所へは今出川御門から入り、西側の遊歩道を下がってゆくと、

7日のブログで掲載していた、雪折れの松の枝はきれいに無くなっていました。
年明け早々の余分な仕事は手際よく片付けられた様です。

 ここから更に遊歩道を南へ下がり、桃林を抜け、梅林を抜けると出水の小川。

この出水の小川の起点部分で、一本だけ梅が花を咲かせ始めていました。
きょう歩いた範囲では、この木一本だけですが、おいおい増えてきますね。

 御所では蝋梅も探しましたが、今一つなものばかりで写真は無し。
御所からの帰りは中立売通りから一条通りへ。

御所の帰りは何時もの様に、堀川一条東の彫り物見物です。
靴から顔を出した、眠そうな眼つきの猫。これも子猫に見えますが?????

 帰りは駄賃代わりに雨宝院の蝋梅を覗いてきました。

ここは花の向こうが白壁なので、撮り難い
幸い?こちらを向いて咲いていた蝋梅は、バックの白壁を少しずらせました。

 以上、13日の散歩は御所往復でした。
すっきりしない日が続きますね。すかっと晴れて欲しい所ですが、明日はどうなんでしょう?

カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10734
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 仁和寺往復で何もなし? )

2015-01-10 15:49:12 | Weblog
 きょうの散歩は仁和寺往復で、行きがけに歩いた道は「きぬかけの道」。
途中、衣笠山の山裾を歩いていると、日が陰って時雨れ始めました。
きのう同様、顔に飛沫が感じられても、傘までは要らない降り方で、日は陰っても青空は見えている。
大丈夫だろうと傘は出さずに龍安寺歩くと、再び日が射して来て以後は帰るまで陽射しがありました。

 それにしても今週はすっきり晴れた日が有りませんね。毎日多少時雨れている。
本来なら土曜日で植物園へ行く予定なのですが、おかげで今週の植物園は延期で、週明けの月曜日に行って来ます。

 散歩には出たものの、きょうは何も無い散歩になっています。
カメラを持って出なかったわけでは無く、ちゃんと交換レンズも持って出ましたが、仁和寺であてにしていた山茶花が駄目でした。

 ミツバツツジも寒さと雪で、花が無くなっていたので、マクロレンズを使う場面も無し。

 と云う事で、仁和寺からは国宝「金堂」と重文「経蔵」の二枚。


何で金堂と経蔵なのか?
実は、京の冬の旅で上記の建物が特別公開になっています。
参道の階段を金堂の前まで上がった所に仮設小屋を建てて券売所にしていました。

 情報は出回っている様で、パンフレット片手の観光客で結構賑わっていました。
「きぬかけの道」の途中にある龍安寺も庭や仏殿?等を特別公開していて、相変わらず龍安寺の方が人は多い。

 写真はこれだけで、帰りは一条通りから帰って来ると、妙心寺も塔頭が一か所特別公開になっていました。
いずれも三月まで公開する様ですので、気が向いたら一度覗こうかと思っています。

 
 最後に帰りに寄った平野さんの提灯風景を一枚。

提灯は正月の初詣用で、まだ出してあったので撮ってきました。
提灯は有りますが、桜園は冬枯れで寒い景色になっています。

 きのうの今日ですので、平野さんの桜も、天神さんの梅も撮らずに帰ってきました。

 陽射しの中を歩いていると結構体が温もり、平野さんからジャンパーを脱いで歩いていました。
以上、10日の散歩は何も無い散歩でした。

 明日は今年最初の陶芸教室で、場所が変わったので、初めての場所での作業になります。
さて、教室の使い勝手はどうでしょうか?????
そうそう、女子駅伝も明日ですね。バスが動かないかも?????

 そうそう、大相撲も明日からですね。二週間楽しめます。

カメラ SONY α77
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

9472
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする