
岡崎通二条の交差点、北東角。道を隔てて南は京都市動物園、斜め向いに
京都市美術館。ちょっと北に歩けば平安神宮という場所に昔からあるレストラン。

最初は「伊達」という店だったと思います。松方弘樹がオーナーだと聞いたけど。
随分長い間、やっていたようだけど入ったことは無かった。閉店した後も建物だけ
残っていたのを5、6年前に「美先(みせん)」と言う店がオープン。
京料理を出すお店で、本体は花背の「美山荘」?。本格的で、予約も取り難いほど
評判だったようだが、今年4月に店を閉めて柳馬場六角下るに移転されました。
この店の時も何故か入り難い店構えで、行こうとも思わなかった。
その後、今年7月にオープンしたのが「京都ホテルオークラ ザ・ガーデン岡崎」。

創業125年を迎える京都ホテルオークラ、その直営レストランとなりました。
基本的な建物は「伊達」の頃から変ってないと思いますが、入口が西側になり
オープンテラスなども備えられ、開放的な感じにはなりました。


店内も開放的?時間的にお客さんが少なかったのかな・・・
サービスはまさにホテルのレストラン。店先にはドアマンも居るし、この時は
明らかに客数よりウエイター、ウェイトレスさんの方が多かった。(^_^ゞ
ステーキコーナーは別室、中庭を眺められる専用鉄板焼カウンターで。
ダイニングは和洋食、フレンチディナー。カフェ・スイーツもあり
ディナー、ランチも豊富なメニューが用意されています。

ランチメニュー「岡崎プレート」

ビール(もちろんノンアルコール)は、別注文です。
デザートも欲しくなったので・・・


「京都ホテルオークラ特製ケーキ」

「吉野葛の水まんじゅう」



このお店を東に行けば、うどんすきで有名な「権太呂 岡崎店」。
全然有名じゃない「木の館」もありますよ。
北へ上がって行くと、いつも行列ができている「山元麺蔵」、「岡北」さん。
もう少し先にはこれまた行列ができる洋食屋さん「グリル 小宝」、
ちょっと曲がれば「ろくじあん」と、見渡せる範囲だけでもいろいろ・・・
さて、スタートしたばっかりのここはどうなるかな?
お土産も買ってしまった・・・

旅の想い出に?「Suitcase」ならず「Seetcase」・・・英語の駄洒落?(^_^ゞ

2013.8/25、ザ・ガーデン岡崎にて。
京都市美術館。ちょっと北に歩けば平安神宮という場所に昔からあるレストラン。

最初は「伊達」という店だったと思います。松方弘樹がオーナーだと聞いたけど。
随分長い間、やっていたようだけど入ったことは無かった。閉店した後も建物だけ
残っていたのを5、6年前に「美先(みせん)」と言う店がオープン。
京料理を出すお店で、本体は花背の「美山荘」?。本格的で、予約も取り難いほど
評判だったようだが、今年4月に店を閉めて柳馬場六角下るに移転されました。
この店の時も何故か入り難い店構えで、行こうとも思わなかった。
その後、今年7月にオープンしたのが「京都ホテルオークラ ザ・ガーデン岡崎」。

創業125年を迎える京都ホテルオークラ、その直営レストランとなりました。
基本的な建物は「伊達」の頃から変ってないと思いますが、入口が西側になり
オープンテラスなども備えられ、開放的な感じにはなりました。


店内も開放的?時間的にお客さんが少なかったのかな・・・
サービスはまさにホテルのレストラン。店先にはドアマンも居るし、この時は
明らかに客数よりウエイター、ウェイトレスさんの方が多かった。(^_^ゞ
ステーキコーナーは別室、中庭を眺められる専用鉄板焼カウンターで。
ダイニングは和洋食、フレンチディナー。カフェ・スイーツもあり
ディナー、ランチも豊富なメニューが用意されています。

ランチメニュー「岡崎プレート」

ビール(もちろんノンアルコール)は、別注文です。
デザートも欲しくなったので・・・


「京都ホテルオークラ特製ケーキ」

「吉野葛の水まんじゅう」



このお店を東に行けば、うどんすきで有名な「権太呂 岡崎店」。
全然有名じゃない「木の館」もありますよ。
北へ上がって行くと、いつも行列ができている「山元麺蔵」、「岡北」さん。
もう少し先にはこれまた行列ができる洋食屋さん「グリル 小宝」、
ちょっと曲がれば「ろくじあん」と、見渡せる範囲だけでもいろいろ・・・
さて、スタートしたばっかりのここはどうなるかな?
お土産も買ってしまった・・・

旅の想い出に?「Suitcase」ならず「Seetcase」・・・英語の駄洒落?(^_^ゞ

2013.8/25、ザ・ガーデン岡崎にて。
今は、ノンアルコールビールがあるので
雰囲気を楽しめますよね。
ビール好きの人には頼りないのでしょうが、
私の場合、アルコールが入っていると頭が痛くなるもので。
京都ホテル直営ならはずれはなさそうですが、お値段はどうなんでしょう?
それにしても京都ホテルは125年ですか。
伊達の頃は結構行ったと思います。
阪急百貨店時代にあった伊達とは違う系列かな・・・。場所がいいような悪いような微妙な場所ですよね。だから店が変わるように思います。さて今回はどうかな・・・。料理、どうしてもここでないといけないという感じでもないし。もうホテル云々の時代じゃなくなっているのかな。
これなら大丈夫そうですね。
見た目も楽しめますし。
まだまだ敷居が高そうだけど・・・
いいですね 最近京都は行ってないので 車は混むのでおけいはんでまた行ってみよう
でもあまり行かないかも知れませんね。(^_^ゞ
値段はリーズナブルとは言えないかも、あの立地とコンセプトが
合ってるのかな?って思ってしまいます。
確かに場所的には微妙、ただ最近の岡崎はバラエティに富んでますから
こんなお店もアリかなとは思いますが・・・
どうなんでしょうね。
ヘルシーなメニューだったので女子ウケはするでしょうが・・・
ステーキコーナーなんていかがでしょう?雰囲気ありそうですよ、
お財布には優しくなさそうですが!
そこらを考えると値段も許せますが・・・
内容的には自信を持ってお勧めすることはできません。(^_^ゞ
クルマでも駐車場は有料なら何とでもなるんですが(お店の駐車場は造っている最中です)道は観光シーズンだとアホほど混みますしね。
おけいはんが正解かも知れません。