ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

30日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2015-05-30 16:24:53 | Weblog
 5月30日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
   「どじ小舎」の更新、31日の午後0時00分に完了しています。

 朝から暑い一日になりました。
今週もどこかの保育所が親子遠足?らしく、芝生広場は子供で一杯でした。
園の人に聞いた所では、昨日よりましだと言う事でしたので、昨日の喧騒はいかbかりか???

 さて、植物園からの花は咲き出してきた紫陽花から。

一房の中に、赤から青までがある。虹色の紫陽花?

 咲き出しの花二番目は花菖蒲。。

花菖蒲園はきょうあたりが一番の見頃かも知れません。
きょうも多くの人を集めていましたが、来週はもっと人が多くなっていそう?

 咲き出しの花三番手は蓮。

広い園内で咲いていたのはこれ一輪だけ。
「彩の丘」にある、鉢植えの株です。

 次の写真は夏の果物 ( 野菜 ) 西瓜?。

ではなくて、先の蓮の花の葉っぱです。
こんな西瓜模様の葉っぱもあるんですね。

 次の写真はハナイカダの実 ( 種 ) 。

もうしっかり次世代への準備が進行中です。

 次も実の写真で、リンゴ。

ニュートンのリンゴを見に廻ると、実が出来ていました。
おそらく赤く熟す所までは行かない?鳥もいれば、人間もいますので何時までこの果実を見られるのか?????

 最後の写真は今週もバラです。

品種名は「スブニール ドゥ アンネフランク」通称「アンネのバラ」です。
16日のブログに載せた「ピース」というバラと縁続きだそうです。
きな臭い事を考える政治家には、「ピース」同様このバラの名前に込められた意味を考えて貰いたいものです。

 先週載せた雷神「RAIJIN」のオブジェ、相方の「風神」もいずれ登場するらしいです。
登場したら撮って来るつもりです。さてどんな神さんが出来るのか・・・・・

 以上、5月最後の植物園行きから花便り?でした。
 暑い いったいきょうは何度まで上がってるんだ!!

氷の写真じゃ涼しくはならないか?

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

13684
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の散歩 ( 御所往復で紫陽花だより )

2015-05-29 15:25:15 | sanpo
 一昨日より昨日、昨日よりきょうと暑さは次第におさまって来ている様です。
暑いには違いありませんが、きょうは昨日より雲が多い。そのかわり?少し蒸すように感じます。

 散歩は表題通り御所往復。
御所へは今出川御門から入り、まずは近衛邸趾近くの紫陽花を見に。
ガクアジサイが多いのですが、まだ色付きもしていない。

 そこから児童公園を抜け、乾御門の所から宮内庁京都事務所の横を通る遊歩道を歩いていると、

ヤマブキが狂い咲き?していました。狂い咲きでも結構きれい。
これ一輪だけが繁みから頭を出しています。

 御所で確実に紫陽花が色付いて来ている場所はと言うと、出水の小川近くの繁み。
と言う事で、遊歩道を南下して、桃林、梅林と抜けて出水の小川へ。
先日はモンシロのペアに出会いましたが、きょうは飛び回る蝶だけなので、写真は撮れず。


 出水の小川から繁みを覗くと、色づきが一段進んだ様です。


青い色付きの紫陽花を二枚。

 数株が纏まって木立の下に植えてありますが、場所的には同じ場所。

その同じ場所で、赤っぽく色づいて来ている紫陽花もありました。

 きょうはここの紫陽花見物が散歩の主目的なので、あとは無し。

 と思いましたが、帰りの駄賃に千本釈迦堂に廻ってみました。 ( それなりに紫陽花が見られるお寺です。 )

ガクアジサイが色付きかけ。何時咲き出しても不思議はない感じにはなってきています。

 ついでに菩提樹も見て来ましたが、こちらはまだ咲き出しそうに有りません。

 以上、29日の散歩は御所往復で、紫陽花探しの散歩でした。
そうそう、帰りは一条通りを歩きましたが、彫り物に変化は有りません。なので写真は有りません。

 明日は曇りで明後日は雨。明日はなんとか植物園へ行けそうです。
さて、植物園の紫陽花は?????

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8053
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 買い物がてらの散歩で、雲林院と十二坊から )

2015-05-28 15:39:53 | sanpo
 きょうは昨日より暑さは随分ましになっています。
雲が多いのと風が有るのとで、体感温度は随分下がって感じます。
とは言っても暑く無いわけは無く、歩けば汗が流れます。

 散歩はきょうも買い出し目的。大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋が目的の店。
帰りに雲林院を覗きましたが、狭い所ながらちょっと様子が変わった様な?
オオヤマレンゲが一本無くなっていました。

花はカシワバアジサイくらいしか有りませんので、カシワバアジサイを。
他の紫陽花はまだ色付きもしていない状態です。

 雲林院から建勲神社の階段へ廻り、船岡山へ出ましたが、こちらはどこも綺麗に草刈りがされていました。
サツキツツジはたくさん咲いていますが、写真は無し。
きょうは蝶にも出会えなかったので ( 草の花が無い? ) 、北大路通りへ降りて十二坊へ。

 十二坊では萩が良く咲いていますが、通路にはみ出して垂れた枝が刈られていました。

地面に横たわる花が風情が有って好きでしたが・・・・・残念
ここでは紋白蝶に出会いましたが、花に止まるのは瞬間で写真は撮れませんでした。

 十二坊を奥に入り、歓喜天の鳥居近くでは、枇杷がしっかり色づいて来ています。

野鳥が啄んだらしい実も有りますが、あと少しで完熟の感じです。

 枇杷と通路を挟んだ反対側の草むらはドクダミが見ごろ。

草むらといってもしっかり手入れはされています。
その草むら一面に花が咲いていますが、ここでは蝶も虻も見かけません。

 墓地の横、ソメイヨシノの木の下で色付いて来た紫陽花。

花はまだですが、色づき具合は毎年こんなもので、薄桃色になるだけで赤くも青くもならない種類です。
ここはソメイヨシノの葉陰で、木漏れ日を浴びる花がきれいに見える場所になります。


 以上、28日の散歩は買い出しついでの雲林院と十二坊からでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の散歩 ( 猛暑日に近い中の円町往復 )

2015-05-27 15:19:58 | sanpo
 一昨日より昨日、昨日よりきょうと、京都は確実に暑く なっています。
今何月だ? カープは低迷しているけどまだ五月
京都の最高気温は34℃が予想され、街中の実際温度は35℃を越えているはず。暑い

 インドでは熱波で死者も出ているとか。
そこまでは行かなくても、この分で行けば日本も7月8月にはどうなるのか?
先の心配より、きょうの心配ですね。水分補給を忘れない様に過ごしましょう。

 さて、暑い中の円町 ( 西大路丸太町 ) 行きは買い物の為。
天神さんを抜け、天神道を下がって円町まで歩きましたが、途中の写真は無し。
ひたすら日陰を選んで歩いていました。

 円町からの帰りはビル陰を選んで西大路通りを上り、平野さんへ寄ってきました。

西大路通りからの鳥居を潜って、きょうも白い夾竹桃。
これだけ暑いと白くても涼しげには見えない様です。

 石畳の参道を歩いて手水舎へ廻り、タオルを濡らして暑さ対策。頭から被ります。
その手水舎近くで咲いていたドクダミを一枚。

松月桜の根方で纏まって咲いています。バックの赤は灯篭の柱です。

 桜園に廻り、ハコネウツギを見てみましたが、もうきれいな花は残っていません。
ハコネウツギの向かいにあるムラサキシキブでは花が咲き出していました。

咲き初め割には花が草臥れて見えます。
これも暑さのせい?

 平野さんからの帰り道は、天神さんの北側の道が通り道になります。

歩道脇、天神さんの生垣で咲いていた、ムラサキカタバミ。
濃い赤紫がやけに目に付きました。

 その隣で咲いているのがトキワツユクサ。

以前に、白梅町の聖ヨゼフ修道院の生垣の花を載せましたが、ここでもたくさん咲いています。
但しここは、撮ろうと思えば歩道に屈みこむ必要があります。

 以上、猛暑日と言っても良い様な暑さの中の散歩でした。
明日はもっと暑くなる


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7972
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の散歩 ( 真夏日の中の御所往復 )

2015-05-26 15:31:47 | Weblog
 きょうは昨日より確実に暑い
暑い日が続いていても、まだ体が慣れてこない様です。言ってもまだ五月ですものね。
とは言っても、陽射しと暑さはしっかり七月か八月のそれです。
途中で倒れない様にしないと・・・・・きょうは持って出た水だけでは足らずに途中で一本調達しました。

 さて、暑い中の御所は上長者町、下長者町と歩いて、出水から入りました。
出水の小川近くで色づいて来ている紫陽花から。

咲き出しまであと少しです。

 出水の小川近くの草むらで見かけた蝶を一枚。

褄黒豹紋 ( ツマグロヒョウモン ) のオスが刈り込まれた雑草の中にいました。
飛んでくれたので分かりましたが、暑さでボーっとした頭では飛んでくれないとわかりません。

 出水から南が「出水の小川」で、北側は梅林になり、下草がまだ刈られずに残っています。
その草の中を歩いていると、紋白蝶に出会いました。

今年初見のペアモンシロ。
器用なもので、この態勢で飛んで逃げます。
良く見ていると、翅を動かしているのは写真左の蝶だけ。
多分?左がオスで、右がメスだろうと思います。

 このペアに出会えただけで暑い中、御所まで出向いた甲斐があったと言う物です。

 で、以上終わり。   ではなくて、前回の御所往復でも載せたトベラ。

ほぼ花は終わりで、あれだけ強かった匂いも弱くなってきています。

 中立売御門から御所を出て、帰りは例の如く堀川一条東まで彫り物見物へ。

   先 週 一匹だった猫が今週は二匹になっています。
先週の猫は左、今週増えた猫は右です。
撮っていると作者の方が外出から帰って来られて、飾り台の上が一杯になるまで順繰り増やしていくと言う話でした。
どこ迄増えるか、乞うご期待です。

 猫が撮れたら終わりでも良いのですが、一条戻り橋のたもとで咲いていた夾竹桃を一枚。

暑い散歩の最後に暑苦しい花になりました。

 
 以上、これで本当に26日、真夏日の中の散歩は終わりです。
きょうより明日、明日より明後日とくなる様です。

  熱中症警報発令 ですね。どちら様もお気を付け下さい。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10719
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の散歩 ( 雨宝院から慧光寺、淨福寺と平野神社から初夏だより? )

2015-05-25 16:14:18 | sanpo
 きょうの散歩は先週金曜日と同じコースですが、きょうは暑い

 きょうの京都は真夏日の30℃が予想されています。
で、暑いの承知で歩いて来ましたが、やはり暑い、歩いている間の水分補給の量が確実に増えています。

 散歩の最初は西陣聖天雨宝院からで、ドクダミ。

本来見たかった、ニワナナカマドと紫陽花はまだ少しかかりそうです。
ドクダミは植わっている ( 生えている ) 一画は満開状態になっています。

 雨宝院から淨福寺通りを下がって慧光寺へ。
境内で二匹で戯れるアオスジアゲハに出会いましたが、写真は撮れず。
他に、サツキツツジに来ていたナミアゲハも撮れず仕舞いでした。

 だからと言う訳では有りませんが、動かないムラサキカタバミ。

ご覧の様に石垣の隙間で根を張っています。
元気と言うかタフと言うか・・・・・

 慧光寺から向かいの淨福寺に廻って菩提樹から。

やはりまだ咲き出しには時間がかかりそうです。

 前回色付いて来ていた紫陽花は?と見に行くと、

しっかり咲き出して来ています。きょうの紫陽花探し第一弾です。

 淨福寺からいつもの様に、西陣京極、仁和寺街道と歩いて立本寺へ。

これは山門前の植え込みの柘植の木です。何柘植?かは不明。
赤い矢印の先に白っぽい小さな花が咲いています。

 マクロレンズを着けているのでアップで撮ると、こうなります。

綿棒より小さいくらい?の花ですが、しっかり蜜を出して水滴状になっています。
現場で見ても見えません。帰ってモニターで見て気が付きました。

 立本寺境内は特別何も無いので、西へ抜けて今日も仁和小学校の紫陽花を。

前回より開花が進んだ様です?

 隣にある別の株はまだこの状態。

一口に紫陽花といっても、同じ場所に植わっていても、其々に個性が有る様です。
きょの紫陽花探し、第二弾です。

 この後はやはり、一条通から西大路通りを上がって、平野神社へ。

鳥居を潜り、桜園になる手前で夾竹桃が咲き出していました。
淨福寺の夾竹桃は赤花 ( 夾竹桃らしい ) ですが、平野さんからの夾竹桃は白花です。
白い方が涼しげと言えなくも無い?

 さて、平野さんを抜け帰ろうとすると、道のずっと先の方がやけに賑やかな様子。
ここまで来て、きょうが天神さんの縁日だと思いだしました。

 平野さんに廻って来る参拝者も居ない分けでは有りませんが、数は少ない。
どうでも良い事ですが、25日は平野さんも含めて、この辺りの駐車場は縁日料金で高くなります。
駐車場がある人には多少の稼ぎ時と言えます。
 
 以上、25日の散歩は 暑い 暑い!! とボヤキの散歩になりました。
暑さ も序の口、まだ始まったばかりなのに・・・・・と思ってしまいます。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10133
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日の京都府立植物園から ( 初夏だより? )

2015-05-23 16:02:00 | Weblog
 5月23日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

  24日、20時25分、「どじ小舎」の更新完了しています。

 朝の内は晴れる予報でしたが、しっかりとした曇り空でした。
雨にならなかっただけ儲けものと言った所です。

 きょうは、保育所、幼稚園、少年補導と盛りだくさんで賑やかな植物園になっていました。
その賑やかさ以上に驚かされたのがこれ。

開園前の門の外からでもやけに目立っていました。
これが何か?と言うと

と言う事ですが、京都では今「琳派400年」を冠した催しが行われていて、その関連らしいです。
いつまで有るのか不明ですが、温室前の池に設置してあります。デカイですよ。

 さて、本来の植物園に戻って、花はウリノキ。

葉陰でポツポツと咲いているので目立たない花ですが、何時みても面白い花の形です。
知らなければ見逃して通り過ぎてしまいます。

 次の花はイブキトラノオ。イブキは滋賀県と岐阜県に跨る伊吹山ですね。

何故か「彩の丘」の「佐用の庭」で咲いています。佐用は兵庫県の佐用町 ( 市 ) です。

 カタバミを度々、色々載せていますが、これはイモカタバミ。

植物園ではアチコチで見かけますが、街中ではあまり見ないですね。

 街中でも盛んに咲き出している花はドクダミ。

群生していて撮りやすい場所は、ごっそりと草刈りされてしまい、何も残っていませんでした。
雑草扱いですので仕方ないと言えば仕方ないのですが、せめて花が終わるまで刈らずに置いておいて欲しかった。

 次の花はヤマアジサイでミヤマヤエムラサキ。

京都府下の美山町で発見された紫陽花で、この名前が付いています。

 早めに咲き出すヤマアジサイが色々と咲き出して来ています。
沖縄や、奄美の梅雨入りのニュースとともに紫陽花の季節到来ですね。

 賑やかだった植物園からの初夏だよりでした。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13931
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 淨福寺と平野神社からの初夏だより )

2015-05-22 15:47:56 | sanpo
 きのうは野暮用で散歩を休みました。
休んだ昨日は「小満」 = 万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。
と言う事ですが、万物はいざ知らず草木はしっかり夏模様?になってきています。

 散歩はそう遠くない所をぐるっとの散歩で、最初は雨宝院から。

ニワナナカマドと紫陽花がまだ咲き出していないのでドクダミを一枚。
雨宝院の境内は、狭い所にたくさんの樹木や草花が植えてあり、葉が繁って ( 小満ですね ) 来て木陰を作っています。
この木陰でそよ風に吹かれれば、極楽の風。きょうは空気が乾いているので心地よい事この上なしです。

 だからと言って、雨宝院で昼寝をするわけにもいかないので、雨宝院から淨福寺通りを下がって淨福寺へ。
淨福寺通りを挟んで、西側が淨福寺、東側が慧光寺になります。

 慧光寺側から淨福寺の赤門を見ると赤門の奥にマンション?が見えています。

それなりに大きなマンションで、如何にも都会のお寺といった所です。
赤門を入った左側が淨福寺幼稚園になっており、きょうは「幸せなら手を叩こう」の可愛い歌声が聞こえていました。

 赤門から伸びる石畳を歩いて突き当たると、菩提樹の木があります。

蕾が随分と膨らんできました。一つだけですが、咲き始めている?様にも見えます。

 菩提樹から少し離れた本堂脇では紫陽花が色付いて来ていました。

まだ咲いてはいませんが、これだけ色づいてくれば咲き出しも間もなくの様です。
散歩で歩いていると、民家の鉢植えには咲き出している物も見られますので、紫陽花の季節到来ですね。

 淨福寺の正門?、一条通へ出られる南門の所では夾竹桃が咲き出していました。

まだ少し先だろうと思っていたので、思いがけない早い咲き出しに出会えました。

 淨福寺を一条通へ抜け、西陣京極を下がって仁和寺街道から七本松通りの立本寺へ。
立本寺もソメイヨシノが良く繁ってきて、夏模様。ながら写真は無し。

 特に撮るものも無く、西へ抜けると仁和小学校の東に出ます。

門の外の植え込みでは、紫陽花が色付いてきていました。
これからの散歩は紫陽花探しに成りそうです。

 仁和小から一条通へ上がって、妖怪通り商店街を抜けて西大路へ。
西大路を上り、帰りの駄賃に寄って来たのは平野神社。

桜園のイチハツやジャーマンアイリスはもう終わっていて、草むらではドクダミやカタバミが残っています。
きょうはその中からムラサキカタバミ。

 桜園ではハコネウツギが終りに向かいながらもまだ花を残しています。
残してはいますが写真は無しで、最後の写真はムラサキシキブ。

前回とは別の木ですが、蕾が少しピンクに染まってきています。
そう遠くない内に咲き出してきそうに見えますね。

 カラッとした空気の中の散歩はあまり遠くない所をぐるっと歩いて来ました。
明日は午前中までは晴れだそうです。午後には曇る様ですが、間違いなく植物園へ行けそうです。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY Vario-Sonnar T*DT16-80 F3.5-4.5 ZA

10051
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 大徳寺雲林院から船岡山、十二坊の初夏だより )

2015-05-20 15:36:56 | sanpo
 きょうは掛け値なしに暑い 10人居たら10人とも暑いと言うだろうと思います。
おかげできょうの散歩は流れる汗を拭きながらの散歩になりました。

 散歩は弧蓬庵坂から今宮神社へ回り、大徳寺へ。

高桐院を覗いて見ると、通路の影が初夏らしくなってきていました。

 高桐院から芳春院への通路へ回ると、大仙院の築地塀を修理 ( 傷んだ所だけの部分修理 ) していました。
今年の上京茶会は芳春院が会場ですので、それに合わせた修理なんだろうと思います。

 通路を撮れば道具類や職人さんが写るので写真は遠慮しましたが、通路の反対側ではナツツバキが見られました。

植物園で咲いている「夜明け前」と同系統だと思いますが、ここの花は大きく開かずに終わる種類かも?

 大徳寺から北大路通りを越えて雲林院へオオヤマレンゲを見に。

三輪ほど咲いていましたので、中で花びらの痛みが少ない花を撮ってきました。
上向きに咲く木が隣に有りますが、そちらは終わった様で花が見当たりません。

 オオヤマレンゲは地植えですが、その横に据えられた鉢で咲き出しているのはカシワバアジサイ?

紫陽花の系統がジワジワと勢力拡大中と言えます。

 雲林院から建勲神社の階段登りでどっと汗を流した後、船岡山へ廻り、タオルを濡らしに水場へ回ると、

アオスジアゲハがミネラル補給に来ていました。暑いのは人間だけでなく、蝶も暑い様です。

 船岡山を下り、帰りの駄賃は千本通りを下がって十二坊へ。

十二坊では萩が咲き出しています。
これは狂い咲きでは無く、今の季節と、秋との二回花を付ける萩です。
萩をアップでと思いましたが、風が強くて諦めました。
また後日、機会があれば撮ってきたいと思います。

 十二坊の奥、「歓喜天」の方へ足を運ぶと、鳥居脇でヤマボウシが見られました。

個人的ですが、これが咲くと夏を感じます。
 
 鳥居を潜ると、ドクダミが群生しています。

咲き初めなので花がきれいです。

 最後にユキノシタを一枚。

紫陽花の近くで、これも群生しています。

 以上、20日の散歩は初夏から「初」を取り去りたいぐらい暑い中の散歩でした。
きょうは沖縄も梅雨入りしましたね。初夏から梅雨に季節が移って行くようです。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 御所往復の初夏だより? )

2015-05-19 15:35:35 | sanpo
 朝には止んでいましたが、夜の内はよく降っていましたね。
昼過ぎはまだ曇り勝ちなので、散歩には良い具合と歩きに出てきました。

 行先は御所ですが、行き掛けの駄賃に雨宝院を覗きました。

ニワナナカマドの蕾はわずかに大きくなっていますが、花はまだなので写真はドクダミ。
雨宝院もですが、歩いていてもドクダミの花が良く目に付く様になっています。

 雨宝院から大宮通り、一条通りと歩いて、堀川一条東へ。

見に行った彫刻、今週は犬が10匹かと思いましたが、猫になっていました。
きょうは茶トラの猫が一匹。犬の様に一匹づつ増えてゆく?のかな。

 一条通から中立売通りへ回り、御所へは中立売御門から入りました。

御苑内の駐車場横の遊歩道を下がっていると、色の良いサクランボがありました。
美味しそうなサクランボですが、食べられませんね。鳥は食べている様な?

 更に南へ歩いて、桃園から梅園に変わる辺りで咲いていたのはトベラ。

木は一本だけですが、辺りに芳香を漂わせています。

 梅苑からカリンの木へ廻って見ると、実が随分大きくなっていました。

仁和寺の物は赤く色づいていましたが、御所のカリンは緑のままで大きくなっています。


 遊歩道を更に下がれば、「出水の小川」。

小川の近くで楠がたくさん花を着けていました。
小さくて地味な花ですが、なにしろ花の数が半端でなく多いので、木全体が黄色っぽくなっています。

 「出水の小川」沿いの遊歩道脇には素芯蝋梅が植わっていて、この木も実を着けてきています。

膨らみ過ぎて、皮に亀裂が入っている様に見えます。
皮は艶消しで良い色具合になってきていますが、種子などにアルカロイドであるカリカンチンを含み有毒。となっていますので、食べられないですね。


 帰りは出水の出入り口から出ましたが、出る途中で紫陽花を見てきました。

蕾が膨らみ、緑色で花が咲き始め?ている物も見られる中で、この一輪だけ色づいて来ていました。
 きょうは奄美地方が沖縄より早く「梅雨入りしたもよう」と言っていました。
この花がしっかり咲き出してくる頃には関西も梅雨入り?かもしれません。

 以上、19日の散歩は御所往復で初夏だよりでした。
帰りは日差しが出てきたので、日陰を選んで歩いていましたが・・・・・暑い

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10230
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする